ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2007年8月2日(木)-東京-曇〜晴〜曇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9131750&comm_id=115112
*********************************************

★米ミネソタで橋崩壊-車50台以上落下、死傷者多数

 米ミネソタ州ミネアポリスで1日午後6時(日本時間2日午前8時)ごろ、ミシシッピ川に架かる高速道路の橋が崩壊し、50台以上の車が約30メートル下の川に落下、米CNNによると、少なくとも3人の死亡が確認され、20〜30人のけが人が出た模様だ。

 崩壊は帰宅時間帯にあたり、多数の車が巻き込まれた。当局は、詳しい原因を調べている。

 米ミネソタ州ミネアポリスで1日、突然崩落した高速道路の橋に取り残された車。

 落下したのは、ミネアポリス郊外にある片側4車線の州間高速道路の橋。
 
 橋は全長150メートルで、川をまたぐ部分もそのまま水面へ落ち込んだ。米国土安全保障省によると、テロによるものという情報はなく、地元警察は、橋の構造上の問題とみている。

 橋げた部分には多数の車が取り残され、燃料のガソリンから発火して、車両火災も発生した。多数の児童を乗せたスクールバスが事故に巻き込まれたとの情報がある。

 橋脚部分の鉄骨は針金のようにねじ曲がり、コンクリートの橋げた部分はいくつもの部分に割れている。地元メディアによると、崩壊した橋は40年前に建設された。現在、補強工事をしている最中で、車線規制が行われていたという。




★「中国で最も毛深い男」、北京五輪聖火リレー走者に立候補

 2007年7月2日、2008年北京五輪で使用される国家体育場(National Stadium)の近くでポーズをとる「中国で最も毛深い男」の于震寰(Yu Zhenhuan)さん。

 「中国で最も毛深い男」として知られるミュージシャンが、2008年北京五輪の聖火リレー走者候補に名乗りを上げたと、1日付国営新華通信社(Xinhua News Agency)が報じた。

 この男性は、遼寧(Liaoning)省出身のミュージシャン、于震寰(Yu Zhenhuan)さん。1978年生まれ。身体の96%が体毛で覆われており、一時は「世界で最も毛深い男」としてギネスブックに登録されたが、その後98%が体毛で覆われた2人のメキシコ人兄弟が現れ、「中国で最も毛深い男」に格下げされていた。

 「五輪はすべての人のためのもの。普通の人と差異がある者も含まれるはず」と于さん。自分は理想的な聖火リレー候補者だと主張している。その理由として、「第1に、自分は国内外で有名人。第2に、醜い外観のため人生で多くの苦労を強いられてきたが、こうした経験は五輪の精神にかなっている」と主張する。

 北京五輪組織委員会も于さんの立候補に歓迎の意向を示しているが、「リレー参加の応募は誰でも可能なので、于さんが選ばれる確率は分からない」と広報担当。北京五輪の聖火リレーは、アテネから北京まで130日間かけて、世界135都市を通過。13万7000キロメートルにおよぶ旅程の大半は飛行機で空輸される。

 リレー走者は全世界で計2万1880人となる予定。




★中国外相、食の安全めぐり日本のメディアは問題を誇張

 フィリピンの首都マニラ(Manila)で、日中外相会談開始前に握手する中国の楊潔チ(Yang Jiechi)外相(左)と麻生太郎(Taro Aso)外相(右)。

 中国の楊潔チ(Yang Jiechi)外相は1日、東南アジア諸国連合(Association of South East Asian Nations、ASEAN)の一連の会議が開催されているのマニラ(Manila)で麻生太郎(Taro Aso)外相と会談し、日本のメディアが中国産食品の安全性をめぐる問題を誇張して報じていると述べた。両国の政府関係者が明らかにした。

 ASEANの会合に合わせて開催された日中外相会談の席で、楊外相は「中国政府は食品の輸出に注意を払っている。日本のメディアは問題を誇張している」とした上で、「中国政府は、食の安全の問題をめぐって協力し、中国が差別的に扱われたり誤解されたりすることのないようにしたいと考えている」と語った。

 一方、日本側の外交官によると、麻生外相は楊外相の主張に対し「中国政府が安全性の問題に対処するためには、一層の情報開示が必要」と述べ、さらに、中国産食品の安全性の問題をめぐる両国間での協力を求めたという。

コメント(9)

★米国務長官がイスラエル訪問 和平国際会議に意欲示す

 中東歴訪中のライス米国務長官は1日、オルメルト首相やペレス大統領を含むイスラエルの指導者らと会談した。ライス長官はイスラエルのリブニ外相との共同記者会見で、中東和平に関する国際会議の実現に意欲を示した。

 ライス長官のイスラエル訪問は、パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスがガザを制圧して以来初めて。長官は中東和平実現に向けて「機会をとらえ、準備を整えたうえで慎重に行動するべき時が来た」と述べ、準備不足を理由に機会を見送らない意向を明らかにした。

 リブニ外相は、パレスチナ非常事態内閣を率いる穏健派アッバス議長と対話する機会を逃さないと明言。ただ、エルサレムの地位やパレスチナ難民の機関、将来的に樹立されるパレスチナ国家との境界線といった問題について交渉するのは時期尚早との見方を示した。

 ハマスのガザ制圧以来、米国とアラブ連盟はパレスチナ非常事態内閣を強力に支持し、ハマスの孤立化を図っている。イスラエルも収監されていたパレスチナ人を釈放したり、同国が徴収しているパレスチナ税収の送金を再開するなどして、アッバス議長への支持を明確化した。

 和平国際会議はブッシュ米大統領が先月16日に呼びかけ、今年秋に開催される見通し。サウジアラビアのサウド外相は1日、ライス長官やゲーツ米国防長官との記者会見で、会議に出席する意向を表明した。

 サウジは国交のないイスラエルとの初交渉に臨む。

★ジュリアーニ氏陣営、米誌の夫人バッシングを非難

米大統領選で共和党の指名獲得を狙っているルディ・ジュリアーニ前ニューヨーク市長の陣営は、米誌バニティ・フェアに掲載されたジュディス夫人に関する記事を「中傷」と非難している。

ジュリアーニ氏の上級顧問は、記事に多数の誤りがあり、悪意が含まれているとして、「詳しく述べる価値もない」とコメント。ジュリアーニ氏自身も7月31日夜、夫人同伴の選挙運動で「記事は間違いがはなはだしい。こうした状態で家族が強いられる代償は、厳しい批判や攻撃、記者団に質問すらされないことだ」と述べた。

記事を担当したバニティ・フェアの編集者ジュディ・バカラック氏は、記事内容は全て事実だと主張。「中傷だと言うなら、情報源を考えてみるべきだ」と、ジュリアーニ陣営に譲歩しない構えを示した。バラカック氏はまた、ジュディス夫人本人に取材を申し入れたものの、拒否されたことを明らかにした。

記事は、ジュディス夫人が結婚式でティアラをかぶったことや、匿名の消息筋が「夫人の目標は女王」と指摘した発言を踏まえ、「ジュリアーニ氏の妃」と題されている。夫人は名声のある既婚男性を狙い、当時現職のニューヨーク市長だったジュリアーニ氏に名刺を渡して接近し、同市の各種行事に2人揃って姿を見せるようになった、と述べている。

記事はさらに、ジュディス夫人が専任のヘアスタイリストや一流デザイナーの服など、略奪婚したジュリアーニ氏の富と名声の恩恵を享受しており、旅客機搭乗の際にはルイ・ヴィトンのかばんを置く座席も確保する、と暴露している。

ジュリアーニ氏陣営は、記事が選挙戦に影響を及ぼす可能性を否定した。
★中国製人気玩具から鉛、米で100万個リコール

 米玩具メーカーのマテル社は、塗料に鉛が含まれているとして、中国製の幼児向け玩具約100万個をリコールすると発表した。玩具は、日本でも人気のテレビ番組、セサミストリートのキャラクター商品を含んでおり、世界各国で発売されているという。

 米メディアなどによると、リコールされる玩具は同社の子会社、フィッシャー・プライス社のプラスチック製品で、塗料から規制以上の濃度の鉛が含まれていることがわかった。5月から83製品、約96万7000個が販売されたという。

 リコールされる製品には、幼児向け人気テレビ番組セサミストリートのキャラクター、ビッグバードやエルモなども含まれている。同商品が日本で販売されているかどうかは、わかっていない。

 鉛は過剰に摂取すると、鉛中毒を起こす恐れがある。中国製品をめぐっては今年に入り、ペットフードや魚介類、練り歯磨きなどから次々と有害物質が見つかっている。玩具では「きかんしゃトーマス」の塗料から同様に鉛が検出された。
★森氏ら3人、退陣必至で一致=「続ける」と安倍首相拒否

 自民党が惨敗した先月29日の参院選をめぐり、自民党の森喜朗元首相、中川秀直幹事長、青木幹雄参院議員会長の3人が結果判明の前に、安倍晋三首相の退陣は不可避との見方で一致していたことが分かった。同党幹部が1日、明らかにした。

 それによると、3人が29日夕に都内のホテルで会談した際、報道各社の出口調査などから「自民党の40議席割れは確実で、(首相を取り巻く)情勢は大変厳しくなる。もはやこれまでだ」との認識で一致。その後、中川氏が首相公邸にいる首相に3人の意見を伝え、退陣表明の段取りなどを詰めることになった。

 しかし、首相は中川氏に対し、「いかなる結果になろうとも首相を続ける」と明言。この後、正式に続投を表明した。 
★ビッグスリー初の50%割れ、低燃費の日本車好調…米市場

 米調査会社オートデータが1日発表した2007年7月の米国内の新車販売台数で、米大手3社(ビッグスリー)の合計シェア(市場占有率)は前年同月比4ポイント減の48・1%となり、初めて50%を割り込んだ。

 一方、日本車のシェアは過去最高の39・3%に達した。

 原油価格の高騰などによる買い控えで、全体の販売台数は同12・3%減の130万9000台と大幅に落ち込んだ。低燃費車に強みを持つ日本勢はビッグスリーに比べて減少率は小幅にとどまり、相対的にシェアが押し上げられた。

 メーカー別では、米ゼネラル・モーターズ(GM)が22・4%減の31万3000台、フォード・モーターが20%減の17万9000台となり、ダイムラー・クライスラーも8・4%減の13万8000台だった。

 日本メーカーは、トヨタが7・3%減の22万4000台、ホンダが7・1%減の14万1000台となり、日産は1・7%増の8万8000台。この結果、市場シェアは<1>GM(23・9%)<2>トヨタ(17・1%)<3>フォード(13・7%)<4>ホンダ(10・8%)<5>クライスラー(10・5%)の順となった。

 経営再建中のビッグスリーが生産能力の縮小を続ける一方、日本車はトヨタとホンダが今年に入り、新たな工場建設を発表するなど生産能力の増強を進めている。

 今後もビッグスリーの地盤低下と日本メーカーのシェア増加傾向が続く公算が高い。
★ミネソタ橋崩落:「ホットケーキのように崩れた」
 
 辺りを揺るがすごう音とともに、家路を急ぐ車多数が走る橋が突然崩れ落ちた。米ミネソタ州ミネアポリスで1日夕発生した高速道路橋の崩落事故。辛くも惨事を逃れた生存者らは「橋がホットケーキのように崩れた。現実とは思えない」と恐怖に声を震わせた。近づく夕闇に追われながら、ダイバーらが水中に投げ出された人々の必死の救出作業を続けた。

 「車が川に落ちた。人が水中にいる」。高速I35号線がミシシッピ川に崩れ落ちた午後6時過ぎ。地元メディアは殺到する緊急通報の生々しい声を伝えた。

 現場からの中継映像には、アメのようにひしゃげて水中に横倒しになった橋げたや、黒煙とオレンジ色の炎を激しく吹き出して炎上する車両が写る。すぐそばに黄色のスクールバスらしい車も停車していた。橋の崩落部分に取り残されたとみられる人たちは、ぼうぜんと周囲を眺めていた。

 目撃者の1人は米テレビに30人程度が救出されたのを見たと語った。現場に待機する救急車には、負傷したとみられる人たちが運び込まれた。

 事故当時は夕方の帰宅ラッシュの最中。近くの球場では人気チームのナイターが午後7時過ぎから予定されており、球場に向かう途中で事故に巻き込まれた人もいる可能性があるという。

 車線の一部は改修作業のため閉鎖されており、ノロノロ運転が続いたため途中で引き返したという女性ドライバーは「後ろですさまじい音がしたと思ったら、橋がホットケーキのように崩れ、煙が上がっていた」とCNNテレビにうわずった声で語った。現場に近いアパートに住む女性は「建物全体も、地面も揺れた」と地元紙に証言した。

 崩落した橋はミネアポリス市内でも最も交通量が多いルートの一つ。1日約20万台が利用していたとの情報もある。

 

◇ミネアポリス 

 米国北部ミネソタ州中部の商工業都市。人口約40万人で、同州最大の都市。ミシシッピ川を挟んで州都のセントポールと対になっており、双子都市と呼ばれている。セントポール市が行政の中心であるのに対し、ミネアポリスは商業、文化の中心地。
★女性を拉致、130万奪いダム湖に落とす…三重で男逮捕

 三重県警は2日、保険代理店の女性事務員を車で拉致して約130万円を奪ったとして、津市南新町、無職人見達也容疑者(34)を逮捕監禁、強盗傷害などの疑いで逮捕した。

 調べでは、人見容疑者は7月31日午後1時ごろ、同県鈴鹿市の保険代理店に客を装って侵入。店番をしていた女性事務員(34)をひものようなもので縛って軽自動車で連れ去り、津市内の複数の現金自動預け払い機(ATM)で女性の預金を引き出させ、計約130万円を奪った疑い。女性は縛られた際、手足などに軽傷を負った。

 人見容疑者は女性に対して、「服の中に爆弾を仕掛けた。5メートル以上離れたら爆発するぞ」と脅し続けていたという。

 女性は翌1日未明、両手両足を粘着テープで縛られ、同県志摩市の神路(かみじ)ダム湖に突き落とされたが、自力でテープをはがして、湖面から約1メートル高いダム湖脇の道路にはい上がり、通りがかりの車に助けを求めた。県警は殺人未遂容疑でも調べている。

 女性が人見容疑者の車のナンバーを覚えており、人見容疑者が自宅に帰ってきたところを捜査員が逮捕した。人見容疑者は調べに対し、保険代理店に行ったことは認めているが、犯行は否認しているという。

★フィリピンの受刑者、朝の運動は「スリラー」

 フィリピンのセブ島にある留置・更生施設で1日、1500人以上の受刑者らが米歌手マイケル・ジャクソンの「スリラー」を踊る姿が見られた。

 これは毎朝行われる運動プログラムの一環。
 
 ダンスを楽しむ受刑者たちの様子は、米グーグル傘下の動画共有サイト「ユーチューブ」に投稿され、これまでに300万ビュー以上のアクセスを集め話題となっている。

★<当て逃げ>男性を送検-車載カメラ映像ネットに流れ騒ぎに

 当て逃げ事故を起こしたとして、警視庁竹の塚署は2日、埼玉県の男性会社員(29)を道交法違反(当て逃げなど)容疑で書類送検した。事故を巡っては、インターネット上の投稿サイトに事故の様子が映った動画が公開され、男性の氏名や勤務先が特定される騒ぎになっていた。

 調べでは、男性は昨年10月、東京都足立区入谷の都道で乗用車を運転中、左隣の車線を走行していた乗用車と接触事故を起こし、そのまま逃走した疑い。

 被害者側は車載カメラで撮影した事故の瞬間の動画を同署に提出。今年6月ごろ、この映像が動画投稿サイト「ユーチューブ」などでも公開された。男性の当時の勤務先にも「会社ぐるみで隠ぺいしている」との抗議が相次ぎ、男性は懲戒免職になった。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング