ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2008年1月10日(木)-東京-晴-14℃/4℃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13802065&comm_id=115112
*********************************************

★学研の地球儀から台湾が消えた? 中国が圧力「島」に変更

 学習教材大手「学研」(東京都大田区)グループが国内向けに販売する音声ガイド付きの地球儀が、中国政府から圧力を受けて、台湾を単なる「台湾島」と表記していることが9日、わかった。同社は「中国の工場で生産しているため、中国政府の指示に従わざるを得なかった」と釈明しているが、識者からは「国益を損ないかねない」と憂慮の声が上がっている。

 この地球儀は、学研の関連会社「学研トイズ」(東京)が昨秋発売した「スマートグローブ」。各国の地理や文化などの情報を音声で案内するシステムが組み込まれ、情報はネットで更新される。希望小売価格は2万8000円で、初回製造の1万個は完売という。

 問題の表記は台湾(中華民国)について、「台湾島」と記載。また、日本の北方では、樺太の南半分や北方領土以北の千島列島をロシア領として色分けしている。これらはサンフランシスコ講和条約(1951年)で日本が領有権を放棄した後、帰属先が未定となっているため、日本の地理の教科書では、日露のいずれにも属さない白表記になっている。

 台湾島という呼び名や千島などのロシア領表示は、いずれも中国発行の地図で一般的に使われる表記。

 学研トイズは「当初は日本の学校教科書同様の表記をするつもりだったが、工場が中国にあり、中国政府から表記を変更しないと日本への輸出を認めないと迫られた。すでに注文が殺到していたので、仕方なく中国政府の指示に従った」と説明している。

 同社は応急措置としてメモを添付。「生産国の中華人民共和国政府の指示により、地球儀表面の『台湾』の表記が『台湾島』音声が『中華人民共和国』となっております」などと記している。

 東アジア情勢に詳しい伊原吉之助・帝塚山大名誉教授は「世界地図の表記はその国の利益に直結しており、他国の主張にやすやすと屈服し、自国で販売するというのは主権侵害への加担で、一企業の商行為でも不誠実のそしりは免れない。それが学習教材大手というからなおさらだ」と指摘している。




★財政再建や教育めぐり舌戦=有力3氏が公開討論−大阪知事選
 
 10日告示、27日投開票の大阪府知事選で、弁護士でタレントの橋下徹(38)、元大学教授の熊谷貞俊(63)、弁護士の梅田章二(57)の有力3氏が8日、大阪市内で開かれた経済団体主催の公開討論会に出席した。経営者ら190人が見守る中、財政再建や教育をめぐり激しい議論を戦わせた。
 5兆円近くの借金を抱える府財政の再建では、橋下氏が「府出資法人などへの支出を見直し、収入に応じた予算に変える」と強調。熊谷氏は「大阪市との二重行政を解消し、4割の事業を削減する」と提案した。梅田氏は「大型開発への支出を見直し、200億円の財源を確保する」と訴えた。

 全国学力テストで小中学生とも府が全国45位となったことについては、橋下氏が「平均との差はわずかで、最低限の学力はある」と主張。これに対し熊谷氏は「義務教育では基礎学力の向上を目標に掲げるべきだ」と反論した。一方、梅田氏は「少人数教育の拡大が必要」と提案した。





★米大統領、イスラエル訪問・中東和平交渉、進展促す

 中東歴訪を始めたブッシュ米大統領は9日、最初の訪問地イスラエルに到着した。米大統領のイスラエル訪問は1998年12月のクリントン前大統領以来、まる9年ぶり。パレスチナ自治区を訪問、約7年ぶりに再開したものの難航する中東和平交渉の進展を促すほか、イランの核問題への対応などを協議する。

 ブッシュ大統領は到着後、出迎えたイスラエルのペレス大統領、オルメルト首相らを前に演説。「地域の安全と自由へ向けた新しい機会が訪れた。永続的な平和のために我々は全力を尽くす」と述べた。その後、ブッシュ大統領はイスラエルの両首脳と会談。10日にはヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ラマラを訪れ、アッバス自治政府議長と話し合う。ライス国務長官も随行している。

コメント(16)

★12人全員が逆転有罪に 世田谷の古紙持ち去り

 集積所からの古紙の無断持ち去りを禁止した東京都世田谷区の清掃・リサイクル条例違反の罪に問われた都内の回収業者(54)の控訴審で、東京高裁(須田賢裁判長)は10日、無罪とした一審・東京簡裁判決を破棄し、検察の求刑通り、罰金20万円とする判決を言い渡した。

 持ち去り行為で同じ罪で起訴された回収業者12人のうち、一審では7人が無罪、5人が有罪と判断が分かれた。しかし、控訴審では、今回の判決で全員が有罪となった。

 須田裁判長は、条例が禁止する「所定の場所」が不明確で刑罰を科せないとした一審判決について「所定の場所が集積所を指すことは、通常の判断能力があれば容易に理解できる」と認めた。

★10歳以下はお断り ディズニーワールドの高級レストラン

 当地のテーマパーク、ウォルト・ディズニー・ワールド内にある高級レストラン、ビクトリア・アンド・アルバーツに、今週から10歳以下の子どもは入店できないことになった。同店は「大人の雰囲気が味わえるレストランを目指す」と説明している。

 ビクトリア・アンド・アルバーツは、園内の豪華ホテル、グランド・フロリディアン・リゾート・アンド・スパの中のレストラン。園内で唯一、全米自動車協会(AAA)の格付けで最高位の「5ダイヤモンド」の評価を受けている。

 ディズニー社のローズ副社長によると、幼い子どもを連れて来店する客はもともと少なく、月に3組前後だったという。「園内にはほかに97カ所もレストランがあり、家族で食事できる場所は十分用意されている」と、同副社長は強調する。

 ビクトリア・アンド・アルバーツは高級志向で知られる。男性はジャケット、女性はワンピースまたはパンツスーツの着用が必要で、1人当たりの予算は125ドルから。静かな店内にはハープのライブ演奏が流れ、メニューは日替わりで、コースディナーが中心だ。
★タクシーを足げり、横浜市職員を逮捕「無視され頭に来た」

 神奈川県警戸塚署は9日、横浜市栄区飯島町、同市資源循環局職員平本正志容疑者(37)を器物損壊の現行犯で逮捕した。

 調べによると、平本容疑者は同日午後11時5分ごろ、同市戸塚区戸塚町の市道で止めたタクシーの助手席側のドアをけり、へこませて立ち去ったが、近くで運転手(37)に取り押さえられた。「トラブルになっている」などと自分で110番通報し、駆け付けた同署員に引き渡された。

 同容疑者は当時、酒に酔っており、「タクシー2台に立て続けに無視され、頭に来ていた」などと供述しているという。

★母と弟妹の死亡に関与?八戸駅で刃物持った長男逮捕

 9日午後10時40分ごろ、青森県八戸市で木造2階建てアパート2階の女性(43)方から出火、一室をほぼ全焼した。焼け跡から女性と中学3年の二男(15)、同1年の長女(13)が遺体で見つかり、3人に刃物で切られた傷があったことなどから、県警は殺人、放火事件として八戸署に捜査本部を設置した。

 事件後、無職の長男(18)の行方が分からなくなっていたが、10日午前6時ごろ、同署員らがJR八戸駅で発見。サバイバルナイフ(刃渡り25センチ)などを持っていたことから、銃刀法違反の現行犯で逮捕した。捜査本部は、長男が事件について何らかの事情を知っているとみて調べている。

 捜査本部などによると、一家は女性と子供3人の4人暮らし。女性は首や腹を刃物で切られていたほか、腕にも犯人と争った際にできたとみられる複数の傷があった。3人は普段着姿で、居間の布団の上にあおむけに並んで倒れていた。遺体は火災の影響を受けておらず、捜査本部は、3人が殺害された後、放火されたとみて現場検証を行うとともに、遺体を司法解剖し死因を調べる。

 長男は同駅構内で巡回中の警察官の職務質問を受けて逃走。ナイフを振り回すなどして暴れたが、警察官ら数人に取り押さえられた。長男は、ほかにも刃物を数本持っていた。

 アパートは、JR八戸駅の東約2キロの住宅街にあり、他の9室には、けが人などはなかった。
★ミッキー“おわび行脚”…TDL開園以来初パレード中止

 千葉県浦安市の東京ディズニーランド(TDL)で、パレード中に山車の支柱が折れて飾りが落下した事故を受け、運営会社のオリエンタルランド社(OLC社)は9日、TDLのパレードすべてを中止した。悪天候以外の理由での中止は1983年の開園以来初めて。山車全46台の緊急点検を行っているが、再開のめどは立っていないという。同社ではこの日、山車を使用しないシンプルな形でミッキーらが園内をサプライズ巡回。珍しい光景に観客は大興奮だった。

 山車の鉄製支柱が折れ飾りが落下…。負傷者こそ出なかったものの、最大の売り物で起きた初の事故に、TDLはパレード中止を即決した。46台の山車すべての緊急点検を行っているが原因は分かっておらず、10日もパレードは全面中止。再開のめどは全く立っていない。

 北海道函館市から5歳と2歳の息子とともに訪れた会社員男性(40)は「昨日も今日もパレードを見られず子供もがっかりしている」と残念そうに話した。事故から一夜明けたTDLには300件以上の問い合わせが殺到。苦情に交じりパレード再開を待ち望む励ましの声も届いているという。

 そんな声に応えたのか、この日のTDLではサプライズな出し物が行われた。グリーティング(ごあいさつ)と呼ばれた“おわび行脚”。ミッキー、ミニーがお隣のディズニーシー(TDS)のアトラクションで使用するオープンカーに乗り込み、後ろから、チップ、デール、クラリス、プルート、ドナルド、デイジーとおなじみのキャラ、小太鼓やトランペットを持ったTDLバンドが追従。午後2時から通常のパレードと同じように園内約720メートルを回り、手を振った。

 誰も目にしたことのない“顔見せパレード”。パレード前から従業員が声を掛けたことで、徐々に人だかりが生まれ、観客は大きな歓声で一団を迎えた。「こんなの初めて見た」「来てよかった」。親子連れは興奮を隠しきれない様子で、何枚も写真を撮り続けた。

 中止となった「ディズニー・ドリームス・オンパレード・ムービン・オン」はTDL内に7つあるテーマランドを歌と踊りで紹介するというもの。通常200人規模で行われているが、グリーティングでは山車も使わず人数も10分の1以下とスケールダウン。「代わりという位置づけではなく、あくまでゲストに満喫していただくために開催しました」(OLC社広報部)というが、10日以降の開催は未定という。

 開園25周年、そしてねずみ年というアニバーサリーイヤー。昨年大みそかにTDSで行われたイベントでは、水上バイクに乗ったミッキーが水没するアクシデントがあったばかり。受難続きだがOLC社は「再発防止に向け、最善を尽くします」とコメントしている。
★暴力によるイラク人死者、15万人超-イラク戦争以後

 世界保健機関(WHO)は9日、03年3月のイラク戦争開始以来、同国内で戦闘や宗派間抗争などの暴力で死亡したイラク人は15万1000人にのぼると発表した。イラク戦争以降、同国では暴力が最大の死因になったとしている。

 調査はイラク政府と共同で06年後半、イラク全土で1万800世帯を対象に実施、9345世帯から回答を得た。死者が出た家庭は激しい戦闘や抗争に巻き込まれて避難民などになり、調査対象から漏れている事例が多いことから、推計に幅を持たせている。最大では22万3000人が死亡した可能性があるという。

 イラク戦争1年目は1日平均128人が死亡し、2年目は115人、3年目は126人。死者の半数以上がバグダッドに集中していた。

 報道や病院情報をもとに死者数をまとめているボランティア団体「イラク・ボディー・カウント(IBC)」の推計では昨年12月1日現在で最大8万7792人。今回の調査結果はこれをはるかに上回る。一般市民の死者数だけを集計するIBCに対し、WHOは戦闘員と非戦闘員の区別をしていないが、死者の大半は非戦闘員だという。

 イラクの死者数については治安が安定しないため正確な把握が難しい。WHOのアリ統計専門官は「さまざまな限界はあるが、これまでの死者推計で最も信頼できるものだと思う」としている。

★信方向を無許可変更、コミュニティー局に放送禁止処分

 近畿総合通信局は9日、滋賀県近江八幡市と安土町の一部をエリアにしたコミュニティー放送局「BIWA WAVE」(近江八幡市)に対し、電波法違反の行為があったとして1月18〜28日の11日間、放送を禁じる「運用停止」処分を行ったと発表した。

 総務省によると、放送局への運用停止処分は初めてとみられる。

 同通信局によると、無許可で送信方向を変えたほか、最大14ワットとされていた出力を200ワット以上に変更して2007年8月1日〜9月5日に放送した。

 BIWA WAVEは「アンテナの方向が変わっていたのは事実だが、当社は関与していない。出力も高めていない」と説明しているが、処分には従うという。

 BIWA WAVEは05年5月に開局し、約2万3000世帯に放送している。コミュニティー放送局は、市町村を主な区域とする出力20ワット以下の放送局で、全国に216ある。

★西村議員長男自殺「鬱病大国日本を何とかせねば」の声

 今月9日、衆院議員の西村眞悟議員(59)の長男(26)が衆議院赤坂宿舎の20階から転落し、死亡した。 長男林太郎氏はうつ状態にあり、それが原因でベランダから飛び降り自殺を図ったと見られている。

 また西村議員の自筆のコメントによると、長男は病院で強いうつ状態であると診断され、入院の手続きを進めていたらしく、今回の事件は家族がふと目を離したすきに突然起こったものであるとのこと。

 今回の自殺報道にネット上では、「ご自分たちは悪くないので余り責めないで欲しいです。悪いのは『ウツ』という病気です」などの同情の声が多数挙がっているのに加え、「欝病を作り出していた環境を変えていかなければ鬱病大国日本はどうにもなりません。西村議員はその環境を作ることができる立場の人間です」と西村議員の今後に期待する声も挙がっていた。
★祭ポスター 髭と胸毛の裸男性出てセクハラとJR拒否

 岩手県奥州市の伝統行事「蘇民祭」の今年度のポスターに対して、「男性の裸に不快感を覚える客が多い」としてJR東日本が駅構内での提示を拒否した。市の職員によるとポスターの提示拒否は今回が初めてで、市内や首都圏に貼る量を増やすなどの対策を取るとのこと。

 問題のポスターは、前面に髭と胸毛を生やした逞しい男性がアップにされ、奥には下帯姿の男衆が配置された図柄。JR東日本によると、「単純に裸が駄目なわけではないが、胸毛など女性が不快に思うものを見せるのはセクハラ」と判断したという。

 この話題に関して個人のブログでは「何で?祭なんだからいいじゃん」、「なんでもかんでも女性目線なのはどうかと思う」「毛が濃い人を不快と思うのは差別だ」などの意見が多く、中には「どうせイケメンなら大歓迎なんでしょ」という声も。
★4つの習慣守ると14年長生き=禁煙、運動、野菜類と適度の酒−英調査

 たばこを吸わず、運動し、酒を適度に飲み、野菜と果物を毎日食べるという4つの生活習慣を守ると、全く守らない場合に比べて14年間長生きできる勘定になると、英ケンブリッジ大などの研究チームが10日までに米医学誌プロス・メディシンに発表した。

 英国で約2万人を調査した結果で、健康に良い要因の相乗効果が明らかになったのは珍しいという。 
★<松下電器>社名、製品名を「パナソニック」に変更方針

 松下電器産業は10日、海外での製品ブランドに使っている「パナソニック」に今秋にも社名を変更する方針を固めた。国内のブランドも、洗濯機や冷蔵庫などの白物家電に用いている「ナショナル」を廃止し、パナソニックに統一する。社名を国際的に知られたブランド名と同一にし、真の世界企業へと飛躍を図る。

 ナショナルは、創業者の松下幸之助氏が1925年に命名。社名変更とナショナルブランドの廃止は、経営と創業家の間に明確な一線を引く狙いもある。

 松下はかつて、世界市場で白物家電にナショナル、AV(音響・映像)機器にパナソニックと、二つのブランドを使用。だが、「破壊と創造」の改革を進めた中村邦夫前社長時代の03年、海外のブランドをパナソニックに統一。広告宣伝を効率化し、海外でのブランド力を強化するのが目的だった。国内はナショナルの存在感が大きいとして、ブランドを残していた。

 ただ、社名と二つのブランドの存在で、広告宣伝の効率が悪いことは長年の懸案。デジタル家電分野の急拡大で国内でもパナソニックが浸透。多くのグループ会社名も「パナソニック」を付けるようになり、社名変更に踏み切る決断をしたようだ。

 さらに、松下は「グローバルエクセレンス(世界基準での優良企業)」を目指し、米国や欧州、中国など海外市場で攻勢を強めている。社名変更をてこにブランド力をさらに高め、海外戦略を強化する考えだ。【前川雅俊】

 ▽松下電器産業 「経営の神様」と呼ばれた故・松下幸之助氏が1917年に創業。「パナソニック」ブランドは55年に輸出用スピーカーで最初に使用された。現在はテレビやDVD録画再生機、デジタルカメラなどのデジタル機器に使用し、海外向け商品はほぼ全てが同ブランド。「ナショナル」ブランドは27年に自転車用の角型ランプで初めて用いられ、現在は日本国内限定で洗濯機、冷蔵庫などの白物家電で使っている。

 「パナソニック」は「Pan(汎、あまねく)」と「Sonic(音)」を合わせた造語で、「松下電器の音をあまねく世界へ」との思いを込めている。

★私だけの「人生ゲーム」…個人史でオーダーメード

 タカラトミーは、個人の人生を反映した特注の「人生ゲーム」を制作するサービスを始めると発表した。第1弾は「私の人生ゲーム フォー・ブライダル」。夫婦の個人史をオーダーメードの人生ゲームにする。希望小売価格は3万6750円。

 今年がボードゲーム「人生ゲーム」の日本発売から40周年になるのを記念した。

 ゲームのパッケージと盤面には夫婦の名前と写真が入る。ルールは通常の人生ゲームと同じ。マス目の指示に従い、ゴール後の持ち金額で勝敗が決まる。

 2人の誕生からスタート。それぞれの成長や2人の交際、結婚のエピソードが盛り込まれる。ゴールまでは「一姫二太郎に恵まれる」「5LDKの一戸建てを建てる」といった夢が入る。

 4月からタカラトミーのショッピングサイトで受け付ける。インターネットで個人データやエピソードを入力。完成まで約45日かかる。

 還暦や家族の記念日をテーマにした人生ゲームの制作も検討している。

 人生ゲームは1968年に旧タカラ(現タカラトミー)が発売。「人生、山あり谷あり」のCMで有名。過去に43種類を発売、累計で1200万個以上を販売した。
★次男「兄が怖い」ナイフやエアガン収集 八戸3人死亡

 母子4人の家庭に何が起きたのか。青森県八戸市で起きたアパート火災現場から9日夜、母子3人が遺体で見つかった殺人・放火事件。母親(43)と中学生の次男(15)と長女(13)の遺体には首などに刺し傷があった。
 
 10日朝、JR八戸駅で警察官に対して刃渡り25センチのサバイバルナイフを振り回して現行犯逮捕された長男(18)は、別のナイフも数本、持っていた。調べに対して「自分がやった」と事件への関与を認めているという。

 母子3人が遺体で見つかったアパートを調べる捜査員ら=10日午前9時26分、青森県八戸市根城で

 死亡した次男が通っていた市立中学校の同級生は「(次男は)兄といっしょに暮らすのを怖がっていた」と話す。

 同級生が次男から聞いたという話では、長男はバタフライナイフやエアガンを集め、次男が朝起きたとき首もとにナイフが置かれていたり、長男がエアガンを撃って次男を起こしたりすることがあったという。2、3年前には自宅に灯油をまいて火をつけようとしたこともあり、次男は「いつか殺される」と不安を漏らしていたという。

 次男の後輩の男子生徒は「ナイフの切れ味を確かめるために兄に指を切られたことがあると聞いた」と話した。

 一家は2DKの現場アパートに4人で暮らしていた。近くに住む70代男性は「近くに母親の実家があり、頻繁に行き来していた」。アパートを管理する不動産会社の話では、一家は入居5年目で特に問題はなかった。次男の友人の話では、母は車で20〜30分ほどの朝市の総菜店で働いていたらしい。
★国内の携帯電話、1億台を突破…「1人1台」時代へ

 国内の携帯電話が2007年12月末時点で初めて1億台を突破したことが10日、明らかになった。

 電気通信事業者協会の調べによると、07年11月末時点の携帯電話は9997万200台で、この日発表された12月のKDDIの純増数13万8600台、NTTドコモの同12万1500台、ソフトバンクモバイルの同21万800台を加えると1億44万1100台になった。

 携帯電話は子供や高齢者にも普及が進んでおり、「1人1台」時代に近づいた。調査会社のインフォルマ・テレコム&メディアによると、海外では07年11月末時点で中国、米国、インド、ロシア、ブラジルの携帯電話が1億台を超えており、日本は6番目の突破だ。
★帰宅女性つけて性的暴行、無職男逮捕…他6件のDNA一致

 深夜に帰宅する女性の跡をつけ、刃物で脅して乱暴したとして、警視庁捜査1課は10日、東京都板橋区南常盤台1、無職高橋司容疑者(30)を強姦(ごうかん)の疑いで逮捕したと発表した。

 豊島区や練馬区内などでは2006年以降、同様手口の強姦や強制わいせつ事件が十数件起きており、このうち6件について、現場の遺留物のDNA型が高橋容疑者のものと一致していることから同課で裏付けを進めている。

 調べによると、高橋容疑者は昨年10月27日午前2時50分ごろ、板橋区内で、帰宅途中のアルバイト女性(22)が自宅マンションの1階玄関ホールに入ったところで、背後からナイフを突き付けて脅し、乱暴した疑い。
★たばこ断られタクシー運転手に暴行 容疑の男逮捕 埼玉

 タクシーで喫煙を断られたため運転手をけるなどしたとして、埼玉県警川口署は10日、同県川口市青木4丁目、職業不詳佐野城二容疑者(51)を暴行容疑で現行犯逮捕した。容疑を否認しているという。東京都内や埼玉県内では、7日からほとんどのタクシーが全面禁煙になっている。

 調べでは、佐野容疑者は10日夜、東京都足立区から乗車。たばこを吸いたいと男性運転手(42)に伝えたところ、「全面禁煙なので吸えません」と断られたことに腹をたて、運転席の背もたれをけるなどし、車を止めて外に出た運転手の腹をけるなどした疑い。酒に酔っていたという。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング