ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年12月19日(月)-東京-晴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★米タイム誌の「今年の人物」ゲイツ夫妻とボノさん

★名古屋で58年ぶり大雪

★フィギュア-真央、大トリで観客を魅了…エキシビション

-----------------------------------------------------

★名古屋で58年ぶり大雪

 この冬一番の寒波の影響で、東海地方には日本海側から断続的に雪雲が流れ込み、名古屋市では19日午前8時現在の積雪が23センチを記録、1947年以来、58年ぶりの大雪となった。

 岐阜市でも25センチに達し、12月の積雪としては1984年以来、21年ぶりの記録となった。JR東海によると、東海道新幹線は、始発から上り線が京都―豊橋駅間、下り線は豊橋―新大阪駅間で徐行運転しているため、上りが60分、下りで20分程度の遅れが出ている。

 また、雪による倒木などで、東海道線は午前6時15分過ぎから約1時間、大垣―米原駅間で運転を見合わせた。近鉄養老線の桑名―大垣駅間も運転を見合わせたほか、名古屋線は一部の列車が運休し、最大約10分の遅れが出ている。名鉄尾西線の津島―名鉄一宮駅間でも運転を見合わせている。高速道路では、東名・名神自動車道の岡崎インターチェンジ(IC)―彦根IC間や、東名阪自動車道の名古屋IC―四日市東IC間などで通行止めが続いている。

 愛知県営名古屋空港を発着するジェイエアの5便が欠航した。



 大雪で“新幹線ホテル” 東京駅に休憩用車両、9人宿泊

 大雪で東海道新幹線が遅れ帰宅できなくなった人のために、JR東海は19日未明、東京駅に休憩用の新幹線車両を用意、9人が“宿泊”した。

 最終の新幹線は、約40分遅れで0時半すぎに到着。大阪旅行から帰ってきた東京都足立区の会社員女性(51)は「夜行バスの予定だったが、どうなるか分からないため、とにかく東京まで戻ろうと新幹線に乗った。明日は仕事だけど雪のせいだから仕方ないです」とあきらめ顔だった。







★11カ月女児、米国で多臓器移植手術成功-茨城の彩花ちゃん

 生まれつき腸が機能しない重病を持ち、多臓器同時移植を受けるため渡米した茨城県水海道市の神達彩花(かんだつ・あやか)ちゃん(11カ月)が18日午前(日本時間)、マイアミ大ジャクソン記念病院で手術を受け、無事成功したことが分かった。

 彩花ちゃんの両親は救う会のホームページに「言葉では言い表せないくらいの感謝を感じている」と喜びの声を寄せた。今後は集中治療室で治療する予定という。

 彩花ちゃんは出生後、腸の神経が未発達のため正常に機能しない「ヒルシュスプルング病類縁疾患」と診断され、出生2日目に緊急手術して以来、5回手術を繰り返した。担当医から「助かる道は臓器移植だけ」と宣告され、肝臓と小腸の多臓器移植手術を受けるため、両親とともに今月8日渡米していた。父良司(りょうじ)さん(35)がJリーグ・鹿島アントラーズのサポーターだった関係で、同クラブが1000万円の寄付をしたほか、Jリーグの複数のクラブから寄付の協力があり、渡航費や手術費など約1億3000万円を賄ったという。






★フィギュア真央、大トリで観客を魅了…エキシビション

 フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナル上位者によるエキシビションが18日、東京・国立代々木競技場で行われ、前日までの大会で女子で初出場優勝を飾った15歳の浅田真央(グランプリ東海ク、写真)が大トリで登場。アンコールではトリプルアクセル(3回転半)に失敗したものの、愛らしい演技で観客を魅了した。

 大会では史上2位の年少優勝を果たしたが、国際スケート連盟(ISU)が定める年齢制限のため、トリノ五輪出場への道は閉ざされている。浅田は「(勝っても)出られないんだなと思いました」と屈託がない。だが、会場には「マオのいない五輪なんて!」と英語で書かれた横断幕がはられ、日本スケート連盟には特例措置の働きかけを求める電子メールが400通以上も届いている。

 国際連盟の傘下にある同連盟では特例を求めないことを決めており、城田憲子強化部長は「IOC(国際オリンピック委員会)からそういう話があれば」としている。



美姫は、1日遅れで4回転決めた

 GPファイナルでは3度の転倒、4位に終わった安藤美姫(中京大中京高3年)はこの日が18歳の誕生日。「きのうまでのことは忘れて自分に厳しくやっていきたい。次は最初のジャンプに失敗しても、4回転を絶対に入れます」とキッパリ。五輪最終選考会の全日本選手権(23〜25日、東京)では封印を続ける4回転サルコーへのチャレンジを明言した。この日はエキシビションのフィナーレでトライし、見事に成功した。



-世界ランキング発表-

 国際スケート連盟は17日、フィギュアのグランプリ(GP)ファイナル終了時点の世界ランキングを発表し、女子は安藤美姫が2位、荒川静香(プリンスホテル)が3位となった。GPファイナル初出場優勝の浅田真央は12位。昨季の世界選手権女王イリーナ・スルツカヤ(ロシア)がトップ。



-フィギュアの平均視聴率26%-

 17日夜にテレビ朝日系で放送されたフィギュアスケートの「グランプリファイナル」の平均視聴率が、26・0%(関東地区)の高視聴率を記録したことが19日、ビデオリサーチ社の調べで分かった。

 瞬間最高視聴率は、女子で初出場の浅田真央選手(15)が初優勝を決めた場面の35・7%だった。







★黄教授「クローン犬」も偽装か…米調査チームが指摘

 韓国ソウル大黄禹錫(ファン・ウソク)教授の成果ねつ造疑惑を解明するため、欧米の専門家が発足させた独立調査チームのロバート・ランザ博士(米アドバンスト・セル・テクノロジー社副社長)は17日、読売新聞の取材に対し、黄教授が今年8月に英ネイチャー誌に発表した世界初のクローン犬の論文について少なくとも3、4か所に疑惑があるとの証拠を得ていることを明らかにした。

 これまでの疑惑は、昨年から今年に米サイエンス誌に発表された人クローン胚(はい)による胚性幹細胞(ES細胞)に関するもの。ランザ博士は、このES細胞だけでなく、クローン犬についても欧米チームの確認調査を受けるよう強く求めている。

 クローン犬論文の疑惑について同博士は「我々は証拠を握っている」としたうえで、黄教授が胚を分割して双子や多胎児を作り出す技術の専門家であったことを指摘。クローンを偽装することが可能だとした。偽装を見破るには、ミトコンドリアのDNAを分析する必要があり、同博士は、もとの犬とクローン犬の比較分析を求めている。






★サントリーが7億6000万円申告漏れ
└国税局、2億円余追徴

 サントリー(大阪市)が大阪国税局の税務調査を受け、2003年12月期までの4年間で約7億6000万円の申告漏れを指摘されていたことが18日、分かった。

 国税局は、過少申告加算税を含め約2億4000万円を追徴課税(更正処分)したもようだ。同社は全額を納付したという。関係者によると、同社は株式を保有する海外法人から受け取った配当金の一部を算入しないなど所得を過少に申告していた。

 税法上、国内法人から配当金を受け取る場合には、二重課税となるのを避けるため受け取った配当金の一部を所得に算入しなくてもよい「益金不算入」の規定がある。同社はこの規定に沿って申告したが、国税局は「海外法人からの配当金は全額を算入するべきだ」と指摘したとみられる。

 このほか中国の子会社に技術指導のため派遣した社員の人件費や出張費を経費として計上していたが、国税局は海外子会社への所得移転にあたると認定。さらに工場設備の部品代を未使用の段階で経費計上した点も「実際に使った時点で計上するべきだ」とされ、いずれも経理ミスとして過少申告加算税の対象となったという。







★米大統領、令状なしの通信傍受を許可認める-30回以上

 ブッシュ米大統領は17日、恒例のラジオ演説を異例の映像付き生中継で行い、国家安全保障局(NSA)が裁判所による令状なしに、大統領令のみにもとづいて通信傍受を繰り返していた問題について、米国の安全保障のために同時多発テロ以降30回以上も許可してきたと認め、その必要性を強調した。

 NSAが01年の同時多発テロ以降、米国内と海外の国際電話や電子メールなどを大統領令のみにもとづいて通信傍受してきた問題については、ニューヨーク・タイムズ紙が16日に報道。CNNもこれを確認した。

 ブッシュ大統領は演説で、NSAによる通信傍受を許可することは、大統領としての自分の「憲法上の責任と権限」に「十分に合致する」ものだと強調。「アルカイダや関連テロ組織につながりがあると分かっている人々の海外との通信を傍受するよう」NSAに認めていたのは「テロ攻撃を察知し防止するためだ」として、同時多発テロ以降、「30回以上、この計画を許可してきた。この国がアルカイダや関連組織の脅威にさらされている限り、許可し続ける」と言明した。

 その上で大統領は、一連の報道が、米国の国家利益と安全保障を損なうものだと批判。「この秘密作戦の存在がマスコミによって明らかにされた。その結果、敵にわたるべきでなかったこの情報が敵のものになってしまった。この作戦を政府の承認なしに公表したことで、米国の安全保障が損なわれ、市民が危険にさらされることになった」と述べた。

 大統領の演説を聞いた野党・民主党のファインゴールド上院議員は、大統領の行動は違法だとして、「悲しい日だ」と話した。またテロリスト監視のために通信傍受が必要な場合には、既存の外国諜報活動監視法に基づき裁判所に令状請求すれば済むことだと批判した。人権侵害と批判の強い愛国法の延長を審議している上院では、新たに発覚したこの通信傍受の問題で多くの民主党議員が政府批判を強めている。

 一方で大統領は、「審議引き延ばしはやめ、上院は延長を可決すべきだ」と述べ、愛国法の延長を早期可決するよう呼びかけた。








★トラックと接触事故、目撃者はねて逃走-容疑者を逮捕
  
 名古屋市東区で18日未明、トラックと接触事故を起こして逃走しようとした乗用車を止めに入った愛知県小牧市中央2丁目、会社経営松本伸一さん(41)がはねられて、約400メートルひきずられて死亡した。同県警東署がひき逃げ事件として捜査し、現場に残された逃走車両のナンバープレートなどから、名古屋市東区古出来1丁目、飲食店男性従業員高橋清水(きよみ)容疑者(34)を傷害致死と道交法違反(ひき逃げ)容疑で逮捕した。

 東署の調べによると、18日午前5時15分ごろ、名古屋市東区白壁2丁目の国道41号で、高橋容疑者はトラックを追い越すために車線を変えようとして、トラックの左後部にぶつかった。すぐ近くを走行していてたまたま事故を目撃した松本さんが、事故後に道路脇に停車した2台の前に車をとめて降りた。ところが高橋容疑者が乗用車を発進させて逃走しようとしたため、両手を広げて制止したところ、乗用車は松本さんをボンネットにはね上げてそのまま約400メートル北へ走り、そこで松本さんを振り落とした上、はねて逃走した。

 路上に横たわっていた松本さんは、数分後、後続の同県豊明市の会社員(51)の車にもひかれ、間もなく死亡が確認された。同署は会社員から事情を聴き、19日に松本さんの遺体を司法解剖して調べる。逃走した乗用車は前部が大きく壊れ、現場にはこの乗用車のものと見られるナンバープレートが落ちていた。同署で車の所有者を照会したところ、高橋容疑者の車と分かった。高橋容疑者は「事故を起こし、とにかく逃げようと思った」と話し、容疑を認めているという。







★元労相・村上被告、2審も懲役2年2月の実刑判決

 ケーエスデー中小企業経営者福祉事業団(KSD、現中小企業災害補償共済福祉財団)の汚職事件で、受託収賄罪に問われた元労相で元参院議員・村上正邦被告(73)、元政策秘書・中野茂宏被告(59)の控訴審判決が19日、東京高裁であった。

 白木勇裁判長は、村上被告を懲役2年2月、追徴金7288万円の実刑、中野被告を懲役1年6月、執行猶予3年とした1審・東京地裁判決を支持し、被告側の控訴を棄却した。

 判決によると、村上被告は古関忠男・元KSD理事長(有罪確定、今年2月死去)から<1>1996年1月、職人大学(現ものつくり大学)の設置を国会の代表質問に入れる<2>同年6月、国会審議で積極的に大学設置を訴えるよう他議員に働きかける――ことを請託され、その報酬として、同年10月に現金5000万円を受け取り、同年6月〜98年7月、事務所家賃として計2288万円を負担してもらった。中野被告は、事務所家賃分について、受託収賄罪に問われた。








★中2女子が覚せい剤使用=一緒にいた男も窃盗で逮捕−茨城

 茨城県警水海道署は18日、同県水海道市の市立中学2年の女子生徒(14)を覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕し、一緒にいた住所不定の無職吉田健容疑者(24)も窃盗の疑いで逮捕した。

 調べによると、女子生徒は同日午前7時ごろ、同県谷和原村にある公園の駐車場で、吉田容疑者と一緒に車の中にいたところを、巡回中の同署員から職務質問を受けた。女子生徒の言動が不審だったため、同署は尿検査を実施。覚せい剤反応が出た。同日から8日ごろまでの間に使用したとみられる。 








★「来年注目の人」に安倍氏と藍ちゃん-米誌ニューズウィーク選定

 米誌ニューズウィーク(電子版)は18日、2006年に注目される「ニューズメーカー」として政治や経済、芸術、運動などの分野で関心を集めそうな人物を発表、日本からは安倍晋三官房長官と女子プロゴルファーの宮里藍さんが選ばれた。

 同誌の発表によると、安倍氏は「来年小泉純一郎首相が退任すれば、その後任との呼び声が高い」ため、同誌の北・西アジア版が“注目株”として大々的に取り上げた。同誌は、安倍氏が小泉首相を支えることに全力を尽くすと言明しているものの、首相候補となる可能性は十分との見方を強調。北朝鮮による拉致問題で知名度を上げた安倍氏は市民にも人気が高いと指摘した。

 宮里選手については「小柄だがパワフル」と紹介。米女子プロゴルフツアーの来季出場権を懸けてフロリダ州で行われた最終予選会をトップ通過したことを挙げて「20歳のセンセーション」と絶賛し「(16歳の女子プロゴルファー)ミシェル・ウィーよ、気をつけろ」と報じた。このほか「アジアのスター」として、人気俳優の金城武さんも来年注目の人物に挙げた。


★米タイム誌は「今年の人」にボノ氏とゲイツ夫妻―途上国支援を評価

 米誌タイムは18日、「今年の人」(「パーソンズ・オブ・ザ・イヤー」)に、開発途上国支援やエイズ対策に取り組むロックグループ、U2のボノ氏と、米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長、メリンダ夫人の3人を選出したと発表した。(写真はタイム誌の表紙、左からゲイツ氏、ボノ氏、メリンダ夫人)

 ボノ氏は19日発売の同誌で、先進8カ国(G8)の指導者に対し、最貧国向けの400億ドル(約4兆6000億円)に上る債権を帳消しにするよう迫った。同氏は過去20年、ポップ界での影響力を行使して、世界の指導者らにエイズ対策や途上国の債務削減を訴えてきた。

 また同誌は、ゲイツ夫妻について、2人が設立した慈善団体ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団(資金290億ドル)が、今年、誰よりも早く途上国向けにエイズ対策の資金を提供したり、マラリアや結核などのワクチン供与を行ったことを評価した。同誌の編集子は「ビル・ゲイツとメリンダ・ゲイツ、ボノ3氏は善をなすことに素早く、正義に再び活力を与え、慈善行為をよりスマートにし、我々に続くよう挑戦している」と選定理由を明らかにした。







★自衛隊の米軍支援、3倍に-航空基地利用が急増

 自衛隊から米軍への燃料補給など「日米物品役務相互提供協定(ACSA)」に基づく支援件数が04年度、前年度の3倍以上に達していたことが分かった。同協定の改定で04年7月以降、米軍の日常の訓練に対する自衛隊の支援が可能になり、米軍機の自衛隊施設の利用が急増したためだ。日米間の後方支援態勢の強化は米軍再編をめぐる中間報告にも盛り込まれているが、これに先だって自衛隊と米軍の相互依存が一段と進んでいる実態が明らかになった。

 防衛庁によると、04年度に米軍からの発注で自衛隊が物品、役務を提供したのは12月末時点で212件。前年度(67件)の3倍以上に達した。

 約7割にあたる148件が自衛隊の航空基地での燃料補給。特に海上自衛隊硫黄島基地(東京都)では、米軍機への燃料補給が04年9〜12月に117件に上った。同基地は米軍の空母艦載機の夜間発着訓練(NLP)の訓練場だが、艦載機以外の空軍機の発着も増えたという。海自の鹿屋(鹿児島県)、徳島(徳島県)、空自の千歳(北海道)、百里(茨城県)、浜松(静岡県)、新田原(宮崎県)の各基地でも燃料や食料などを提供した。

 150件は04年のACSA改定で認められた日常業務中の米軍に対する支援で、03年度以前も認められていた日米共同訓練での宿泊や燃料、輸送などの支援は前年並みの58件。防衛庁海上幕僚監部は「ACSA改定で米軍の日常訓練も支援できるようになった後、米軍機の飛来回数が急増した」と話している。

 一方、自衛隊の発注に基づく米軍からの支援は182件で、前年度1年間(126件)の1.5倍に増えた。うち114件は自衛隊のイラク派遣部隊が現地の米軍から受けた支援だった。ACSAに基づく支援は当初、自衛隊から米軍に対する支援が大部分を占めていたが、米軍から自衛隊への支援が次第に増加。防衛庁幹部らによると、周辺事態を想定した共同訓練やイラク派遣で、自衛隊が米軍からの支援を必要とする機会が増えているためだ。








★ホテル業界 女性客の取り込み加速
└“恋愛術”指南やエステも

 “恋愛の達人”がホテルの女性客に恋愛術を指南するユニークな宿泊プランを、「ザ・ビー赤坂」(東京都港区)が始めた。年末までの期間限定だが、クリスマスや年の瀬を恋人と過ごしたいOLなどの予約でにぎわっている。女性専用ルームやエステつきプランなどを手がけるホテルもあり、消費の主役とされる女性客の取り込みが業界で加速している。

 「とにかくホテル業界では初のサービスという点にこだわった」と、ザ・ビー赤坂の伊藤隆志総支配人は強調する。同ホテルは、外資系ホテルのイシン・ホテルズ・グループが運営するが、柔らかいデザインなど、女性客を意識したサービスが特徴。今回の女性限定プランも、「今後のホテル業界のカギとなる女性マーケットの取り込みを意識したもの」(伊藤総支配人)だ。

 恋愛カウンセラーの潮凪洋介さんが、今月三十日までホテルに常駐。「恋愛コンシェルジェ」として、女性客へのカウンセリングを行うサービスが目玉で、潮凪さんが恋愛に関するさまざまな相談に応じる。恋愛術に関する著書も多く、女性誌などの読者にも人気のある潮凪さんだが、「ホテルならではの、リラックスした気分でカウンセリングができるので、相談もしやすいですね」と話す。実際、カウンセリングだけで表情や雰囲気が明るくなった女性客も多いそうだ。

 宿泊プランにはカウンセリング以外にも、化粧品やサプリメントが詰まった「恋愛体質改善キット」(一万円相当)も含まれているほか、別料金で美容効果のある食材で調理した特別ディナーを楽しめる。伊藤総支配人は「手応えは十分だが、宿泊客の反応を確かめながら、今後の企画について考えたい」としている。

 秋葉原ワシントンホテル(東京都千代田区)には、女性しか宿泊できない「レディースルーム」がある。内装や部屋の備品も女性が好むものを使うこだわりぶりだが、料金も格別割高には設定していない。ビジネス客の利用が多いそうだ。ストリングスホテル東京(東京都港区)は、部屋でエステやマッサージを堪能できるプランを提供している。利用客の七割は女性で、「エステ後は化粧もせず、ゆっくり部屋で過ごせる」のも好評だという。

 ビジネスやレジャーでホテルを上手に利用する女性が増えるなか、ホテル業界もあの手この手でビジネスに結びつける動きが広がっている。







★WTO閣僚会議、抗議活動やEUの補助金撤廃期限で混乱

 世界貿易機関(WTO)閣僚会議は、閉幕予定の18日を迎えても欧州連合(EU)の輸出補助金の撤廃期限をめぐって紛糾。会場外での抗議活動も続いている。

 米国は閣僚宣言採択にはまだ望みがあるとしているが、その米国も発展途上国から木綿製品への補助金廃止を求められるなど、先進国と発展途上国との対立が深まっている。外交官らは、意見の分かれている点で合意に達し閣僚宣言が採択されなければ、WTO自体の存在意義が問われかねないと懸念している。

 17日には、韓国の農民を中心としたデモ隊が警官隊と衝突。警官隊は催涙ガスなどを使って応戦した。公式の発表によると、17日は警官39人を含む114人が負傷、900人が逮捕された。







★後発途上国産品の関税撤廃、コメや乳製品は対象外・農相

 中川昭一農相は18日の世界貿易機関(WTO)香港閣僚会議閉幕後の記者会見で、後発発展途上国(LDC)などからの輸入品に対する関税や輸入数量制限を撤廃する「無税無枠」措置の例外品目には「コメ、砂糖、乳製品、水産物、皮革などがある」ことを明らかにした。日本が高関税や輸入数量制限を課してきた品目ばかりで、今後も保護したい品目をうかがわせる内容となった。

 香港閣僚会議は、日米欧などがLDCからの輸入品のうち無税無枠とする品目の割合を2008年までに97%以上に高める目標で合意した。中川農相は「現在、無税無枠の品目数は86%だが98%までいく」と目標を超えることを約束。「さらに数年かけて98%を少しずつ上げていきたい」と意欲を示した。農相によると、LDCなどから輸入している9255品目のうち日本が例外とするのは2%、約180品目。香港会議の会期中に、無税無枠にできないコメなどを輸出したいという途上国に理解を求めた。







★路上のバッグに男性遺体-知人の男を逮捕

 18日午前7時45分ごろ、愛知県知立市新池のアパート脇の市道で、放置されたバッグの中に男性の遺体があるのを、通り掛かった建設会社の男性が見つけ、近くの交番に届けた。遺体には殴られた傷があり、県警安城署は同日夜、殺人と死体遺棄の疑いでアパートに住む中国籍の建設作業員左建寨容疑者(29)を逮捕した。

 遺体は左容疑者と同じアパートに住む中国籍の建設作業員于正軍さん(26)と確認された。調べでは、左容疑者は18日午前2時から3時の間、アパートで于さんの顔を鈍器で殴って殺害し、遺体をスキー用のキャリーバッグに詰め込み、放置した疑い。于さんは血の付いた布にくるまれ、ひざを折り曲げられた状態でバッグに入れられていた。







★シャロン首相が入院「軽い脳梗塞、容体は安定」

 イスラエルのシャロン首相(77)は18日夜、エルサレムの病院に緊急入院した。「軽い脳梗塞(こうそく)」を起こしたという。その後回復して容体は安定しているというが、一時意識を失ったとの報道もある。首相は来年3月の総選挙以降の続投を狙っているが、健康問題が今後浮上しそうだ。

 イスラエルの民間テレビ「チャンネル10」によると、首相は同局の政治記者に電話をして「数日休むことになると思うが、大丈夫だ」と述べたという。側近は「仕事への復帰に支障はなく、副首相を首相代行とする必要はない」としている。

 国内の報道によると、首相はエルサレムからテルアビブに公用車で向かう途中に気分が悪くなり、入院した。意識ははっきりしており、医師団に「まだ私を見捨ててないな」と冗談を飛ばしていたという。首相の健康問題がこれまで表面化したことはほとんどなく、「太りすぎ」だけが問題といわれていた。

 パレスチナ自治政府のアッバス議長はお見舞いのメッセージを送ったが、自治区のガザ市では武装集団が空に向かって祝砲を撃ち「神がようやくシャロンに報いを与えてくれた」と騒いだ。イスラエルでも、シャロン首相が実行したガザ撤退に反発するユダヤ人過激派が喜んでいる、と報道された。








★母の思い届かず-札幌・信金職員殺害事件の時効成立

 札幌市西区で90年12月、信金職員の生井宙恵(なまい・みちえ)さん(当時24)が自宅近くで遺体で見つかった事件は19日午前0時、時効(15年)が成立した。遺留品についた指紋などから、近くの無職長田良二容疑者(37)が事件発覚直後、殺人容疑で指名手配された。今年9月に生井さんの母澄子さん(69)が、有力情報に200万円の懸賞金を贈ると発表したが、逮捕には至らなかった。

 90年12月19日未明、生井さんは首などを刺され、殺されたとみられている。18日は、澄子さんは家族と自宅で過ごした。道警本部の中川正浩刑事部長は時効成立直後、「時効が完成する結果となり誠に残念。生井宙恵さんのご冥福を心よりお祈りします」とのコメントを出した。







★トルクメニスタン:英語話せなければ閣僚解任?

 「政府の幹部は英語ができて当然」。

 独裁で知られる中央アジア・トルクメニスタンのニヤゾフ大統領が、閣僚らに対し、半年以内に英会話をマスターするよう命じた。タス通信によると、大統領は新任の石油・ガス・鉱物資源相に「英語を話せ。半年でできなければ大臣はさせない」と厳命。大統領令にも「閣僚の義務が履行できなければ解任」と明記されている。







★起訴事実、すべて否認…連続女性監禁の小林被告初公判

 東京都内のマンションなどで4人の女性が監禁された事件で、監禁傷害罪などに問われた無職小林(石島に改姓)泰剛(やすよし)被告(25)の初公判が19日、東京地裁(高橋徹裁判長)で開かれた。小林被告は「そのような事実は全くありません、否認します」と述べ、起訴事実をすべて否認した。

 この日法廷に現れた小林被告は、真っ白なスーツ姿で傍聴席を見回すようにして姿を見せた。逮捕時の長髪をそのまま伸ばし、しきりに前髪をいじるなど、容姿が気になる様子。検察官が起訴状を朗読する間、証言台の前で自分の意見陳述書を読み直したり、両足の重心を変えて立ったりするなど、落ち着かない様子を見せた。

 罪状認否では、声を張り上げるように「ホテルに呼び出したことはありません」「一緒にいたことは事実ですが、外出不可能ではありませんでした」など、起訴事実について細かく否定した。起訴状によると、小林被告は2003年12月から04年12月にかけ、<1>少女(当時17歳)を青森県五所川原市内のホテルに3日間監禁<2>少女(同18歳)を東京都足立区内のマンションに約3か月間監禁<3>女性(同22歳)を世田谷区内のマンションに約4か月間監禁し、殴るけるの暴行を加えて鼻の骨を折る1か月のけがなどを負わせた<4>女性(同23歳)を同マンションに12日間監禁した。このうち、<1><2><3>の3人にはPTSD(心的外傷後ストレス障害)を負わせたとされる。

       

 小林被告は、今回の事件後、札幌市内の空手道場の館長との養子縁組を解消されており、現在はかつての結婚相手の「石島」姓を名乗っている。事件の被害女性の1人は、監禁が原因で深刻なPTSDを負い、約1600万円の損害賠償を求める民事訴訟を東京地裁に起こした。関係者によると、今も当時の恐怖から抜け出せず、PTSDの治療のために通院中。「事件のことは思い出したくない」と話しているという。

 小林被告は、4年前にも北海道で知人女性(当時19歳と21歳)に対する傷害事件を起こし、03年8月、札幌地裁から懲役3年、保護観察付き執行猶予5年の有罪判決を受けた。この事件でも、自分を「ご主人様」と呼ばせるなど主従関係に置き、女性が要求に応じない時は、「お仕置き」と称して日常的に暴力をふるっていたが、公判では「合意の上だった」と主張していた。

コメント(4)

★<大雪>想定外?の寒波襲来
└気象庁は3カ月予報見直し

 日本列島がいて付いている。長期予報で今冬は暖冬と見込んでいた気象庁にとって“想定外”の寒波襲来。寒さはしばらく続きそうだという。


 この寒波は記録ずくめである。
 19日午前11時までの最深積雪量は、岐阜県白川村196センチ、群馬県みなかみ町178センチ、福島県南郷村149センチなど全国の37観測地点で12月の最高記録を観測。うち広島県庄原市と北広島町では、それぞれ144センチと89センチで、これまでの年間積雪量を上回った。名古屋市でも23センチ積もり、12月では1945年の49センチに次ぐ積雪量になった。

 東京都心では11日夜、初雪を観測したが、これは平年より22日、昨年より18日早かった。18日には高知県室戸岬で氷点下2.1度。12月としては1920年の氷点下2.0度を下回り記録を更新。福岡県大牟田市、長崎県島原市など10カ所でも12月の最低気温の記録を更新した。

 気象庁天気相談所によると、日本列島の冬季の寒暖は、北極周辺の高緯度地域の海面の気圧の変動によって、寒気が蓄積と放出を繰り返す「北極振動」と呼ばれる現象の影響を強く受けるとされる。一般的に「寒波」とは、北極振動によって放出された寒気が蛇行した偏西風に乗って南下して来ることを指す。
 北極周辺の気圧が平年より低いと、日本付近の気圧は逆に高くなり、冬は暖冬になりやすい。反対に北極付近の気圧が高いと日本付近の気圧は低くなり、寒波が訪れやすくなるという。


 北海道大大学院地球環境科学研究院の山崎孝治教授(気象学)によると、00年以降、北極の気圧は平年より高い状態が続いており、日本は寒波に襲われやすくなっている。山崎教授は「短期的には寒波は一般に2週間程度で収まるが、その後も繰り返す可能性がある」と話す。

 中村尚・東京大助教授(気候力学)によると、今冬は、東部太平洋の赤道域の海水温が平年より低い状態が続くラニーニャ現象が起きる可能性がある。同現象が発生すると、寒気を呼び込む偏西風の蛇行が1カ月以上続く恐れがあるという。

 日本海側を中心に大雪が降っていることについて、北大大学院の渡部雅浩助教授(気候力学)は、北極振動に加え、日本海周辺の海の水温が平年より1、2度高いことが原因とみる。「11月下旬から中緯度地域で気圧が低い状態に入り、大陸から日本海に乾いた冷たい空気が入りやすくなった。海水温が高いと、水蒸気の量が増え、雪をもたらす雲も発達する」と話す。
 気象庁は10月末発表の「今年は暖冬」とする3カ月予報の見直し作業に入っている。11月末の3カ月予報では「12月の気温は平年並みかやや寒いが、1月は高い」とし、さらに今月17日発表の1カ月予報では「寒さは1月中旬まで続く」と修正した。

 同庁気候情報課は「当初はここ10年ほどの傾向から『暖冬』と予測した。北極振動はメカニズムが解明し切れておらず、事前にこうした寒波を予測するのは難しい」としている。
 寒気はいったんは弱まる見込みだが、西高東低の冬型の気圧配置は続いており、さらに21日には再び強い寒気が張り出してくるため、気象庁では引き続き雪崩や暴風雪、高波への警戒を呼びかけている。
★イラク戦「勝ちつつある」
└米大統領、早期撤退を否定

 ブッシュ米大統領は18日夜(日本時間19日午前)、イラク政策をめぐって全米向けに演説した。15日に実施されたイラク国民議会選挙を「中東の中心における立憲民主主義の始まり」と称賛。「この戦争には勝てるだけでなく、勝ちつつある」と述べて政策の継続を主張し、野党民主党などが求める早期撤退論を改めて否定した。

 開戦以来の死者数が2100人を超え、支持率の低下に悩むなか、少数派スンニ派の大半が初めて参加した今回の選挙を機会に「民主化の進展」を強調。侵攻の意義と駐留継続の必要性を主張するのが目的だ。

 大統領は、開戦の最大の理由として掲げた大量破壊兵器について「製造計画を再開する能力はあったが、兵器(の備蓄)は発見できなかった」と情報の誤りを認めたが「フセイン(元大統領)を失脚させたことは正しかった」と述べ、開戦の決断を下した自分の判断を改めて正当化した。「多くの米国民がこの戦争の代償と方向性に疑問を持っていることを承知している」と述べ、世論が二分している実態を認める一方、「この戦争は負け戦でこれ以上の経費や米軍駐留延長の価値がない、という人がいる。私はそうは信じない。テロリストですら信じないだろう」と述べた。

 「イラク人の10人中7人が生活が上向いていると感じている」と楽観的な見通しを強調する半面、経済復興やイラク治安部隊の訓練が「期待していたよりも難しかった」と述べ、自立の遅れも認めた。

 ブッシュ氏は即時撤退について「イラクの友人を見捨て、米国は信用できない、とのシグナルを世界に送ることになる。我々を攻撃すると言い続けている敵にイラクを引き渡すことになり、世界中のテロ活動が勢いづく」と述べ、人為的な撤退日程の設定を否定。イラク治安部隊が十分成長するまで当面駐留を継続させる必要がある、と主張した。駐留米軍のケーシー司令官は、来春までに現在の15万3000人から通常レベルの13万8000人に戻す方針を示したが、それ以上の撤退の規模や時期は未定。民主党のマーサ下院議員は即時撤退を主張している。

 また選挙後のイラクについて「米国はテロとの戦いにおいて、力を増しつつある同盟国を得た」とも話した。

 駐留が長期化し、米兵の死傷者が増えるなか、米世論のイラク政策に対する不満は高まったままだ。CNNの最新の世論調査では政権のイラク政策を支持するのは39%で不支持59%を下回る。明確な勝利戦略を持っているかとの問いにも「そう思わない」が58%で「そう思う」の38%を大きく上回っている。
★甘さの秘密、ようやく科学的に解明…日本の研究チーム

 冷たいジュースやアイスクリームは、よほど甘くしておかないと「甘味」を感じにくい。

 このような温度による味覚の違いは、舌や口内の細胞=味(み)細胞=にある特定のたんぱく質によって起きることを、九州大大学院歯学研究院の二ノ宮裕三教授(生理学)らの研究チームが動物実験で突き止めた。

 だれもが実感していることだが、科学的には未解明だった。成果は英科学誌ネイチャー最新号で発表された。

 甘味を感じさせる物質が味細胞の表面にあるセンサーにくっつくと、その情報が伝わって電気的興奮が発生。これが神経を通じて味覚として脳に伝わる。

 二ノ宮教授らは、刺激の中継役となるたんぱく質の一つ、TRPM5に着目。これが体内で作れないマウスと、通常のマウスの計約20匹に、砂糖や果糖などの甘い物質7種類を、15、25、35度の3段階の温度でそれぞれ与え、神経の電気的な興奮度を測定した。

 通常のマウスでは、甘い物質の温度が高いほど、神経が興奮する傾向を示したが、TRPM5が作れないマウスでは、温度による変化があまりなく、TRPM5の働きで甘味の感じ方が左右されることがわかった。
★女性のためのコンビニ
└am/pm、都内で1号店

 am/pmジャパンは19日、東京都港区虎ノ門に女性が利用しやすいよう工夫した新型コンビニ「HAPPILY(ハピリィ)」の第1号店を開いた。化粧品やサプリメント(健康補助食品)などの品ぞろえを充実させ、OL層などの集客を高めたい考え。

 化粧品は普通のコンビニの約10倍の2500種類を扱うほか、サプリメントも約240種類。自然食を意識した弁当、小分けした総菜や健康・美容によいジュース、焼き芋や高級肉まんなど、女性に人気の商品をそろえた。

 深夜を除き店員も女性のみ。女性専用トイレを設置し、雑誌も基本的に女性誌のみ。来年2月までに首都圏に3店舗を「実験的に」展開。その後の反応を見て、地方の店にも広げていく方針だ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング