ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2009年6月12日(金)-東京-曇~晴 25℃/19℃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32007823&comm_id=115112
*********************************************

★WHO、パンデミック宣言 新型インフル「フェーズ6」  

 世界保健機関(WHO)は11日、新型の豚インフルエンザの警戒レベルを現行のフェーズ5から、世界的大流行(パンデミック)を意味する最高度のフェーズ6に上げることを宣言した。インフルエンザシーズンを迎えつつある南半球に感染が及んだことが決め手となった。大流行は「香港風邪」以来、41年ぶりとなる。

 WHOのマーガレット・チャン事務局長は11日午後6時(日本時間12日午前1時)過ぎに記者会見し、大流行を正式に宣言。「感染の拡大を止めることはできない」と述べた。今回の新型を「2009インフルエンザ」と名付けたことも明らかにした。

 厚生労働省の担当者は11日、この決定に先立ち、大流行が宣言された場合の対応について、「これまでの(政府の)方針に沿って、感染拡大防止に努める」とし、現状では国内対策の警戒レベル引き上げは考えていないことを明らかにした。

 ただ、WHOが宣言したことで、国によっては移動や集会の制限などを検討する可能性があり、市民生活や世界経済などに影響が出かねない。

 このためWHOは過剰反応を戒めており、「渡航・貿易制限や国境閉鎖はすべきではない」と改めて求めている。

 WHOの基準では、感染が広がっている米州地域以外の1カ国で「地域社会レベルの人から人への持続的感染」が確認されれば、フェーズ6の要件が満たされる。

冬を迎えた南半球では6月に入り、感染の拡大が著しい。11日現在で豪州は1307人、10日現在で南米チリは1694人の感染者が確認されている。特に、感染者が1千人を超えた豪州ビクトリア州で、人から人への持続的感染が確認されたことが、今回の大きな決定要因となった。

 WHOが確認した世界の感染者は10日朝現在で75カ国・地域の2万7737人。大半は軽症で済んでいるが、死者は141人になっている。

 WHOは、今回の新型インフルの「重症度」は「中等度」であると評価した。「軽度」としなかったのは、「今回、死亡、重症化した人の大半は、30〜50代だったことなどを考慮に入れた」(チャン事務局長)という。

 各国政府に対し、状況に応じて、感染拡大防止から、医薬品以外の対処法を含めた感染症状の緩和策にシフトさせていくべきだと求めている。

 WHOは、医療態勢や医薬品が十分でないアフリカなどの途上国で今後、感染の影響がどのように出るか懸念、これまでに抗ウイルス薬やワクチンメーカーと途上国への提供について議論してきた。

 「季節性インフルエンザワクチンの製造は間もなく終了し、今後数カ月の間に新型インフルワクチンを可能な限り多く供給ができるような製造態勢を取ることができるようになるだろう」としている。

 人類は20世紀にインフルエンザの世界的大流行を3度経験した。今回は21世紀初の大流行となる。



★履歴書に添えた靴の意味は? 奇抜な求職活動が増加中

 米国で失業率が25年ぶりの高水準に達し、求人倍率は5倍以上という雇用情勢の悪化を受け、求職者が奇抜な行動で採用担当者の目に留まろうとしている実態が、このほど発表された調査で浮き彫りになった。

 転職サイトの米キャリアビルダーは採用担当者と人事担当者約2500人を対象にアンケートを実施。それによると、履歴書と一緒に靴を送ってきて「私に御社への足がかりを与えてください」と訴えた応募者や、履歴書をギフトラッピングして「私のスキルは御社への贈り物です」とアピールする応募者がいたほか、信号待ちの人に履歴書を配る求職者も現れたという。

 こうした奇抜な求職者について報告を寄せた採用担当者は、前年の12%から今年は18%に増えた。

 キャリアビルダーは「職探しは例年よりも時間がかかり、競争も激しくなっている。奇抜なやり方で採用担当者の目を引くことはできるかもしれないが、本来の目的で印象付けられるよう、慎重にやる必要がある」と釘を刺している。

 2回のレイオフを経験したというテキサス州オースティンのエリック・ジェイコブセンさんも、奇抜なやり方に訴えた1人。屋外広告に自分の顔写真を掲載して「採用してください」と宣伝した。

 サンフランシスコのロビン・スティームズさんは失業した夫のために、「hiremyhusband.com」(夫を雇って・ドットコム)というウェブサイトを開設している。



★身長51センチ、世界一背の低い人物はネパール青年

 身長51センチ、体重4.5キロのネパールの青年カジェンドラ・タパ・マガル(17)さんの家族が今週、ギネス世界記録(Guinness Book of World Records)に「世界一身長の低い人物」としてマガルさんの掲載申請を行う。写真は申請のため首都カトマンズ(Kathmandu)に滞在するマガルさん。

コメント(1)

★<鳩山総務相>辞任へ 首相の「西川社長続投」決断受け

 麻生太郎首相は12日、日本郵政の西川善文社長の続投を認める意向を固めた。同日午前、続投に反対する鳩山邦夫総務相を首相官邸に呼んで協議したが、鳩山氏は姿勢を変えず、首相官邸を出る際、記者団に「私は自分の信念を全部申し上げた。(首相からは)いろいろ話があったとしか言えない」と語った。同日午後、再協議するが、首相は更迭も辞さない考えで、鳩山氏は辞任する意向を周辺に伝えた。

 首相にとって鳩山氏は自民党総裁選で3回にわたって支援を受けた盟友で、更迭することになれば政権への打撃は必至。次期衆院選が近づく中、政府・与党内では西川氏の進退問題を巡る混乱の長期化に批判が強まっており、事態収拾に動くのが遅れたことで首相の指導力不足を露呈する形になっている。

 西川氏の進退を巡っては鳩山氏が「かんぽの宿」の売却問題で不透明な入札があったとして業務改善報告書の提出を日本郵政に求めた。報告書は11日までに提出されたが、鳩山氏は「責任の所在が不明確で内容も不十分」と報告書を認めない姿勢を示していた。

 首相は鳩山氏との会談で翻意を促した模様だが、鳩山氏は会談前、首相が続投を認めた場合の対応について「罷免や辞任は十二分にあり得る」と述べており、続投に反対する姿勢は変えていない。そのため首相は「いたずらに混乱を広げ、行政機関の長としてふさわしくない」との理由で鳩山氏更迭を検討。その場合は西川氏の経営責任も明確化するため、後任総務相に西川氏への何らかの処分を求めることも検討している。

 西川氏の続投に反対する鳩山氏に対しては、西川氏の社長就任に尽力した小泉純一郎元首相や自民党の中川秀直元幹事長、菅義偉選対副委員長らが反発し、西川氏の続投を求めていた。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング