ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年8月22日(月)-東京-曇〜雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★平山衝撃2分弾!2発デビュー
後半32分、ヘラクレスの平山(中央)は初ゴールを決める

★ローマ法王、母国で大規模な野外ミサ

★コアラの「ウンチペーパー」好評
東山動物園の顔、コアラのふんをリサイクルして作られた、はがきやしおりが話題を呼んでいる。愛称は「ウンチペーパー」。コアラの大好物、ユーカリの香りがする。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

★中高生の喫煙4年で激減
└厚労省研究班10万人調査

 2000年度には4割近くに上った高校3年男子の喫煙率が、04年度には2割強に激減するなど、国内の中高生喫煙率が4年間で大きく減少していたことが、厚生労働省研究班が実施した10万人規模の中高生アンケートで22日分かった。

 主任研究者で国立保健医療科学院(埼玉県和光市)の林謙治次長(保健医療政策)は、大人の喫煙率が低下傾向にあることや、公共の場の禁煙化が進んだことなどが背景にあると指摘。さらに「中高生の携帯電話の所有率が増えており、たばこに使う小遣いが圧迫された可能性も高い」と推測している。研究班は1996年度から4年ごとに、全国の中学、高校で喫煙や飲酒の実態について生徒にアンケート。04年度は、計約180校の10万3500人が回答した。





★札幌地下鉄「自転車持ち込み」実験

 札幌市は、市営地下鉄の一部の車両に自転車を持ち込める制度の実験を9月に実施する。日中や休日の自転車利用を増やして都心の自動車を減らすとともに、公共交通機関の利用促進も目指しており、実験で効果や問題点などを探る。

 週末や祝日の6日間、地下鉄南北線で実施。混雑する時間を避け、1日約15本に1両ずつ8台分のスペースを作る。市に電話で申し込みをした利用者が持ち込める。自転車の列車への持ち込みは、岐阜、三重両県を結ぶ近鉄養老線や熊本電鉄など一部にとどまっている。上田文雄市長は「移動の選択肢が増えることで市民の生活がどう変わるのか、検証したい」と意欲的だ。





★中越地方、未明から余震相次ぐ

 22日未明から朝にかけて、新潟県中越地方を震源とする地震が3回続いた。

 午前2時27分ごろと同5時50分ごろ、同9時33分ごろに、同県長岡市や小千谷市などで震度2を観測した。21日同地方で起こった強い地震の余震とみられる。気象庁によると、震源の深さはいずれも約20キロ、マグニチュードは3・8〜3・2と推定される。


【津波避難指示、無視の海水浴客も】

 大きな地震があれば、続いて津波が押し寄せる恐れがある。16日に地震があった宮城県では自治体がヘリコプターや防災行政無線から海水浴客らに情報を流したが、避難の指示を無視した人もいた。津波から観光客をどう守るのか。自治体にとっては大きな課題だ。

 21日に地震があった新潟県柏崎市は、市内の震度が4だったと防災行政無線で市民に伝え、津波への注意も呼びかけた。市内のみなとまち海浜公園では水上バイクなどのマリンスポーツ競技大会が開かれていた。主催者は津波の恐れがあるかどうかを携帯電話のサービスで確認。心配はないとわかり、競技は中止することなく続けた。宮城県沖の地震では発生から4分後、気象庁が同県沿岸に津波注意報を出し、発生から1時間28分後、同県志津川町で40センチの津波が観測された。同県は防災ヘリを飛ばして海水浴客や住民に注意を呼びかけた。石巻市や気仙沼市などは防災行政無線で「海岸には近づかないように」と注意。海水浴場には職員が車で駆けつけ、島部の海水浴場には携帯電話で監視員に連絡、海からあがって高台に避難するように伝えた。両市などによると、多くの住民が自主的に避難したが、石巻市の海岸では海で遊んでいた家族連れの中に避難に応じない海水浴客がいた。

 女川町企画課の担当者は「今回はお盆中で釣り客や漁業者が少なかった。海の上だと防災無線が届かない場合もある。携帯電話の一斉サービスを利用するなどの対策も必要になるのではないか」と話す。志津川町は防災行政無線で注意を呼びかけるとともに、町の職員らが海水浴客ら約500人を近くの高台に避難させた。町内では今年5月、一部の歩道に緑色の線が引かれた。全国で初めて導入した避難場所への誘導ラインで、町外から来た観光客にもわかるようにという狙いだ。全国的にみると、自治体の取り組みには大きな差がある。昨年9月の紀伊半島沖地震では津波警報が出たのに、対象となった42市町村のうち避難勧告を出したのは12市町だけだった。







★再開されたガザ撤退、最終局面に

 ガザ地区カティフ(CNN)――21日に再開されたイスラエルのガザ撤退は、イスラエル閣議が残るユダヤ人入植地4カ所の退去措置を承認したことを受け、カティフとアズモナ、エレイシナイの3カ所で「騒乱が1件もなく」大方の退去作業を終えた。イスラエル軍関係者が明らかにした。カティフでは入植地の手前にバリケードが築かれ火が放たれたが、これは住民をパレスチナ武装勢力の攻撃から守るためだったとされる。イスラエル軍はバリケードを突破し、約400人の住民に退去を促した。16世帯が既に自主退去し、残り世帯も礼拝後に退去することで合意した。

 22日に軍の到着が予定されている中心部ネッツァリムを最後に、21カ所全ての入植地で退去が完了する見通し。住民は無抵抗で退去に応じる構えを示している。イスラエルは当初、撤退に数週間かかると予測していた。今後はヨルダン川西岸の入植地4カ所で退去が行われる予定だが、イスラエル軍はこのうち2カ所の住民が既に自主退去したとしている。一方、イスラエルのシャロン首相は21日の閣議で、ガザ地区外部から来た撤退反対派の活動家が騒乱を起こしたことについて「犯罪の一歩手前の不良行為」と非難し、対策に乗り出す意向を表明。また、「困難で辛い状況」にある入植者を賞賛した。







★ローマ法王、母国で大規模な野外ミサ

 就任以来初めて出身国ドイツに帰国したローマ法王ベネディクト16世は21日、当地近郊で2時間にわたって、カトリック信者による「世界青年の日」を締めくくる大型野外ミサを行い、大喝采を浴びた。法王は100万人近い若者を前に、毎週日曜日に教会に行ったり公教要理を読むなどして、敬虔な信仰を守るよう呼びかけた。

 前夜の礼拝では前任者ヨハネ・パウロ2世のように、歌ったり冗談を言ったりする一幕はなかったものの、法王は微笑みながらメッセージを読み上げ、親しみやすさを強調した。法王は今回4日間の日程で初外遊し、ユダヤ教やイスラム教の指導者らとの会談も行った。






★<介助犬>「暫定」45頭のうち認定は半数-21頭は断念

 身体障害者補助犬法に基づき介助犬とみなされた全国の「暫定介助犬」45頭中、認定が22頭で、残りの23頭中21頭が事実上認定を断念したことが毎日新聞のまとめで分かった。認定法人からは「認定試験のハードルが高い」との声が出ており、今年10月の補助犬法見直しを前に、認定試験の在り方が問われそうだ。





★繰り延べ税資産、大手行の算入に制限

 金融庁は06年3月期決算から、大手銀行に対し、経営の健全性の指標である自己資本比率を実態以上にかさ上げしているとの批判が強い「繰り延べ税金資産」の算入割合を段階的に減らし、中核部分の2割程度まで引き下げるよう、数値目標を定める方針を固めた。大手銀行の不良債権削減目標はひとまず達成されたが、国際的な競争を展開していくためには一層の体力強化が必要とみて、自己資本の内容の充実を迫る狙いだ。

 自己資本比率は、銀行の貸出残高などの総資産に対し、資本金など銀行自身の金である自己資本の割合。赤字に陥れば自己資本を取り崩して埋め合わせるため、いざという時の銀行の体力や経営の健全性を示す。自己資本には、資本金や利益準備金などの「中核的自己資本」と、劣後ローンのような借り入れなどの「補完的自己資本」がある。繰り延べ税金資産は中核的自己資本に入る。金融庁は大手銀行に対し、中核的自己資本に占める同資産の割合を制限する。06年3月期決算で4割程度を上限とし、3〜5年かけて最終的には約2割を上限にする方向だ。海外に営業拠点を持ち、国際的に事業展開する銀行の自己資本比率は8%以上が必要とされている。日本の大手銀行は現在、ほぼ10%を超えているが、今後、繰り延べ税金資産の算入を制限すれば、8%未満になる可能性がある。その場合、預金者や市場からの信用が落ち、金融庁からは資本増強を求める是正措置が命じられる。

 日本の大手銀行の自己資本比率は、資本金や利益を積み上げて資本を充実させたというより、不確実さを伴った「見かけ上の資本」と指摘される繰り延べ税金資産に依存してきた。大手銀行全体では、03年3月期決算の中核的自己資本に占める同資産の割合は57.1%に達していた。05年3月期決算では、不良債権処理が一段落し、銀行の収益力も回復したため、ほぼ半減の26.4%まで低下した。しかし、国際的に妥当な算入水準は15%と言われており、まだ開きがある。三井住友フィナンシャルグループ、UFJホールディングスはまだ5割近い水準のままだ。

 金融庁はこれまで、不良債権処理を優先するため、繰り延べ税金資産の算入制限を見送ってきたが、今後、欧米の銀行と競争していくには、自己資本の質の改善が必要と判断した。


〈繰り延べ税金資産〉 
 
 銀行が不良債権を処理する際、税務上は融資先が倒産していなければ損失とみなされず、税金がかかる。だが、将来、倒産すれば前払いした税金が戻るため、あらかじめ資産と見込んで自己資本比率に算入できる。ただし、税金が戻るには、将来、銀行が十分な利益を上げていることが条件で、赤字では戻らない。将来の利益を前提とする不確実な資産とされ、将来の業績予想を甘くすれば過大に見込める。破綻(はたん)した足利銀行などで過大計上が問題になった。






★犯行2週間後、母親に告白
└通り魔事件で逮捕の少年

 大阪府豊中市で中学生らがかまで切り付けられた連続通り魔事件で、殺人未遂容疑で逮捕された専門学校生の少年(18)が豊中南署捜査本部の調べに「事件の約二週間後、母親に犯行を打ち明けた」と供述していることが二十二日、分かった。母親は信じなかったという。

 少年は「犯行後、インターネットで事件のニュースを見ていた」とも供述。捜査本部は同日、少年を送検し、自宅から押収したパソコン二台などを解析する。調べでは、少年は五月二十九日夕、豊中市三和町の路上で自転車に乗って草刈りがまをふるい、男性会社員(26)と男子中学生(13)にけがをさせた疑い。直前に別の男性二人にもかまを振り下ろしたとみられている。この二人に、けがはなかった。

 少年は犯行後の行動について「自転車でそのまま家に帰った」「かまは自宅に隠し、二日後に川に捨てた」と供述。二週間後に「自分がやった」と母親に話したという。母親は捜査本部に対し「まさかと思い、信じたくなかった」と話しているという。






★平山衝撃2分弾!2発デビュー
└オランダリーグ:ヘラクレス2−1デンハーグ

 ヘラクレスFW平山相太(20)が、衝撃的なデビューを果たした。アウエーでのデンハーグ戦で、0−1の後半30分から出場すると同32、39分に連続ゴール。ともに190センチの高さを生かしたヘディングシュートで、2−1の逆転勝利に貢献した。欧州6大リーグで日本人のデビュー戦2発は98年の中田英(当時ペルージャ)以来2人目で、出場2分での得点は最速となった。プロのピッチに足を踏み入れてから、時計の秒針は1周半もしていなかった。1点を追う後半32分。平山の体が、軽やかに舞う。空中で、左からのFKに額を合わせた。DF陣の背後に回り込み、マークについてくる選手はいない。シュートの弾道は、GKの逆をつくように左隅へ吸い込まれていった。

 まだ名前も覚え切れていないチームメートに抱き締められた。その7分後には、勝ち越しゴールまで生み出した。CKからの折り返しを、またもヘッド。DF2人の背後から襲い掛かるように、たたきつけた。いきおい余って、口のあたりが相手選手の頭頂部に激突。下の前歯が、1本折れるほどの衝撃が走った。出血して治療を受けたが、痛みを忘れてしまうほどの喜びもわき上がった。「今日は結果が出て良かったです。1点目は、相手より高く跳び上がればいいと思ったら入った。2点目は折り返しが来て、簡単に押し込んだだけ」。コメントの最後には、オランダ語で「ダンクウェル(ありがとう)」と付け加えた。

 かつて市原(現千葉)でプレーしたボス監督は「こういう結果は、誰も予想しなかったでしょう。2回も決めるなんて」と評価した。チームメートの見る目も変わった。MFマースは「どういうやつか、今週だけでは分からなかった。少しドライなやつだなと思っていたけど、今日はドライじゃなかったね」と話した。1点目のFKは自らファウルを得たもので、2点目のCKも平山と競ったDFのクリアによるもの。終了間際にドリブルシュートを放つなど、ハットトリックさえあり得た、濃密な15分。アウエーを訪れた約100人のサポーターは、歌っていた。賛美歌「天のいと高きところに」のメロディーに乗せて「ソ〜タ、ヒラヤ〜マ」。もはや「聖人」扱いだった。

 腹をくくって迎えたプロ初戦。当初は、フェイエノールト入団を目指して7月29日に日本をたった。手にした航空券は片道切符。茨城・つくば市内のアパートは、すでに引き払う手続きを済ませていた。フェイエの練習で思うようなプレーできなかった時、兄武史さんに連絡した。「このまま(契約が)決まらんでも、おれは帰れん」。突如舞い込んだヘラクレスからオファーを受け、通用することを初戦で証明してみせた。先発メンバーが1〜11番を付けるため、この日は背番号17。しかし、この活躍で9番奪取も近い。ゴール量産が続けば、日本代表入りさえ見えてくる。「これからも、結果を出せるように頑張りたいと思います」。06年W杯出場を夢見る20歳の挑戦が、本格的に始まった。






★ジュード・ロウ、今度はタブロイドにヌード写真

 浮気と謝罪でタブロイドをにぎわせたジュード・ロウが、今度はフルヌードで再び注目を浴びている。写真は、フランスにあるロウの母親の自宅プールサイドで撮られたもので、水着に着替えているロウを正面から写したもの。ロウのスポークスマンは「いい加減にして欲しい。彼は子供を連れてフランスで休暇を取っているだけだ。少しほっといてあげるべきだ」とコメントしている。元婚約者シエナ・ミラーの母親は、「娘はあまりの怒りに涙も出ない」と言っているものの、9月に行われるミラーの姉の結婚式にはロウがミラーをエスコートすることになっているらしい。





★ピアノマンは芝居-医師かついだと英紙が報道

 22日付の英大衆紙デーリー・ミラーは、英国の海岸で4月に保護され、謎の「ピアノマン」として世界的に話題になった男性について「医師らをかついでいた」と報じた。報道が事実なら、芝居だったことになる。同紙によると、男性は最近、医師に対して自分がドイツ人であることを打ち明け、ドイツに帰ったという。男性が入院していた病院関係者の話として伝えた。

 ピアノの腕前がプロ級と伝えられていたが、実際は同じキーを繰り返したたくぐらいで、本人もピアノがうまくないことを認めたという。これまで無言だった男性が言葉を発した理由について同紙は詳しく言及していない。また病院側が詳細な身元を明かしていないとして、男性の名前や年齢にも触れていない。






★獄中のサダム・フセイン、手紙で「犠牲になる用意」

 21日付のヨルダン紙アッドゥストルは、イラク元大統領サダム・フセインが最近獄中で書いたとされる手紙を写真付きで報じた。手紙は、イラクの元支配政党バース党の在ヨルダン友党にあてて書かれたもので、「私は親愛なるパレスチナと、いとしく哀れな我がイラクを含むアラブ民族に対し、犠牲となる用意がある」などと記している。

 今秋にも始まるフセインの初公判を控え、自らをアラブ民族主義者と強調することでアラブ大衆の共感を得ようとしている可能性もある。AFP通信によると、フセインへの面会などを行っている赤十字国際委員会(ICRC)はこの手紙の信ぴょう性を認めた。手紙はICRCを通じて、今月16日、ヨルダンの友党指導者のもとに届いたという。






★北海道で大雨続く-気象庁が警戒呼び掛け

 気象庁は22日、北海道で同日夕方にかけて大雨が続く見込みだとして、土砂災害や河川の増水などへの警戒を呼び掛けた。気象庁によると、北海道から山陰沖に前線が停滞して活動が活発になっているため、北海道では21日からの雨量が100ミリを超えている所が多く、各地で地盤が緩み、河川も増水している。東海、甲信、近畿地方でも一部で強い雨が降っているほか、東北地方でも雨が強まるという。23日午前6時までの24時間に予想される雨量は、多い所で東海150ミリ、東北、関東甲信100−130ミリ、北海道、北陸、近畿南部が80ミリ。

コメント(8)

★社長の年収3200万円
└シンクタンクが調査

 社長の平均年収は3200万円で取締役の2.4倍―。人事・労務問題専門のシンクタンク、産労総合研究所(東京)の調査で22日、こんな結果が明らかになった。調査は大企業から中小企業まで3500社を対象に実施、189社(上場88社、未上場101社)が回答した。役員報酬の平均は会長が3400万円、社長は3200万円。専務2500万円、常務2000万円、取締役1300万円となった。

 役員報酬の実質的な決定者は社長、というのが圧倒的に多く74・1%。取締役会で決めているのは10・1%どまり。
 役員報酬に業績を反映させるかどうかについては、「参考程度」が最も多く38・3%。「ほとんど業績評価で決まる」は10・3%にとどまった。
★敵なし藍“罪作り”…国内ツアー空洞化の懸念

 一人舞台の代償は−。女子ゴルフの「新キャタピラー三菱レディース」は、海外遠征から帰国した宮里藍が、次元の違う強さを見せつけ、初の完全Vで今季3勝目を挙げた。一戦ごとに強さを増す“ドラクエ的”な宮里の成長に、多くのファンは大満足だが…。宮里が強くなればなるほど、人気が空洞化する国内ツアーのパラドックスが、関係者の頭を悩ます。

 初日からの首位を守り切り、完全優勝を果たした事実もさることながら、宮里が他の選手との次元の違いを印象付けたのは最終18番だった。2位以下に2打差をつけ、パーをセーブすれば優勝だったにもかかわらず、「今日は5アンダーが目標だった。最後がパーかバーディーかは自分の今後にとって違うと思ったので、どうしても2ケタ(10アンダー)にしたかった」。バーディーを狙い、勝負には全く必要のないリスクを冒していたのだ。宮里はその時点で、もはや他の選手のことは眼中になく、自分に課したテーマのクリアだけに集中していたということ。結果、見事にバーディーフィニッシュを決め、待ち構えていた観客を大喜びさせはしたのだが、宮里の課題の一つ一つは、すべて来季の米ツアー参戦に向けた準備。関係者は複雑な表情を見せる。

 あるコーチは、「よく『宮里は目標が高いから強い』というけど、米ツアーに向けて“練習ラウンド”をしている宮里に勝てない他の選手の問題は?」と指摘する。「宮里の進化を証明するような試合ばかりでは、宮里がいなくなった後のレベルダウンは誰の目にも明白。国内に残る選手たちが、来季以降の“職場”を守ろうと思ったら、全力で宮里を倒しにいって、他の選手もなかなかやるというところを見せなければ…」

 しかし、アマチュア時代に宮里と互角の戦いを繰り広げ、2日目まで1打差だった期待の横峯が最終日に掲げていた目標スコアは、「4アンダー(通算8アンダー)」。横峯は通算4アンダーで7位タイに終わったが、そもそも、宮里が掲げ、達成した「10アンダー」より2打も少ないところを目指していたのだから、その差はスコア以上に大きいと言えるのだ。

 経験値を無駄にせず、どんどん強くなる宮里。プロの世界は弱肉強食だが、異次元の“超強者”として独走を許せば、来季の国内ツアーは弱者のみが争う氷河期同然の寒ーい現実に直面することになる。
★<橋梁談合>内田公団副総裁解任
└退職金1100万円払わず

 鋼鉄製橋梁(きょうりょう)建設工事を巡る談合事件で、日本道路公団は22日、独占禁止法違反などで起訴され、休職中だった副総裁、内田道雄被告(60)を解任した。任命権者の北側一雄国土交通相が同日、解任を認可した。内田被告は01年8月から約4年間、理事、技師長、副総裁を歴任し、通常なら約1100万円の退職金が支払われるが、内規により全額が不支給となる。同様に起訴された理事、金子恒夫被告(57)についても、解任に向け手続き中。

 内田被告は18日、弁護士を通じて公団の近藤剛総裁に「自分に対する措置についてはすべて公団の判断に従う所存です」との上申書を提出したという。近藤総裁は「組織全体の問題として厳粛に受け止める」と、コメントを出した。
★小5女児にわいせつ行為、小学校PTA会長を逮捕

 三重県警津署は22日、自らPTA会長を務める小学校の5年生女児2人(ともに10歳)に自宅でわいせつな行為をしたとして、津市高洲町、外壁工事業田中克佳容疑者(34)を強制わいせつの疑いで逮捕した。

 田中容疑者は「小さな子どもに興味があった」と容疑を認めているという。調べによると、田中容疑者は今年4月29日未明、泊まりがけで遊びに来ていた長女の友人2人が寝ている部屋に入り込み、衣服を脱がせて体を触った疑い。長女は別の部屋で寝ていた。女児2人の両親が津署に相談し、犯行が発覚した。田中容疑者は今年4月からPTA会長を務めていた。
★甲子園連覇の駒大苫小牧高で野球部部長が部員に暴力

 第87回全国高校野球選手権大会(日本高校野球連盟、朝日新聞社主催)で57年ぶりの連覇を達成した駒大苫小牧高(北海道苫小牧市)で野球部の部長(27)が部員を殴るなどの暴力を加えていたことが22日、明らかになった。今大会前には明徳義塾高(高知県)が部員の暴力と喫煙が発覚し、出場を4日に辞退したばかりだった。駒大苫小牧高側も暴力を加えた事実を認めている。

 関係者らの話によると、部長は今年6月上旬、駒大苫小牧のグラウンドで朝練習をしていた際、3年の部員がミスをしたことに腹を立て、拳で顔などを殴ったという。さらに、大会期間中の8月7日には、大阪府池田市内の宿舎で部員を注意した際、スリッパで頭を殴ったという。同校は、事実を把握していたが、日本高野連に報告せず、そのまま出場していた。部長は苫小牧駒沢大を卒業後、01年に駒大苫小牧高の事務職員に採用され、同校野球部の副部長に就任。今年4月から教員になり、部長に昇格した。

 日本高野連の山口雅生事務局長は「一報をもらっただけ。今日(22日)夕方に北海道連盟の理事長を通じて、(部長の暴力について)連絡があった。今日の段階では何も言いようがない」と話している。暴力事件などの不祥事で、甲子園の出場辞退や出場取り消しとなったケースは過去に十数件ある。今夏も明徳義塾(高知県)が部員の喫煙と暴力で大会直前に出場辞退した。道内では71年に北海が野球部以外の同校生の暴力事件、84年に函館有斗でマネジャーのひき逃げ事故が発覚し、それぞれ出場を辞退している。

 駒大苫小牧は1964年開校の私立校。開校と同時に野球部も創部。夏の甲子園の出場は3年連続5回目。昨夏は決勝で済美(愛媛)を降し、北海道勢初の全国制覇。今年も20日の決勝で京都外大西(京都)を破り、夏の大会では57年ぶりとなる連覇を果たした。アイスホッケーとスピードスケートは強豪。
★中国の貧富格差拡大、5年後「赤信号」
└政府機関が警告

 中国の貧富の格差がこのまま拡大すれば、2010年には「赤信号」の危機的状況になるとの調査結果を、中国労働社会保障省の労働賃金研究所がまとめた。調査チームは政府に対し、農村部の貧困層の収入増が「政府にとって最優先課題」であると提言した。

 22日付の政府系英字紙チャイナ・デーリーが伝えた。貧富の格差をめぐって、政府直属の機関によるこれだけ厳しい警告が伝えられることは珍しく、中国政府の強い危機感を表しているとみられる。

 同紙が伝えた労働賃金研究所の調査結果は、都市と農村部の貧富の格差が拡大を続け、現在では政府が警戒する必要のある「黄信号」の状態になっている、としている。今後、格差是正のための有効な措置がとられなければ、毎年、都市住民の収入は8〜9%増加するのに対し、農民の収入増は4〜5%にとどまると予測。2010年には「受け入れ不可能な格差を意味する赤信号」の状態になり、社会の不安定を招きかねないと警告している。調査結果は、貧富の格差拡大は農村内部でも見られ、政府は特に貧しい農民の収入増に早急に取り組む必要があるとした。国家統計局によると、04年の都市住民の平均可処分所得は9422元(1元=13.5円)で、農民の純収入2936元の3倍を超えている。
★「世界一美しい洞窟」英探検隊がベトナムで発見

 幻想的な洞窟(どうくつ)などで世界自然遺産に指定されているベトナムのフォンニャ・ケバン国立公園内でこのほど、新たな洞窟が英国の探検隊によって発見された。原始的な姿をとどめており、同隊メンバーで著名な洞窟学者のハウト・バート氏は「世界のどの洞窟も比べ物にならないほど美しい」と絶賛。同隊などは「天国の洞窟」と命名した。
★スクウェア・エニックス、タイトーを買収
└業界5位に

 株式公開買付け発表後、握手する和田洋一スクウェア・エニックス社長(右)と西垣保男タイトー社長


 ゲームソフト大手のスクウェア・エニックスは22日、株式公開買い付け(TOB)で、ゲーム機器大手のタイトーを買収すると発表した。タイトーもTOBに賛同している。両社の2005年3月期の連結売上高は単純合算で1583億円となり、玩具(がんぐ)・ゲーム業界5位の企業グループが誕生する。経営規模を拡大することで次世代ゲーム機や携帯電話向けソフトなどの開発・販売体制を強化し、再編が進むゲーム業界で優位に立つ狙いがある。現在東証一部に上場しているタイトーは、上場廃止となる見通しだ。

 スク・エニは、タイトーの発行済み株式の67・0%以上の獲得を目標に、23日から9月21日まで、1株18万1100円で買い取る。買い取り費用は451億円で、将来的には100%子会社化を目指す。タイトー株の36・02%を所有する筆頭株主の京セラもTOBへの賛同を表明している。スク・エニは、「ファイナルファンタジー」や、「ドラゴンクエスト」などゲーム業界屈指の人気ソフトを抱える。タイトーは、ゲーム施設の運営や業務用ゲーム機に強みを持ち、「補完関係を築ける」(スク・エニの和田洋一社長)と判断した。

 国内ゲーム業界では、バンダイとナムコが9月に経営統合するほか、タカラとトミーも来春に合併するなど、再編が加速している。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング