ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年9月22日(木)-東京-曇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★ハリケーン「リタ」がカテゴリー5に発達
└テキサス州に避難命令

★アンジェリーナ・ジョリーさん、「St.John(セント・ジョン)」の顔に

★友枡飲料「こどもびいる」波紋
└米は「絶対輸入禁止」

---------------------------------------------------------------

★赤ちゃんペット販売禁止、環境省「8週齢以後」を検討

 環境省は21日、生後間もない犬や猫といったペットの販売を禁止する方針を明らかにした。

 かわいらしさなどから、国内では犬と猫の約6割が生後60日以内にペット店に仕入れされ、販売されている。しかし、生まれたばかりの犬や猫は、環境の変化や輸送に弱いほか、人間や他の動物に十分に慣らされていないという問題がある。成犬などに比べてエサやフンの始末なども大変で、世話しきれずに捨てられるケースもある。

 動物愛護法が今年6月に改正され、ペット店などの動物取扱業に登録制度が導入された。同省はこの登録基準に幼齢な動物の販売禁止を盛り込む考えだ。生後いつまでのペットを販売禁止にするかは、海外の事例や国内の販売実態を踏まえ、8週齢を軸に検討する。また、インターネットのペット店では、業者がペットの状態をよく確かめずに販売し、トラブルになるケースがあったが、販売時にはペットの状態を2日以上観察して、下痢や皮膚病、四肢マヒなどがないか確認することを業者に義務付ける。ペットの病歴や飼育方法の説明も求める。

 米国では8週齢未満の犬猫の取引、輸送を禁止。英国も8週齢以下の犬の販売を禁止している。






★「リタ」過去最大級のハリケーンに、130万人に避難命令

 米国立ハリケーンセンターは21日午後、メキシコ湾上を移動中のハリケーン「リタ」が過去最大級の強さの「カテゴリー5」(最大風速70メートル以上)に発達したと発表した。リタは23日から24日かけて米テキサス州に上陸する公算が大きく、同州の住民約130万人に避難命令が出された。メキシコ湾周辺の製油所では従業員の避難が始まり、操業率が低下している。

 米フロリダ半島の南沖合を西に進んできたハリケーンは、北西へ徐々に進路を変えながらテキサス州に接近中。中心部の気圧は914ヘクトパスカル、最大風速は約73メートルに達している。テキサス州に上陸する際も、ハリケーン「カトリーナ」と同様に「カテゴリー4」(最大風速59―69メートル)の強さを保つ見通し。カテゴリー4以上の巨大ハリケーンが、同じ年に2つも米本土に上陸するのは観測史上初めてだという。沿岸部では暴風雨に加え、4メートル以上の高潮が予想され、カトリーナ並みの大洪水が懸念されている。






★衆院選逮捕者93人
└警察庁まとめ、大半が買収

 衆院選投開票から9日後の20日現在、26都道府県警が選挙違反の捜査で277カ所を捜索、29都府県警が93人を逮捕したことが21日、警察庁のまとめで分かった。容疑種別では買収が半数近い44人で最も多く、次いで自由妨害の25人。投票干渉が8人、詐偽投票が5人、投票偽造が1人などだった。

 2003年の前回衆院選の同じ時期と比べると、逮捕者は11人減少。投開票日の前後で見ると、投開票日前が25人、当日が2人、後が66人となっている。主な事件としては、当選した自民党議員への票の取りまとめなどを依頼し、報酬として約5000円相当の供応接待をしたとして、大阪府堺市議会議長らが逮捕された。






★アンジェリーナ・ジョリーさんが、2006年の「St.John」の顔に
 
 アンジェリーナ・ジョリーが、2006年の春からアパレル・ブランド「St.John(セント・ジョン)」の新しいモデルとして登場することになった。ジョリーはまた、この会社が行う子供たちへの支援チャリティで「声」の役も務める。「セント・ジョン」の重役は、「アンジェリーナ・ジョリーは我々が表現する数々の質を持ち合わせている。強く、独立心があってダイナミックだ。母であり女優であり、博愛主義者でもある」とコメント。ジョリーは、「私は働く母親で、この世界で成し遂げるべきゴールがあるわ。ワードローブを美しくセクシーに、快適なものにしたいけれど、『セント・ジョン』にはそのすべてがあるの」と語っている。2005年秋の広告キャンペーンでは、スーパーモデルのジゼル・ブンチェンが起用されている。





★友枡飲料「こどもびいる」波紋
└米は「絶対輸入禁止」

 佐賀県発の子供向けビール(ノンアルコール飲料)が、輸入の是非をめぐる論争で一躍、欧米での注目を集めている。遊び心で開発した製品だが、宣伝では徹底した口コミ戦略を採用。これが一地方ブランドの知名度を世界レベルに引き上げた。

 このノンアルコール炭酸飲料は、友枡飲料(佐賀県小城市)の「こどもびいる」。容器もビール瓶と似せてあり、グラスに注いだときの泡立ちも本物とそっくりだ。日本各地の約百五十の飲食店に置かれ、価格は一本三百五十−四百円という。米紙で欧州に輸出されると報道され、これをきっかけに輸入計画のない米国が警戒を強めている。アルコール飲料メーカーを監視する非営利団体の代表は「『こどもびいる』の存在は、子供にビールを与えることは良いことだと飲料メーカーに思わせる傾向を生む恐れがある」と反発、米国への輸入は絶対阻止する決意を示している。

 「こどもびいる」の輸入計画が伝えられた英国内で賛否両論が巻き起こり、それがアルコール問題に取り組む米国の非営利団体を刺激した。そのひとつ「公共のための科学センター」(本部・ワシントン)は「類似品が米国で生産されることを国民は絶対に認めない」と明言。同センターによると、九五年にビール瓶に似せた容器でコーラ味の飲料を販売したメーカーがあったが、政府の要請でソーダの瓶に変えたことがあったという。

 「こどもびいる」を製造する友枡飲料の友田諭(ともださとし)社長(30)は、「日本国内では(こどもびいるの企画自体が)“ギャグ”であると理解してもらっているため、クレームのたぐいは一切ない」と、海外での反響にとまどい気味だ。二〇〇三年に月二百本の出荷からスタートしたが、口コミで人気がじわじわと広がり、今年八月には十五万本に。十月からは協力工場にも製造を頼み、クリスマスで需要のピークを迎える十二月には二十万−三十万本の出荷を目指している。ただ、現在のところ、輸出についてはめどが立っていない。友田社長によると、「英米やハンガリー、中国、韓国から引き合いがあるのは事実だが、現在は国内向け供給さえ追いつかない状態。輸出できるのは早くても来春以降」という。ユーモラスなラベルデザインや、「こどもだって、飲まなきゃやってらんねえよ。」というキャッチコピーも人気を呼んだ。しかし、知名度向上に最も大きく貢献したのは、当初からのブランド戦略。大手スーパーへの供給を控えるなどして「希少性」を高めるとともに、口コミを中心とした宣伝に徹した。

 この結果、地元のテレビや新聞を中心にマスコミの取材が相次ぎ、米紙ニューヨーク・タイムズなど海外の有力紙までもが取材に訪れるようになったという。大手企業の間にも、口コミ戦略を採用する動きが広がっているが、海外市場にまで波及するのは極めて異例だ。






★<不倫殺人>「身勝手、残忍」と懲役16年
└名古屋地裁

 不倫相手の女の夫(当時38歳)を殺害したとして、殺人などの罪に問われた三重県四日市市、元暴力団幹部、後藤仁被告(46)と同市の会社員、根釜宏次被告(39)の判決公判が22日、名古屋地裁であった。伊東一広裁判長は「身勝手な動機から、命ごいをする被害者の頭部を数十回殴打するなど態様は残忍で、刑事責任は重大」として、後藤被告に懲役16年(求刑・同18年)、根釜被告に同10年(同・13年)を言い渡した。
 判決によると、両被告は後藤被告の不倫相手の溝口妙子被告(43)=同罪で公判中=と共謀し、昨年11月11日午前1時半ごろ、同市内の路上で、溝口被告の夫を後藤被告が鉄パイプで殴って殺害し、遺体を載せた車両を同市内の駐車場に遺棄した。






★米格安航空のエアバス機、前輪横に曲がり緊急着陸成功

 離陸後に前輪が曲がったまま格納できずにいた米格安航空会社ジェットブルー・エアウェイズ(本社・ニューヨーク)のエアバスA320機、カリフォルニア発ニューヨーク行き292便(乗客139人)は21日午後6時20分(日本時間22日午前10時20分)すぎ、ロサンゼルス国際空港に緊急着陸を成功させた。乗客は着陸から約10分後、タラップから歩いて下りてきている。

 離陸直後に前輪が横に曲がったまま格納できないでいた同機は、滑走路の長いロサンゼルス国際空港に緊急着陸。後輪のみで着地し、そのまま滑走。曲がった前輪が摩擦で炎上したが、間もなく鎮火。無事着陸に成功した。同機は問題を発見後、燃料を太平洋上に捨てながら、ロサンゼルス近郊のロングビーチ空港上空を旋回。ロサンゼルス国際空港への着陸許可を得たため、そちらへ向かった。ジェットブルー・エアウェイズ広報によると、同機は午後3時17分、ロサンゼルス近郊バーバンクのボブ・ホープ空港からニューヨークのケネディ空港へ向けて出発した。






★男性をホームから突き落とした女を鑑定留置

 埼玉県狭山市の西武新宿線入曽駅のホームで今月5日、同市水野の無職景山條一郎さん(71)が同市内の無職の女(46)に突き落とされ、急行電車にはねられ死亡した事件で、さいたま地検は21日、殺人の疑いで現行犯逮捕、送検された女を鑑定留置し刑事責任能力を調べるため、身柄を川越少年刑務所に移した。女は精神科で治療を受けていたという。





★不法滞在女性と交際の警察官処分
└神奈川県警

 神奈川県警浦賀署交通課の男性巡査部長(55)が不法滞在の韓国人女性(38)と約4年間交際していたとして、県警は21日、巡査部長を停職1カ月の処分とし、出入国管理法違反の幇助(ほうじょ)容疑で書類送検したと発表した。巡査部長は退職届を提出、同日受理された。監察官室と外事課の調べでは、巡査部長は女性が不法滞在しているとの認識を持ちながら00年10月、自分名義でマンションの賃貸契約をし、不法滞在を助けた疑い。







★<飲食接待>修学旅行中に
└中学教諭を懲戒免職-大阪府教委

 大阪府教委は21日、修学旅行の引率中に旅行業者などから飲酒の接待を受けたとして、東大阪市立中学校の男性教諭(61)を懲戒免職処分にした。酒席に同席していた女性校長(59)も停職3カ月の懲戒処分とし、校長は同日、依願退職した。

 府教委によると、教諭は今年5月、3年生を引率して長崎県に修学旅行に行った際、白昼、校長が制止するのを聞かず、ハウステンボスで添乗員が購入したビールをコップ4杯飲んだ。また、2日間にわたって宿泊したホテルの社長の誘いを受け、ラウンジやスナックをはしごして飲食の接待を受けた。校長も同行していた。教諭は体育教諭として88年から同中学校で勤務し、定年退職後の昨春、養護学級の補助教諭として再任用された。昨年度の修学旅行でもスナックで飲食接待を受けていた。

 また、校長は昨年7月の臨海学校で教員13人が宿舎から提供されたビールを飲んでいたのに、東大阪市教委の調査に「飲酒の事実はない」と虚偽の報告をしていた。校長は「生徒を混乱させ、保護者や地域の信頼を失うことになり反省している」と話しているという。府教委は、修学旅行業者の選定で不正行為の疑いを抱かれないよう、近く、市町村教委や旅行業者に公正を期すよう文書で通知する。






★「クリントン」「ルインスキー」名の新製品——コンドーム

 中国南部、広州のコンドーム製造メーカーが、1990年代後半、不倫疑惑でマスコミをにぎわせたクリントン前米大統領と元ホワイトハウス実習生、モニカ・ルインスキーさんの名前を使った製品を売り出すことになった。AP通信が報じた。同社は、宣伝活動で両製品10万個を無料で提供中。本格販売では、12個入りの製品「クリントン」を29.8元(約410円)で、同「ルインスキー」を18.8元で売り出す。「クリントン」は同社が開発した最高の製品、「ルインスキー」は若干、品質が劣ると述べている。

 前大統領の名前を借用したことについては、中国の消費者がクリントン氏を「責任ある人物」と受け止めており、結果的に、性病予防につながるとの効果を期待したためとしている。前大統領は寛容な人間と信じていることから、名前借用による個人の権利侵害などには当たらないと希望的に判断している。両製品の売り出しについては、中国の関連当局から認可が出ているという。クリントン氏は、中国でのエイズウイルス(HIV)の感染防止の活動に積極参加している。







★カースト最下層の男性、2年も鎖につながれ虐待

 カースト制度で最下層の身分の男性が、村人たちから「精神を病んでいる」と決めつけられ、2年以上の自宅のベランダで鎖に繋がれていたという。20日付のタイムズ・オブ・インディア紙が報じた。東部オリッサ州のケンドラパラの町に住むウペンドラ・ナイクさん(32)が2003年7月、村人たちから寺院から三つ叉の槍を盗んだという嫌疑をかけられ、精神を病んでいると診断された。また村人たちは、ナイクさんは暴力的でしょっちゅう近所の住民を殴っていたという。

 《ダリト》と呼ばれるカースト制度最下層の不可蝕民(アンタッチャブル)に属するナイクさんは「わたしは無実です。恥知らずな村人たちがわたしの脚を鎖で繋いだのです」と語った。ナイクさんの妻は、夫を鎖から解き放つことに失敗し、両親が住む実家に戻ってしまった。ナイクさんの父親は、食事をベランダに持って行っている。雨が多いため、雨水で食事がグチャグチャになってしまうこともあるという。当局はナイクさんを病院に連れて行こうとしたが、村人たちに阻まれた。「だれもウペンドラさんを病院に連れて行くことができないのです」と社会福祉職員は言う。インドには宗教とは無関係のリベラルな憲法があるが、それを無視した独自の善悪の基準を押し通すことが多い。そしてダリトに属する人々が犠牲になる。






★石綿被害救済、申請者に制限設けず
└新法骨子案

 アスベスト(石綿)による健康被害対策を実施する「石綿新法」の骨子案を、政府がまとめた。独立行政法人に企業と国が資金を出し合ったうえで医療費の自己負担分などを給付する。また、アスベスト被害に心当たりがある人の申請をすべて受け付け、専門の医師が被害者かどうかを認定する。30日にも公表する。今後、国や石綿関連企業の負担割合や給付額を決め、来年の通常国会提出を目指す。早ければ06年秋にも申請受け付けを開始する。

 石綿新法の骨子案づくりにかかわった環境、厚生労働両省によると、製造、加工、使用など石綿を扱った企業と国が資金を負担。公害の健康被害の補償などを業務にする環境省所管の独立行政法人「環境再生保全機構」(川崎市)に預ける。この資金を財源に、アスベスト吸引による中皮腫(ちゅうひしゅ)と肺がんの患者とその家族を対象に、医療費の自己負担分と療養手当を給付する。死亡者については、遺族に一時金、葬祭料を給付する。労災の時効により給付を受けられなかった人は労働基準監督署に、その他の人は保健所に申請する。

 申請に当たっては建設業などの「一人親方」や「工場従業員の家族」、「工場の周辺住民」など、対象になる人や居住地域の制限を設けないことで、「すき間のない対策」を目指す。認定は、専門の医師が、石綿に触れたことがあるかなどの生活歴も加味したうえで実施する。認定基準は今後詰める。棄却された人は、公害健康被害補償不服審査会に申し立てることができる。制度づくりに当たっては、水俣病など他の公害被害に対する補償、救済制度とのバランスを考慮する。汚染者負担の原則から、企業側に高い負担率を求めるものの、石綿規制が進む中で廃業した企業も多く、健康被害が予想以上の広がりをみせているため、国も一定の割合で負担する。

 年末をめどに制度の詳細を決めたうえで、石綿新法案を来年の通常国会に提出し、成立を目指す。成立後は、窓口となる保健所職員や、認定に当たる医師の研修などを行い、06年秋にも申請受け付けを始める。だが、石綿被害の広がりの見通しが立たないため、保全機構に預けるプール金の規模は確定していない。遺族一時金などの具体的な給付額も決まっていない。企業側の負担能力の問題に加え、国の負担割合についても財政当局と調整する必要がある。給付額や負担割合を巡る協議は難航が予想される。





★スタバ、「万里の長城」にも進出 
└「紫禁城」に次ぎ

 米系のコーヒー店チェーン「スターバックス」は20日、北京郊外の「万里の長城」の観光区域内に支店を初めて開店した、と発表した。同社は中国に1999年に初進出。現在は、140カ所で系列店を抱える。

 2000年には、北京の「紫禁城」入り口にも店も構え、中国の重要な文化遺跡近くに「米消費主義の象徴」の設置を当局が許可したことで、一部中国人の反発を買ったこともある。






★「世界最小の赤ちゃん」、1歳の誕生日を迎える

 体重わずか244グラム、身長25センチ弱で生まれ、「世界一小さな」赤ちゃんとされていたルマイザ・ラーマンちゃんが19日、1歳の誕生日を迎えた。現在は体重5.9キロ、身長60センチにまで成長しており、双子のハイバちゃんともども、元気という。

 ルマイザちゃんとハイバちゃんの母親は、一種の妊娠中毒症にかかり、出産予定より14週も早い妊娠26週目に、米シカゴ郊外にあるロヨラ大学病院で出産した。帝王切開だった。ハイバちゃんは体重567グラムで誕生し、ルマイザちゃんより1カ月早い1月に退院していた。現在は体重7.7キロ、身長66センチという。1歳児の平均体重は9キロほど。担当医も「2人とも身体的な障害は何一つ見当たらない」と発表。誕生当時は、障害が出てくる恐れも報告されていたという父親は、「神を信じていれば、すべてがうまくいく」と喜んでいる。

 ルマイザちゃんは6月、「世界最小の赤ちゃん」としてギネスブックに認定された。これまでの記録は、同じくロヨラ大学病院で1989年に生まれた女の子で、誕生時の体重は280グラム 。現在は高校生になっている。






★「プロジェクトX」来春で終了へ

 NHKが、人気ドキュメンタリー番組「プロジェクトX」を来年春で終了する方針を固めたことが22日、分かった。NHKは、経営改革をアピールするため、来年春に大幅な番組改定を予定しており、その一環として終了させる。この番組は、2000年3月にスタート。戦後日本の無名の人々が、目標に向かって様々な困難を乗り越えていく姿を、再現ビデオや当事者のインタビューを交えて紹介し、多くの反響を呼んだ。2002年1月に放送の連合赤軍あさま山荘事件を扱った「あさま山荘衝撃の鉄球作戦」は視聴率が20・0%に達した。

 中島みゆきさんが歌う主題歌「地上の星」が大ヒットしたほか、番組で取り上げたVHSビデオの誕生秘話は、映画化された。2001年には、菊池寛賞を受賞している。一方、NHK内部にも「番組としての役割は十分に果たした」との意見があったほか、番組を感動的に描こうとするあまりの過剰な演出が、たびたび指摘された。今年5月に大阪の工業高校の合唱部を取り上げた際には、「荒れに荒れていた」などの行き過ぎた表現があり、高校側から抗議を受け、謝罪した。






★団塊男性、葬送曲はビートルズ=4分の1「葬儀なくていい」

 ビートルズの「イエスタデイ」を流し、親しい人だけでこぢんまりと行うのが理想。しなくていいと考える人も全体の4分の1−。団塊世代の男性の葬儀観が、会社関係者や近所の住人が多数列席する伝統的な形式を敬遠し、多様化していることが分かった。冠婚葬祭互助会のくらしの友(本社東京)が七月、1947年から49年までに生まれた首都圏の男性400人を対象に、インターネットを通じて調査した。

 従来型の葬儀をしたいとの回答は全体の32.0%。これに対し、オリジナルな式を希望した人は15.0%、しなくていいと答えた人は25.3%に上り、参列者を家族や親族、友人らに限りたいとの意見も目立った。流したい音楽のトップは、ビートルズの「イエスタデイ」。ビートルズでは、ほかに「レット・イット・ビー」などもランクインした。2位以下は「川の流れのように」「マイ・ウェイ」が続いた。 






★映画「シンシティ」のインタラクティブ広告にNG

 英国のバス停に設置された18禁の映画「シンシティ」のインタラクティブ広告が、暴力描写が子供に不適切であるという理由で禁止された。英広告基準協議会(ASA)によると、ポスターは、ボタンを押すことで13のビデオクリップとスチル写真にアクセスすることが可能。

 ビデオクリップには、銃の発砲シーン、殴打シーン、車が水に落ちるシーンなど含まれている。ASAは、映画会社「ブエナヴィスタ」はボタンの位置を通常より高くするなどの措置をとっているが、いったんボタンが押されてしまえば、子供がクリップを見ることが可能だと指摘している。ASAは「暴力を大目に見るような映像は、苦痛と深刻で広範な不快感の原因になる危険が高く、子供が見るのに不適切だ」と指摘している。ブエナヴィスタは、このポスターが使用可能だった47日間に48万6570回のアクセスがあったが苦情を受けたのはたったの1件だ、と主張している。結局、ポスターは撤去され、ブエノヴィスタはASAから2度とこのようなアプローチをとらないように命じられた。






★佐藤琢磨、来期シート失う
└BARがバトン残留発表

 自動車のF1シリーズに日本人としてただ1人参戦しているBARホンダの佐藤琢磨(さとう・たくま)が21日、来季は同チームの正ドライバーの座を失うことが決まった。BARホンダは同日、ジェンソン・バトン(英国)と契約を延長し、あらたに複数年契約を結んだ。既に、現在はフェラーリに所属しているルーベンス・バリチェロ(ブラジル)の、来季からの移籍加入を発表しており、これで2人の正ドライバーが確定。佐藤は今後、控えドライバーとしてチームに残るか、移籍先を探すことになる。同チームのニック・フライ代表は「2005年までで(佐藤)琢磨との契約は終わる。今後については現在、話し合いを行っている」とコメントした。

コメント(5)

★<ムカデ騒ぎ>飛行中、乗客かまれる?
└全日空機で

 鹿児島から羽田に向けて飛行中の全日空機内で21日、「ムカデにかまれた」と乗客が客室乗務員に伝えた。羽田に到着後、機内を捜したがムカデは見つからないまま、全日空は同日のこの機体の使用を断念。この機体は直後に大分行きが予定されており、機材のやりくりで飛んだものの、そのあおりをくって同日夜の長崎行きが58分遅れで出発した。

 全日空によると、騒ぎがあったのは午後4時に鹿児島発の全日空628便。乗客の30代男性が「長さ10センチぐらいのムカデにかまれた」と伝えた。男性は右中指が青くなっていたといい、客室乗務員が消毒などの応急処置をした。乗客203人に混乱はなかった。

 全日空では約5カ月前にも同様に機内でムカデ騒ぎがあり、薫蒸したところ実際にムカデが出てきたという。同社は「今回はムカデは見つかっていないが、お客さまの安全を第一に考え、機体の使用を控えた」としている。
★4年後は5連休-知ってる?!
└秋の黄金週間

 「ハッピーマンデー」と「国民の休日」で実現

 祝日のめぐり合わせで、またまた三連休がやってくる今年の九月。ところが四年後には、もっとうれしい五連休になる。

 「ハッピーマンデー」と「国民の休日」という祝日法のマジックが生んだ秋の黄金週間。大型連休をにらんでカレンダー業界や旅行業界は早くも動き出している。

 第二のゴールデンウイークが実現するのは平成二十一年九月。その仕組みはこうだ。まず十九日、二十日は土曜日と日曜日。二十一日はハッピーマンデーで第三月曜日に移動した祝日の「敬老の日」。二十三日は同じく祝日の「秋分の日」。そのため、二十二日は祝日と祝日に挟まれた平日−つまり、祝日法の規定で「国民の休日」となり、週末を含めると五連休になるというわけだ。

 「秋分の日」は年によって異なり、前年の官報で正式に決まるが、国立天文台の計算によると、敬老の日と秋分の日が飛び石になる年は二〇五〇年までにさらに六回出現し、同様の五連休が組まれることになるという。

                 
 そもそもは平成十年にできたハッピーマンデーのおかげで可能になったこの秋の五連休。が、今年春まではその実現は微妙だった。もともと国民の休日は五月四日を休日とすることで五月の大型連休を固定化しようと設けられた祝日法の条項。ところが、四月二十九日を「昭和の日」、五月四日を「みどりの日」にする改正法案が五年前、国会に提出されたため、みどりの日が新しい祝日になれば、「国民の休日」に関する条項が削除されるのではないかという見方が浮上、暦マニアをあわてさせた。

 結局、知ってか知らずか、国会で九月連休は話題にもならず、「国民の休日」に関する条項も一切修正されることなく、今年五月、改正祝日法が成立した。

                 
 四年後の話でも業界の動きは早い。
 約百六十種類の手帳や日記を手がける「高橋書店」(東京都)では、約六割が五年、十年分のカレンダー付き。手帳ダイヤリー部門の岡田政夫編集長は「通常は四月になると翌年以降の印刷に取りかかるが、九月の連休のこともあり、国会審議を横目に印刷を保留した。二転三転して冷や汗ものだったが、今はフル稼働で取り組んでいる」と話す。今や携帯電話が手帳代わりという人も多い。NTTドコモ広報部の樋口和憲さんは「携帯電話端末のカレンダーについては新機種から順次、新しい祝日表示を採用している」と説明。四年後の秋の五連休もしっかり表示されている。

 旅行業界は秋のツアー拡大に期待する。旅行代理店のHIS経営企画室、坂口錦也さんは「今月も三連休が二回あり、海外旅行に行く人が例年以上に多かった。五連休となればさらに拍車がかかるだろう」。

 JTB広報室の三ツ橋明子さんも「秋は旅行のベストシーズンで五連休はチャンス。国内外のすばらしいスポットを紹介するツアーを用意したい」と意気込んでいる。
★2011年まで「戦闘ロボット」開発へ
└韓国科学技術部長官が計画発表

 2011年には数十代の戦闘ロボットが最前線を駆けめぐるようになる。韓国政府は21日、呉明(オ・ミョン)副首相兼科学技術部長官が第10回科学技術関係長官会議を開き、「犬馬型ロボット」の開発を中心とする「国防部と情報通信部間の研究開発協力の推進現況および計画」をまとめた。

 犬馬型というのは、軍犬や馬のように監視および軍需品の輸送業務を担当するとの意味で付けられた。来年から2011年まで計334億ウォンを投入する今回の開発プロジェクトで、国防部傘下の国防科学研究院(ADD)はロボットの機動技術およびシステム統合研究を、電子通信研究所(ETRI)はリモート・コントロールおよびセキュリティ技術を担当するようになる。

 国防部が公開した概略図によると、犬馬型ロボットは左右に4〜6個ずつのタイヤが取り付けられたタイプと昆虫のように6本の足がついたタイプの2つに分けられる。ロボットの重さは8つのタイヤを持つものが200キロ、6つのタイヤを持つものや6本の足を持つものは100キロで、ロボットの重さ程度の荷物を運べると予想されている。ロボットには、監視や偵察の際に使われるカメラや地雷などの危険物を取り除くロボットの腕、機関銃などが搭載される。


 犬馬型ロボットのタイヤは表向きは米国の火星探査ロボット「Sojourner」や「Pathfinder」に似ている。しかし、すべてのタイヤがまるでロボットの腕のように自由に動くという点ではまったく違う概念だ。このため、タイヤをつけたロボットが障害物を通過する際、あるタイヤが引っかかったとしても、タイヤ軸が360度回転し、タイヤを上に持ち上げて進行できる。一方、米国の探査ロボットはタイヤ軸が固定されており、障害物を越えていくには難があった。国防部の関係者は「タイヤタイプと足タイプのうち、どちらが優れているか、来年末まで決める予定」と明らかにした。タイヤタイプのものはスピードは速いものの、障害物を乗り越える能力が足タイプに比べ劣る。一方、足タイプは歩行速度がタイヤタイプのものに比べ遅いというデメリットがある。犬馬型ロボットには、コードレス通信を利用したリモート・コントロール・システムが使用できる、といった特徴がある。

 電子通信研究所は数十〜数百台のロボットが互いに情報をやり取りする通信ネットワークも構築する計画だ。こうなると、1台のロボットが収集した情報をその他のロボットと共有する「集団戦闘知能」を有するようになる。国内の軍事用ロボットの元祖は、今年3月、イラクのザイトゥーン部隊で車の爆発物探知と夜間偵察用としてテスト運営された「ROBHAZ」。

 韓国科学技術研究院(KIST)の姜聖哲(カン・ソンチョル)博士は「年内に国内の軍需品メーカーが開発した軽自動車大の無人車両に多くのROBHAZを積んで移動した後、市街戦の発生するビルに投入するテストを行う予定」と話した。
★ソニー、1万人を削減
└世界で11拠点閉鎖

 デジタル家電で苦戦しているソニーは22日、2007年度末までにグループ全体で1万人の人員削減を柱とする中期経営計画を発表した。

 世界全体の製造拠点も11カ所閉鎖し、65カ所から54カ所に再編。全体で2000億円のコストを削減する。エレクトロニクス事業に人材や投資を集中し、部門ごとに独立性が強い現行の「カンパニー制度」を廃止。ストリンガー会長と中鉢良治社長が陣頭指揮する形で、抜本的な経営強化を目指す。

 経営改革を軌道に乗せるため、06年3月期の連結決算では100億円の純損失を計上する見通し。薄型テレビで出遅れたソニーは、本業の音響・映像機器への回帰を鮮明にし、世界のトップ企業の地位を維持するため、巻き返しを図る。
★国の借金、過去最高795兆円
└国民1人623万円に−6月末

 財務省は22日、国債、借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」残高が今年6月末時点で795兆8338億円に膨らみ、過去最高を更新したと発表した。3月末に比べ14兆2821億円増加した。残高を総務省の推計人口(1億2764万人)で割ると、生まれたばかりの赤ちゃんも含めて、国民1人当たり約623万円の借金を負っている計算になる。 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング