ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年12月2日(金)-東京-晴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★始祖鳥、実は恐竜だった?
└ドイツの化石調査

 保存状態が良かった10体目の始祖鳥の化石。
 

★流行語大賞-「小泉劇場」「想定内(外)」に

 新語・流行語年間大賞を受賞し笑顔で記念写真に納まる堀江貴文ライブドア社長(左上)と武部勤自民党幹事長(中央上)と同女性議員ら


★世界エイズデー
└ブエノスアイレスの街角に巨大コンドーム

------------------------------------------------

★栃木・今市で小1女児不明-友だちと歩いて下校後
 
 栃木県今市市立大沢小学校1年の吉田有希さん(7つ)=同市木和田島=が、1日午後に学校を出た後、自宅に戻らず、行方不明になっていることが2日、分かった。県警は事件や事故に巻き込まれた可能性もあるとみて捜している。

 調べでは、有希さんは1日午後2時ごろ、友だちと一緒に歩いて下校。午後2時50分ごろに同市土沢で友だちと別れた後、夕方になっても自宅に戻らないため、母親のパート従業員洋子さん(38)が、近くの駐在所に届けた。有希さんは洋子さんの二女。身長約120センチ、おかっぱ頭で金縁の眼鏡を掛けている。黄色の通学用ベレー帽をかぶり、白いトレーナー、紺色のジーパンを着用。ランドセルは赤だった。






★「海辺のカフカ」を選定 NYタイムズの今年の10冊

 米紙ニューヨーク・タイムズは「2005年の本ベスト10冊」を選出し1日の電子版で報道、フィクション部門で村上春樹氏の小説「海辺のカフカ」の英語版を選んだことを明らかにした。

 「海辺のカフカ」はフィクション、ノンフィクションから5冊ずつ選ばれた中の1冊に入った。 同紙の書評は米の出版・読書界では権威があるとされ、毎年発表されるベスト10冊に日本人の作品が選ばれるのは珍しい。同紙は作者の村上氏について「トリックの内容を説明しながらも超能力を持っていると観客に思わせる魔術師のようだ」と称賛した。作品は15歳の誕生日に家を出た田村カフカという名の少年をめぐる物語。日本語版は2002年に発売され、1カ月で50万部以上を売り上げるベストセラーに。中国やドイツでもヒットし、英語版はことし刊行された。







★木村建設などにも「おかしい」と通告
└神奈川の設計会社

 耐震強度偽装問題で、姉歯秀次建築士の構造計算書偽造を見抜いた東京都渋谷区の設計事務所と神奈川県の設計会社が、検査機関への通報に加えて木村建設やコンサルタント会社の総合経営研究所(総研)にも、姉歯建築士の構造計算は内容がおかしいと通告していたことがわかった。だが、両社はその後も姉歯建築士と多くの仕事を続け、欠陥マンションやホテルが各地に建つことになった。

 木村建設の篠塚明東京支店長は11月29日の衆院国土交通委員会で、姉歯建築士の構造計算について「不具合があるとは考えていなかった」と述べた。総研の内河健代表取締役は朝日新聞の取材に「構造計算の偽造とは全く関係がございません」と文書で回答した。設計会社は03年秋、東京都港区の10階建てビルの設計を受注。知り合いから「仕事が早い」と紹介されて姉歯建築士に構造計算を依頼し、設計事務所代表が再計算して不正を見抜いた。設計事務所代表は04年4月、建築確認した日本ERIの担当者に姉歯建築士の構造計算について点検するよう指摘していた。

 設計会社側が姉歯建築士と初めて会ったのは03年11月。神奈川県内にある同社で顔合わせをした。姉歯建築士のほか、篠塚支店長、総研と木村建設の子会社・平成設計の担当者も同席したが、設計会社社長によると、この3社は設計会社の受発注先ではなく、姉歯建築士に「ついてきた」のだという。この場で最も多く発言したのは総研の担当者で、姉歯建築士はほとんど話さなかった。

 姉歯建築士は平成設計の建築士であることを示す名刺を使っていた。姉歯建築士の偽装を知った設計会社は04年2〜3月、木村建設と総研の担当者を呼び、姉歯建築士の構造計算には誤りがあり、耐震強度が低いという趣旨を通告した。設計会社によると、呼ばれた担当者たちは黙って聞いていたという。

 総研と平成設計について木村建設関係者は「総研は各地の企業経営者にビジネスホテルの建設を勧め、施工・木村建設、設計・平成設計のセットを指定していた」と話している。平成設計は本社が総研のビルに入居している。







★仏暴動の発端、移民を就職差別した企業に罰金導入へ

 フランスのドビルパン首相は1日、10月末から主要都市で移民らの若者による暴動が起きたのを受けて、就職の際、移民らの若者を差別した企業に最高2万5000ユーロ(約350万円)の罰金を科すことを柱とした行動計画を発表した。計画は雇用、教育分野で機会均等を促進するのが狙い。

 企業罰金について、仏政府は企業に対する抜き打ち検査を強化、出自や居住地区を理由に若者を雇用しなかったことが判明した場合、企業に罰金を科す。政府は職業訓練開始年齢を現行の16歳から14歳に引き下げ、国営企業で移民の子弟らの若者を積極的に雇用していく方針も示した。一方、暴動では子供の監督を怠った親が目立った。このため仏政府は、学校、自治体が、問題のある子の親に「定期的に子供を通学させる」ことを誓った文書にサインすることを要求できるようにする。親が文書へのサインを拒否した場合は、罰金(額未定)を科すほか、家族手当の支給停止も検討する。

 ドビルパン首相は記者会見で、「最優先事項の失業対策は効果を上げているが、それだけでは十分ではなかった。暴動によって仏社会の弱点が浮き彫りになった」と述べ、差別や貧困に悩む若者を積極援助していく方針を強調した。








★<内臓脂肪症候群>日本人の8%、動脈硬化の危険性も

 動脈硬化などにつながるとされる状態「メタボリックシンドローム」(内臓脂肪症候群)になっている人は、20歳以上の日本人の約8%を占めると推定され、小食や運動、禁煙、趣味によるストレス解消など健康的な生活習慣を多く持つ人ほどこの状態に陥る率は低いことが、東京慈恵会医大(東京都港区)健康医学センターの和田高士センター長らの研究で分かった。大阪市で開催中の日本脈管学会で2日に発表する。

 メタボリックシンドロームは、男性はウエスト85センチ以上、女性は90センチ以上で、さらに(1)中性脂肪などの異常(2)高血圧(3)高血糖――のうち2項目以上を満たす状態だ。それぞれの異常は軽くても、重なることで動脈硬化を起こしやすくなるという。

 和田センター長らは、00年1月から04年12月までの5年間に、同大で人間ドックを受けた男女計2万2892人について、メタボリックシンドロームだったかを調べた。同時に「禁煙」「過食をしない」「飲酒は日に1合以下」「週に1回以上運動する」「仕事をしない日が月に6日以上ある」「打ち込める趣味がある」の6項目の「よい生活習慣」について、それぞれ実行しているかどうかをアンケートした。

 日本人の年齢分布などを考慮して結果を分析すると、メタボリックシンドロームの人は、成人男性の14%、成人女性の2.9%、平均では8.4%と推定された。「よい習慣」の実行数別にみると、受診者のうち、一つも実行していない人は、シンドロームに陥っている率が約21%に達した。しかし、実行数が一つ増えるごとに、率は2ポイント余り低下し、六つとも実行している人は7.2%だった。

 和田センター長は「メタボリックシンドロームは、生活習慣の改善でかなり防げる。高血圧など個々の異常を薬に頼って治す前に、複数の異常の共通原因となる生活習慣を変えてほしい」と話している。








★セックス調査:日本は平均回数が世界最少

 日本人のセックス回数は世界で最も少ない……。こんな調査結果が、イギリスコンドームメーカー「デューレックス」が世界41カ国で実施したインターネットによる「性と健康に関する意識調査」で分かった。 

 調査結果によると、世界の平均回数が年間103回だったのに対し、日本人は45回。昨年の調査に比べて、日本人のセックス回数は1回減り、2年連続で世界で最も少なかった。最も多かったのは、ギリシア人の138回。セックスの満足度については、世界のほぼ半数が性生活に「満足している」と答えたが、日本人のほぼ4分の3は「満足していない」と回答した。 初体験の時期は、世界平均17.3歳、日本人17.2歳でほぼ同じだった。相手の人数は、世界平均の9人に対して、日本人は10.2人と上回った。

 一方、日本人の性感染症やエイズに対する関心は高く、「クラミジアなど性感染症に対して認識度を高める必要がある」と答えた人が多かった。 エイズに関する研究を進める必要があると考える人も多く、国が性関係政策で取り組むべきことについて、「エイズのワクチン」と回答した人は、世界平均9%に対し、日本人は4ポイント高い13%。また発展途上国で「エイズに関する研究費が必要」と回答したのは、世界6%に対し、日本人は11%でほぼ倍だった。








★流行語大賞 「小泉劇場」「想定内(外)」に
 
 今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」(自由国民社主催)に武部勤・自民党幹事長の「小泉劇場」と、堀江貴文・ライブドア社長がニッポン放送株問題で連発した「想定内(外)」が選ばれ、1日、東京都内で表彰式が行われた。同賞は昨年12月から今年11月にかけて生まれた新語や流行語の「発生源」を表彰する。

 「小泉劇場のプロデューサー兼演出家」として衆院選で自民大勝に導いた武部幹事長は「小泉劇場を小泉オペラにまで盛り上げていきたい」と喜びの言葉を述べた。一方、衆院選に出馬して、小泉劇場で自ら「刺客」も演じた堀江社長は「まさかこんな言葉が選ばれるとは。私にとって想定外」と笑いを誘った。

 新語・流行語に選ばれたトップテンは以下の通り。(大賞を除く)
 クールビズ(小池百合子環境相)▽刺客(受賞候補者辞退のため受賞者なし)▽ちょいモテオヤジ(中年男性向け雑誌「LEON」の岸田一郎編集長)▽フォーー!(レイザーラモンHGさん)▽富裕層(すみしんウエルスパートナーズの田中嘉一社長)▽ブログ(ブログ本「鬼嫁日記」作者のカズマさん)▽ボビーマジック(プロ野球千葉ロッテのボビー・バレンタイン監督とサブロー、今江敏晃両選手)▽萌え〜(東京・秋葉原のメイドカフェ「完全メイド宣言」グループ)







★始祖鳥、実は恐竜だった?-ドイツの化石調査

 始祖鳥が「鳥」の名を返上? 長く最古の鳥とされてきた始祖鳥が、実は鳥ではなく恐竜だった可能性が強まった。ドイツと米国のチームが保存状態のよい化石を調べたところ、脚の親指が恐竜と同じ前向きだった。従来は現代の鳥類と同じ後ろ向きと考えられており、鳥類に分類する最大の根拠とされていた。鳥類の出現時期などをめぐり、議論を呼びそうだ。2日付の米科学誌サイエンスに発表する。

 この化石はドイツの約1億5000万年前(ジュラ紀後期)の地層から見つかった10体目の始祖鳥。骨格の大部分が、羽毛や尾羽の痕跡などとともに残っており、従来の化石では不明確だった脚の構造が確認できた。研究チームが詳しく調べた結果、脚の親指はドロマエオサウルス類などの羽毛を持つ獣脚類恐竜と同様に前向きに伸びていた。さらに人さし指も獣脚類恐竜同様、上下に大きく動かせる構造と分かった。いずれも鳥類とは異なっている。

 始祖鳥は、最初の化石が見つかった19世紀以来の研究で、現在の鳥類の直系の祖先ではないものの、最も原始的な鳥類と位置付けられてきた。その最大の根拠の一つが脚の構造だったが、今回の研究でその根拠が崩れたことになる。始祖鳥が鳥類と認められなくなると、鳥類の起源は、中国で羽毛恐竜や原始的な鳥「孔子鳥」が見つかっている白亜紀前期(約1億3000万年前)まで約2000万年新しくなる可能性も出てきた。

 国立科学博物館の真鍋真主任研究官は「始祖鳥と恐竜の脚の構造に差がなかったとすれば、始祖鳥を恐竜に分類しても違和感はない。何が最初の鳥類とされるべきなのか、今後の研究が待たれる」といっている。








★騒ぐ若者を「蚊」で撃退、英発明家が開発

 英国人の発明家がこのほど、やかましく騒ぎ立てる若者に対抗するための装置を発明した。
 独自の騒音対策方法を編み出したのはハワード・ステイプルトンさんで、装置の名前は「モスキート(蚊)」。子供と30歳以下の若者にしか聞こえない不快な高周波の超音波を発するのだという。高周波音を聞きとる聴力は年齢とともに衰えるとされている。

 ステイプルトンさんは、この装置を使い、町の食料品店などから、うるさく騒いでいた若者たちを追い出すことに成功した。この装置を発明したことでステイプルトンさんは一躍英国では有名人となり、現在テレビやラジオで活躍しており、オーストラリア、米国、カナダなど海外からも問い合わせが来ているという。







★「鳥インフルエンザ」検査妨害で養鶏会社を捜索

 茨城県警は2日、県内の鳥インフルエンザの検査で妨害行為があったとして、家畜伝染病予防法違反(検査妨害)の疑いで、養鶏会社「愛鶏園」の横浜市の本社や茨城県美野里町の茨城事業所などを家宅捜索した。捜索先は埼玉県を含め3県の25カ所。

 検査妨害による家宅捜索は茨城県小川町の「キミシマファーム」に続き2例目。茨城県が県警に告発していた。調べによると、愛鶏園は8月23日、運営する養鶏場「木部農場」(茨城県茨城町)「小川農場」(同県小川町)「水戸農場」(水戸市)の検査で、県内にある同社の別の養鶏場の若鶏から採った検体を、各農場の検体と偽って県に提出した疑い。木部農場では、この検査を含む9月上旬までの計3回の検査はいずれも陰性だったが、その後、県の家畜防疫員が立ち会わずに養鶏場側が検体を採取していたことが発覚。11月に県が再検査し8鶏舎すべてで感染歴を示す抗体陽性となった。

 小川農場ではいったん県に提出した検体を、数時間後に出し直していたという。結果は抗体陽性だったが、密閉型鶏舎のため鶏は処分されなかった。水戸農場ではその後、県の再検査を含む計4回の検査でも陰性だった。木部農場の開放型鶏舎の約18万羽は既に処分されている。愛鶏園は業界大手で、関係者は県に「会社がつぶれ社員が路頭に迷ってしまうので(不正を)やった」と話しているという。一方、斎藤地平(さいとう・ちへい)社長は2日、「事実関係を把握していないが、会社として(不正を)指示したことはない」と話した。








★熱愛中の「恋愛分子」、続いても1年だけと伊研究

 恋に落ちるとどきどきしたり、そわそわしたり、幸福感に包まれたり、羽目を外したりするが、このような熱愛中の感情は、「1年以上」続かないということが、イタリアのパヴィア大学の研究で分かった。研究内容は、精神神経内分泌学の専門誌「Psychoneuroendocrinology」で発表されている。

 研究によると、人を好きになると抱く感情は、神経成長因子(NGF)という分子によって引き起こされるが、この分子は、独身の人やパートナーと長年にわたる落ち着いた関係にある人からよりも、激しい恋に落ちたばかり人から多く検出されたという。しかし、1年後に、熱愛中だった同じ人間を再検査してみると、その量は、ほかの人と同じレベルにまで下がっていることが判明した、という。研究者らは、恋に落ちると、どのようにして高レベルのNGFが引き起こされるかは不明としている。








★高級ホテル「マンダリンオリエンタル東京」が開業

 高級ホテルのマンダリンオリエンタル東京が2日、東京の日本橋で開業した。今年、都心で営業を開始した外資系としては、7月のコンラッド東京に続く2件目となる。今後も大手の進出が相次ぎ、帝国ホテルなど国内勢を巻き込んだ競争が激しさを増す。ホテルは三井グループ創業の地に立つ日本橋三井タワーの上層階部分に開業。客室数は179室で、通常の客室料金(来年12月31日までの1泊・1室)はデラックスルームで6万5100円など。レストランやバー、スパ、宴会場、チャペルなどを備える。

 マンダリンは本拠地である香港やニューヨーク、ロンドン、パリなど、建設中を含めて約30のホテルを展開。世界の大都市では唯一、東京に拠点がなかった。マンダリンオリエンタルホテルグループのニコラス・クレイトン上席副社長は「東京進出はブランド向上に大きく貢献する」と期待を述べた。







★金銭目的の犯行か-世田谷一家殺害

 宮沢みきおさん(右)と、事件当時の宮沢さん宅 00年12月、東京都世田谷区の会社員、宮沢みきおさん(当時44歳)一家4人が自宅で殺された事件で、みきおさんと妻泰子さん(同41歳)のキャッシュカードと運転免許証などが居間に並べて置かれたままになっていたことが新たに分かった。犯人が暗証番号を調べ、預金を引き出そうとした可能性がある。事件発生から今月で5年。警視庁成城署捜査本部は、金銭目的の犯行との見方を強め、聞き込みを強化している。

 調べでは、夫妻のキャッシュカードが2階居間のソファの上に並べられ、近くに室内からかき集めたとみられる免許証や手帳、書類が置かれていた。手帳には家族の名前、誕生日、宮沢さん方の電話番号などが書かれていた。このため捜査本部は犯人が誕生日などを手がかりに、暗証番号を探していたとみている。さらに、免許証などから情報を入手しようとした形跡から、犯人には少なくとも漢字を読む能力があると判断している。

 事件を巡っては、子供を含めた家族全員が惨殺されたことから、みきおさんらに恨みをもつ者との犯人像が浮かんでいる。しかしこれまでに、夫妻の周辺から事件に結びつくトラブルは浮上していない。一方、泰子さんが経営していた学習塾の会費など約20万円の現金がなくなっていることが既に判明。捜査本部は、キャッシュカードや免許証の状況も含め、金銭を狙って侵入したとの見方を強めている。

 また捜査本部は、韓国製の靴跡や国内に存在しない鉱物などの遺留品から、犯人について「海外居住歴がある者、または外国人」の可能性を探ってきた。しかし日本語の識字能力が認められることから、日本人不審者の洗い出しに力を入れている。事件が発覚したのは、隣に住む泰子さんの母親が合鍵で室内に入った12月31日午前10時半ごろ。その15分ほど前に、隣家から親族が2回、宮沢さん宅に電話をかけていた。犯人は午前10時すぎまで宮沢さんのパソコンを操作していたことが分かっており、捜査本部は電話の呼び出し音か玄関扉を開ける音に、カード類を放置し、あわてて屋外に逃げたとみている。









★耐震偽造-姉歯建築士の別の手口、明らかに

 姉歯秀次・1級建築士 耐震データ偽造問題で、姉歯(あねは)秀次1級建築士(48)の新たな偽造手口の詳細が明らかになった。これまで国土交通省が確認していた単純な「書類の差し替え」だけではなく、パソコンの編集ソフトを使って、「構造計算ソフト」上の数字を直接書き換える手口。1日、東京都荒川区が発表した姉歯建築士によるマンションの偽造計算書も同様の手口とみられる。構造計算ソフトのメーカーは「悪用されるとは想定しておらず、手の打ちようがない」と困惑。国交省も「把握している手口ではない」として詳しく調べている。

 メーカーなどによると、構造計算書を作成するための専用ソフトを用いる場合、大半のプログラムには強度なプロテクトが施され、数字を書き換える改ざんは不可能という。しかし、ほとんどの入力・出力データを詳細に記載するプログラムの一部では、簡易なプロテクトしかないため、市販の編集ソフトを使えば書き換え可能という。書類の差し替えではなく、偽造データが直接印字されていたため、国指定の確認検査機関「日本ERI」(東京都港区)は当初、構造計算ソフトそのものが改ざんされた可能性があるとみていた。しかし、1日までの調査で一部のプログラムにおいて、モニター画面上の数字だけを直接書き換えていたことが判明した。

 このソフトでは、不当な数値を入力すればエラー表示が出る仕組みになっていたが、このエラー表示も、モニター画面上で消したとみられる。一方、荒川区が発表した物件は同区の「グランドステージ町屋」(9階、32戸)。構造計算ソフトで計算し直さなければ偽造を発見できないものだったという。区によると、建築主は不動産会社「ヒューザー」(東京都千代田区)。01年2月に区が建築確認を行った後、同年5月に計画変更が出され、姉歯建築士が新たに構造計算書を作成していた。








★「裏原宿」8社申告漏れ 
└経営相談の役員、4億円所得隠し

 東京・原宿の裏通りの「裏原宿」と呼ばれるエリアで、若者に人気のファッションを手がける若手デザイナーらの経営相談を受けていた会社役員の男性(57)が、東京国税局の税務調査を受け、03年までの5年間で4億数千万円の所得隠しを指摘されていたことが分かった。追徴税額は重加算税を含め約1億5000万円とみられる。また、男性に経営相談をしていたアパレル8社が計2億円の申告漏れを指摘され、修正申告した。

 関係者によると、この男性は、知人の縫製会社などからアパレル会社各社に、衣類の在庫品を実際より高い価格で納入させていた。男性には、縫製会社などを通じて代金の大半が流れていたが、申告していなかった。また、男性には裏原宿などのアパレル会社数十社が相談していたが、国税局は、渋谷区に本社を置く「ノーウェア」「ソフ」「ネイバーフッド」など少なくとも8社について、高値での仕入れ代金のうち、適正な価格との差額分が、課税対象となる交際費に当たると判断したとみられる。

 ノーウェアなどの代理人を務める矢田次男弁護士は「正しい取引を行っており、申告漏れをしたつもりはない。当局と見解の相違はあったが指摘に従った」と話した。








★世界エイズデー:ブエノスアイレスの街角に巨大コンドーム

 世界エイズデーの1日、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの街角に巨大なコンドームが出現した。観光名所の高さ67メートルの塔を覆った真っ赤なコンドームを、赤面して眺める通行人も。安全な性交渉を呼びかけるため、エイズ関連団体が市の許可を得て企画した。


【「いつも着用する」は10代で7割を上回る】

 セックスをするとき、いつもコンドームを使用する人が10代では約7割に上ることが民間企業のアンケート調査で分かった。20代後半でいつも使用する人が5割を割り込んだのとは対照的で、10代の性感染症への意識が高いことが分かった。

 調査を行ったのは、音楽ビデオ放送「エム・ティ・ヴィー・ジャパン」(東京都港区)。同社は今年度から「HIV/AIDS啓発活動」を始めており、若者の性意識を把握する目的でアンケートを実施した。インターネットで男女300人を対象に今年10月から11月に実施。15〜19、20〜24、25〜29歳の男女それぞれ50人ずつから回答を得た。

 調査結果によると、エイズに関する情報源を複数回答で質問したところ、10代の84%が「学校や保健の授業」と回答。「テレビ番組」の63%を大きく上回り、多くの人が教育現場での性教育で知識を得ていることが分かった。一方、20代では、「テレビ番組」という回答が90%と最も高く、年齢が高くなるにつれ、教育現場よりもマスメディアから性の情報を得ていた。

 セックスをするときにコンドームを使用するかどうかについては、10代の76%が「いつも使用する」と回答。「時々使用する」の19%と合わせると約95%が「使用する」と答えた。20代後半で「いつも使用する」と回答したのは49%しかなかった。また、「セックスのときにHIV/AIDS感染を意識するか」という質問に対しては、10代が「非常に意識する」「まあ意識する」と答えた人を合わせて74%だったのに対し、20代後半は37%で、10代と20代では性感染症への意識に大きな差があった。

コメント(2)

★運転免許証「うっかり失効」最多
└沖縄、人口比で全国の倍
 
 運転免許証の更新時期を忘れ、免許証を失効してしまう「うっかり失効」の人口1万人当たりの割合が、県は全国ワーストとなっていることが1日、県警のまとめで分かった。

 県警によると、2004年の県の人口1万人当たりの失効者数は47・72人で全国一多く、全国平均(23・65人)の約2倍。総数も3879人と、九州では福岡県に次いで2番目に多い。

 県警免許課の當間和廣補佐は「今年初めて人口1万人当たりの失効者数の統計を出した。まさかワーストだとは思わなかった」と驚きを隠せない様子。「誕生日に免許証を確認するなど、更新時期を忘れないようにしてほしい」と呼び掛けている。

 失効者の割合が高いのは沖縄県、東京都(45・74人)、神奈川県(30・93人)の順。逆に低いのは秋田県(12・11人)、岩手県(12・80人)、青森県(13・49人)。

 県警によると、免許証失効の主な原因は(1)更新期間を来年だと勘違いしていた(2)更新期間をうっかり忘れていた(3)盗難、遺失―など。

 割合の低い秋田県などが、免許証の失効者が出ないよう特別な対策を取っているわけではないため、県警は「意識の差が出ているのではないか」と分析している。運転免許証の更新期限は誕生日の前後1カ月間。更新期間を6カ月以上過ぎると、本免許の学科、技能試験から、1年以上過ぎると、仮免許の学科、技能試験から受験しなければならない。

 免許証を失効した場合、2800円の更新手数料が3800円に増額される。また、免許証を取り直しても運転経歴が消えるため、優良運転者(ゴールド免許)も初心者扱いに戻る。

 県警は「運転する際に免許証を確認する、更新期間を手帳、カレンダーにメモするなど、対策を取ってほしい」と話した。
★茨城・常陸大宮で少女の遺体発見、不明の小1女児か

 2日午後2時ごろ、茨城県常陸大宮市東野の「おおみや広域聖苑」近くの山道で、女児が倒れているのを、野鳥の捕獲に来た男性3人が発見した。

 同3時ごろ、県警大宮署に届け出た。

 調べでは女児は身長約1メートル20で、死後数日以内とみられる。着衣は身につけていなかった。

 同県警捜査1課は、栃木県今市市木和田島、パート従業員吉田洋子さん(38)の二女で、1日から行方がわからなくなっている市立大沢小学校1年の有希ちゃん(7)との関連を調べている。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング