ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2006年2月8日(水)-東京-晴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★米アップルが「iPodシャッフル」値下げ
└「ナノ」は新機種発売


★アムステルダムに「マリファナ禁止」交通標識

 アムステルダムにマリファナ喫煙を禁止する新しい交通標識が導入され、国際的な関心を集めている。


★札幌・ススキノに氷でできたカラオケボックス登場

--------------------------------------------------------

★デンマーク政府、国民にインドネシアからの出国を勧告

 デンマーク紙などがイスラム教預言者ムハンマドの風刺漫画を掲載した問題で、デンマーク外務省は7日、インドネシアに滞在しているデンマーク人に同国からの出国を勧告した。

 この問題をめぐっては、欧州、中東、一部のアジア諸国でイスラム教徒による抗議活動が続発。駐インドネシアのデンマーク大使によると、インドネシアの3都市でも、デンマークの国旗や首相の写真が燃やされる事件が相次いでいる。同大使はロイターに「外務省は、デンマーク人のインドネシアへの渡航自粛とインドネシアにいる国民の出国を勧告する」と述べた。






★違反ホテル2棟、使用禁止命令へ-横浜市、告発も検討

 東横インの偽装工事問題で、横浜市は建築基準法の容積率制限に違反しているホテル2棟を法律に適合するよう求める是正命令と、是正されるまで違反部分の使用を禁止する命令を出すと7日発表した。10日にも発令する。期限は4月末までで、命令に従わない場合は建築基準法違反で刑事告発も検討する方針だ。

 中田宏市長が7日の定例記者会見で明らかにした。同市西区の「横浜西口」と南区の「横浜関内阪東橋」で、いずれも駐車場を客室に改造するなどしており、容積率が約670%(法定500%)と約460%(同400%)で建築基準法に違反している。2棟とも91年に市から違反の指摘を受けたが放置してきた。この時の違法改造についてはすでに公訴時効が成立しているが、是正命令に従わない場合は新たに刑事責任を問える。市は「組織ぐるみで悪質」と判断した。中田市長は「西田(憲正)社長がどこまで贖罪(しょくざい)の気持ちで言っているのか多くの人たちが疑問を持っていると思う。本来なら直してからオープンさせるとか、自ら使用を遠慮して是正措置を講ずるのが社会的責任ではないか」と述べた。






★ウィルコム:PHSメール障害 最大26万件が遅延

 ウィルコムは8日、PHS用電子メールサーバーに障害が発生、最大約2時間、約26万件のメールの送受信に遅れが出たと発表した。影響を受けたのは約125万ユーザーで、サーバーの機能はほぼ回復したが、8日午前8時現在も一部で遅延は続いているという。

 同社によると、6日午後6時ごろ、ウィルコムの「pdx」ドメインのメールサーバーが想定外の件数のメールを処理しようとして大きな負荷がかかったため、メールの処理が滞った。7日午後9時までに、利用者から約2200件の問い合わせがあったという。同社は、詳しい原因の特定を急いでいる。






★紀子さまご懐妊-皇室典範改正論議に影響

 秋篠宮妃紀子さまのご懐妊が、女性・女系天皇を容認するための皇室典範改正論議に大きな影響を与えるのは必至だ。小泉純一郎首相は今国会での改正案提出と成立を目指す姿勢を崩していないが、現行通り男系維持を求める勢力から、提出見送り論が高まるのは不可避なためだ。


■織り込み済み

 「(有識者会議の)報告書に沿って今国会に(皇室典範改正の)法案を提出するよう準備している」首相は七日夕、首相官邸で記者団に対し、皇室典範改正案の今国会成立を目指す方針に変わりないことを強調した。

 首相が、女性・女系天皇容認の姿勢を堅持しているのは、秋篠宮さま以降、四十年以上皇室に男子の誕生がなく、皇位を将来にわたって安定的に継承するためには、女性・女系天皇を認める必要があるとの考えからだ。

 有識者会議の最終報告は「今後、皇室に男子が誕生になることも含め、さまざまな状況を考慮」してまとめられており、首相には、秋篠宮さまの第三子が男子でも、皇位継承が不安定な状況にあることに変わりないという判断がある。また、女性・女系天皇を認めるかどうかの結論を先送りすると、皇太子さまの長女、敬宮愛子さまに皇位継承資格が生じるかどうかが定まらず、天皇即位を前提とする教育を行うかどうか判断できないという事情もある。

 一月上旬に行った時事通信社の世論調査では、女系天皇容認は77・7%に上り、このことも、今国会への改正案提出方針を後押ししている。

 首相周辺はこう語る。「小泉首相のように、強い指導力がある首相が九月までの任期中に皇室典範を改正しなければ、誰がやるのか」


■「議論封印を」

 「皇室典範についてはしばらく(議論を)封印した方がいい。皇室でもいろんな意見があるから、それを無視して国会でどんどん(議論を)進めることは皇室に対しても失礼になる」

 日本会議国会議員懇談会事務局長で、自民党の下村博文衆院議員は七日、今国会成立を目指す首相の方針を批判した。自民党内には、皇位が百二十五代にわたって父親が天皇の血筋をひく男系で受け継がれてきたとされる伝統の重みから、男系を維持すべきだという根強い意見がある。

 同懇談会は一日の緊急総会で、改正案提出に反対する自民、民主両党などの衆参国会議員百七十三人分の署名を集めたと発表。紀子さま懐妊を機に、今国会提出見送りを求める動きが強まるのは必至だ。国民からは「紀子さまの出産を待ってから」という声が大きくなることも予想される。

 さらに、女性・女系天皇賛成派からも、国会混乱を避けるため、「焦らず、急がず、拙速にしないことが重要だ」(加藤紘一元自民党幹事長)と、今国会への改正案提出は見送るべきだとの意見が出始めている。首相が改正案提出を強行した場合、衆院解散につながった昨年の「郵政政局」の二の舞いになりかねない。

 安倍晋三官房長官は七日夜、都内で記者団に対し、「今後、党で(皇室典範改正問題の)勉強を進めてもらうことになっている。当然、今回の慶事もあわせていろいろと議論があると思う」と、議論の行方を見守る考えを示した。

 (メモ)皇室典範に関する有識者会議 将来にわたって皇位の安定的な継承を維持する方策を検討するため、首相の下に置かれた私的諮問機関。昨年11月に最終報告書をまとめ、(1)皇位継承資格を「皇統に属する男系の男子」に限定している現行の皇室典範を改正し、女性や女系にも認める(2)皇位継承順位を男子優先でなく、男女を問わず長子(第一子)優先とする(3)女性皇族は民間の男性と結婚しても皇籍を離脱せず、皇族にとどまる−ことなどを提言した。

 
■変わる皇位継承順位

 秋篠宮さまの第三子が男子の場合、父方の系譜に天皇を持つ男系の親王になり、皇位継承を男系男子に限った現行の皇室典範での皇位継承順位は、天皇陛下の弟の常陸宮さまを抜き、皇太子さま、秋篠宮さまに次いで三位になる。女子の場合は皇位継承資格がない内親王となり、紀宮さまが昨年、結婚とともに「黒田清子」さんになったのと同様、民間人と結婚すれば皇籍を離脱する。

 一方、有識者会議の報告書通りに皇室典範が改正されれば、女性や母方が天皇の血筋を引く女系にも皇位継承資格が与えられる。その場合、皇太子さまに次ぐ皇位継承順位二位は秋篠宮さまから愛子さまに移り、秋篠宮さまの第三子は男女にかかわらず、姉の眞子さま、佳子さまに続く六位になる。






★銀行・信金の貸出平均残高、初のプラスに

 日本銀行が8日発表した1月の貸出・資金吸収動向(速報)によると、全国の銀行と信用金庫の合計の貸出平均残高は前年同月比0・02%増の446兆4980億円となり、2001年1月に統計を開始してから、初めてプラスに転じた。

 信金を除く全国の銀行ベースでは同0・02%減と、8年1か月連続でマイナスだったが、減少率は8か月続けて縮小してほぼ横ばいになっており、景気回復に伴う企業の資金需要回復が鮮明になってきた。都市銀行は1・7%減の207兆4489億円だったが、減少率は前月より0・6ポイント縮小した。一方、地方銀行と第二地方銀行の合計は2・1%増の176兆7423億円と、10か月連続で増加。信金も0・3%増で、5か月連続のプラスだった。

 また、不良債権処理などによる貸出残高の減少など特殊要因を除いたベースでは、銀行全体で1・3%増の389兆2284億円と、6か月連続のプラスとなった。







★民家で散弾銃と実弾50発盗まれる…茨城・石岡

 7日午後8時40分ごろ、茨城県石岡市の男性会社員(55)方から「猟銃が盗まれた」と石岡署に届け出があった。

 同署が調べたところ、居間の窓ガラスが割られ、寝室の押し入れに置いてあった散弾銃と実弾約50発などが入った2つの金属製ケースや預金通帳、キャッシュカードがなくなっていた。同署で窃盗事件として調べている。調べによると、ケースはいずれも施錠されており、鍵は盗まれていなかった。家人が出払った同日午前8時半ごろから、午後8時30分ごろまでの間に盗まれたらしい。







★風刺漫画抗議止まらず、チェチェン・アフガン・比でも

 イスラム教の預言者ムハンマドの風刺漫画がデンマーク紙などに掲載された問題で、ロシア・チェチェン共和国の親クレムリン派政権の最高実力者、ラムザン・カディロフ首相代行は7日までに、共和国内でのデンマーク民間団体(NGO)の活動を禁じる、と言明した。

 露ラジオ局「エコー・モスクワ」が同日報じた。

 アフガニスタン北西部で7日、イスラム教の預言者ムハンマドの風刺漫画がデンマーク紙などに掲載されたことに抗議する群衆がノルウェー軍が駐留する施設を襲撃。制止しようとした地元警察の発砲などで、4人が死亡、15人が負傷した。ノルウェー国防省によると、同軍兵士2人も軽傷を負った。

 フィリピン南部ミンダナオ島コタバト市で7日、イスラム教徒数百人がデンマーク国旗を燃やし、預言者ムハンマドの風刺漫画掲載に抗議した。

 AP通信によると、参加者の大半は学生で、デンマーク政府に対し、風刺画を掲載した新聞社に断固とした措置を取るよう要求。デンマーク製品のボイコットも呼びかけた。







★米アップルが「iPodシャッフル」値下げ、「ナノ」は新機種発売

 米アップルコンピュータ<AAPL.N>は7日、同社の携帯音楽プレーヤーでは最も低価格の「iPodシャッフル」を値下げするとともに、中価格帯「iPodナノ」に従来型より低容量の新機種を追加した。

 アップルは現在でも米携帯音楽プレーヤー市場の70%のシェアを誇るが、値下げや機種追加によって足場をさらに固めたいとしている。512メガバイトのiPodシャッフルの価格は、従来の99ドルから69ドルに引き下げられた。1ギガバイトのモデルは、129ドルから99ドルへの値下げになった。新発売の1ギガバイトのiPodナノの価格は149ドルに設定された。240曲または写真1万5000枚を収録できる。







★<たばこ価格>1箱519円なら半数禁煙-星城大教授ら調査

 「たばこ1箱519円なら半数が禁煙」――。星城大(愛知県東海市)の川俣幹雄助教授(49)=リハビリテーション医学=らが昨年9〜10月、インターネット上で実施したアンケートで7日までにこんな結果が出た。11、12日に松山市で開く日本禁煙学会と、5月の米国呼吸器学会で発表する。

 川俣助教授らは、インターネットを利用する20〜60歳代の喫煙者から1671人を無作為抽出。うち1385人(約83%)から有効回答があった。設問では、現行270〜300円が主流のたばこ1箱の価格を300円から1400円まで100円刻みに示し、それぞれ「禁煙するか」「喫煙するか」を聞いた。「500円で禁煙する」と答えたのは47.3%、「1000円で禁煙する」と答えたのは77.4%だった。

 これらの結果から半数が禁煙に転じる金額を計算すると、全体では519円になった。年齢別では20代が550円と最も高く、30代で505円、40代で507円、50代で499円、60代では464円まで下がった。男女の差は目立っていなかった。

 禁煙広報センター(東京都中央区)の調査(昨年12月)でも「1箱500円で51%が禁煙」との結果が出ている。川俣助教授は「米国では、たばこを値上げするのが禁煙に最も有効とされている。今回の調査を国の政策にも生かしてほしい」と話している。







★札幌・ススキノに氷でできたカラオケボックス登場
 
 札幌の繁華街・ススキノに、氷でできたカラオケボックスがお目見えした。「すすきの氷の祭典」に合わせ、12日まで使用できる。氷の祭典に、市民と観光客が楽しめるアトラクションを加えようと、カラオケボックス店「ソングパーク」を展開するノースウェーブ社(本社・札幌市)が初めて設置した。利用は無料。

 氷の室内は寒くて吐く息も真っ白。「氷の世界」「冬の華」や「冬のソナタ」の主題歌を歌った観光客は「歌の世界に入ったみたい」とご満悦。







★ミクシィ、ポータルサイトに参入・競争一段と

 ヤフーなどを中心としたインターネットのポータル(玄関)サイト競争が、新勢力を巻き込み激しくなりそうだ。人脈づくりなどに会員制ネットサービスを提供するミクシィ(東京・渋谷)は8日、18の新聞社などからニュース記事の提供を受け、自社サイトへの掲載を始める。知人との情報交換やニュースの入手など「個人仕様ポータル」を目指す動きで、利用者や閲覧数で圧倒的優位に立つヤフーを揺さぶる可能性もある。

 ミクシィは月間の閲覧数が約10億ページとマイクロソフトや楽天などとともに業界2位グループ。今回の動きは情報の充実を図ることで、単なる交流サービスの提供から脱皮を図る一環だ。







★ブラジル政府、カーニバルでコンドーム2500万個を無料配布

 ブラジル保健省は6日、今年のカーニバル期間中に2500万個のコンドームを無料で配布する計画を明らかにした。カーニバルは2月25日からブラジル全土でスタート。リオデジャネイロが世界的に有名だが、他の大都市でもカーニバルが催される。

 保健省はコンドームの無料配布について、エイズをはじめとする性感染症の予防が目的と説明。昨年には、2006年通年で合計10億個以上の配布を行うと発表していた。







★高速道路、結局は全線建設-税投入約3兆円(国幹会議)

 高速道路整備計画を審議する国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議、北側国土交通相の諮問機関)が7日、昨年10月の道路関係4公団の民営化後初めて開かれ、国の整備計画9342キロのうち、事業主体が未定だった19路線・49区間(1276キロ)について整備方法を決めた。民営化会社が建設する有料高速が42区間(1153キロ)、国と地方が税金で造り通行無料になる「新直轄方式」が7区間(123キロ)。民営化は無駄な道路建設の中止が目標だったが、結局は全計画路線が造られる。

 有料高速道路は東日本、中日本、西日本の各高速道路会社が建設する。焦点の第2東名は、中日本が神奈川県―愛知県の区間を建設することが決定。すでに開通している区間を含め5兆円規模の事業が全線開通に向けて動き出す。

 03年の国幹会議で抜本的な見直しを求められた第2名神の2区間(大津―城陽、八幡―高槻の計35キロ)は京滋バイパスが並行しており、道路関係4公団民営化推進委員を務めた作家の猪瀬直樹氏らが強く「不要」と指摘していた。このため、当面は着工を見送る。ただ、西日本や国交省は建設方針を変えておらず、今秋に任期を終える小泉政権後の政治状況を見て着工する可能性がある。

 高速道路3社は国交相から建設区間の指定を受け、3月には完成後に道路を保有する日本高速道路保有・債務返済機構との間で、建設費や道路の貸付料などについて協定を結ぶ。

 3社と機構は、過去の高速道路建設で膨らんだ総額40兆円の債務を45年間で完済しなければならない。各社は車線を減らすなど建設費を圧縮しているが、返済に回す通行料収入が伸びないと完済目標の達成は危うい。一方、交通量が少なく不採算のため高速道路会社が造らない道路は、建設費の全額を公費で賄い、開通後は通行料を無料とする「新直轄方式」で造る。今回決まったのは北海道縦貫道(七飯―大沼、10キロ)や近畿道紀勢線(田辺―白浜、14キロ)、東九州道(佐伯―蒲江、20キロ)など7区間。建設費は国が4分の3、地元の7道県が4分の1を原則負担する。国は建設費にガソリン税などからなる道路特定財源を充て、06年度から用地取得を本格化する。

 新直轄の建設費には全体で3兆円の枠があり、03年の国幹会議で27区間(699キロ)、2兆4000億円分が決まった。今回の7区間は残る6000億円で賄うはずだったが、建設費は7000億円になる見通し。現在着工中の区間も含めてコスト削減を図り、3兆円の枠内に抑えるとしている。







★1000集配局の業務、近隣に移管 郵政公社

 日本郵政公社は七日、郵便物の集配や郵便貯金、簡易保険の営業業務の拠点となっている約四千七百局の集配郵便局のうち約一千局について、集配業務と郵貯・簡保の営業業務を担当要員とともに、近隣の集配局に移管して集約する方針を固めた。

 集配業務などの広域化を図って効率化するのが目的で、今夏ごろから順次、実施する。ただ、集配などが広域化することで、遅配などサービス低下の恐れが心配されそうだ。

 郵政公社の職員や資産などの詳細な振り分けの内容を盛り込んだ「実施計画」は、一月に発足した日本郵政株式会社が郵政公社の協力を得て、来年四月ごろまでに策定することになっており、今回の方針も反映される見通し。全国に約二万四千六百局ある郵便局のうち、集配局は約四千七百局。郵政公社案では、約一千局の集配業務・要員を近くの集配局に移すことで、郵便物の集配をしない「無集配局」に衣替えする。約千局には郵貯、簡保の営業活動を担う外務員も配属されているが、その要員も移して郵貯・簡保は窓口業務だけに縮小する。

 対象となる約一千局の地方別内訳は、中国地方が最も多く、百局を超えたのは北海道、東北を含めた三地方。また郵政公社は、二〇〇七年十月の郵政民営化で発足する郵便事業会社、郵便局(窓口)会社、郵便貯金銀行、郵便保険会社の民営化四社に、持ち株会社を加えた計五社のうち、どの会社に公社職員約二十六万人を振り分けるかを内定する時期については、〇七年一月ごろとする方針だ。


<集配局> 
 
 全国約2万4600局の郵便局のうち、郵便物を集配している約4700局のこと。普通局と特定局がある。郵政民営化で郵便局職員のほとんどが、郵便事業会社と郵便局(窓口)会社に配属されることになる。ただ、郵便貯金や簡易保険の外務員については、一部を郵便貯金銀行や郵便保険会社に配属させるべきだとの意見もあり、調整が必要だ。







★「4月上旬」実は真冬並み-気象庁に苦情殺到

 「東京都心の最高気温は16度で、4月上旬並み」。気象庁が出した7日の天気予報に反し、日中の気温は6.8度までしか上がらず、同庁には「どんな予報をしているんだ」などと苦情が殺到した。7日午前5時に出した予報では、横浜市なども15度と高めの気温を出した。前夜からの雪が上がり、午前中には晴れ間も出る。南西からの暖かい空気が流れ込み、「フェーン現象」も重なり、一気に気温は上昇する、と読んだ。

 ところが、低気圧の動きが遅く、晴れ間は広がらず、暖かい風も入り込まなかった。午後3時までの東京都心の最高気温の6.8度、横浜市の8.7度は、いずれも真冬並みの気温だった。気象庁は「これだけの差が出ると大外れと言われても仕方ない。しっかりと検証したい」と話している。同庁はこの冬を「暖冬」と予想し、その後、異例の修正をしている。







★アムステルダムに「マリファナ禁止」交通標識

 アムステルダムにマリファナ喫煙を禁止する新しい交通標識が導入され、国際的な関心を集めている。標識の図案は、赤い輪のなかに太いマリファナたばこと煙の雲、輝く白いマリファナの葉が配されているもの。標識は、マリファナを吸う若者が迷惑になっている広場ひとつと、その周辺の道路に取り付けられた。

 2月1日に設置された最初の標識は、すぐに盗まれてしまった。市議会は世界初とみられるマリファナ禁止標識の販売を決定している。広報担当者によれば、400人以上が「マリファナ禁止」標識を買いたいと市に申し出ている。値段は送料別で90ユーロ(およそ13000円)。

 「購入希望のおよそ75パーセントは米国からです」とのこと。さらにシンガポール、オーストラリア、スカンジナビア諸国およびドイツからも関心が示されているそうだ。収益はチャリティ団体に寄付されるが、具体的にどこかは決まっていない。

 オランダでは、少量のソフトドラッグの所有および使用は合法とされている。ドラッグ問題への対応で、他のヨーロッパ諸国と衝突することもある。フランスは、オランダが国際的なドラッグとの戦いを台無しにしていると批判している。






★東京っ子は早寝早起きTV漬け-アジア5都市調査

 東京の幼児は他のアジア都市の幼児に比べ早寝早起きだが、テレビ漬け−。教育シンクタンク「ベネッセ教育研究開発センター」(東京)が行った東京、ソウル、北京、上海、台北の幼児の生活調査から、こんな傾向が浮かび上がった。また、東京の親は「友人や家族を大事にする人」に子供が育ってほしいと願う半面、「社会に尽くす人」「周囲から尊敬される人」にと願う傾向は他都市より低かった。

 調査は5都市の3歳から6歳までの幼児を持つ保護者約6000人に聞き取り形式で実施。「午後9時台より早く寝る」と答えたのは東京75.8%、上海79.5%だったが、ソウルは36.3%、台北は26.4%。起床時刻が午前7時より早いのは東京75.6%、北京95.9%、上海89.4%と多いがソウルは48.2%、台北は56.1%だった。睡眠時間は東京で平均10時間6分。5都市で唯一、10時間を超えた。

 「テレビをほとんど毎日見る」は東京で94.6%。ソウル79.2%、台北78.4%、北京74.3%、上海64.3%に比べ最も高く、1日の視聴時間も東京は3時間43分で他都市より長かった。パソコン使用では東京は「ほぼ毎日」「週3、4回」を合わせても4.3%。ソウルの40%に比べ際立って低い。習いごとをする幼児の割合は5都市とも5割超。特に英会話人気は東京17.8%、ソウル11.2%など総じて高かった。

 「子供に将来、どんな人になってほしいか」とたずねたところ、5都市とも3分の2超の保護者が「自分の家族を大切にする人」と回答。東京ではさらに「友人を大切にする人」(74.5%)「他人に迷惑をかけない人」(71%)が他都市より高かった。

 一方、「仕事で能力を発揮する人」は東京20.1%で、北京46.9%、台北48.9%。ソウルは「リーダーシップのある人」が46.8%と他都市に比べずば抜けて高かった。







★フランス全土で22万人デモ-若者雇用促進策に学生ら反発

 フランスのドビルパン首相が打ち出した若者の雇用促進策に対し、解雇が容易になり雇用が不安定になるとして学生らが猛反発、7日に全国で約22万人(警察発表)がデモを行った。来年の大統領選に向け、雇用改善を立候補の足掛かりにしたい意向とみられるドビルパン氏は試練を迎えている。

 ドビルパン氏が掲げた雇用促進策は26歳未満の雇用について2年間の試用期間を設け、この間は解雇を容易にすることで企業の採用増を促す内容。7日から国民議会(下院)で審議が始まった。反対する学生組織や労働組合は7日、約190カ所でデモを行い、主催者側の発表では約40万人が参加した。ドビルパン氏は同日、議会で「市民の抗議には耳を傾けるが、抗議していない市民、未来に不安を抱く市民の声にも耳を傾ける」と強調、一歩も引かない構えを見せた。

 同国の雇用状況は改善傾向にあり、昨年末の失業率は全体で9.5%だったが、25歳未満に限ると22.7%に達する。昨年、都市郊外で起きた暴動でも要因の1つとして若者の就職難が指摘されており、こうした状況の改善が内閣の最優先課題となっている。(共同)









★パートナーには秘密!?――自分の借金について嘘をつく女性は3人に1人
└英国オンライン調べ

 カード・ローンなどの借金に関して、パートナーに嘘をつくという女性は3人に1人にものぼっており、問題を見て見ぬふりするか、または自分だけで解決したいとして、お互いの財政問題について話し合うカップルは少数派であることが調査の結果明らかになった。

 この調査は、財政アドバイスなどを提供する「Financial Services Authority」の依頼により、「Tickbox.net」がオンラインで16歳以上のカップル719組を対象に行なったもの。その結果、多くのカップルが、お互いの金銭の支出状況を話し合うのは、性生活や元恋人について話をするよりも躊躇すると回答。全体の3分の1近くがクレジット・カードの請求額について相手に嘘をつくとし、女性では特にその傾向が強く、全体の3分の1。男性で嘘をつくというのは、全体の29%であることが分かったという。

 また、よく嘘をつく状況としては、「自分だけのぜいたく品のためにいくら使ったかを明らかにしなければならない時」としたのがカップルの40%以上にのぼったとされ、「お金のことが心配で夜、目が覚めることがある」としたのが35%と、財政問題は、仕事での悩みや健康問題を抜いて、最も深刻な懸念事項に挙がっていることが分かった。

 人間関係問題を扱う心理学者は、お互いの財政状況について話し合うことはカップルにとって不可避であると指摘。どうしたら非難めいた響きなく、愛する人にお金の問題を切り出せるかわからないという状況は、お互いの関係に大きな負担となると警告。「Financial Services Authority」では、新たなウェブサイトwww.moneylaidbare.infoを設立して、財政プランの適切なアドバイスを提供しているという。







★日本は行きたい国のトップ-温泉、雪景色に魅力<インテージ調査>

「実際に経験した海外旅行先はアジアや欧米だが、今後、行きたい国のトップは日本」−。

 市場調査最大手のインテージ(東京都千代田区)がまとめた「中国富裕層調査」で、中国人の旅行先で一番人気が日本であることが浮き彫りになった。昨年四月以降の反日デモなどで日本からの中国旅行は回復していないが、中国人富裕層が、日本の温泉や雪景色に魅力を感じているという。


 ≪業界に朗報≫

 中国人の訪日団体旅行については、昨年七月、日本政府がビザ発給の規制を撤廃しており、今回の調査結果は旅行業界やホテル業界に朗報となりそうだ。同調査は旅行やクレジットカード、新車購入に関する調査で、期間は昨年十月から十一月。北京と上海で二十五から四十四歳までの世帯月収が五千万元(約七万円)以上、七千万元(約九万八千円)以上、一万元(約十四万円)以上の富裕層から聞き取り調査した。サンプル数は九百六十件。

 この結果、富裕層の海外旅行経験者は上海が31%、北京が13・8%だった。実際の旅行先は、上海では近場の香港が57・3%と圧倒的に人気。これにタイ(18・4%)、マレーシア(15・5%)、シンガポール(14・6%)、日本(8・7%)と続いた。一方、北京では、香港、タイ、シンガポールがそれぞれ22・2%で拮抗(きっこう)、これにフランス(13・9%)、マレーシア(同)が続き、アジア、欧米志向が強いことが特徴づけられた。

 「今後行きたい国」(複数回答)の回答では日本が38・4%でトップ。

 中でも日本で魅力を感じる点は「日本独特の雪景色」、次いで「露天温泉」「安価で品質の良いデジタル製品」の順。地域別では東京に次いで北海道が人気。グローバルリサーチ部の坂本高志マネジャーは「富裕層の中国人ビジネスマンは、比較的近距離の日本の北海道の自然の中で、リラックスしてストレス発散できる旅行を求めている」と分析している。


 ≪集客の努力も≫

 一方、日本に対するイメージはどうか。「経済が発展している」「技術が進んでいる」との回答が多い半面、「友好的」「平和な」「信頼できる」の項目の回答率は低く、実際の集客につなげるためにはイメージ回復の努力も求められそうだ。

 海外旅行に不可欠なクレジットカードの保有は「保有していない」との回答が56・7%を占め、銀行カードで買い物や決済ができ、銀行口座からすぐに引き落とされるデビットカードの普及率(93・5%)に比べて低いことも分かった。今回の調査結果は近く、八十万円で販売される。

                
【用語解説】中国人の訪日団体観光ビザ発給緩和

 日本政府は昨年7月、中国人の訪日団体観光旅行向けのビザ発給の規制を緩和した。それまでは不法滞在を懸念し、北京市、上海市など比較的、富裕層が多い3市5省からの観光客に限定していた。政府は外国人観光客を2010年に04年比で約63%増の1000万人に拡大する「ビジット・ジャパンキャンペーン」を展開中で、中国人観光客をその牽引(けんいん)役にする狙いがある。旅行各社は中国で直接集客できないため、中国旅行会社と提携、日本での受け入れ業務を行っているが、将来の規制緩和をにらみ、中国戦略を強化している。








★憂うつ度がピークに?-英国
└仮病を使った欠勤が最も多くなるのは、2月の第1月曜日

 少ない有給休暇に増える一方の仕事で疲れ果て、仕事への不満が募る一方で、楽しいクリスマスはとっくに過ぎ去り、明るい夏もまだ先の話という時期にあたる2月の第1月曜日は、人々の憂うつ感がピークに達し、仮病を使った欠勤が最も多くなる日であることが、調査の結果明らかになった。

 旅行会社「Sky Travel」がフルタイムの就労者4,000人を対象に行なった調査によると、仮病で会社を休むのに「月曜日」を選ぶ人は全体の70%で、そのうちほとんどが2月の第1月曜日を選んだという。

 また、上司に欠勤を伝える手段として、携帯電話からテキスト・メッセージを送信するのを「適切」と考える人は全体の20%。上司に面と向かうという人は演技力を駆使し、仮病予定日の前から職場でわざと咳をしてみせたりするというのは全体の28%、出勤後もこのような演技を続けるという人は全体の55%にのぼったとされる。

 地域別にみると、冬の間の仮病欠勤はイングランド北部に多く、このような欠勤が最も多い都市はリヴァプールで、年間欠勤日が3日というロンドンに比べ、リヴァプールでは13日間もの休みが「申請」されているという。

 調査の分析を行った、ランカスター大学のキャリー・クーパー心理学教授は、仮病欠勤には重要とされる様々な要因があるとコメント。英国はヨーロッパで最も残業時間が長い一方、年間の有給休暇は最も少なく、一般的にストレスの多い労働環境になっているとし、特に1月と2月は悪天候などもあいまってその傾向がますます強くなると示唆。調査ではさらに、有給休暇が平均年間22日というのを不満としている就労者は全体の80%、これを理由に仮病欠勤をとっているのは全体の35%にものぼることが分かったという。







★グーグル、独BMWの検索結果を削除-サイトに不正と

 インターネット検索大手の米グーグルが6日、不正な検索結果を表示していたとして、ドイツ自動車大手BMWのドイツ語サイト(www.bmw.de)の検索結果を削除すると述べた。BMW側は、不正はしていない、と反論している。

 グーグルの広報担当者は、「ドイツBMW社の検索結果を削除する。個別の理由を述べることはしないが、当社はユーザーに適切な検索結果を提供するため、不正な検索結果が表示されるようなサイトの作り方を容認することはできない」と述べている。

 ドイツBMW社は、検索エンジンに上位表示されることを目的とした「ドアウェイ・ページ」を用いて、「新車」や「中古車」といった検索語句で同社のサイトが検索結果の上位に表示されるようにしていたと見られている。

 グーグルの措置に対してBMW側は、「ドアウェイ・ページはすでに削除した」「ドアウェイ・ページは、ユーザーを適切なページに誘導するために設置していたもので、不正とは考えられない」としている。また、英経済紙フィナンシャル・タイムズは6日、グーグル技術者のブログを見ると、検索結果から削除されたのはBMW社のドイツ語サイトだけではなく、日本リコー社のドイツ語サイトも同様の理由で削除されると伝えている。







★今年のTV視聴者は9070万人、米スーパーボウル

 ピッツバーグ・スティーラーズ(アメリカン・カンファレンス北地区2位、ワイルドカード)が26年ぶりの優勝を果たした先の米プロフットボールリーグNFLの王者決定戦、第40回スーパーボウルで、メディア市場会社、ニールセンは6日、試合のテレビ観戦者は推定9070万人に達したとの暫定結果を発表した。

 1996年に、カウボーイズがスティーラーズを下し、優勝した時の9410万人に次ぐ史上2位の記録。昨年の8610万人の5%増だった。スティーラーズは今回、シアトル・シーホークス(ナショナル・カンファレンス西地区1位)を21─10で下している。

 スーパーボウル実況は、米国のテレビで最大の視聴者を稼げる番組として知られる。2番目はアカデミー賞の授賞式で、昨年の視聴者は4150万人だった。

コメント(3)

★顧客情報を暴力団に漏洩、容疑でみずほ銀元課長を逮捕

 みずほ銀行の顧客情報を暴力団関連会社に漏出していた疑いが強まったとして、警視庁は8日、同行の元支店お客様サービス課長で現本店調査役の高橋芳一容疑者(51)=さいたま市緑区三室=を業務上横領容疑で逮捕した。

 組織犯罪対策特捜隊の調べでは、高橋容疑者は新宿西口支店のお客様サービス課長だった05年2〜3月、同行のホストコンピューターに保存されている638社分の取引情報などを支店の端末機を使って印字し、新宿区内の暴力団関連会社の事務所に持ち込み、横領した疑い。

 また、氏名、住所、生年月日などが記載された個人顧客情報約630人分も同様に横流しした疑いがもたれている。

 特捜隊によると、この会社は、指定暴力団住吉会系のフロント企業とみられ、今年1月に偽造カードによる詐欺事件にからみ社長ら2人が同庁に逮捕されている。
★<ライブドア>平松社長-大人の人脈生かせるか

 証券取引法違反事件で激震が続くライブドア。前社長の堀江貴文容疑者(33)の父親にあたるほど年上の平松庚三(こうぞう)社長(60)はどんな人? 

 平松氏は国内人気ナンバーワンの会計ソフト「弥生シリーズ」で知られる業務ソフト販売会社「弥生」の社長でもある。

 弥生は04年12月、ライブドアに買収され、グループ傘下入りに伴って平松氏はライブドアの執行役員上級副社長を兼務した。今回の社長起用には、「大人の経営」をアピールすることで失墜した信用を回復したいというライブドアの切羽詰まった事情があった。「万一のことがあったら頼む」。堀江前社長は逮捕前、平松氏にこう告げていたという。

 平松氏は早大文学部を中退。東南アジアを放浪後、渡米してジャーナリストを目指したこともあったが、米国でソニー創業者の盛田昭夫氏(故人)の目に留まり、ソニーに入社、13年間勤務した。堀江前社長になかった「大人の世界」での人脈がある。ソニー時代に上司だった出井伸之・ソニー最高顧問からは「大役のニュース、驚いたな。ソニーのDNA『チャレンジ精神』を生かして、是非がんばってください」とのメールが届いた。

 堀江前社長を露骨に批判していた読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長とも縁が深い。70年代初め、同新聞ワシントン支局で助手として働いていた当時の支局長が渡辺氏で、平松氏がソニーで社内結婚した際の仲人も務めている。

 平松氏はその後、アメリカン・エキスプレス日本法人副社長、AOLジャパン社長、中小企業向け会計ソフトの米インテュイット日本法人社長を務めた。ライブドア社長就任後の平松氏と会談したフジテレビの経営陣からは「堀江前社長とは大分違う」と好感をもたれたようだ。ただ、フジ社内には「有名人が応援しても経営手腕はよくわからない」との声も漏れる。現在、メディアとのインタビューは「新聞はテレビ一巡後に」(ライブドア広報)とテレビ優先の姿勢だ。

 ニッポン放送買収劇さなかの昨年春、平松氏に取材したことがある。「弥生」のライブドアグループ入りを決めた理由をこう語った。「ライブドアはケミストリー(相性)が最高で、もうここしかないと思った。若い起業家たちの意思決定がとにかく速い」

 一方で、堀江前社長については「説明が下手。『キャッチボールは相手の胸をめがけて投げるものだ。取れないお前が悪いよといった態度を改めるように』と言っている」と未熟さを心配する一面も見せていた。

 平松氏は大企業や有名企業、重厚長大の製造業が尊重されがちな日本の風土に疑問を持っていた。「企業の中身って一体何だ。昔風に言うと目に見える動産、不動産、従業員などか? あるいは社会的信用か、歴史か?」と逆に問いかけた。

 いちよし経済研究所のアナリスト、納(なや)博司氏は「子会社や関連会社のグループ離脱もあり、撤退を迫られる事業が複数出てくる。本業のインターネット・ポータル(玄関)サイトも媒体価値が下がったことで広告出稿が縮小する可能性がある。M&A(企業の合併・買収)をテコにした成長は見込めず従来の戦略は見直さざるを得ないだろう」と前途の厳しさを指摘する。
★熱湯に入れタオルでくるみホカホカ
└中世の携帯カイロ多数発見

 中世の庶民の懐を温めた携帯カイロ「温石」(京都市伏見区・京都市埋蔵文化財研究所鳥羽事務所)
 
 厳冬が続く京の町、使い切りカイロが手放せない人も多そうだ。京都市下京区の発掘調査では、中世のカイロ「温石(おんじゃく)」が多数見つかったことが8日までに分かった。壊れた石釜を再利用したもので、庶民の生活の一端をうかがわせる。

 2007年開校予定の下京中建設に伴う京都市埋蔵文化財研究所の調査でみつかった。中世を中心に平安後期−江戸後期のごみ捨て穴などから19点出土した。手のひらサイズで、整形途中の未完成品や穴を空けて銅線を通したものもあった。

 関西を中心に多数出土しているが、これほどまとまって見つかるケースは珍しい。市埋文研の調査では、熱湯に入れた後、タオルでくるむと2時間後でも38度が保たれたという。「製品として市販されるのは江戸期になってから。それまではどこの家でも手作りしていたようだ」と市埋文研。底冷えの厳しい京の冬を生き抜いた庶民の知恵か。

 京都地方気象台によると、京都の8日の最低気温は1・9度と平年(0・7度)よりやや暖かかったが、同日夜は再び冬型の気圧配置が強まる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング