ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年11月10日(木)-東京-晴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★同時爆破テロで53人死亡
└アンマンの3ホテル

 9日、爆発の起きたアンマンのグランドハイアットホテル前で、警官らに両脇を支えられる負傷者


★パンダが盛大に結婚式−タイ

 チェンマイの動物園で開業28周年を記念して、ジャイアントパンダのチュアンチュアン(右)とリンフイの結婚式が行われた。動物園関係者は、タイの温暖な気候で繁殖期が早まることを期待している


★道内一転、雪景色/札幌など初雪観測

 雪の降る中登校する小学生たち

--------------------------------------------

★アンマンで3件の同時爆破テロ、57人死亡

 ヨルダンの首都アンマン中心部にある欧米系のホテル計3か所で9日午後9時(日本時間10日午前4時)ごろ、ほぼ同時に大きな爆発が発生し、同国政府発表によると、少なくとも計57人が死亡、300人以上が負傷した。

 ホテルの外国人客らの大量殺りくを図った組織的な爆弾テロとみられる。犯行声明は出ていないが、複数標的を同時に狙った手口などから、同様の犯行を各国で重ねてきた国際テロ組織「アル・カーイダ」系勢力が関与したとの見方が強い。ヨルダンで、大規模な同時多発無差別テロが起きたのは初めて。

 死傷者の国籍は不明だが、副首相によると、死者の大半がヨルダン人。在アンマン日本大使館によると、日本人が死傷者に含まれているとの情報はない。

 ヨルダン当局者らによると、爆発はまず、結婚披露宴が行われていた「ラディソンSASホテル」の大広間で起き、20人以上が死亡。直後に同ホテルの南約1キロの「グランド・ハイアット・ホテル」の玄関でも、さらに数キロ北の中級ホテル付近のナイトクラブでも、それぞれ爆発が起き、各15人前後が死亡した。同ホテルの死者に中国人数人が含まれているとの情報もある。

 副首相はAFP通信に、事件はいずれも、爆弾を体に巻き付けた人物または爆弾を仕掛けた車が爆発した自爆テロ、との見方を示した。現地からの報道によると、各ホテルからはオレンジ色の炎や黒煙が上がり、天井部分が崩壊した現場の部屋の床は、被害者の血で染まった。

 中東の衛星テレビ、アル・アラビーヤなどによると、同国治安部隊は事件を受け、市内の主要道路や国境を閉鎖するなど高度の警戒態勢に入った。犯行集団の一部が逃げ込んだ可能性があるとして、現場近くの丘で捜索活動も開始した。

 ヨルダンのハシム王制は親米アラブ政権の代表格で、イスラエルとも外交関係を持ち、中東和平にも積極的に関与しているため、イスラム過激派のテロがかねてから懸念されてきた。

 当局は特に、隣国イラクで都市型ゲリラの経験を積んだ武装勢力の流入を警戒。南部の港湾観光都市アカバでは今年8月、米軍艦船を狙ったロケット弾攻撃が発生し、イラクで暗躍するヨルダン人テロリスト、アブムサブ・ザルカウィ容疑者率いる「イラクの聖戦アル・カーイダ組織」が犯行声明を出した。今回の事件についてもムアシェル副首相は米CNNテレビに、同容疑者が「主要な被疑者だ」との見解を述べた。





★振り込め詐欺 声聞かれ御用

 東京都世田谷区内のマンションで「『振り込んでください』という声が漏れ聞こえてくる」との住民の通報から、振り込め詐欺グループが警視庁に逮捕されていたことが九日、分かった。世田谷署では「情報提供がなければ逮捕には至ってなかった。ありがたい」と話している。

 詐欺未遂の現行犯で逮捕されたのは、住所不定、無職、杉章一容疑者(39)と東京都大田区の無職少年(17)。調べでは、二人はインターネットでアダルトサイトに接続したという架空話で接続料金をだまし取ることを計画。今月四日、栃木県那須塩原市の会社役員の男性(36)に「アダルトサイトの料金が滞っている。回収を委託された」と、このマンションから電話をして現金を詐取しようとした。男性に「サイトに接続してない」と電話を切られたため未遂に終わった。

 九月に「『振り込んでください』という声が聞こえる」との通報を受け、内偵していた署員が四日、現場に踏み込み、杉容疑者らの携帯電話の発信履歴に被害者の電話番号が残っていたため、現行犯逮捕した。
 杉容疑者は黙秘。少年は「何度か架空請求の電話をした」と容疑を認めているという。






★ヤフー社長、TBSの買収防衛に協力の用意

 インターネット関連企業最大手ヤフーの井上雅博社長は、朝日新聞の取材に対し、楽天から経営統合を提案されたTBSについて「特定の会社(楽天)に支配されたせいで、ヤフーが(TBSと)仲良くできなくなると困る。我々にとっても非常事態だ」と述べ、TBSから要請があれば、買収防衛に協力する方針を明らかにした。

 楽天の最大のライバルであるヤフーがTBSの友好的買収者「ホワイトナイト(白馬の騎士)」になる意欲を示したことは、楽天、TBS両社の今後の戦略に影響を与えそうだ。ヤフーはこれまで、特定のテレビ局と強い関係を結ばず、主要各局と「等距離」を保ってきた。井上社長は、TBSからの支援要請は「まだない」としつつ「お役に立てるなら、その時、まじめに検討する」と語った。

 筆頭株主になった楽天の統合提案について月内にも検討結果を回答するTBSは、拒否する方向だ。ヤフーがTBS支援に加われば、楽天には不利な材料が増える。TBSには、ライブドアも先月、買収防衛への協力を打診している。






★運転室に3歳の長男
└東武野田線の運転士を解雇へ

 埼玉県内の東武野田線の普通電車で今月1日、運転室に、30歳代の運転士の長男(3)が入り込んだのに、そのまま運転を続けていたことがわかった。東武鉄道は重大な規則違反だとして、運転士を懲戒解雇する方針だ。

 東武鉄道によると、1日午前の大宮発柏行き普通電車(6両編成)。先頭車両に運転士の妻が長男ら子供2人を連れて乗っていた。埼玉県春日部市内の南桜井駅に停車した際、運転士が客室側の扉を開けたところ、長男が入りこんだが、そのまま出発。隣駅の川間駅で、再び扉を開けて、長男を妻に戻したという。

 当時、先頭車両には約20人の乗客がいた。そのうちの1人が同社に知らせた。社内調査に、運転士は「長男が扉をたたいていたので、注意しようと扉を開けた。追い出そうとしたが、泣いてしゃがみ込んでしまった」と説明。運転装置には触らせていないという。

 東武鉄道の内規は、運転中に第三者を運転室に入れることを禁じており、運転士は自宅待機を命じられている。9日、事実関係を関東運輸局に報告した。同社は「重大な規則違反。厳しく対処する。今後は社員教育を徹底する」と話している。






★「法律、金で買おうと」酒政連が現金攻勢
└元幹部ら証言

 全国小売酒販政治連盟(酒政連)が議員側に激しい攻勢をかけていた実態が明らかになってきた。酒小売業界の保護のため規制緩和を抑制する緊急措置法が成立する前の01、02年ごろの酒政連の内部資料に国会議員あて名目の現金支出の記載があったほか、当時の状況について、酒政連元理事は「業界生き残りの法律を金で買うという判断だった」と証言した。会合ごとに議員に対する車代などの提供が組織的に繰り返されたという。

 「領収書をもらわない金を渡す場合、秘書を通さないように。必ず議員本人に手渡すこと」

 酒政連関係者によると、98年3月の規制緩和策の閣議決定後、酒政連の理事会でこうした取り決めが確認されたという。車代、懇談謝礼、資料代などの名目で現金を渡す役目は当時の理事や事務局関係者が担ったとされる。

 01年春ごろ、当時の酒政連理事ら数人が、業界を保護する議員連盟に所属する自民党議員を訪れた。「酒免許の自由化まで時間がない。議員立法で法律を作って我々を助けてください」と訴えたという。理事の一人はこの時、同席した幹部が議員の背広のポケットに100万円を入れるのを目撃したと証言する。その場では領収書などは発行されなかったという。

 また、東京・永田町の議員会館にある別の自民党議員らの事務所を回る際、バインダーにまとめた議員立法の緊急措置法の関連資料を渡すことがあった。バインダーには10万円前後の現金を入れた封筒を挟んでおいた、と打ち明ける。

 酒政連関係者によると、00年までは盆暮れの時期に理事らが手分けして議員会館を回り、懇意の議員ら20人前後に、収支報告書に記載する寄付金として50万〜200万円を配ることがあった。

 しかし、01年2月、国会で野党から「酒政連が規制緩和反対を訴え、自民党の族議員らに多額の現金攻勢をかけている」と追及されて以降、盆暮れのあいさつは自粛することになった、と説明する。

 陳情の際には、議員秘書からパーティー券の購入も持ちかけられたこともあるという。酒政連理事の一人は「ある派閥の先生から一枚4万〜5万円のパーティー券50枚を要請された。購入額に見合った領収書は出してもらえず、経理処理に困った」と話す。

 03年4月に国会で成立した緊急措置法のため、当時の酒政連理事らは01〜02年の間、都内のホテルなどで開催される自民党の議連の会合に頻繁に出席。理事の一人は、会合が終わる直前、議員らが脱いでつるされている背広の内ポケットへ順番に車代を包んだ封筒を勝手に入れたことがある、と振り返る。

 「名前のある先生の場合、3万ぐらいでは返されてしまう。20万円は用意した」。酒政連の内部資料には、複数の会合の際に車代名目で100万〜400万円を出金した記載があるという。

 ある幹部は「結局、緊急措置法では規制緩和の流れは止められず、酒屋の苦境は続いている。酒屋の組合に政治連盟の活動が必要なのか。うみを出して考える機会になればと思う」と語った。






★求愛の相手性、遺伝子が決めていた
└ハエで確認

 一つの遺伝子が脳の中で働くか働かないかで、オスに求愛するかメスに求愛するかの行動が変わることを、北海道教育大の木村賢一教授(発生遺伝学)らがショウジョウバエで確認した。そのまま人間に当てはまるわけではないが、ハエでは、ある遺伝子のオン・オフで脳の神経回路網そのものがオス型になったりメス型になったりすることを初めて明らかにしたという。10日付の英科学誌ネイチャーに発表する。

 ショウジョウバエには「フルーツレス(実らない)」という、オスだけで働く遺伝子がある。この遺伝子が壊れたオスはメスへの関心を失い、オスに求愛したりする。 木村さんたちは、脳の中でフルーツレスが働いている細胞を調べ、オスとメスは一部で神経回路パターンそのものが異なることを見つけた。メスの遺伝子を操作してフルーツレスが働くようにすると、オスそっくりの回路ができ、行動の面でも他のメスに対して迫るようになった。木村さんは「フルーツレスは哺乳(ほにゅう)類では見つかっていない。人間の性行動は、多くの遺伝子や環境などの要因が複雑に絡み合っているのではないか」と話している。






★東京都で判明、職員の定期代で年34億円無駄遣い

 東京都が2004年度から、職員への通勤定期券代の支給基準を1か月分から割安な6か月分に変更したところ、1年間に約34億円を節約できたことがわかった。

 都は03年度まで35年間、「1か月」支給を続けていたが、今回の結果は長年の無駄遣いが裏付けられた形となった。鉄道の定期券は、期間が長いほど割引率が高くなる。6か月定期は1か月定期に比べると、JRは約2割、私鉄や都営地下鉄でも1割安い。例えば、JR柏駅(千葉県柏市)から都庁(新宿区)への通勤では、6か月定期の方が約2万円も安くなる。

 都では1969年、教員や警察、消防を含む全職員を対象に、各機関の経理部局で定期代を1か月単位の支給に統一。当時の国家公務員の支給方法にならったほか、「長期の定期では人事異動時の精算に手間を取られるため」としていた。都によると、現在、都の職員定数は約18万人で、この75%が通勤定期代の支給対象。03年度の総支給額は305億6000万円だったが、04年度から6か月定期に基準を改めたところ、総支給額は前年度比約37億円減の268億1000万円で済んだ。04年度は職員数が03年度より約1600人減っており、都が“節約効果”を試算したところ、34億4000万円と算出された。

 都が基準見直しに踏み切ったのは、税収減に伴う財政難が深刻化した上、都人事委員会が「民間企業の常識」に合わせるよう勧告したため。都幹部からは「好景気が続いていたら、見直しはなかったかもしれない」と反省の声も出ている。一方、国も04年度から支給基準を1か月から6か月に変更。人事院によると、国家公務員は一般行政職だけで全国に約30万人おり、このうち通勤定期の支給対象は16万人。削減額は「集計していないため不明」としているが、都の削減額を上回っている可能性が強い。






★落語家の桂吉朝さん死去

 桂吉朝氏(かつら・きっちょう、本名・上田浩久=うえだ・ひろひさ=落語家)8日、心不全で死去。50歳。告別式は行わず後日、お別れ会を開く。自宅は公表しない。

 大阪府堺市生まれ。1974年、桂米朝さんに入門。端正な正統派で、次世代リーダーとして期待された。2001年に第30回上方お笑い大賞、同年度芸術選奨文部科学大臣新人賞。





★「日本医大で手術ミス」と告発の医師、逆転敗訴

 日本医科大付属病院(東京都文京区)で1997年に手術を受けた女性(当時20歳)が死亡した問題を巡り、同大と執刀医が「手術ミスを隠したと虚偽の情報をマスコミに流され、名誉を傷つけられた」として、内部告発した同病院元医師の郡家(ぐんげ)正彦医師に計3000万円の賠償を求めた訴訟の控訴審判決が9日、東京高裁であった。

 江見弘武裁判長は、請求を棄却した東京地裁判決を変更、計550万円の賠償を命じた。郡家医師側は上告する方針。

 1審は「手術ミスはなかった」とする一方、「ミスがあったと郡家医師が信じる相当の理由があった」として、名誉棄損を認めなかった。これに対し、2審も1審同様、手術ミスを否定した上で、「手術ミスと矛盾する事実があったのに郡家医師が検証していない」と指摘。「手術ミスを信じる理由があったとは認められない」と結論づけた。

 2審判決によると、女性は97年12月、下あごの骨などを折って同病院で手術を受けたが、2日後に死亡。手術助手を務めた郡家医師が2000年6月、読売新聞記者に「脳に手術用のワイヤが刺さり、患者が死亡した」と告発、読売新聞など新聞、テレビが手術ミスと報じた。







★高校生17万6000人対象に学力テスト一斉実施

 全国の高校3年生の14%、約17万6000人を対象とした教育課程実施状況調査(学力テスト)が10日、各地で一斉に行われた。高校生対象の学力テストは3年ぶり。2003年度に導入した現行の学習指導要領下では初めてとなる。

 学力テストは、「個性尊重」をうたい選択科目を拡大した現行指導要領を、3年間学んだ生徒たちへの定着度を調べるのがねらい。対象者は文部科学省が全国の国公私立の高校からクラス単位で無作為に選んだ。ばれたに対する初の学力調査となる。

 実施機関の国立教育政策研究所によると、問題の2―3割が前回と同じで成績を比較できる。結果は来年度中に公表する。学校同士の比較や生徒本人への通知などは行わない。

 高校の学力テストは2002年11月に国語・数学・英語・理科の4教科、03年11月に地理歴史・公民の2教科で3年生に実施。今回は6教科を同じ日に行う。





★建造物侵入:女子シャワー室に僧侶隠れ、逮捕「

 9日午後8時半ごろ、埼玉県越谷市北越谷の県営運動施設「ときめき元気館」の女子シャワー室に男が隠れているのを、女性従業員(27)が発見した。男性従業員(29)が取り押さえ、通報で駆けつけた県警越谷署員が建造物侵入容疑で現行犯逮捕した。

 逮捕されたのは、同県松伏町上赤岩、「無量寿院」副住職、宮本大慶容疑者(34)。調べでは、宮本容疑者は更衣室の奥にあるシャワー室の個室に隠れていた。「不審者がいる」と利用者から連絡があり、女性従業員が、扉と床の間からすね毛の生えた足が見えているのに気付いた。宮本容疑者は黒のTシャツに短パン姿だった。

 調べに対して宮本容疑者は「女性のシャワー姿をのぞきたかった。約1時間前からシャワー室に隠れていた」と供述、容疑を認めている。






★都バスにエアガン発砲か-窓ガラス割れる

 東京都台東区の路上で九日午前、走行中の都バスの窓ガラスに突然亀裂が入り、ガラスが割れる被害があった。乗客ら約三十人にけがはなかった。警視庁浅草署はエアガンが発砲された可能性もあるとみて捜査している。

 調べでは、九日午前七時半ごろ、同区橋場の白鬚橋を走行中の亀戸発日暮里行きの都バス=増沢孝さん(48)運転=の窓ガラスに突然、クモの巣状の亀裂が入り、約一キロ離れた同区日本堤の交差点付近で粉々に割れた。

 割れたのは対向車とすれ違う側の右最後尾の窓ガラスで、近くにいた四十代の女性客が「エアガンで撃たれたのではないか」と運転手に届け出たという。





★ダライ・ラマ14世と会談-米大統領夫妻

 ブッシュ米大統領とローラ夫人は9日、訪米中のチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と、ホワイトハウスで会談した。ブッシュ氏とダライ・ラマ14世との会談は3回目。

 ロイター通信によると、在米中国大使館の報道官は「彼は単なる宗教家ではなく、政治亡命者だ。中国の分裂を図る活動をしている。彼とのいかなる会談にも反対する」と批判した。





★ターミネーターは弱かった=シュワ知事、住民投票で大敗北

 巨額赤字にあえぐ米カリフォルニア州の財政再建のためにシュワルツェネッガー知事(共和党=写真)が出していた4つの行革提案は住民投票ですべて否決された。投票は8日行われ、即日開票の結果、9日未明時点で否決が確定した。1年後の知事選に再選出馬を表明している同知事にとっては手痛い打撃となった。

 同知事の提案のうち、柱になっていたのは州政府支出の上限設定や年度途中の予算削減を可能にする「プロポジション76」だったが、反対約61%、賛成約39%の大差で否決された。民主党が支配する州議会や労組との対立が激化し、支持率が急落していたシュワルツェネッガー氏は今回の住民投票を自分に対する信任投票と見なしていた。(2枚目の写真はビバリーヒルズで投票する有権者)

 しかし知事選まで十分に時間があり、シュワルツェネッガー氏の政治生命が断たれたわけではない。次回州知事選では映画俳優・監督のウォーレン・ビーティ氏が民主党から出馬すると取り沙汰されている。






★イスラム過激派が高級ホテル襲撃の恐れ
└中国警察が警告

 米国の在北京大使館が9日ウェブサイトで明らかにしたところによると、中国警察はイスラム過激派が来週、中国の高級ホテルに対する襲撃を計画している可能性があるとの警報を発した。中国警察が各ホテルに出した通知によると、襲撃の標的になる恐れがあるのは4つ星および5つ星のホテルで、襲撃は来週のいつかだという。

 同ウェブサイトによると、中国当局は米大使館に対し、適切な安全措置を取っており、襲撃の可能性について徹底的に調べていると保証した。この警告はブッシュ米大統領が19日に訪中するに先立って行われた。来週はブッシュ氏のほかにもシュワルツェネッガー・カリフォルニア州知事、父ブッシュ元大統領、 ポートマン通商代表部(USTR)代表ら多くの米要人が中国を訪れる。






★道内一転、雪景色/札幌など初雪観測

 冬型の気圧配置となった道内は9日、上空に12月中旬並みの寒気が入り込み、札幌や函館、室蘭などで初雪を観測した。すでに初雪が降った旭川では本格的な積雪を記録。暖冬傾向が続いた道内も一転、雪景色が広がり、冬の足音が近づいた。札幌管区気象台によると、この日夕方までの札幌、函館、旭川などの最低気温は零下0・1度〜1・4度前後と、強い冷え込みとなった。

 札幌の初雪は平年より13日、昨年より14日遅い。朝、市中心部では、厚いコートやマフラー姿の会社員らが白い息を吐きながら職場などへ急いだ。最高気温も4・9度と上がらなかった。函館は平年より7日遅く、昨年より6日早い。近くの横津岳では初冠雪を観測。室蘭では平年より8日、昨年より14日それぞれ遅い。江差、浦河、寿都でも初雪となった。

コメント(8)

★「大阪のおばちゃん」のマネキン、ミナミに出没

 犬をひざにのせて歓談中の「大阪のおばちゃん」マネキン

 「大阪のおばちゃん」のマネキン人形が大阪・ミナミの各所に出現して、出くわした人たちを驚かせている。おばちゃんパワーにあやかろうと、地元の会社経営者や芸術家らが開く「オバチャン・ストリート・コレクション」、略して「オバコレ」だ。

 オバコレは、10月末に始まった大阪ミナミ芸術祭のイベントのひとつ。企画したデザイン会社を経営するヤマモトヒロユキさん(45)は「大阪はどの街にも負けない『人間力』がある。その大阪人の象徴が、おばちゃんだ」と語る。本物のおばちゃんでは迫力がありすぎるので、代わりにマネキン20体をミナミのバーの店内、パチンコ店や本屋の店頭、大型商業施設「ビッグ ステップ」のベンチなどに置いた。

 マネキンのモデルは「大阪はオレオレ詐欺の被害、めっちゃ少ないんやで」という静岡県のテレビCMで有名になった宇口久子さん(58)。顔にパックをしたまま買い物袋を提げたり、上下の服をヒョウ柄で統一したり、パンチパーマでヘアを固めたり、スタイリストらが思い思いにコーディネートした。

 本屋の前でマネキンに出会った大阪市西区の主婦(52)は驚きながら、「『おばちゃん』を飾ろうなんて、東京では考えられないでしょう」。展示は13日まで。写真集もつくられ、心斎橋の旧ソニータワービル3階の特設店で販売している。
★抗がん剤の病巣直撃に有効、NECが「極細針」開発

 NECは9日、直径が毛髪の1万分の1という超極細の新素材「カーボンナノホーン」の中に抗がん剤を詰め込み、がん細胞を死滅させることに成功したと発表した。

 ナノホーンは、ナノテクノロジー(超微細加工技術)分野で期待される炭素材の一つで、ノーベル賞の有力候補とされる飯島澄男・同社特別主席研究員が発見した。従来の抗がん剤は正常な細胞も傷つけてしまうが、ナノホーンなら病巣を直接狙うことができ、副作用が少ない新治療技術として注目される。

 NEC基礎・環境研究所などの研究チームは、ナノホーンを約500度で熱して表面に無数の細かな穴を開け、抗がん剤の溶液に浸し、内部に本体の約10%の重量の抗がん剤を詰め込むことに成功した。

 このナノホーンの固まりをがん細胞を培養した容器に入れると、薬剤が少しずつしみ出し、3日後にはがん細胞がほぼ死滅した。

 がんの腫瘍(しゅよう)の血管には、普通の血管にはない直径数百ナノ(ナノは10億分の1)・メートルの穴が開いている。人体に投与した場合、ナノホーンはこの穴を通ってがん細胞だけに集積し、ほかの器官には影響をほとんど及ぼさないとみられる。

 今後、ナノホーンの安全性の検証も必要で、動物実験や臨床試験の実施も検討するという。実用化には、まだ時間がかかりそうだ。
★恐喝?高級ステーキを同僚におごらせ逮捕

 1人分約10万円の高級ステーキを同僚に無理やりおごらせたとして、栃木県警石橋署は9日、栃木県真岡市荒町2、県立国分寺養護学校技能技術員、浜野善行容疑者(34)=傷害容疑で逮捕=を恐喝容疑で再逮捕、同市東郷、同、秋山務容疑者(34)を同容疑で逮捕した。

 調べでは、2人は9月30日午後8時ごろ、同僚の男性(32)を脅して大田原市内のステーキ店に同伴し、大田原牛のコース料理を食べ、代金計31万6500円を支払わせた疑い。2人は、ステーキを食べたことは認めているが、「無理やりではなかった」と否認している。

 浜野容疑者は2月ごろから男性が仕事でミスをしたことにつけこみ、「迷惑を掛けられた」などと言って飲食代やパチンコ代なども支払わせていたらしい。男性は日ごろから浜野容疑者に暴力を振るわれ、逆らえない状況だった。
★<詐欺>消えるボールペン使い2億円詐取
└2人逮捕 警視庁

 専用の消しゴムで文字が消えるボールペンを使ってマンションの管理費約1300万円をだまし取ったとして、警視庁捜査2課と高輪署などは10日、川崎市多摩区登戸、不動産会社「アイゼットエム・キネン」社長、福田稔(59)と、千葉県鎌ケ谷市中央2、同社取締役、松永茂(57)の両被告=業務上横領罪で起訴=を、詐欺と有印私文書変造・同行使の疑いで再逮捕した。二十数カ所のマンション管理組合から計2億円を詐取、横領したとみられる。

 調べでは、両容疑者は共謀、04年8〜9月、同社が管理を受託していた東京都品川区武蔵小山のマンション管理組合の払戻請求書2枚を変造し、同組合の預金口座から2回にわたって現金計約1300万円をだまし取った疑い。両容疑者とも容疑を認めている。

 両容疑者は、ボールペンで1000円台の数字をあらかじめ書き込んだ同組合の払戻請求書を用意。組合の理事長の妻(36)に「間違って会社から管理組合の口座に入金してしまった」とうそを言って銀行印を押してもらい、その後、「¥」の部分を消しゴムで消し、数字を書き加えて900万円台の払戻請求書に変造していた。同様の手口で400万円台の別の払戻請求書も作った。
★痴漢疑われた男、線路を逃走し逮捕
└千代田線乱れる

 10日午前8時40分ごろ、痴漢の疑いをかけられた男が、東京都文京区湯島3の東京メトロ千代田線湯島駅で線路に立ち入った。

 男は約1・2キロ離れた隣の根津駅の手前まで逃走、東京メトロ職員に取り押さえられ、駆け付けた警視庁本富士署員が、鉄道営業法違反で現行犯逮捕した。

 このため、同線は約20分間運転を見合わせ、約2万6000人の足が乱れた。同署の調べによると、男は、自称中国籍の千葉県松戸市松戸、派遣会社員許紅海容疑者(31)。同線我孫子発唐木田行きの電車内で会社員女性から痴漢の疑いをかけられ、湯島駅で下車した直後に線路に下りて逃走したらしい。
★手錠・腰縄姿公表は違法 
└カレー事件廷内画訴訟で最高裁

 写真やイラストを本人の承諾なしに撮影・描写して公表することが、どんな場合に違法になるかという肖像権の問題が争われた訴訟で、最高裁第一小法廷(島田仁郎裁長)は10日、「場所や目的、必要性などを総合的に判断して決める」との基準を初めて示した。具体的には、法廷で手錠や腰縄によって身柄を拘束されている場面については「社会生活上がまんできる限度を超える」などとし、写真もイラスト画も公表をともに違法とした。

 この判断は、和歌山市のカレー毒物混入事件で殺人罪などに問われた林真須美被告(44)=一、二審で死刑、上告中=が、写真週刊誌「フォーカス」(休刊)に法廷内の写真やイラスト画などを掲載されたことをめぐり、「肖像権を侵害された」として新潮社側に計2200万円の賠償などを求めた訴訟の上告審判決で示された。新潮社に440万円の支払いを命じた二審・大阪高裁判決は掲載された写真とイラスト画すべてを違法としていたが、第一小法廷は今回示した判断に基づき、イラスト画の一部について「違法とは言えない」として審理を同高裁に差し戻した。

 二審判決のうち、写真についての違法性を認めて新潮社に220万円を命じた部分は確定。差し戻し審では、イラスト画についての賠償額を減額する方向で審理し直されることになる。

 写真は99年5月26日号に掲載された1枚で、法廷で林被告を隠し撮りしたものだった。イラストは同年8月25日号で、「絵ならどうなる?」などの見出しで林被告法廷内の様子を描いた3枚が掲載された。
★<大卒就職内定率>昨年同期を4.5ポイント上回る


 来春卒業を予定する大学生の就職内定率(10月1日現在)は65.8%で、昨年同期を4.5ポイント上回り、昨年に引き続き回復傾向にあることが10日、厚生労働、文部科学両省の共同調査で分かった。高校生の内定率(9月末現在)も昨年同期比5.1ポイント上昇の44.0%。求人倍率は7年ぶりに1倍を超える1.20倍となった。

 大卒予定者らの調査は、全国の大学、短大、高専、専修学校計108校の5860人を抽出して実施。大卒予定者は55万5000人、就職希望者は41万8000人で、就職希望率は75.1%(昨年同期比1.5ポイント上昇)。大卒以外の内定率は、短大卒(女子のみ)が29.6%(同1.3ポイント低下)、高専卒(男子のみ)は93.4%(同5.1ポイント低下)、専修学校卒は39.2%(同6.7ポイント上昇)。
 高卒予定者への求人数は23.3%増の23万6000人、求職者数は昨年と同水準の19万7000人、就職内定者は8万7000人(同12.9%増)となった。求人倍率が2倍を超えたのは東京(4.79倍)、大阪(2.46倍)、愛知(2.33倍)で、23都府県が1倍以上だった。中卒予定者は求人数1500人(同11.5%増)、求職者数4200人(同7.7%減)で、求人倍率は0.35倍(同0.06ポイント上昇)だった。

 厚労省若年者雇用対策室は「景気回復や団塊世代が定年退職する07年問題が影響している」とみている。
★女性に裸の写真送らせる
└感染症診断と偽り、男逮捕

 感染症の診断に必要だと女性をだまし、携帯電話で裸の写真を送らせたとして、警視庁巣鴨署は10日までに、準強制わいせつの疑いで東京都西東京市泉町、ラーメン店経営岩本正道容疑者(38)を逮捕した。

 岩本容疑者の携帯電話には女性の裸の写真約350枚が入っており「約1000人に電話をかけ、約30人が送ってきた」と供述しているという。調べでは、岩本容疑者は6月5日朝、都内に住む高校3年の女子生徒(17)の自宅に、生徒がアルバイトしているファストフード店の社員を装い電話。「別のアルバイトが感染症で入院した。診断のため裸の写真を医師に見せるので送ってほしい」とうそを言い、胸や下半身の写真を自分の携帯電話に送らせた疑い。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング