ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2006年1月3日(火)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★亜大、初の総合優勝…箱根駅伝

 ガッツポーズでゴールする亜大のアンカー・岡田直寛 第82回東京箱根間往復大学駅伝競走(関東学生陸上競技連盟主催、読売新聞社共催)は3日、神奈川県箱根町から東京・大手町の読売新聞社前までの5区間、109・9キロのコースで復路のレースが行われ、亜大が11時間9分26秒で初の総合優勝を果たした。


★縦並び社会・格差の現場から-年金移民

 36階のベランダから、海岸の夜景を楽しむ末永千明さん


★ハープの音色が心臓病に効果と-手術室で生演奏

-------------------------------------------------------

★亜大が初の総合優勝、駒大は5位に-箱根駅伝

 第82回東京箱根間往復大学駅伝最終日は3日、神奈川・芦ノ湖〜東京・大手町間の復路5区間109.9キロで、関東の19大学とオープン参加の関東学連選抜が出場して行われ、亜大が11時間9分26秒で初の総合優勝を果たした。

 亜大は復路6位スタートながら、じわじわと順位を上げ、9区の終盤でトップに。最終10区でも安定した走りでゴールのテープを切った。2位は山梨学院大。3位は日大。往路優勝の順大は7区まで快調に差を広げ、独走態勢に入るかに見えたが、8区で体調不良と見られるブレーキで後退した。5連覇を目指した駒大は、8区で一度は首位を奪ったが、9区以降が振るわず5位に終わった。

 シード権のある10位までの順位は以下の通り、(1)亜大(2)山梨学院大(3)日大(4)順大(5)駒大(6)東海大(7)法大(8)中大(9)日体大(10)東洋大。11位の城西大はわずかの差でシードを逃した。








★縦並び社会・格差の現場から-年金移民
 
 ベランダからマラッカ海峡の青い海が見える。マレーシア半島西岸のペナン島。39階建てマンションで末永千明さん(63)が独り暮らしを始めて半年になる。「できればずっとこっちにいたい。ゴルフも始めたのよ」。千葉県君津市で事務員をしていた58歳の時にリストラされた。夫とは早くに死別。娘は結婚した。3年半ホームヘルパーをしたが、介護中に手首を骨折し、元のようには動かない。年金は月13万円。娘の世話にはなりたくない。

 「生活に余裕はないし、日本に一人いるのも……」。不安はあったが、インターネットで移住先を探した。

 3LDKの家賃は4万8000円。外食中心の食費は約2万円で済む。ライスとチキンに偏るので生野菜だけは買って煮る。月10万円ちょっとで暮らせるが、日本の住民税や保険料を払えばぎりぎりの生活だ。ペナンは5年の長期滞在ビザで暮らす人がこの数年で急増し、日本人だけで400人ともいわれる。末永さんのマンションも3年前の2世帯から今は30世帯近くになった。事業に失敗して年金生活の計画が狂った老夫婦、会社をリストラされ、年金をもらえる60歳まで安く暮らすために来た世帯……。年金不安が海外移住に拍車をかけている。

 マレーシアは年金が25万〜30万円の「中流の上」の世帯を対象に「日本の2倍豊かな生活ができる」と宣伝してきた。だが、生活保護世帯からの問い合わせも来るため、軌道修正を検討している。単身の男性が認知症になり、日本に送り返されたケースもある。政府観光局の関係者は心配する。「いずれ日本人の路上生活者が出かねない」

 総務省の04年全国消費実態調査によると、主な収入が年金という夫婦2人世帯では、1カ月の平均消費支出額は約25万7000円。経済的にゆとりのある老後を送るためには、月に約37万9000円は必要(生命保険文化センター「生活保障に関する調査」)というデータもある。一方、夫婦2人で国民年金に40年間加入した場合、年金は月約13万2000円にとどまる。

 タイ北部の古都チェンマイ。神戸市出身の元会社員(64)と妻(55)は03年夏から年の半分を現地のゲストハウスで暮らす。年金は月約23万円。地元ラジオでDJをしている夫は「少ない貯金を取り崩さずに年金だけで生活するのが目的」と言う。ぜいたくしなければ月10万円前後で暮らせる。だが、年4回日本と往復する航空運賃の負担が重い。

 夫「往復の回数を減らしてもらわないと」
 妻「え? そんならもうこっちに来ないわよ。こないに節約して暮らしてたら息が詰まるわ」

 タイも日本からの「年金移民」が増えている。日本での長期滞在ビザ(1年)発給が02年は69件だったが、04年は過去最高の203件に達した。長期ビザを取れない低収入の人も増えている。

 アパートで独り暮らしをしている元会社員の男性(71)は年金が10万円を切る。日本の市役所で老人ホームを紹介された。2人部屋で夜は外出禁止。迷ったが、断った。今の家賃は約2万1000円。血圧計の電池代まで毎日家計簿につけ、残った分は貯金する。時々食べたくなる塩こんぶや乾燥じゃこは年に一度帰国した時、スーツケースに詰め込む。「暇でね」とつぶやいて言い直した。「いや、こっちの方がずっといい暮らしができる。NHKの相撲も見られる」

 記者(40)はチェンマイの郊外で、月約1万円でひっそり暮らす男性(58)にも出会った。よれよれの紙を財布から取り出して見せてくれた。社会保険庁のホームページで調べた年金額だ。「60歳 103万円」。あと2年、なんとか生きなければならない。この金額ならタイで暮らしていゆける。
 朝8時、マリーナに隣接するゴルフ場に電動バギーで出かけ、昼までラウンドするのが夫婦の日課だ。オーストラリア・ゴールドコースト在住の元会社員(64)と妻(59)は02年に約2000万円でコンドミニアムを購入した。有名タレントも別荘を持つ人気のリゾート地だ。ゴルフ代は月3万円で済む。「日本で週に1回行っていたら子供たちに遺産も残せない」と考え、移住を決めた。

 大阪の大手企業を01年に60歳で定年退職した。年金は年計290万円。満額で受け取れる最後の年だった。別に企業年金が300万円ある。退職者ビザの取得に必要な預金約2800万円の利子も毎年5パーセントつく。「現役で働いている人より収入はいいかもしれない。これから定年を迎える人には申し訳ないくらい」

 豪州は昨年7月、物価と不動産価格の上昇を理由に退職者ビザの条件を厳しくした。都市部では約6500万円の公債購入が求められ、富裕層以外の移住はますます難しい。夫婦のコンドミニアムは今、買った時の2倍以上に値上がりした。

 「年金移民」の動きは日本でも起きている。

 「何かの間違いでしょ」。東京都多摩市の鈴木康徳さん(65)は思わず聞き返した。60歳の定年を間近に控えた5年前。年金額の確認に行った社会保険事務所で職員は「18万円です」と答えた。予想より10万円も少ない。

 夫婦2人暮らし。家賃約7万円の旧公団住宅から、あわてて都営住宅に申し込んだ。1年待って近所の多摩ニュータウン貝取団地に引っ越した。家賃は約1万円だ。

 都住宅供給公社によると、都営住宅で高齢者や母子家庭を対象にした応募は、05年の1回目(年2回)で60歳以上が4588世帯に上り、3年前の倍に増えた。鈴木さんは工場勤務やタクシー運転手をしながら38年間、厚生年金の掛け金を払い続けてきた。「体を壊すまで働いてまじめに納めてきたのは何のためだったのか」

 老後の不安は若い世代ほど深刻さを増していく。34歳の記者が社会保険事務所で年金の予想受取額を尋ねた。扶養家族はいない。今の給与が仮に続いたとして60歳で退職した場合、年210万円前後(65歳から受給)になるという。

 職員は3回、念を押すように付け加えた。「社会情勢の変化もありますので、あくまで仮定の数字です」








★Uターンラッシュがピークへ-上り新幹線の指定席は満席

 正月をふるさとなどで過ごした人のUターンラッシュが3日、ピークを迎える見込みだ。JR東日本によると午前10時現在、東北・上越新幹線の自由席は盛岡発東京行きの「やまびこ48号」が、仙台発車時点で乗車率130%を超えた。3日の上りの指定席は終日ほぼ満席で、午後は自由席の混雑が進むことが予想されているという。

 JR東海によると、東海道新幹線は岡山発東京行き「のぞみ70号」の名古屋駅発車時で、自由席の乗車率が110%を超えるなど、午前中「のぞみ」の一部に100%を超える列車がみられた。「ひかり」「こだま」には目立った混雑は見られなかった。








★3日午後から4日昼にかけて北日本と北陸で暴風雪

 気象庁によると、低気圧が北海道の東海上で急速に発達する影響で、3日午後から4日昼ごろにかけて、北日本と北陸地方で暴風雪となる見込み。北海道を中心に海上は大しけとなり、同庁で暴風雪や高波に注意を呼びかけている。

 低気圧の発達で3日は冬型の気圧配置が強まり、北日本上空約5千メートルには零下36度以下の寒気が入りこむ。このため北日本、北陸地方は、北または北西の風が雪を伴って非常に強くなり、4日昼ごろにかけて暴風雪となる。4日にかけて予想される最大風速は北海道地方の陸上で18〜22メートル、海上で20〜25メートル。北陸地方と東北地方は、海上を中心に15〜22メートル。


 寒気の流れ込みによって、北陸地方を中心に関東甲信地方北部や東北地方日本海側、北海道地方などでも雪が強く降り、大雪となるもようだ。4日午前6時までの24時間に予想される降雪量は山沿いの多いところで、北陸地方60〜80センチ、北海道、東北地方日本海側、関東甲信地方北部、岐阜県、近畿北部で30〜50センチの見込み。









★欧州まで流れる児童ポルノ画像、関東に配信元拠点?

 ドイツとデンマークの警察当局から国際刑事警察機構(ICPO)を通じて「無修正の児童ポルノ画像が日本から配信されている」との通報があり、福岡県警が福岡市のインターネット接続業者を通じて発信されていることを突き止め、捜査に乗り出した。

 県警は2005年12月、わいせつ図画公然陳列容疑でこの接続業者を捜索。画像は業者が契約しているアメリカのサーバーを経由して流されており、県警は罰則が重い児童買春・児童ポルノ禁止法違反での立件を視野に入れ配信元の特定を急いでいる。

 調べによると、問題の画像を掲載しているのは児童ポルノのデジタル多用途ディスク(DVD)販売用のサイト。DVDの価格は1枚800〜1000円。宣伝用にサンプル写真約500枚や動画が容易に閲覧できるようになっている。

 ドイツとデンマークの警察当局が05年10月、このサイトの存在に気付いた。日本語が使われていたことからICPOを通じて日本の警察庁に通報。警察庁と福岡県警は、福岡市の接続業者を経由し、アメリカのサーバーから日本だけでなく、海外にも配信されていることをつかんだ。

 県警が接続業者を捜索した結果、通信記録から、配信元は05年春、接続業者と契約し画像を流し始めたことがわかった。これまでの利益は約1000万円に上るとみられる。契約上の住所や氏名は架空だった。

 DVDの購入希望者とは無料の電子メールサービスでやり取りし、代金引換郵便や郵便小為替を使用。郵便小為替などの受け取りは東京都内の私書箱を使っていた。県警は配信元の拠点は関東地方にあるとみて、絞り込みを進めている。








★真夏のシドニーで44度 猛暑続き森林火災も

 南半球のオーストラリアは今が真夏。東部のニューサウスウェールズ州などでは猛暑が続いており、森林火災も発生する事態となっている。同州の州都シドニーは1日、元日としては観測史上最高の44.2度を記録、年間でも史上2番目の高温となった。シドニー空港では、1929年の観測開始以来最高の、45.3度を記録した。

 2日は久しぶりの雨に恵まれ、シドニーの最高気温は22.2度まで下がったが、3日は快晴で、最高気温は31度になると予測されている。猛暑と空気の乾燥のため、同州の一部で森林火災が発生、これまでに2万5000ヘクタールを焼失、住民の避難騒ぎも起きた。州当局は、依然火災発生の危険が高いとして警戒を呼びかけている。









★ハープの音色が心臓病に効果と-手術室で生演奏

 最新の医療機器が並ぶ手術室に、女性患者が横たわる。足の付け根から心臓につながれたチューブ、心電図の波形をチェックする担当医。そのわきで、ハープ奏者が静かにカノンを弾き始めた――。当地のカール心臓センターで進められている研究のひとこまだ。

 患者はエディス・ズックさん(83)。心臓の一部が不規則に細かく震え、不整脈を起こす「心房細動」と診断された。どうきやけん怠感などの症状が出るほか、一時的に血圧が下がって意識を失うこともある病気だ。ズックさんはこの日、心臓までチューブを入れ、原因となっている部分を高周波で焼き切る治療を受けた。

 ズックさんを担当するエイブラハム・コチェリル医師は、ハープの演奏で不整脈を治療する研究を進めている。ズックさんの了解を得て、治療前に実験が行われた。麻酔をかけた後、チューブを通してズックさんの心臓へ電気刺激を送り、強いストレスを感じた時のような状態を再現する。そこでハープの生演奏を10分間流し、心臓がどんな反応を示すかを調べた。演奏中と演奏後数分間は、乱れた拍動がおさまり、規則的になることが分かったという。

 コチェリル医師はこれまでに、不整脈の患者15人を対象に同様の実験を行った。研究の出発点になったのは、「健康な心臓が刻むリズムはクラッシック音楽にみられるパターンによく似ている」(ハーバード大・ゴールドバーガー博士)といった説だ。ハープ音楽はすでに、新生児の心拍を整えたり患者の不安を取り除いたりする目的で、一部の病院に導入されている。コチェリル医師によれば、生のハープの響きには特に大きな効果があるという。

 同医師の実験で演奏を担当するのは、共同研究者で内科医のジェニファー・マキノン博士だ。10歳からハープを始め、同じく医師だった父親の患者たちに演奏を聞かせたこともある。「音楽にリラックス効果があることはよく知られている。私たちの目的はこれを医学的に検証することだ」と、マキノン博士は語る。麻酔から覚め、「音楽が聞こえた覚えはない」と首をかしげるズックさんに、コチュリル医師は「あなたの心臓は聞いていましたよ」と答えたという。「不整脈の患者に薬を出す代わりに、『毎日これだけ聞きなさい』と音楽を処方する日が来るかもしれない」と、同医師は話している。








★仏政府、非常事態宣言を解除へ-昨秋の暴動後に発動

 フランス大統領府は2日、昨年10月末にパリ郊外などで発生、全土に波及した暴動を抑制するため発動していた非常事態宣言を解除することを決めた、と述べた。3日の閣議で正式決定し、解除は4日にも打ち出される見込み。

 解除が実施されれば、当初予定の日程より約6週間早くなる。暴動は、就職難などに不満を募らせるアフリカ系移民などが中心になったもので、約3週間くすぶった。この間、車両約9000台が燃やされ、1968年以降、最悪の暴動になっていた。解除は、年始年末で大きな混乱がなかったため、決定されたとみられる。

 非常事態宣言では、夜間外出禁止令の発令のほか、家宅捜索など捜査権限の拡大強化が可能になった。

コメント(5)

★辺見えみりとキム兄が結婚へ!13歳差

 タレント辺見えみり(29)と「キム兄」の愛称で知られるお笑い芸人、木村祐一(42)が近く結婚することが2日、分かった。既に結婚会見や挙式会場などの準備に入っているという。

 交際のきっかけは、04年7月放送の日本テレビの深夜バラエティー番組「浜ちゃんと! 」。番組内コーナーで、辺見が木村の手料理を試食して感激。意気投合したという。木村は当時、既婚で子供もいたが、05年1月にテレビ番組で離婚を発表。その後、辺見と食事デートなどを重ね、結婚を意識するようになったもようだ。

 木村は吉本興業所属で、バラエティー番組を中心に活躍中。ダウンタウン浜田雅功、松本人志らと親交があり「おとこ気があり、気配りのできる人」と評判だ。辺見は多くの男性関係でも話題になってきた。00年9月に俳優竹下宏太郎(38)との熱愛が発覚。互いに「結婚したい」と公言したが、02年1月に破局。02年12月にはスポーツキャスター中西哲生(36)と結婚秒読みとされたが実らず、昨年4月に俳優北村有起哉(ゆきや)とのお泊まりデートを撮られたこともある。

 昨年11月には、辺見がフジテレビ「空飛ぶグータン」にゲスト出演。結婚直後の女優小川範子に「年上と話は合うの? 」などと真剣に質問し「ルックスよりも性格が大事」と自分の恋愛観も語っていた。元日に更新されたホームページにも「今年は大きく前進したいと思いマス」と意味深な言葉をつづっていた。
★勝者なき大みそか格闘技、紅白に完敗

 大みそか格闘技が紅白に負けた。大みそかのテレビ平均視聴率が2日、ビデオリサーチから発表され、2年ぶりに40%台を回復した紅白歌合戦に対し、フジテレビ「PRIDE男祭り」が17・0%、TBS「K−1 Dynamite!!」が14・8%とともに前年より数字を落とした。PRIDEの小川対吉田、K−1の曙対ボビーなど、注目カードをそろえたが数字的には完敗。両団体がカード編成などお互いを意識しすぎ、数字を食い合う結果になった。

 大みそか格闘技決戦に勝者はいなかった。PRIDE男祭りが初めてK−1 Dynamite!!に視聴率では上回った。しかし、数字はともに昨年を下回った。合計視聴率も3年間で最低。2年ぶりに40%台を回復した「紅白…」との差は11・1%と2ケタ差まで広がった。

 男祭りは元柔道王の小川−吉田という黄金対決で勝負をかけた。若者に人気の俳優・金子賢の試合も用意した。K−1も曙、サップ、魔裟斗、山本といった人気選手に加えて、ロック歌手・矢沢永吉のミニコンサートまで開いた。だが前年を上回る豪華な顔触れは、数字に反映されなかった。

 K−1の谷川貞治イベントプロデューサー(44)は「相乗効果で格闘技が紅白を上回ればと思っていたが、TBS対フジテレビの戦いになってしまった面があった」と分析する。「打倒紅白」が目標だったが、今回は両団体がお互いを強く意識しすぎて、好カードを食い合う形になった。

 ともに試合開始直前に試合順を発表。序盤からメーン級の顔を投入した。午後9時放送開始のK−1はサップ−武蔵でスタート。佳境を迎えていた男祭りと、お茶の間の格闘技ファンの奪い合いになった。そして終盤には吉田−小川戦と曙対ボビーの目玉カードが重なった。結果的にはこの重複が響いた。

 もっともプラス材料も見えた。男祭りは午後6時から11時まで5時間も16%以上の平均視聴率を維持した。「3部構成にした作戦通り。まんべんない数字は大みそか格闘技がコンセプトを確立した証拠」と、PRIDEを運営するDSEの榊原社長。谷川プロデューサーも「今回の結果をふまえて対応策を考えたい」。今年の年末も紅白を含めた三つどもえの戦いが続く。
★韓国の恋人達、記念日が多くて大変

 1月2日、韓国では恋人達のための記念日が多く、費用がかかるために関係が壊れる場合も。
 
 韓国では恋人達のための記念日が最高で21日もあり、費用がかかるために関係が壊れる場合もある。マーケティング担当者によると、2月14日のバレンタイン・デーの商業的成功に味をしめた企業が次々と恋人達をターゲットにキャンペーンを仕掛けるのだという。

 例えば毎月14日は恋人と祝う日。1月14日はダイアリー・デーで記念日を書き込んだ手帳を贈り合うことが推奨されている。3月14日はホワイト・デーで、4月14日はブラック・デー。この日、恋人のいない学生などは黒いソースの中華麺を友達と食べて孤独を癒すという。

 5月15日はイエロー・デーで、恋人のいない人がカレーを食べ、恋人達はバラの花を交換する。またシルバー・デーには、カップルはデート費用を友人に無心することができるが、恋人のために銀製のプレゼントを買うことになっている。

 恋人紹介会社デュオのアドバイザーは、こうした日程が強調されるために、恋人のいない人は寂しい思いをするので恋人探しに熱が入る一方、カップルには負担が大きいと指摘。「恋人達は、記念日を一緒に祝う努力が足りないという理由でけんかすることがよくある」と述べた。

 また、月決めの記念日のほかカップルになってからの100日目、200日目、300日目などの節目も重要視されており、インターネットのサイトの手助けで記念日を算出するという。 
★<無保険者>全国30万世帯以上 
└国保料滞納で保険証使えず

 国民健康保険料の長期滞納を理由に、医療費の全額自己負担を求められる資格証明書を市町村から交付され、保険証を使えない「無保険者」が04年度、全国で30万世帯以上に達したことが、毎日新聞の全国調査で分かった。資格証明書は滞納対策とされ、交付数は00年度の3倍に増えたが、滞納世帯数は逆に上昇した。
★Uターンラッシュがピーク−新幹線、空港は夜まで混雑

 都心方面に向かう車で混雑する関越自動車道の新座料金所付近


 年末年始を古里などで過ごした人たちのUターンラッシュが3日午後、ピークを迎え、新幹線や各地の空港、高速道路は夜まで混雑した。

 東京方面に向かう東北、東海道などの新幹線の指定席はほぼ満席。自由席の乗車率も軒並み100%を超え、盛岡発東京行きの「やまびこ56号」が仙台駅で200%を記録し、博多発東京行き「のぞみ18号」も岡山駅で150%となった。

 また上越・北陸地方が大雪のため、金沢発上野行きの特急「北陸」など夜行列車の上下計6本が運休した。

 国内各地から羽田空港や関西空港へ向かう空の便はいずれもほぼ満席。各社は北海道や九州から羽田、関空への路線で臨時便を運航した。混雑は4日まで続くという。

 年末年始を海外で過ごした人たちの帰国ラッシュも始まった。成田国際空港会社の推計によると、この日は約4万3600人が成田に帰国。9日ごろまで続くとみられる。

 日本道路交通情報センターによると、高速道路上り線の渋滞はピーク時で、東名高速道路の愛鷹パーキングエリア付近(静岡県)で27キロ、大和トンネル付近(神奈川県)で26キロに。名神高速道路も愛知県の一宮インターチェンジを先頭に24キロまで延びたが、その後は徐々に緩和された。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング