ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2007年5月15日(火)-東京-曇〜雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6791305&comm_id=115112
*********************************************

★報道番組冒頭で筑紫氏肺がん告白
└休業宣言=「打ち勝ち、戻ってきたい」

 TBSの報道番組「NEWS23」のキャスターを務める筑紫哲也氏(71)が14日夜、同番組で初期の肺がんであることを告白し、15
日から当面の間、休業することを明らかにした。 筑紫氏は「先週、春休みの検査で、初期の肺がんと分かった。しばらくは治療に専念したい。がんに打ち勝ち、また戻ってきたい」と話した。 


★口笛で国際交流、世界大会優勝の分山貴美子さん

 米・ノースカロライナ州で行われた口笛世界大会で日本人初の優勝(女子部門総合優勝)を勝ち取った口笛奏者の分山貴美子さん(左から3人目)。口笛教室の生徒らがお祝いした=目黒区祐天寺の「PoePoe」米国で4月に開かれた口笛世界大会で頂点に立った東大和市在住の口笛奏者、分山(わきやま)貴美子さん(34)。日本人女性として総合優勝は初の快挙。


★オーストラリア首都近郊でカンガルーの大量駆除を計画

 オーストラリアの首都キャンベラ近郊でカンガルーの大量駆除が計画されたことを受け、動物保護団体からは同計画に対する抗議の声が挙がった。

-----------------------------------------------------


★「母親殺した」カバンに頭部入れ高3男子が自首…福島

 15日午前7時ごろ、福島県会津若松市の会津若松署に、同市内の県立高校3年の男子生徒(17)が、「母親を殺しました」と自首してきた。

 男子生徒は、切断された女性の頭部を通学用の手提げカバンに入れて持っていた。

 署員が生徒の自宅アパートに駆け付けたところ、頭部を切断された女性が布団の上で死んでいるのが見つかった。同署は殺人事件として捜査を開始、遺体は母親とみて身元の確認を急ぐとともに、男子生徒から事情を聞いている。

 調べに対し、男子生徒は「15日未明に、一人で自宅で刃物で殺した」「誰でもいいから殺したかった」と供述しているといい、同署は容疑が固まり次第、殺人の疑いで逮捕する方針。






★赤ちゃんポストに男児・運用初日、3―4歳ぐらい

 親がさまざまな事情で育てられない新生児を匿名で受け入れようと、熊本市の慈恵病院が設置した国内初の「赤ちゃんポス
ト」(こうのとりのゆりかご)が運用を始めた今月10日に、3―4歳ぐらいとみられる男児が預けられ保護されていたことが15
日、分かった。男児の健康状態に問題はないもよう。

 ポストについては「命を救う取り組み」として評価の声がある一方、「子捨てを助長する」などと批判も根強い。慈恵病院
側は「コメントできない」としている。慈恵病院は熊本県警などに通報。県警は保護責任者遺棄罪に当たらないかなどを調べている。

 「ポスト」は病院の新生児相談室を改造し、扉を開けて中の保育器に赤ちゃんを置く仕組みで、扉が開くとブザーが鳴り、
病院内のスタッフが駆け付ける。関係者によると男児が預けられたのは10日午後だという。

 扉の脇には病院の専門スタッフに悩みなどを相談できるインターホンが備え付けられ、保育器にも「気持ちが変わったら連
絡してほしい」などと書かれた手紙が置かれている。







★「音楽携帯」市場が急拡大

 音楽が再生できる携帯電話機市場が拡大している。英ソニー・エリクソンは「ウォークマン」ブランドの機種の伸びで、音楽携帯の累計販売が世界で1億台を突破した。携帯音楽プレーヤーの「iPod」を持つ米アップルは6月にも音楽携帯を投入。ノキア(フィンランド)もこの分野を強化している。音楽携帯の普及により、携帯電話で取り込んだ楽曲を聴くという新しい消費行動が広がる可能性がある。

 ソニー・エリクソンが3月までに販売した音楽再生機能付き携帯電話機は累計で1億1000万台を超えた。今年1―3月だけで1890
万台を世界市場で販売しており、このままの勢いが続けば、年内にも2億台に乗せる可能性がある。








★陸自訓練ビデオ流出 ユーチューブ「近接戦闘」など解説

 世界的な動画投稿サイト「You Tube(ユーチューブ)」に陸上自衛隊第1空挺(くうてい)団(千葉県習志野市)
などの教育訓練用とみられる映像が流出していることが分かり、陸上幕僚監部が事実関係の調査に乗り出した。映像は部外秘
指定の内容ではないが、ナイフで相手を倒す方法などを具体的に解説した内容が含まれ、青少年への影響や犯罪への悪用を懸
念する声が出ている。

 流出したのは、陸自部隊が対抗形式の訓練を行う際の状況想定などを説明した動画とみられ、「対抗部隊の構成、武器」「
敵遊撃隊の前進速度・潜伏要領」「捕虜の取り扱い」「昼間射撃」「遭遇時の至近距離射撃」などを説明。

 「近接戦闘」の部分では、上半身裸で急所にバツ印が書かれた隊員などが登場し、ナイフなどで相手を倒すためのさまざま
な方法が具体的に解説されている。

 陸自によると「内部で作成した教育訓練用ビデオの可能性があり、古いものと推測できる」という。調査で流出を確認した
場合は、ユーチューブに削除を求めるという。

 ユーチューブは米国のユーチューブ社が運営。利用者は自由に動画を投稿、閲覧することができ、テレビ番組や映画の動画
をめぐり著作権問題が起きている。最近では、タイ国王を侮辱する内容の動画が投稿され、タイ国内で閲覧が禁止された。







★<サルコジ次期大統領>半数が女性閣僚に-外相は左派起用

 フランスであす16日、サルコジ次期大統領(52)が就任する。サルコジ氏は大統領選で「閣僚の半数を女性に」と公約しており、15閣僚中7人を女性閣僚にする見通し。また、外相には野党・社会党のクシュネル元保健相(67)起用を固めた。
 
サルコジ氏は選挙戦で選対委員長を務めたフィヨン前国民教育相(53)を16日、首相に任命する。仏憲法では首相が閣僚を任命するが、人選には大統領の意向が反映される。サルコジ、フィヨン両氏は公約通り7閣僚を女性とする内閣を17日に発足させる。

 これまでに名前が挙がっている女性閣僚は、司法相に選対で広報官を務めた移民系のダティ弁護士▽農相にラガルド現貿易担当相▽保健相にぺクレス与党広報官ら。一時サルコジ氏に対抗して立候補を検討した後にサルコジ氏支持に回ったアリヨマリ現国防相も閣僚入りが検討されている。

 フランスは国会議員の女性比率が10%前後と50%前後の北欧諸国に比べ大きく後れを取っている。閣僚に女性を登用するようになったのは左派・社会党の故ミッテラン大統領が91年にクレッソン首相を任命したのが始まり。政治科学政治研究センターのシノー研究員は「右派政権下で女性閣僚増が進むのは逆説的だ。サルコジ氏は『現代的』というイメージを提示したいのではないか」と話している。

 一方、サルコジ氏は社会党のジョスパン内閣で保健相を務めたクシュネル氏に外相就任を要請した。仏政権が対立する野党に入閣を要請するのは異例で、左派との融和を狙うサルコジ氏の作戦とみられる。

 クシュネル氏は医師で、ノーベル平和賞を受賞した「国境なき医師団」の創始者の一人。選挙戦ではロワイヤル候補を支援したが、社会党主流派とは距離を置く。「人道介入」の提唱者で、03年のイラク戦争では「フセイン元大統領追放」を掲げ米軍イラク侵攻を支持した。

 また、閣内ナンバー2の内相には男性のオルトフー現地方団体担当相が有力視されている。






★フィリピンで中間選挙 暴力事件相次ぐ

 フィリピン中間選挙の投票が14日朝、開始された。上院24議席の半数と下院236の全議席、地方の首長ら約1万7500のポストが改選される。同国では選挙運動が始まった1月以来、各地で暴力事件が相次ぎ、警察によると少なくとも116人の死者が出ている。

 登録されている有権者は4500万人。手作業での開票には数週間かかる見通しだ。

 選挙は、フィリピン経済の好転を追い風とするアロヨ大統領と、01年に退陣に追い込まれながら貧困層を中心に根強い支持を集めるエストラダ前大統領の「代理戦争」とも評されている。前大統領の後押しを受ける野党陣営が上院を制し、一方で与党が下院での過半数を維持するとの見方が優勢だ。

 投票は厳戒態勢の中で行われたが、北部ルソン島の村では14日、不審な人物を追及しようとした村長が射殺される事件が発生。南部バシラン島では、投票所で武装グループが有権者らに発砲し、1人が死亡した。地元警察によると、別の町でも有権者1人が死亡し、投票が予定されていた学校が放火された。







★地デジ移行後の空き周波数、携帯向け重点配分

 総務省は14日、テレビのアナログ放送が2011年に終了し、地上デジタル放送に移行することに伴い、空きができる周波数帯の再配分計画を決めた。携帯電話や携帯電話向けの新放送に重点配分する。

 テレビのデジタル化に伴い、現在、地上波テレビが使っている周波数帯のうち、約3分の1にあたる130メガ(メガは100万)ヘルツ分の空きが出る。情報通信審議会(総務相の諮問機関)の専門委員会は14日にまとめた報告書案で、この周波数帯の再配分計画を決めた。通信・放送業界などの意見を聞いて正式決定し、6月に総務相に答申する。






★川の水質悪化、マオタイ酒の品質に影響か?


[北京 14日 ロイター] マオタイ酒を製造する際に使用されていた川の水質基準が低下しており、メーカーが品質低下につながるのではと危惧している。原因はこの川周辺に乱立している工場だという。

晩餐会で金日成にも出されたことがあるマオタイ酒を製造するのは「Kweichow Moutai」社。貴州省を流れる川の水を利用してマオタイ酒を製造しているが、調査によると39の違法酒造メーカーが付近に乱立しており、その影響で川の水質が悪化しているという。

新華社通信は「これら違法業者が周囲の空気を汚しており、マオタイ酒の製造拠点である地域の川の水質を悪化させている」と報じている。

違法業者にはすでに罰金が科され、立ち退くよう当局が命じている。

山の水、ソルガム、穀物などを原料とするアルコール度数53%のマオタイ酒は、中国共産主義のリーダー達に愛飲されてきたお酒だ。

1949年10月1日に中華人民共和国が成立した際、祝いの席でマオタイ酒がふるまわれた。1972年にニクソン大統領が訪中した時にも、当時の周恩来首相はマオタイ酒を出して歓迎の意を示した。

マオタイ酒製造工場から上流100kmまでの範囲に、工場を造ることを禁止する命令を出したのは周恩来首相だ。









★「米が攻撃なら報復」とイラン大統領

 イランのアフマディネジャド大統領は14日、訪問先のアラブ首長国連邦(UAE)での記者会見で、米国からの軍事攻撃には報復すると述べ、米との対立姿勢をあらためて強調した。

 アフマディネジャド大統領は2日間の予定でUAEを訪れている。会見では「(米国が)イランを攻撃することはできない。イラン国民には自衛し、報復する能力がある」と語った。 大統領は一方で、イランと米国がイラク情勢をめぐって協議するとの予定を確認。「両国は、イラク政府の立ち会いの下、バグダッドで協議を開催することで合意した。われわれはイラク国民を支援する目的で、協議に応じることを決めた」と語った。

 イランと米国は79年の米大使館占拠事件以来、断交している。チェイニー米副大統領の報道官は13日、米国側が議題をイラク問題に限るという条件で、イランとの大使級会談開催に同意したことを明らかにしていた。






★女性厚遇の世銀総裁、進退問題審議へ

 世界銀行のポール・ウォルフォウィッツ総裁が交際相手の女性を優遇したとされる問題を調査していた特別委員会の報告書が14日公表された。

 委員会は総裁の行動が内規違反であると認定したうえで、世銀理事会(24人)に対し、総裁の進退について審議するよう提言した。

 理事会は広範囲の懲戒処分を検討してきたが、不信任などの強硬姿勢を表明し、総裁の残留を困難にする方向に傾いている。

 総裁は15日に理事会に出席する予定。議事は非公開で、早ければ16日までに結果が判明する。






★悪ふざけ一線を越える…教師が修学旅行で「銃撃だ」

 米テネシー州で、小学校の修学旅行中に教師らが「銃を持った男が逃走中だ」と児童たちに告げるなどの悪ふざけをしていたことが判明。父母からの抗議で、教頭らが停職処分に追い込まれた。

 父母が抗議、教頭が停職処分

 現地学校当局の発表などによると、騒ぎが起きたのは10日夜。州立公園への修学旅行中だった同州ナッシュビル郊外の小学校6年生一行が、夜食を終え、翌朝の出発に向け準備をしていたところだった。教師が突然、「公園内で銃を持った男が逃走中で、発砲があった」などと説明。子供たちに、その場に伏せて静かにするよう指示した上、明かりを消した。子供たちは指示に従ったが、しばらくして教師は「いたずらだった」と明かした。

 実は、この小学校の修学旅行では毎年、最後の夜に教師らがちょっとしたいたずらを仕組み、生徒を驚かせる趣向が慣例としてあった。ほとんどの子供たちも、その慣例を承知しており、いたずらだとわかった後は「おもしろかった」などと笑顔を見せる子供もいたという。しかし、迫真の演技に取り乱す児童も現れ、さらにバージニア工科大の銃乱射事件の記憶もさめやらぬ時期とあって、いきさつを知った父母からは抗議の声が上がった。

 当局は「教師らの悪ふざけは明らかに一線を越えている」と認め、教頭らを停職処分とした。






★安倍、小泉、慎太郎親子に献金…エキスポランド社長

 ジェットコースターで死傷事故を起こした大阪府吹田市の遊園地「エキスポランド」の山田三郎社長(77、写真)や関連会社が、安倍晋三首相(52)や小泉純一郎前首相(65)、石原慎太郎都知事(74)ら大物政治家に政治献金をしていたことが14日、分かった。入園者の安全確保よりも、政治家との関係を優先していたのか!?

 政治資金収支報告書によると、山田氏は2003年と05年に、安倍首相の管理団体「晋和会」に各50万円の計100万円、小泉前首相の「東泉会」に各100万円の計200万円、石原知事が2選を果たした03年には「石原慎太郎の会」に150万円を献金した。

 また、山田氏が代表取締役会長を務めるアミューズメント施設開発会社「泉陽興業」(大阪市浪速区)は、03年と05年に石原知事の長男、伸晃衆院議員が支部長を務める自民党東京都第8選挙区支部に各100万円の計200万円、三男の宏高衆院議員の自民党東京都第3選挙区支部には各100万円の計200万円を献金していた。

 山田氏は、佐藤内閣時代に衆院議長まで務めた自民党の松田竹千代元衆院議員(故人)の元秘書で、全日本遊園地施設協会の会長。泉陽興業をはじめとする遊園地関連グループ企業の総帥で、政界人脈も深いという。

 エキスポランドの入園者は、開業直後の1972年度の260万人がピーク。2006年度は104万人と減少傾向に歯止めがかかっていないが、最近6年間は毎年平均で約8500万円の最終利益を計上するなど、安定収益を確保してきた。その理由の1つは“コスト削減策”にあるといわれる。

 事故を起こしたコースター「風神雷神II」は運行が始まった92年以降、約15年間、一度も車軸を交換していなかっただけでなく、毎年1〜2月に行う定期検査も今年はGW後に延期していた。車軸交換には800万円程度かかるとされる。大物政治家に何百万円もの献金を出しながら、安全確保を後回しにする同社の姿勢について問いただしたところ、「詳細が分からないのでコメントできない」(広報担当者)という返事が返ってきた。


【エキスポランド関係の政治献金】

晋和会(安倍晋三首相)

2003年 山田三郎50万円

2005年 山田三郎50万円

東泉会(小泉純一郎前首相)

2003年 山田三郎100万円

2005年 山田三郎100万円

石原慎太郎の会

2003年 山田三郎150万円

自民党東京都第3選挙区支部

(石原宏高衆院議員)

2003年 泉陽興業100万円

2005年 泉陽興業100万円

自民党東京都第8選挙区支部

(石原伸晃衆院議員)

2003年 泉陽興業100万円

2005年 泉陽興業100万円







★渋谷の女子短大生殺害、弁護側が兄の精神鑑定請求へ

 東京都渋谷区の歯科医師宅で昨年12月、長女の短大生・武藤亜澄(あずみ)さん(当時20歳)の切断された遺体が見つ
かった事件で、殺人と死体損壊の罪で起訴された、二男で兄の元予備校生・勇貴被告(22)の弁護側が、精神鑑定を請求す
る方針であることが14日、わかった。

 東京地裁で同日、非公開で行われた第2回公判前整理手続きで、精神鑑定を求める意向を裁判所に口頭で伝えた。近く正式
に請求し、地裁側が採否を決める。関係者によると、勇貴被告は起訴事実を認めているという。







★夕張メロン初競り、過去最高額の2玉200万円で落札

 北海道の夏の味覚・夕張メロンの初競りが15日、札幌市の中央卸売市場で行われ、過去最高額となる2玉200万円で落札された。

 これまでの最高額は、2006年の80万円(同)。市場関係者によると、落札したのは、札幌市内に本店を置く百貨店という。







★ペットモデル スター犬、市場活況

 わが家のワンちゃんをドラマや映画に−と熱望するペットの飼い主が増えている。メディアで活躍する動物タレントの人気は高まっていて、スター犬の育成に乗り出す芸能プロダクションも続々出てきた。人気のペットモデルはDVD化もされるなど、市場は盛り上がる一方だが、関係者は「ペットへの愛情を忘れないで」と基本的な心構えの大切さを呼びかけている。

 芸能プロダクションのホリプロは昨年5月から「アイドルドッグクラブ1111」を始めた。オーディションに通った犬の飼い主にテレビや雑誌などへの出演を紹介する事業で、約100頭が登録されている。「メディアにおける犬の登場頻度は増えている。将来を見越してスター犬を育てていきたい」と担当者。

 同社は今春、横浜で開催された「ジャパンペットフェア」でもオーディションを実施、参加した犬たちは、容姿や華麗なジャンプなどをPRした。登録が決まったペットの飼い主は「3カ所のしつけ教室に通わせています。親バカですね。ゆくゆくはドッグフードのCMとかに出演できれば」。

 竹内結子が所属するスターダストプロモーションのグループ会社、SDMも昨年3月に「スター★ドッグ」を立ち上げた。約1400頭の犬が登録され、すでに複数のドラマなどで活躍。竹内が主演する6月公開の映画「サイドカーに犬」にも登録犬の出演が決まった。同社は3月にスター犬養成講座「スター★ドッグスクール」も開講した。

 設立10年目の「日本ペットモデル協会」の小谷ゆみ子プロデューサーによると、ペットをモデルにと願う飼い主は増え続けている。約2000頭だった同協会設立当初の登録動物は約3万頭まで増加。犬や猫のほか、最近はペンギンやフクロウなども登録している。

 同協会からは消費者金融のCMで人気を集めたチワワの「くぅ〜ちゃん」やドラマ「結婚できない男」に出たパグ犬「こつぶ君」など続々と人気モデルが登場。メディアからの出演依頼も増え、当初月数本だった撮影や収録が、今ではほぼ毎日数本入っている。こつぶ君のDVD『こつぶのきもち』も大ヒットした。

 市場の伸びは続きそうだが、懸念されるのは動物たちのストレスだ。「スター★ドッグスクール」で講師を務める渋井加寿江さんは「メディアに出る前にペットをさまざまな環境に慣れさせることが必要だ」と話す。また撮影などにはペットを守るという愛情を忘れずに臨むことが大切だと呼びかけている。






★口笛で国際交流、世界大会優勝の分山貴美子さん

 米国で4月に開かれた口笛世界大会で頂点に立った東大和市在住の口笛奏者、分山(わきやま)貴美子さん(34)。日本人女性として総合優勝は初の快挙。気負わず「口笛を聞いて、ほんわかいい気持ちになってくれればと思って演奏できた」という。「体一つで表現できる口笛は世界共通の言語のよう。今後は大会で知り合った世界の演奏家と、日本で合同演奏会を開いてみたい」と意欲をみせている。

 「下の歯の裏に舌を当てて、『う』を話すときのように口をまーるくしてから、針のように細い息を出すようにしてみて…」

 東急東横線祐天寺駅近くの分山さんが講師を務める口笛教室。初心者の生徒たちは試してみるが音がまったく出ない。「自己紹介で1曲吹きますね」。分山さんが「口笛吹きと子犬」という曲を軽やかに演奏する姿を、生徒らが見つめた。

 NHKテレビでウイークデーの午前11時5分から放映される「いっと6けん」のオープニング、エンディングテーマは分山さんの演奏だ。「ヒヨドリやウグイスはまねをすると鳴き返してくれるけど、ムクドリはダメなんですよね」と分山さん。最近は癒(い)やされる感覚を求めて口笛を習う人が増えているそうだ。「口笛に根性は似合わないけれど、音がでるまでコツをつかむ練習を続けてね」と声をかけた。

 世界大会は米ノースカロライナ州ルイスバーグで4月20、21の両日に開かれた。口笛の唯一の世界大会。分山さんが出場したのは成人女性のクラシック、ポピュラーの2部門だ。ライバルは米国人、オランダ人、中国人…。だが緊張は「不思議としなかった」という。

 まちおこしで始まった大会は、今年34回目。2000年に国際大会に衣替えし、今回は12カ国から参加者があり、分山さんは初参加だった。

 何よりも楽しかったのは、遊び心のあるフレンドリーな雰囲気だった。「優勝常連の講師たちがハエの羽音をプラスチック模型を手にしながらやってみせたり、『きらきら星』を一節吹いたら、人の肩をたたいて演奏をバトンタッチしたり」。口笛そのものの楽しみ方を教えていた。

 分山さんが口笛を吹き始めたのは福岡市で育った子供のころ。「家族全員が音楽好き、気がついたら母親と同じように自然と吹いていた」国立音大音楽教育学科で幼児教育を専攻。進路を考えるようになった大学3年、先輩に「何ができるんだ」と問いかけられて、「とっさに答えたのが口笛だった」。

 アルバイト先の立川市内のレストランに頼み込み、ピアノを弾きながら口笛を吹き始めた。徐々に活動の範囲は広がり、プロの口笛奏者に。大阪や徳島など各地の“口笛吹き”たちと知り合い、世界大会はそんな仲間8人が一緒に参加した。

 メタリックな音からビブラートの効いた音など、一口で口笛といっても音質はさまざま。大会では世界の口笛吹きたちの音に接した。

 「口笛は声と違って高低に男女差がないんです。ただ、音って出ればいいってものでもない。きちっとしんのある音を出したい」。しっかりした考えを話す一方で、「でもね、お気楽、お手軽、お身軽が口笛三原則」。軽やかに笑った。





★民主、同性愛公表の尾辻氏公認へ

 民主党は、夏の参院選比例区で、レズビアン(女性同性愛者)であることを公表した元大阪府議の尾辻かな子氏(32)を公認する方針を固めた。15日の党常任幹事会で決定する見通し。

 尾辻氏は03年4月、大阪府議に初当選。在任中の05年8月に自らの著書の中でレズビアンであることを公表。今年4月の府議選には立候補せず、参院選に立候補する意向を示していた。

 尾辻氏は「性的マイノリティー(少数者)の声を国政の場に届けなければ、と立候補を決意した」と話している。民主党幹部は14日、「マイノリティーの方々にも光を浴びせようと(公認を)決めた」と述べた。





★オーストラリア首都近郊でカンガルーの大量駆除を計画

 オーストラリアの首都キャンベラ近郊でカンガルーの大量駆除が計画されたことを受け、動物保護団体からは同計画に対する抗議の声が挙がった。
 
 同国国防省は、干ばつの影響を受けた地域で野生のカンガルーが大量に草を食べてしまうことで深刻な影響が出ており、生態系などにも危険が及んでいると指摘。キャンベラ近郊の軍用基地2カ所で3200匹前後の駆除を計画している。同省では駆除のためプロのハンターの採用を予定している。これに対し、動物保護団体は地元ラジオ局で「あたかも雑草を取り除くかのような、非常に残酷で暴力的なやり方だ」と批判した。
  
 同地域のカンガルーは長期にわたる干ばつの影響などにより、生息地がキャンベラ郊外から中心部に移りつつあり、定期的な散水などで手入れの行き届いたスポーツ競技場などの草を餌にすることもある。

コメント(8)

★海で連続3人救助 小美玉の小野木さんに、鉾田署/茨城

 鉾田署は14日、潮干狩り中に波にさらわれおぼれかけていた親子ら3人を救助した小美玉市与沢の会社員、小野木康浩さん(38)に署長感謝状と記念品を贈った。

 小野木さんは5日午後0時50分ごろ、鉾田市滝浜のヘッドランド周辺で、埼玉県戸田市の主婦(39)と小学2年の長男(7)の2人が、波にさらわれ助けを求めているのを発見。海に飛び込んで救助した。その直後「助けて」という声を聞いた小野木さんは、千葉県柏市沼布施の小学4年の男児(9)が、沖に流されかけているのを見つけた。再び海に入って約50メートル泳ぎ、男児を抱えながら浜に泳ぎ着いた。

 感謝状を手にした小野木さんは「泳ぎは自信がありました。助かって本当によかった」とうれしそうに話した。粟生泰久署長は「離岸流のある大変危険な場所で、連続して3人も救助していただき敬意を表したい」と勇気をたたえた。
★最新の米ガソリン価格、過去最高の3.10ドル=EIA

 5月14日、米エネルギー省エネルギー情報局が発表した最新の米平均ガソリン価格が過去最高の1ガロン3.10ドルを記録。

 米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が14日発表した最新の米平均ガソリン価格(レギュラー無鉛)が、過去最高の1ガロン3.10ドルを記録した。
 
 EIAの週間調査では、最新のガソリン価格は前週比0.05ドル、前年同期比0.16ドル、それぞれ上昇した。
 前回の最高記録は、ハリケーン「カトリーナ」の襲来でメキシコ湾岸の精油や石油生産に支障が出た2005年9月の3.07ドル。
 
 エネルギー専門家らはこの上昇について、一部精油所の一時的な閉鎖や旺盛な需要、ナイジェリアの石油生産施設に対する武装勢力の攻撃のほか、原油価格の上昇などが背景としている。

★受動喫煙、多動性障害の一因か-兵庫の医師らラット実験

 受動喫煙した子ラットは多動になるなど、脳神経の発達に影響することが、幸生リハビリテーション病院(兵庫県加古川市)の鬼頭昭三医師らの研究でわかった。受動喫煙が発達障害の一つである注意欠陥・多動性障害(ADHD)のリスクの一因になる可能性を示唆するもので、16日から名古屋市で始まる日本神経学会で発表される。

 実験では、妊娠直後から出産前日までの母ラットに約3週間、出生直後の子ラットに4週間、それぞれ毎日2時間、たばこの副流煙を吸入させ、受動喫煙させた。

 母の胎内で受動喫煙した子ラットも、出生直後の子ラットも、受動喫煙していない子ラットに比べ、行動時間や行動距離が約1.5倍と多動になった。エサの場所の認知度を測るテストでは、吸っていないラットに比べ失敗が約1.5倍多かった。

 脳の生化学実験では、脳内物質ドーパミンの受容体が増えるなど神経発達に偏りがみられた。ADHDの一因としてドーパミンの不具合が指摘されている。鬼頭医師は「人間と同一視できるかは検証が必要だが、受動喫煙が環境要因の一つになりうる」としている。

 欧米では、妊婦が直接喫煙した場合に、ADHDの子が生まれる確率が高いことを示唆する疫学調査がある。北海道大院の田中康雄教授は「ADHDの行動が起きる過程は複雑でリスクも一つではないが、実験は、妊婦が直接喫煙するだけでなく受動喫煙した場合も、子にとって危険因子になる恐れを指摘している」と話している。
★涙の秘話、子犬が救った子猫の命―山東省青島市

 山東省青島(チンタオ)市で出産経験もない子犬が、見つけた捨て猫を自分のオッパイで育て、命を救った。幼犬と子猫が繰り広げる感動のドラマが涙を誘った。

 話は数日前にさかのぼる。市場で果物を販売している趙(ジャオ)さんは、いつも愛犬の雪雪(シュエシュエ)を連れて仕事に来ていた。お利巧でいつも趙さんのそばを離れない雪ちゃんなのに、時々どこかへ行ってしまう日が続いていた。気になって後をつけた趙さんは意外な光景をそこに見た。

 ダンボール箱に捨てられたと思しき子猫が4匹、なんとわが雪ちゃんからオッパイをもらっているのだ!雪ちゃんはまだ1歳にならない子犬で、もちろん出産経験もない。なのにどういうわけかオッパイが出るらしく、子猫たちが無心に吸い付いている。こんなところで母親役をやっていたのかと、趙さんは胸を熱くしたという。

 ところがその後、2匹の子猫が死んでいることがわかった。どうにかしないとみんな死んでしまうと思った趙さんは、知人に世話を頼み、1匹はもらわれていった。が、残る1匹は誰が連れて行ったのか突然いなくなってしまった。

 母として懸命に世話をしてきた雪ちゃんは大ショック、その日から食べ物を口にする元気さえなくなってしまった。市場に来てもただ力なく、ぐったりしているだけの雪ちゃん。

 愛犬のあまりの憔悴ぶりを見るに見かねて、趙さんは知人に子猫を返してもらうことにした。子猫が市場に来た途端、雪ちゃんは元気に「お帰り!」といわんばかりにワン!とひと吠え、子猫も返事をするようにニャーと鳴き、感動の再会を果たした。いとおしそうに子猫をずっとずっと舐め続ける姿に周囲の人々は思わず涙したそうだ。
★痴漢で東大大学院教授逮捕=JR山手線車内−警視庁

 JR山手線の電車内で痴漢をしたとして、東大大学院法学政治学研究科の蟻川恒正教授(42)=港区三田=が、警視庁新宿署に都迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕されていたことが15日、分かった。教授は容疑を認め、既に釈放された。

 調べによると、蟻川教授は11日午後6時すぎ、山手線渋谷〜新宿駅間の電車内で、女性会社員(20)の尻を触った。

 女性が新宿駅ホームで、駅員に同教授を引き渡した。同教授は13日に釈放された。
★海水温、世界の3倍上昇 日本近海、過去100年で
└温暖化一因か、気象庁観測

 日本周辺海域の年平均海面水温は、過去百年で一・六―〇・七度上昇しており、一部海域を除き世界平均の最大三倍のペースで上がっていることが十五日、気象庁の観測で分かった。

 世界の年平均海面水温の上昇度は過去百年で〇・五度。日本近海はこの三・二―一・四倍に当たることになる。

 気象庁は「地球温暖化も一因とみられるが、はっきりした原因は分からない」として今後、分析を進める。専門家から漁業への深刻な影響を懸念する声も出ている。

 気象庁は、十九世紀末ごろから観測船や一般商船などが測定した約二千万件の海面水温(水深一、二メートル程度)データに基づき、日本周辺海域を十三区分し、過去百年間の上昇度を調べた。

 水温の上がり方が一・六度と最も大きかったのは日本海中部。黄海や東シナ海、東海―四国沖などほとんどの海域で、世界平均の二倍の一・〇度以上、上がっており、地球温暖化に伴う日本の地上気温の上昇度(百年で一・一度)と同程度という。

 一方、東北沖の太平洋や北海道・釧路沖、日本海北東部では、顕著な上昇はみられなかった。

 ユーラシア大陸の中・高緯度地域で地上気温の上昇が大きいため、日本近海はこの影響を受けた可能性があるが、海水温上昇には温暖化のほか親潮や黒潮のコースや潮位なども関係するという。

 同庁は「温暖化の影響がどのくらいあるのか、調べる必要がある」としている。

★加トムソン、ロイターを2兆1000億円で買収

 英金融情報サービス大手のロイター・グループは15日、カナダの金融情報サービス大手トムソンの買収提案を受け入れたと発表した。買収額は87億ポンド(約2兆1000億円)。新会社「トムソン・ロイター」はロンドンとカナダの両証券取引所に上場される。新会社の最高経営責任者(CEO)にはロイターのトム・グローサーCEOが就任する。

 トムソンのリチャード・ハリントン社長兼CEOは声明を発表し、「この結合は両社にとって戦略上の画期的出来事である」と表明するとともに、「トムソンにとっては、世界のビジネスならびに専門家市場向けの最高の情報提供者になるという道程での決定的瞬間である」と強調した。

 またグローサーCEOは「新会社を経営する機会を楽しみにしている」と述べた後、「これら2つの大手企業の結合により、優れたグローバルな情報会社が誕生することになる」と指摘した。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング