ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2007年8月29日(水)-東京-曇〜雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9867302&comm_id=115112
*********************************************

★パプアニューギニアで感染を恐れた親族がエイズ患者を生き埋めに
└当局が調査開始 

 エイズ(HIV/AIDS)患者が生き埋めにされているとの報告が寄せられたパプアニューギニアで28日、警察および保健当局が調査を開始した。

 政府機関、国家エイズ評議会(National Aids Council)のRomanus Pakure氏は、警察当局と保健当局者が生き埋めの報告があった地域に向かっていると語った。

 ソーシャルワーカーのMargaret Marabe氏は27日、首都ポートモレスビー(Port Moresby)で記者団に対し、へき地の村で、容態が悪化したエイズ患者の男性3人と女性2人を親族が生き埋めにするのを目撃したと語った。生き埋めにされた患者らは泣き叫び、親族の名を呼びながら助けを求めていたという。

 Marabe氏は、ボランティア団体「Igat Hope」の職員で、エイズに対する意識を高めるキャンペーン活動のため、南ハイランド(Southern Highlands)州に5か月間滞在していた。団体名の「Igat Hope」は、ピジン英語で「I've Got Hope」を意味する。

 同氏によれば、患者の親族らは、感染を恐れて生き埋めという措置をとったのだという。

 パプアニューギニアは、アジア太平洋地域全体で最も深刻なHIV感染拡大の問題を抱えている。一例目が確認された1987年以来、感染者数は劇的に増加している。

 政府当局は、同国のHIV感染者は全人口約600万人の2%だとしているが、非政府組織(NGO)やボランティア団体の職員は、実際の感染者数は政府の予測を大きく上回ると考えている。

 オーストラリア国際開発庁(Australian Agency for International Development、AusAID)が発表した予測される最悪のシナリオによれば、HIVのまん延によってパプアニューギニアでは労働人口が年間12.5%減少し、経済的損害は年間12億5000万ドル(約1430億円)に上るという。

 Igat HopeのAnnie McPherson氏は、農村部でのエイズ教育が試みられているものの、国家エイズ評議会は十分に対応できていないと語る。



★アンジェリーナ・ジョリーがイラクの難民キャンプを訪問

 国連難民高等弁務官事務所(UN High Commissioner for Refugees、UNHCR)の親善大使をつとめる米国人女優アンジェリーナ・ジョリー(Angelina Jolie)が28日、イラクのAl Waleed難民キャンプを訪問した。



★ギリシャの山火事、政府に批判集中

 ギリシャ南部を中心とした大規模な山火事の発生から5日目を迎えた28日、ギリシャ政府は、60人以上が死亡した山火事の対応に関して、激しい批判にさらされている。

 当局者は、熱風にあおられて25か所で火災が発生しており、特にペロポネソス半島(Peloponnese peninsula)の南部山岳地帯に集中していると語った。孤立したコミュニティで火災に巻き込まれ、少なくとも63人が死亡した一方で、消防当局は28日、差し迫った危険がある村はないと発表した。

 ギリシャは9月16日に総選挙を控えており、コスタス・カラマンリス(Costas Karamanlis)首相に対して、野党全ギリシャ社会主義運動(PASOK)は、「国を混乱させた」として批判を強めている。

コメント(12)

★イラク駐留米軍が政府代表団を拘束-イラン報道

 国営イラン通信(IRNA)は、イラン政府代表団のメンバーらが28日、イラクの首都バグダッド市内のホテルでイラク駐留米軍の兵士らに拘束され、連れ去られたと伝えた。

 代表団はイラン電力当局の職員らで、イラク政府から招かれ、電力供給契約に調印する予定だった。人数は不明だが、AP通信は、目隠しされ手を縛られた10人が、米兵らに誘導されながら軍の車両に乗せられ、ホテルを後にする映像を撮影した。AP通信は、この10人がイラン人だとしている。

 米軍は事実関係を調査中であるものの、確認できないと述べた。バグダッド市内のイラン大使館関係者も、コメントを避けた。

 イラクでは今年1月にも、北部アルビルのイラン領事館から、イラン人6人が米軍に拘束された。米軍は6人が、イラク治安部隊や多国籍部隊の攻撃に深く関与していた疑いがあるとしている。
★世界陸上-手配ミスで部屋ない
└エリトリア選手、床で一夜

 開催中の世界陸上大阪大会で、エリトリア選手団の選手ら5人が開幕2日前の23日、指定先のホテルに宿泊しようとしたが部屋が確保されず、1階ラウンジの床に毛布を敷いて夜を明かしたことが分かった。


 マラソンと一万メートルでそれぞれ4位となった男子選手2人もいた。その後も宿泊を巡る混乱は続き、ベイエネ・ルサム団長(54)は「いいコンディションで競技に臨みたかった」と大会運営に強い不満を訴えている。

 滞在先は大阪市などで作る大会組織委員会が市内6カ所のホテルを選手村として用意し、滞在先の割り当ても担当していた。同選手団は、団長が20日に来日、23日夜に男女選手とコーチの5人が大阪市内の指定先ホテルに到着した。事前に申告した人数だった。
 
 同選手団によると、ホテルにいた組織委の担当者に「部屋がない」と言われた。担当者は待機を指示。だが、結局部屋は用意されず、選手らは24日未明になって、1階ロビーから続くラウンジの隅に椅子を動かして場所をあけ、フロントで借りた毛布12枚を敷いて夜を明かしたという。
 
 24日早朝、見かねた同国の隣国であるジブチ選手団が、自室の空きベッドを提供し3人が休んだ。同日夜、3人は別のホテルに用意された部屋に泊まったが、2人は部屋がなかったため、ジブチ側の好意により相部屋で3泊したという。ジブチ選手団関係者も「組織委が大混乱していた。相部屋ではリラックスできない」と話した。
 
 マラソンに出場したヤレド・アスメロン選手(27)は24日以降、ジブチ選手団と相部屋。同日夜、コーチと別々の場所に泊まることになったため、朝早く始まったマラソンに向け、十分な打ち合わせをすることができなかったという。

 団長は「肉体的にも精神的にも、大きな影響があった。今更、謝罪されても、どうしようもない」と嘆いた。
 

 足りないのは事実-大会組織委の内山泰博広報室長の話

 全体に選手・関係者の来日が多く、指定のホテルの部屋が足りなくなったのは事実だ。だが、別のホテルを用意していた。エリトリアの選手が床で寝たことは報告も受けていないし、確認していない。
★トルコ大統領にギュル外相選出-世俗派は依然反発

 トルコ国会(定数550議席)は28日、大統領選の第3回投票を行い、イスラムの伝統を尊重する与党・公正発展党(AKP)のギュル外相が出席議員448人中339人の賛成票を獲得し、当選した。

 ギュル氏はこの日のうちに宣誓就任したが、世俗主義が脅かされることを強く警戒する軍幹部らや、最大野党で中道左派の共和人民党は、ギュル氏の就任式を欠席した。

 ギュル氏は就任演説で、世俗主義の原則を維持し、信教の自由を保障すると明言して、在任期間中は全ての国民を平等に扱う方針を表明した。その一方、厳戒態勢が敷かれた大統領官邸前では、数百人の世俗派が抗議デモを開催した。

 ギュル氏は解党したイスラム政党・美徳党の出身で、現職のエルドアン首相とともにAKPを設立した。共和国建国以来、イスラム政党の出身者が大統領に選出されたのは初めて。多くの専門家は、ギュル氏が対立を回避するため、過激な動きはしないだろうと予想している。

 欧州委員会(EU)のバローゾ委員長は、ギュル氏選出によってトルコの欧州連合(EU)加盟交渉に弾みがつくだろうとコメントした。

 エルドアン首相は29日、新閣僚名簿を提示し、ギュル新大統領に承認を求める予定。
★タリバーンが人質全員の解放に合意と-韓国政府が発表

 アフガニスタンの旧政権勢力、イスラム強硬派タリバーンによる韓国人拉致事件で、韓国の青瓦台(大統領府)報道官は28日、タリバーン側が残る人質19人の解放で合意したと述べた。中東の衛星テレビ、アルジャジーラもこれより前、人質の全員解放の合意を報じていた。

 青瓦台の報道官は、解放の条件は韓国人市民がキリスト教布教活動をアフガン内で実施しないことなどが含まれると述べた。この他の条件は不明だが、アルジャジーラは、アフガンに駐とんする韓国軍兵士約200人の年内の撤収が条件の一つと伝えていた。カブール特派員の情報として報じた。韓国軍は年末まで撤退の計画だったとされ、撤収の時期を早めたのかは明らかでない。200人は非戦闘部隊で医療や技術工科支援が主要任務。

 同報道官はまた、実際の解放までまだ時間が掛かる可能性があるとも述べた。

 身代金の支払いなどが含まれているのかは明らかでない。拉致事件で、タリバーン側はアフガン政府、米軍が拘束する仲間の釈放を一環して要求。韓国政府に対し、アフガン政府に要求をのむよう圧力を掛けることを求めたが、政府は拒否している。交渉の行方は身代金支払いに収束されつつあるとの見方も広まっていた。

 バスに乗っていた韓国人キリスト教団体の23人を誘拐した事件は今年7月19日に発生、アフガン政府との交渉の過程で男性の人質2人が殺害され、この後、病気の女性2人が解放されている。

 韓国政府とタリバーンの代表団は28日、拉致事件が起きたアフガン・ガズニ州内で数日ぶりとなる直接交渉を再開していた。

★消えるTVアニメのセル画-残るは「サザエさん」だけ

 テレビアニメを長年支えてきた、透明フィルムに手で描く「セル画」が近々姿を消しそうだ。コンピューターによる制作が主流になり、いまやセル画によるテレビアニメは放送39年目の「サザエさん」(フジ系)だけ。地上デジタル放送への移行も控え、風前のともしびだ。

 サザエさんのセル画が東京都世田谷区の長谷川町子美術館の「39(サンキュー)サザエさん展」(9月2日まで)で配られた。ジャンケンに勝てば、セル画がもらえる趣向。手にした静岡市の高城清子さん(59)は「手描きのセル画がこんなにきれいだとは」。

 従来のテレビアニメは、セル画を重ねて撮影し、制作されるものだったが、「ちびまる子ちゃん」(フジ系)が99年に、「ドラえもん」(テレビ朝日系)が02年にコンピューターによる制作に変わるなど、残るはサザエさんのみになった。

 サザエさんを制作するエイケン(東京都荒川区)はセル画にこだわり続ける。田中洋一部長は「セル画の映像は微妙に線が揺れ、温かみのある画像になる。それが視聴者に安心感を与える」。

 1秒間に24枚、1話で約1400枚のセル画を使い撮影される。フィルムを回す過程でも微妙な揺れが生じ、味わいを深めるという。

 ハイビジョン映像は精細な映像を表現できる半面、セル画との相性は良くない。静電気で付いたチリが見えたり、厚みによる影で輪郭がぼやけたり、色のばらつきが見えたりするという。

 田中さんは「視聴者からサザエさんは他に比べ映像がきたないと苦情が来れば、セル画を断念せざるをえない」という。

 さらに業界のデジタル化の中で、セル画を描ける人材も高齢化し、不足気味だ。サザエさんを制作するのはエイケンなど3、4社。約120人が携わるが、国内でまかなえず、全体の20〜30%は中国で描かれている。

 セル画専用の絵の具もピンチだ。大手の太陽色彩(東京都板橋区)はピーク時に月2000万円あった売り上げも、今や50万円だという。北村繁治社長は「日本の文化。蓄財を切り崩しても絵の具作りを続けたい」と話す。



〈セル画〉 

 アニメーション制作用に、透明のシートに絵の具で描いた絵。
 
 考案された当初、材質がセルロイドだったためにセル画と呼ばれる。背景を描いた紙の上に、数枚のシートを重ね、動きのある部分のみを差し替えて、16ミリや35ミリフィルムなどで撮影する。アニメファン向けにセル画を販売する店もある。
★車燃え、中に子供ら3人の遺体 奈良市の山中

 29日午前8時28分ごろ、奈良市都祁(つげ)白石町の県道で、車が燃えていると近くの住民から110番通報があった。奈良県警天理署員や消防が駆けつけると奈良ナンバーの軽乗用車が炎上しており、車内から成人女性1人と女児2人の遺体が見つかった。高齢の女性と男児は救助され、病院へ運ばれた。生命には別条ない模様。5人は家族とみられ、同署は出火原因を調べている。

 通報した男性によると、ドーンという爆発音が2回したので窓から外を見ると、車から火柱が上がっていた。駆けつけると、運転席に高齢の女性、助手席に幼児を抱いた若い女性、後部座席に小学生くらいの男児と性別不明の幼児が乗っており、高齢女性と男児はそれぞれ車外へ自力で脱出してきたという。

 車は、道路左側の側溝(深さ約30センチ)に前後の左車輪が落ち込んだ状態だった。

 現場は奈良市東部の旧都祁村の山中で、名阪国道針インターチェンジの南約2キロ付近。幅約4メートルで中央線はない。
★「偽装請負」内部告発者らを直接雇用 キヤノンが表明

 宇都宮市のキヤノン宇都宮光学機器事業所で働く請負労働者ら82人について、キヤノンは29日、期間社員(期間工)としての直接雇用を申し込む方針を明らかにした。

 請負労働者の大野秀之さん(32)らが違法な偽装請負で長年使用されてきたとして正社員としての雇用を求めていた。同社は「我々の努力で一歩前に出る」と説明したが、最長2年11カ月で職を失う可能性のある期間工という身分にとどまったことに、なお不満の声もあがっている。

 キヤノンによると、昨年5月以降に離職した19人を含む請負労働者82人に10月1日付で期間工として採用したいと申し入れる。契約期間は5カ月で、最長2年11カ月まで更新する。正社員への登用試験も受けられるが、何人が正社員になれるかは「めどがたたない」という。

 請負会社は撤退するため、請負労働者が職場に残るには直接雇用に応じなければならない。

 キヤノングループでは昨年、労働者の派遣を受けている実態があるのに形式的には「請負契約」を結ぶ偽装請負が各地の工場で発覚。同社は08年末までに派遣や請負の労働者の中から正社員として1000人、期間工として2500人を直接雇用すると明らかにした。

 大野さんらは昨年10月、栃木労働局に対し、正社員雇用をキヤノンに指導するよう求めたが、まだ結論が出ていない。

 栃木県庁で記者会見したキヤノンの諸江昭彦常務は「労働局への申告から10カ月を経過し、直接雇用への社会の関心、キヤノンに対する注目を考慮した」と述べた。

 大野さんは、期間工になっても将来の安定が雇用だとして、「納得できない」と不満を述べた。栃木労働局には、偽装請負の認定と正社員採用を指導するよう、引き続き求めていく。
★ビデ倫、強制捜査に異議-「誠に遺憾」HPに見解

 わいせつ図画頒布幇助(ほうじょ)容疑で家宅捜索を受けた「日本ビデオ倫理協会」(ビデ倫、東京都中央区)は28日、「社会貢献の実績を有する当協会に対して誠に遺憾」とする見解をホームページで明らかにした。審査基準を緩めてわいせつDVDの流通を許したとして、警視庁は業界審査機関への初の強制捜査に踏み切ったが、これに真っ向から反論する内容だ。

 一方、警視庁は「昨年夏の基準改正以降、モザイクが薄い商品が出回るようになった。改正を誰が主導したのか、押収した資料で明らかにする」として、関係者の刑事責任を追及する考えだ。

 見解によると、ビデ倫は23日、加盟2社の3作品について「男女の性交が確認可能で、頒布されることを知りながら審査基準を満たしていると認定した」として、同庁保安課の捜索を受けた。
★オウム真理教と上祐派、夏季セミナーで2700万円集める

 オウム真理教と、教団から分裂した上祐史浩元代表(44)の新団体「ひかりの輪」が、8月11日〜15日にそれぞれ開いた「夏季集中セミナー」で、計約2700万円を集めていたことが、公安当局の調べで分かった。

 教団のセミナーでは、松本智津夫死刑囚(52)の説法ビデオを連日約10時間以上、参加者に見せ続け、新団体も松本死刑囚がかつて行っていたのと同様の「聖地巡礼ツアー」を実施していた。公安当局は「両団体とも依然として松本死刑囚の強い影響を受けている」として、警戒を強めている。

 公安当局によると、教団のセミナーは埼玉県八潮市や京都市など全国8か所で開かれ、計約200人が参加。昨夏とほぼ同額の約2000万円を集めたとみられる。

 一方、新団体のセミナーには約80人が参加し、東京都内の本部で上祐元代表の説法が行われたほか、全国の神社仏閣などを訪問する聖地巡礼ツアーも実施され、約700万円を集めたという。

★闇サイト殺人、神田容疑者が主導「顔見られたら殺そう」

 名古屋市千種区で24日夜、帰宅途中の同区、契約社員磯谷(いそがい)利恵さん(31)が拉致され、殺害された事件で、愛知県警に死体遺棄容疑で逮捕された3容疑者のうち、犯行を主導したのは同県豊明市栄町、新聞勧誘員神田司容疑者(36)だった疑いの強いことが28日、県警特捜本部の調べで分かった。

 神田容疑者はハンマーなどの凶器類を自ら準備したとみられ、犯行前から「顔を見られたら殺そう」などとほかの2人に指示していた。特捜本部では、磯谷さん殺害に至る詳細な経緯を調べている。

 3容疑者が知り合うきっかけとなったインターネットのサイト「闇の職業安定所」には、住所不定、無職川岸健治容疑者(40)が犯行仲間を募る書き込みをし、これを見た神田容疑者と名古屋市東区泉、無職堀慶末(よしとも)容疑者(32)が連絡、グループが形成された。

 神田容疑者は犯行前、名古屋市内で犯行について打ち合わせた際、「女性なら抵抗しない。拉致して金を奪い、顔を見られたら殺そう」などと具体的に提案していた。

 また、川岸容疑者らの供述によると、神田容疑者は磯谷さんを殴るのに使ったハンマーのほか、粘着テープやロープを自ら購入したとみられ、スコップや手錠などの準備を川岸、堀両容疑者に指示していた。

 さらに、磯谷さんから奪ったキャッシュカードを殺害現場から持ち去ったのも神田容疑者だった。暗証番号が分からず、いったんは現金の引き出しをあきらめたものの、改めて引き出すつもりで、手元に残していたとみられる。

★改造内閣支持率44・2%、参院選後比12・5ポイント増
└安倍改造内閣

 安倍改造内閣の発足を受け、読売新聞社は27日夜から28日にかけて、緊急全国世論調査(電話方式)を実施した。

 改造内閣の支持率は44・2%で、参院選直後の7月30、31日に行った緊急世論調査(同)の31・7%と比べて12・5ポイント増加した。不支持率は36・1%で、23・8ポイントも減少した。

 改造前の内閣に比べて、新内閣は「期待できる」と答えた人は55%で、「期待できない」の28%を大きく上回った。

 参院選での自民党大敗の一因が閣僚の不祥事や失言にあったことから、今回の内閣改造は派閥の長など経験豊かな議員を起用する重厚な布陣となった。こうした点での期待感が支持率の回復に結び付いたと見られる。

 閣僚の顔ぶれへの印象のうち、「実力や経験のある人が多く起用されたと思うかどうか」では62%が「そう思う」と答えた。「そうは思わない」は23%だった。

 「首相と親しい人が多く起用されたと思うかどうか」では、「そうは思わない」(48%)が「そう思う」(30%)を上回った。改造前は「お友達内閣」などと揶揄(やゆ)された印象は薄くなったようだ。

 ただ、内閣改造や自民党役員人事で、「安倍首相の政治手法がこれまでと変わった」という印象を持ったか否かでは、「持たなかった」が計48%で、「持った」の計39%を上回った。

 内閣に優先して取り組んでほしい課題(複数回答)では、「年金問題」の88%が最多で、「景気や雇用」82%、「政治とカネ」73%などが多かった。参院選で争点となった年金や政治とカネの問題で、改造内閣が成果をあげるかどうかを国民も注目しているようだ。

 政党支持率は、自民党が31・8%、民主党が30・9%だった。参院選直後の調査と比べて、自民党は0・5ポイント増え、民主党は0・5ポイント減ったが、依然自民党への有権者の視線は厳しいままだった。無党派層は、1・1ポイント増の25・2%だった。
★小型武器、米印中が3大保有国 研究所の07年調査

スイスのジュネーブ高等国際問題研究所は二十八日、短銃や機関銃など、携帯できる小型武器について、各国の保有状況などをまとめた二○○七年版の「小型武器概観」を公表、国別で米国が二億七千丁と保有数で一位となり、インド、中国が続いた。

 世界全体の保有数は平均推定値で八億七千五百万丁、うち六億五千万丁は軍や警察を除く一般市民による保有だ。米国では全人口の九割が一丁ずつ持つ計算。世界全体では、七人に一人が小型武器を持つことになり、米国を除けばこの数字は十人に一人となるという。

 インド、中国の保有数はそれぞれ、四千六百万丁、四千万丁で、アジアの人口大国がロシアや欧州の先進国を上回っている。二百八十万丁以上保有する三十位までのリストに、日本は入っていない。

 概観は、日本などの例外もあるものの、国が豊かになるほど銃保有者が増える傾向にあると分析、「当面、一般市民の銃保有の拡散は収まりそうにない」と指摘している。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング