ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2007年8月24日(金)-東京-晴〜曇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9732709&comm_id=115112
*********************************************

★サンディエゴ動物園の赤ちゃんパンダ、すくすく生後20日目

 米カリフォルニア州(California)のサンディエゴ動物園(San Diego Zoo)で23日、8月3日に生まれたジャイアントパンダの赤ちゃんの初めての健康診断が行われた。生後20日で体重666グラム、体長29センチ。性別は次回の健診時に発表される。命名は、中国の伝統に従い、生後100日目を予定している。

 母親のBai Yunと赤ちゃんの様子は、動物園のウェブサイトwww.sandiegozoo.orgのPanda Camで常時見ることができる。1999年以降、同動物園で4例目のジャイアントパンダの出産で、いずれも母親はBai Yunだという。



★「ラブパレード」 初めてベルリン以外で開催へ

 ドイツの中西部エッセンで開催される世界最大のダンスパーティーと謳われる「ラブパレード(Love Parade)」に向けて頭をトライバル・デザインに剃るアレクサンドロ(Alexandro)君(右)。

 ドイツの中西部エッセン(Essen)で25日、世界最大規模のテクノ・レイヴイベント「ラブパレード(Love Parade)」が開催される。ベルリン議会の許可書が無いため、今回が初めてのベルリン以外での開催となる。




★9歳の天才少年、大学入学を認められる

 香港在住の9歳の少年が23日、大学入学を認められた。9月から数学を専攻するという。

 この少年は、インドネシア人と中国人を両親にもつMarch Boedihardjo君。今月初め、通常は18歳が受ける学力判定試験で優秀な成績を収め、香港バプティスト大学(Hong Kong Baptist University、HKBU)に入学が決まった。報道によると、Boedihardjo君の入学を拒否した大学もあったとされる。

 大学当局によると、Boedihardjo君のために、修士号取得に向けての5年間コースを特別編成したという。

  Boedihardjo君は23日、英語と広東語を使って記者会見を行った。カメラのフラッシュの中で、マイクで遊んだり、アクビをしていたが、なぜ英国の学校には行かなかったのかと尋ねられると、十分なお金がなかったからと英語で答えた。 
 
 さらに、ひまな時は何をしているのかと尋ねられたBoedihardjo君は「たいてい読書しているけど、週末は友達と遊びにいくのが好き」だと答え、「でも、友達とは遊ぶことはできるんだけど、勉強の話は通じないみたい」と付け加えた。

コメント(15)

★タイ、コンドームの試用モニターに応募が殺到

 タイでコンドーム使用時の満足度を調査するため、500人のボランティアを募集したところ、なんとその倍の1000人近くからの応募があった。

 調査の対象となるのは、コンドーム製造会社デュレックス(Durex)の製品。調査を請け負ったタイの市場調査会社は「1000人近くから応募があり、その関心の高さに驚いている」と語った。

 デュレックスによると、今回の調査は「安全なセックス」を推進するための同社の取り組みの一環であると同時に、タイの人々に「大好きな快楽の時間を楽しんでもらうための特別な機会を提供する」ことが目的だという。

 応募資格は20歳以上のタイ人であること。学歴は問われない。

 見事選出されると、デュレックスから無料で試験キットが配布され、使用後その都度インターネット上のアンケートで感想を報告することが求められる。

 タイ政府によると、エイズ(AIDS)は同国民の死因の1位、心疾患がそれに続く。同国では約50万人がエイズウイルス(HIV)に感染している。
★「9月にイラク撤退発表を」 共和党有力議員が進言

 米共和党の有力者、ウォーナー上院議員(バージニア州選出)は23日、ブッシュ米大統領がイラクからの米軍撤退開始を9月に発表し、一部の部隊をクリスマスまでに帰還させるべきだと提言した。イラク訪問後の記者会見で語った。

 ウォーナー議員は、イラク政府による復興政策の遅れが指摘されていることについて「米軍は失望している」と述べ、「米兵をこのまま危険にさらしておくわけにはいかない。断固とした行動に出るべきだ」と主張。イラク政府に「痛烈なメッセージ」を送るため、イラクに駐留する約16万人の兵力のうち、まず約5000人を年内に撤収することを提案した。撤退の方針は、9月15日を期限とするイラク情勢についての議会報告と同時に発表すべきだとしている。

 ウォーナー議員は、上院軍事委員長も務めたベテラン議員。民主党のレビン現委員長とともにイラクを訪問していた。ブッシュ大統領が今年初めに打ち出した増派作戦には反対したものの、早期撤退を求める民主党とはこれまで一線を画してきた。共和党重鎮から具体的な撤退要求が出たことは、ブッシュ政権にとって大きな打撃となる。

 米国家安全保障会議(NSC)のジョンドロー報道官は、「ウォーナー議員の意見に感謝する」としたうえで、「いかなる決断も、議会報告が済んでからだ」との大統領の意向を強調した。
★服役中の男性が熱中症で死亡-熊谷拘置支所と大阪刑務所

 埼玉県熊谷市の川越少年刑務所熊谷拘置支所に服役していた同県行田市の無職男性(71)が今月17日、熱中症で死亡していたことが分かった。

 同刑務所などによると、15日午前4時すぎ、男性が布団の上で意識を失っているのに看守が気づき119番通報した。男性は病院に運ばれたが、17日未明に死亡した。搬送した救急隊員によると、男性の体温は43度以上あった。

 男性の部屋は1人用で、4平方メートル弱。冷房や扇風機はない。熊谷市では9日から猛暑日が続いたため、拘置支所は内部規則を緩め、昼間に寝ることや水で体をふくことなどを許可していた。

 同支所は、入院により刑の執行が停止し、男性が刑務所の管理下ではなくなったとして今回の件を公表しなかった。

 同刑務所の川村宣公総務部長は「設備の改善は難しいので、入所者には体調不良になったら申し出てもらうよう徹底するしかない」と話した。

 また、堺市の大阪刑務所の病棟でも、治療を受けていた30代の男性受刑者が23日、意識を失った後、病院で死亡した。熱中症とみられている。
★高齢者も活発な性生活 米大学が大規模調査

 65−74歳の3人に1人が毎月2回以上、セックスしていることなど、米国の高齢者の活発な性生活の実態を米シカゴ大の研究チームが大規模調査で明らかにし、23日付の米医学誌に発表した。

 全米の人口構成を反映した57歳以上の男女3005人を対象に性生活や健康状態について対面調査した。米国で高齢者の性生活の本格的な調査は初めてという。

 その結果、過去1年間にセックスしたと回答した人が65−74歳で53%、75−85歳で26%で、そのうち、月2回以上と答えた人はそれぞれ65%、54%いた。75歳以上でも、毎週1回以上と答えた人が6%いた。

 自分が健康であると感じている人ほど、セックスをしている割合が高く、しなくなった理由として「男性の健康上の問題」を挙げる人が男女とも最も多かった。

 セックスしていると回答した人のうち、男女とも約半数が悩みがあると答え、女性は意欲の減退(43%)、性器の乾き(39%)などだった。男性は勃起(ぼっき)困難(37%)が最も高く、14%がバイアグラなどの機能改善薬や栄養補助食品を利用しているとした。

 調査した研究者は「高齢者もセックスを続けているし、関心もある。健康と密接に関連していることも分かった」と指摘している。(共同)

★佐賀北ナインに栄誉賞授与 県庁に市民ら1500人

 夏の甲子園で初優勝した佐賀県立佐賀北高校の野球部員が24日、佐賀県庁を訪れ、古川康知事から県民栄誉賞を授与された。県庁1階のホールには県職員や市民ら約1500人がカメラを手に詰め掛け、選手の名前を呼んでは歓声を上げた。

 百崎敏克監督(51)がベンチ入りしたメンバーの一人一人について、大会中のエピソードを交え紹介。集まった人たちから笑いが起きると、選手は照れ笑いを浮かべた。

 古川知事は「普通の高校生、いわば“隣のお兄ちゃん”が日本一になったことをうれしく思う」と選手をたたえた。

 記者に囲まれた市丸大介主将は「野球が終わるので、あとは勉強しながら高校生活を楽しみたい」と話していた。
★スティール、ブルドックへのTOB失敗を発表

 米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンは24日、ソース最大手ブルドックソースに対する敵対的TOB(株式公開買い付け)の結果を発表した。

 スティールは全株取得を目指したが、応募総数は、131万8456株で発行済み株式数の1・89%にとどまり、TOBは実質的に失敗した。

 スティールは応募があった株式をすべて買い取る。ブルドックの防衛策発動により、約10%あったスティールの持ち株比率はすでに約3%まで下がっており、TOB後の保有比率は5・42%となる。ただ、スティールは引き続きブルドックの筆頭株主にはとどまっているとみられる。

 スティールは5月18日にTOBを始めた。今月9日から買い付け価格をそれまでの1株1700円から1株425円に引き下げ、期限も23日まで延長してTOBを継続していた。

 スティールは「買収防衛にかかわる数十億円の費用負担がブルドックの企業価値に与える影響を慎重に精査、分析した上で、株主として今後の対応を考えていく」とのコメントを発表した。

★FX取引で1億3900万円脱税、主婦に有罪判決

 個人投資家向けの金融商品「外国為替証拠金取引」(FX取引)などで得た所得を隠し、所得税約1億3900万円を脱税したとして、所得税法違反の罪に問われた東京都世田谷区の主婦池辺雪子被告(60)の判決が24日、東京地裁であった。

 佐藤卓生裁判官は「脱税した金を着物や宝飾品の購入や旅行に使う目的で犯行に及んでおり、納税意識は極めて低く、動機に酌むべき事情はない」と述べ、池辺被告に懲役1年6月、執行猶予3年、罰金3400万円(求刑・懲役1年6月、罰金4200万円)を言い渡した。
★禁煙法なんて気にしない―ローリング・ストーンズ、屋内コンサートで堂々と喫煙

 世界ツアー中のローリング・ストーンズが、3日間のロンドン公演の初日となった21日、O2アリーナ(旧ミレニアム・ドーム)で開催されたコンサートでパフォーマンス中に何度もタバコを吸っている場面が目撃されたことを各メディアが伝えた(写真は右手にタバコを持ちながらプレーするキース・リチャード=「デイリー・メール」紙より)。

 コンサートではバンドのメンバーであるキース・リチャードさんやロニー・ウッドさんが演奏中に何度もタバコに火をつけていたとされるものの、地元自治体のグリニッジでは、2万3,000人のファンは誰一人としてこれに不満を申し立てていないと説明。しかしながら、バンドと会場側には禁煙を守るよう警告、違反罰則の説明なども前もって行っていたとされる。

 ちなみに、自治体からの警告内容には、バンドに対し、舞台でタバコに火をつける度に50ポンド(約1万2,000円)の罰金、会場側には禁煙を徹底させられなかった罰則として2,500ポンド(約55万円)の罰金が科されると明記されていたものの、1枚150ポンド(約3万3,000円)というチケットからの収益を考えると、このような罰金は、ローリング・ストーンズにとっては痛くもかゆくもない額であることは誰の目にも明らかという。

 なお、今年7月からイングランドで導入された禁煙法では、舞台上での喫煙はパフォーマンス上、あるいは芸術的観点で必要とみなされた場合にのみ認められているが、今回のローリング・ストーンズの喫煙はこれに該当しないとされている。
★FFも標的 仮想通貨が盗まれる?

 オンラインゲームの仮想通貨やアイテムが狙われている。ホームページ作成サービスなど、一般のウェブサイトが改ざんされ、ウイルスを自動的にダウンロードするプログラムが埋め込まれる。感染したパソコンでゲームにログインしようとするとプログラムが作動し、パスワードなどの情報が盗まれてしまう仕掛けだ。


 セキュリティーソフト会社のトレンドマイクロは「目的は換金。仮想通貨を使えば目立たず、効率的だと考えているのではないか」と注意を呼びかけている。

 

◇ゲーム狙うウイルス5000種

 トレンドマイクロの調査によると、オンラインゲームのアカウント情報を盗むウイルスは06年末時点で約5000種類、登録されている。標的は韓国で開発されたゲーム「リネージュ」「Legmir」(レグミア)、米国の「World of Warcraft」、日本の「ファイナルファンタジーXI」など。中でも「リネージュ」を標的にした「トロイの木馬」型ウイルスの「TSPY_LINEAGE」が7割と多い。「Legmir」「World of Warcraft」を標的にしたウイルスと合わせ、3種で全体の98%を占めている。

 「TSPY_LINEAGE」は06年12月の段階で、亜種が同年1月の6倍、3400種類に急増。感染報告も200件を超えた。07年に入って収束したかに見えたが、6月にはゼロだった感染被害が7月の月間報告で21件と増えた。

 「リネージュ」を主に標的にした「トロイの木馬」型ウイルスの攻撃方法は、まず一般のウェブサイトを改ざんし、「TSPY_LINEAGE」を別のサイトから自動的にダウンロードするプログラムを埋め込む。ウイルスによって、利用者が入力するIDとパスワードが記録され、インターネットを通じて作成者の手に渡る。キー操作をほぼリアルタイムで見ているケースもあるという。トレンドマイクロによると、こういった連鎖的な攻撃によって、欧州ではカード情報などが詐取されており、今後は日本でも増える可能性があるという。

 コンピューターのセキュリティー問題に対応する有限責任中間法人「JPCRETコーディネーションセンター」(東京都千代田区)は、「TSPY_LINEAGE」の数が多いのは「『ラグナロクオンライン』などリネージュ以外のゲームも標的に含まれているため」だとして、「ゲーム内通貨を換金する市場があるゲームは標的になり得る。利用者の多さ、換金しやすさが指標になる」と注意を呼びかけている。

 ◇実際の被害は不明

 しかし、詐取の対象がゲーム内通貨などのため、被害事例ははっきりしない。トレンドマイクロは「1人の利用者が持っている仮想通貨やアイテムを換金して得られるのは少額だが、大量にばらまくことが簡単にできるため、ウイルスが作られるのではないか」とみるが、被害の詳細については把握していないという。今年2月に国家公安委員会などが発表した「不正アクセス行為の発生状況」についての報告によると、「不正アクセス行為後のオンラインゲームの不正操作(他人のアイテムの不正取得など)」は05年に140件、06年は257件と急増している。

 日本で「リネージュ」を運営するエヌ・シー・ジャパンによると、日本国内のホームページ作成サービスを提供するウェブサイトと、投資信託情報サイトに「TSPY_LINEAGE」を仕掛けられた。ウイルス感染は同社がネットをモニター中に掲示板などの記述から気づき、トレンドマイクロ社からも通知があった。

 「TSPY_LINEAGE」より悪質なのは、同じトロイの木馬型の「Kakkeys」。盗んだアカウント名を「Winny」のようなファイル共有ネットワークや、「2ちゃんねる」などの掲示板に書き込む。JPCRETは、「Kakkeys」は日本で利用されているソフトウエアに書き込むこと、日本語名のフォルダを作ることなどから「日本のオンラインゲーム利用者を標的としたウイルスだ」と推測。「ゲームの情報交換サイトや利用者のブログ、ゲーム情報を載せたフィッシング詐欺サイトなどにウイルスが仕掛けられる可能性がある」と指摘する。

 防御するには、セキュリティーソフトを使い、パソコンのウイルス定義を常に最新にしておくことが重要。裏情報サイトを見ない、ウィンドウズのアップデートをするといった対処法のほかに、フィルタリングソフトを導入することも有効だという。

 エヌ・シー・ジャパンでは2006年1月から、通常のパスワードに加え、32個の乱数表を利用者に配り、ログインごとに指定の番号の乱数を入力する方法を導入。同社では「パスワードとIDを盗まれてもログインできない」とする。このシステムへのハッキングなどの被害報告はほとんどないという。
★ラトビア前大統領、執務時代の衣装多数をネット競売に

 ラトビアのワイラ・ビケフレイベルガ前大統領が、大統領執務時代に着用した大量の衣装を、競売にかけると明らかにした。おそらく、インターネット競売最大手のイーベイで出品するだろうと話している。

 前大統領は今週、公共ラジオでのインタビューで、大統領時代の報酬はほとんどすべて、衣料品につぎ込んだとかたり、衣装の競売出品を表明。

 「文字通り、大統領時代の報酬は全部、衣装代だった。日本の天皇や英国のエリザベス女王、オランダのベアトリス女王など、各国の要人の隣に、いつでも並べるように準備していた。ラトビアを代表する人間として、自分の役目だったと思っていた」と述べた。

 1999年に大統領に選出され、2期務めたあと、今年まで大統領だった。クローゼットには、ドレスなどであふれているという。

 前大統領は現在、ラトビアの首都リガで、コンサルティング会社を経営しており、衣装の売り上げは、同社の資金に回すとしている。

 ロイター通信は、競売出品の時期や、衣装の数などについては伝えていない。
★<街頭防犯カメラ>1000台設置計画-警視庁八王子署

 警視庁八王子署が街頭防犯カメラを取り付けるよう一部住民に協力を呼びかけ、09年度までの3カ年で1000台設置の計画を進めていることが分かった。「街の安全」を掲げて商店街や国道沿いの個人宅を中心に取り組みを強化しているが、管内の住民には計画を正式に広報しておらず「監視社会を助長する」と批判の声も上がっている。

 きっかけは東京都八王子市のJR八王子駅付近で05年8月、約100件のひったくりを繰り返していた市内の左官工の逮捕。同署が直前に取り付けた街頭防犯カメラに、男が使っていたバイクが映っていたことが決め手になった。

 こうした実例などを受け、同署は今年2月「防犯カメラ設置推進プロジェクト」を発足させた。防犯カメラの費用(リース料は月額約1万円)は住民が負担。事件が近所で発生した場合は警察署に捜査資料として提出する方式で一部住民に呼びかけたところ、設置数はそれまでの100台から350台(7月末現在)に急増した。

 同署では「防犯カメラは捜査資料として非常に有効」と説明し、目標の1000台は同署管内の面積(約95平方キロ)などから概算したという。しかし、同署は「住民には悪影響がない」(同署幹部)として、計画を管内の八王子市民(約37万人)に広報していない。

 住民に自主的な設置を呼びかける取り組みは、警視庁成城署(東京都世田谷区、管内住民約26万人)がすでに05年11月から始め、同署管内には480台(6月末現在)が設置されている。

 こうした動きに対し、プライバシー問題に詳しいジャーナリストの斎藤貴男さんは「ひったくりなどの軽犯罪には有効かもしれないが、殺人や強盗などの凶悪犯罪は別物だ」と疑問視する。「画像の取り扱いも十分な説明がなされていない。監視社会の助長を招くだけだ」と指摘。八王子署では「画像は事件以外に使うことはあり得ない。プライバシーにも十分配慮する」と話している。

 街頭防犯カメラについては、警察庁と警視庁、道府県警が全国で計1074台設置(3月末現在)。民間でも監視カメラの設置は進み、JR東海では東海道・山陽新幹線の新型車両「N700系」(16両編成)の車内デッキに計60台のカメラを取り付け、7月から運用を開始している。
★「プーチンのようになろう」ロシア紙が肉体改造特集

 「プーチンのようになろう!」。22日付のロシアの大衆紙コムソモリスカヤ・プラウダは、筋骨隆々たるプーチン大統領(54)の写真にこんな見出しを掲げ、筋肉の部位ごとにどんなトレーニングを積めば大統領に近づけるかを解説する特集記事を掲載した。

 写真は、プーチン大統領が先週、シベリアのエニセイ川上流で釣りに興じたときのもの。シャツを脱ぎ捨て、柔道で鍛えた肉体美を披露。ロシア社会にちょっとしたセンセーションを巻き起こした。

 記事に「官僚のための肉体訓練の手引」と副題を付けた同紙の女性記者は、「日焼けしてセクシーで機敏な男性が省庁のオフィスを埋め尽くしているのは、見るだけですてきなことだろう」と、官僚らに大統領を見習うよう提言している。
★「遺体なき殺人」群馬の山中で遺体発見-東京・高島平

 東京都板橋区高島平のマンション一室からスーツケースに入った遺体が運び出された事件で、警視庁捜査1課は24日、覚せい剤取締法違反容疑で逮捕した30代の男の供述に基づき、群馬県内の山中を捜索。スーツケースを発見し中から遺体らしきものが見つかった。捜査1課は遺体の身元確認を進めるとともに、同日中に男を死体遺棄容疑で逮捕し、ほかに逃走している男2人の行方を追及する。

 調べでは、遺体を捨てたことを供述している男は、新宿署に公務執行妨害の現行犯で逮捕され、その後、覚せい剤取締法違反で再逮捕されていた。男が遺体が見つかった部屋の借り主の大久保憲義さん(29)と一緒に振り込め詐欺団をやっていたとみられることから、捜査1課は大久保さんやスーツケースの遺体について事情を知っているとみて追及していた。

 男がスーツケースを捨てたことを認めたため、22日午前から現場に案内させていた。スーツケースは群馬県の山中の土の中に埋められていた。

 事件は6月6日未明、大久保さんが借り主となっているマンションから台車に乗せたスーツケースが運び出された。かばんに血液が混ざった腐敗が染みつき、室内などにも腐敗汁があったことから、捜査1課はかばんには遺体が詰められていたとみて捜査していた。

★ネパール、オフシーズンのエベレスト登山料を割り引きへ

 世界最高峰エベレスト(中国名チョモランマ、標高8850メートル)を管理するネパールの観光省は22日、オフシーズンの登山料を割り引きする計画を発表した。オフシーズンの登山者を増やしたいためと見られる。

 エベレストの登山料は夏のハイシーズンで、7万ドル(約805万円)。ネパールの観光相はロイター通信のインタビューに、「秋は半額、冬は75%割り引きを検討している」と述べている。秋は9月から11月で、冬は12月から1月まで。

 エベレストには今年、すでに少なくとも520人が登頂している。これは、1953年のヒラリー卿による初登頂以来、最多の数。

 国の北側にヒマラヤ山脈を有するネパールには、世界にある標高8000メートル以上の高峰のうち、8つがある。

 峰は2000以上で、このうち326峰を外国人登山者にも開放している。観光はネパールの国内総生産(GDP)の4%を占める、貴重な外貨収入源。しかし、1999年には50万人近くあったネパールへの観光客は、ネパール共産党毛沢東派(マオイスト)の武装闘争が激化したことを受け、昨年は28万人に落ち込んだ。

 しかし、エベレストのオフシーズン登山料を割り引いたとしても、冬季の登頂は非常に厳しく、登山者の増加には直接結びつかないだろうと見られている。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング