ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2007年4月12日(木)-東京-快晴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5941341&comm_id=115112
**********************************************

★日中首脳会談 ガス田、今秋に具体策 安倍首相「年内訪中」

 安倍晋三首相は11日夕、中国首脳として6年半ぶりに来日した温家宝首相と首相官邸で会談した。


★タスマニアデビル「謎のがん」で激減 保護策で議論

 オーストラリア南東部のタスマニア島に生息する有袋類タスマニアデビルに「謎のがん」が広がり、生息数が激減している。科学者らは、絶滅を防ぐため手だてとして、がんを発症していない個体を別の島へ移す隔離策を提案しているが、異動先の島の生態系にどのような影響があるか不明だとの声もあり、議論になっている。


★手軽さ悪用、陰湿いじめ…中高生に人気「プロフ」

 携帯電話のネット上に自己紹介のページを作成・閲覧できる「プロフ」と呼ばれるサイトが、陰湿ないじめに悪用されるケースがあることが警視庁の調べで分かった。


----------------------------------------------------

★遊具支柱折れ13人けが、腐食の可能性も…岐阜の小学校

 11日午前10時35分ごろ、岐阜県大垣市小野の市立小野(この)小学校(三輪賢司校長)の校庭で、ロープを使った遊具「ワーワーロープ」の木製支柱が折れ、ロープで遊ぶなどしていた3〜5年生(8歳〜10歳)の児童計13人が転落したり、折れた支柱が肩に当たったりして病院に運ばれ、全員が頭や肩などを打つなど軽傷を負った。

 県警大垣署は、業務上過失傷害の疑いで学校や点検業者らから事情を聞くとともに、事故原因を調べている。同署などによると、けがをしたのは3年生1人、4年生9人、5年生3人で、うち5人が女児。遊具は支柱2本(高さ約4メートル、直径0・3メートル)の約9メートル間に、ロープ3本が平行に架けられ、つかまったり横歩きをしたりして遊ぶ。事故当時は休み時間で、遊具やその周囲で約40人が遊んでいた。

 児童の何人かが一番下のロープを揺らしていたところ、西側の支柱が地面から1・5メートル付近のタイヤで囲まれた部分で折れた。市教委は、支柱が腐食していた可能性もあるとみている。

 3月7日に点検した名古屋市の保守点検会社は大垣市教委に対し、「ハンマーによる打診、触診などをしているが、タイヤで隠れた部分の内部までは確認できなかった。点検の際には、折れてしまう状態と判断できなかった」と説明した。

 遊具は1989年、PTAの有志が、電柱の廃材や古タイヤを再利用して設置、4年生以上が使用することになっていた。





★逮捕直前の会見「ウソつきました」、被告人質問で村上被告

 ニッポン放送株を巡るインサイダー取引事件で、証券取引法違反の罪に問われた村上ファンド元代表の村上世彰(よしあき)被告(47)の公判が11日、東京地裁で開かれ、被告人質問が行われた。

 村上被告は、昨年6月の逮捕直前の記者会見などで罪を一部認めたことについて、「ウソをつきました」「逮捕者を増やさないためでした」などと述べた。

 村上被告は逮捕前の会見で、「ライブドア側から『ニッポン放送の経営権取得できたらいいですね。僕らもいっぱいお金を準備する』という話があった」などと述べていた。

 被告人質問で、検察側から、「多くの日本国民が聞いている。『いっぱいお金を準備する』と聞いたのではないか」と追及された村上被告は、「会見では分かりやすいストーリーが良いと思った」と釈明。さらに、逮捕直後の拘置尋問で、裁判官にも「インサイダー取引に当たると思っていた」と認めていたと指摘されると、「生まれて初めて手錠をはめられて動転していたため、ウソをついた」と述べた。







★BDA北朝鮮資金、「凍結解除」とマカオ当局者

 マカオ特別行政区政府の金融管理局の報道官は11日、バンコ・デルタ・アジア(BDA)の朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)関連資金の凍結が解除されたと語った。北朝鮮核問題の進展が予想されている。

 報道官がAP通信に明らかにしたところによると、資金はBDA口座の名義人に返還する用意ができているという。BDAの北朝鮮関連口座の残高は約2500万ドル。

 北朝鮮は今年2月の6者協議で、寧辺の核施設停止、封印、追放していた国際原子力機関(IAEA)の査察官受け入れで合意したが、凍結資金の移管確認後にこれらの作業に踏み切るとの条件を突き付けていた。 核施設停止など初期段階措置の実施期限は、今週末の14日に迫っている。

 米NBCテレビは10日、6者協議の北朝鮮首席代表である金桂官外務次官が訪朝した米政府代表団に対し、マカオ当局によるBDA資金凍結解除を受けて、30日以内に核施設を停止し、査察を受け入れる意向を表明したと伝えた。







★「アパ」マンション、新潟でも耐震強度不足

 富山市の設計事務所「田村水落設計」が構造計算した「アパ」グループのホテルなどで耐震強度不足が見つかった問題で、新潟県三条市の分譲マンション2棟も、耐震強度が85%にとどまっていることが11日、同市の調査でわかった。

 強度不足が見つかったのは、2004年10月に完成した「アパガーデンズ東三条ウエストコート」(9階建て49戸)と、隣接して建設中の「同イーストコート」(同)。耐震強度85%は、震度6強以上の地震が発生した場合、倒壊の危険がある。このため、同市は、補強工事を要請する方針。ただ、アパ側が強度不足を認めず、応じない場合は、建築基準法に基づき、是正勧告する。アパ側は「現時点でコメントは差し控えたい」としている。

 ウエストコートについては、大半が入居しているため、同市は11日夜、住民説明会を開き、今後の対応を協議。同グループのマンションを巡っては今年3月、埼玉県鶴ヶ島市に建設中の物件で耐震強度不足が判明したが、入居済みの物件で発覚したのは初めて。

 イーストコートも現在、6戸が契約済みだが、市が調査に入ったことを受け、今年2月から工事を中断している。国土交通省は昨年6月、田村水落設計が関与した全国42物件について各自治体に調査を要請。三条市が対象2棟の構造を再計算した。







★狙いは車でなく「ガソリン」、ヤンゴンの車両11台盗難

 ミャンマー(ビルマ)・ヤンゴン――ヤンゴンで半年の間に計11両の連続車両盗難事件が今年3月にあり、男が現行犯逮捕されたが、警察の調べで、狙いは車ではなく、ガソリンだったことが分かった。半官の犯罪調査誌が伝えた。

 男は小型トラックに乗り込む際、捕まっていた。余罪が発覚したが、いずれの犯行でも被害の車の燃料タンクが空になって、放置されていたことが発見されたという。盗みまくったガソリンの量は不明。

 長年の軍政が続くミャンマーではガソリンは配給制で、車の持ち主も対象。不足分は闇市場で調達するほかないが、正規の値段の数倍となっている。国営給油所での値段は1ガロン(約3.8リットル)当たり1.22ドル(約145円)。






★アルコール臭の原因は……飲酒疑惑のパイロット、復職へ

 ヴァージンアトランティック航空は、誤って飲酒の罪に問われていたパイロットを復職させた。アルコール臭がしたのは低炭水化物ダイエットのせいだったことが、後の調査によって明らかになった。

 47歳の男性パイロットがエアバスA340-600機の操縦室でヒースロー空港からニューヨークへ向かう準備をしていたところに、空港職員の情報提供を受けた警察が踏み込んだ。ヴァージンアトランティック航空は10日、「3月31日に警察の尋問を受けたパイロットが、いかなる違反も犯していなかったことを保証します」との声明を出した。

 「パイロットが受けていた食事療法が、呼気による飲酒検知の誤りを引き起こしたとみられます。その後の血液検査では、血中アルコール濃度は飲酒していない状態と同じであることが確認されました」パイロット (名前は公開されていない) はすぐに業務を再開することができる、とヴァージン社は述べている。






★アルジェリアでアル・カーイダ系がテロ、23人以上が死亡

 アルジェリアの首都アルジェで11日、首相府などの入った政府庁舎と、近郊の警察署を狙った2件の車爆弾テロがほぼ同時にあり、同国営通信によると、少なくとも計23人が死亡、160人以上が負傷した。

 ロイター通信によると、死者は計30人に達した。カタールの衛星テレビ「アル・ジャジーラ」は、アルジェリアを拠点とするイスラム過激組織「イスラム・マグレブ諸国のアル・カーイダ組織」が犯行声明を出したと伝えた。

 アルジェリアは、イスラム主義勢力が大勝した総選挙を軍部が1992年に無効としたことを受けて、軍とイスラム過激派が武力衝突し、内戦状態に陥った。徹底的な取り締まりと、国民融和策推進などで戦闘が沈静化した2000年以降もテロは散発的に起きていたが、政府中枢を標的にした大規模テロは極めて異例。首相府での爆発は建物の外で起きており、ベルハデム首相は無事だった。

 犯行声明を出したイスラム・マグレブ諸国のアル・カーイダ組織は、イスラム過激組織「説教と戦闘のためのサラフ主義者集団」(GSPC)が前身。今年1月に改称を発表した。

 GSPCは、1990年代に無差別テロを行った「武装イスラム集団」(GIA)の一部幹部が98年に設立した組織。アル・カーイダ率いるウサマ・ビンラーディンに忠誠を誓い、アルジェリア、チュニジアなどでテロ攻撃を繰り返してきた。

 今年に入って、各地で警察署を狙ったテロを実行するなど攻撃をエスカレート。政府は、5月に予定されている総選挙を前に、掃討作戦を強化し、3月下旬からこれまでにメンバー20人以上を殺害していた。今回のテロは、報復とともに、選挙を控えた同国内で混乱を引き起こそうとした可能性がある。








★タスマニアデビル「謎のがん」で激減 保護策で議論

 オーストラリア南東部のタスマニア島に生息する有袋類タスマニアデビルに「謎のがん」が広がり、生息数が激減している。科学者らは、絶滅を防ぐため手だてとして、がんを発症していない個体を別の島へ移す隔離策を提案しているが、異動先の島の生態系にどのような影響があるか不明だとの声もあり、議論になっている。

 タスマニアデビルはフクロネコ科の肉食性で、体長は20─30センチとキツネほどの大きさ。化石の発掘から、かつてはオーストラリア大陸にも分布したと見られるが、現在ではタスマニア島のみに生息する。

 1990年代から、顔面に謎の腫瘍(しゅよう)ができたために死んでしまう個体が増加。これまでに、90%が減少したと見られている。

 腫瘍は「デビル顔面腫瘍性疾患」と呼ばれ、原因は不明。治療法もわかっていない。口の中や目の周囲など、顔面を中心に腫瘍が広がるため、エサを取れなくなって餓死に至ってしまう。研究者らは、5年以内には腫瘍がない個体はいなくなると推定、20年後には絶滅すると見ている。

 腫瘍が感染性のものかどうかわかっていないが、感染地域が拡大する一方なことをふまえ、まだ腫瘍ができていない個体約30頭をタスマニア島から隔離し、かつて流刑島だった東側のマリア島へ移動させる案が持ち上がり、議論となっている。しかし、マリア島にも固有の鳥類が生息しており、肉食のタスマニアデビルの移入によって、どのような影響を受けるか不明なため、慎重論を唱える科学者も多い。


 タスマニアデビルの移動を訴えるタスマニア大学のマッカラム教授は、「マリア島の固有種とタスマニアデビルのどちらが、より価値が高いかといった議論はしたくない。しかし、タスマニアデビルの移入による影響は最小限だと考える。はっきり言って実験だが、デビル顔面腫瘍性疾患の広がる速度を考えれば、出来るだけ早く決断し、実行に移すべきだ」と理解を求めている。






★「コカコーラを飲むキリスト」映画、公開延期

 キリストがコカコーラを飲むシーンがあるイタリア映画がコカ・コーラ社の強い抗議を受け、イースターの週末に予定されていたプレミア上映が中止された。

 映画『エルサレムから7キロ』は、仕事と結婚に失敗したイタリア人の広告会社幹部の内省の旅を描いている。 主人公はエルサレムに飛び、そこでイエスに出くわす。地元新聞によると、主人公は帰ってきたキリストにコカコーラの缶をすすめ、ドリンクを飲むキリストを見て呟く。「何という証し!」

 しかしコカ・コーラはこれに賛同しなかった。映画プロデューサーは、「この多国籍企業のイタリア支部は、イエスがよく知られた飲料を飲むシーンの削除を求めてきた」とウェブサイト(http://blog.7kmdagerusalemme.it/dblog/)で述べている。

 地元メディアによれば、コカ・コーラ社は映画中のブランドの使用が、同社に悪いイメージを与える可能性があり容認できないと主張しているそうだ。クラウディオ・マラポンティ監督は、今後の交渉がうまくいかなければ問題のシーンはカットされることになるだろうと述べた。

 「やり直しにはおよそ20日間を必要とします。そして、4月の終わりまでの上映を希望しています」との監督の発言が、ウェブサイトで紹介されている。ウェブサイトでは予告編を見ることができる(http://www.7kmdagerusalemme.it/media/trailer.htm)。

 イースター休暇に合わせて物議をかもすキリスト映画の公開が計画されたのは、これがはじめてではない。キリストの受難を詳細に描いたメル・ギブソンの『パッション』は、2004年のイースター直前にヨーロッパで公開された。イタリアのカトリック教徒たちは、イタリアの古代都市マテラで撮影された『パッション』に拍手喝采した。しかしヨーロッパ各地のユダヤ人指導者たちは、作品中のユダヤ人描写が、反ユダヤ主義をあおることになるのではないかと懸念を示した。








★バンコクで相次ぐ日本人の被害

 タイで犯罪被害に遭う日本人が後を絶たない。世界各国にある日本大使館と総領事館の中で、バンコクの大使館が扱う邦人援護件数は、何年もの間、ダントツである。ちなみに、昨年1年間では加害者となった人も含めて約1700人が大使館に援護を求めている。

 知人の在留邦人の奥さんが最近、現地警察に盗難届を出しに行ったところ、盗難や暴行の被害に遭った日本人観光客が続々とやってくる光景に出くわしたという。奥さんは邦人被害者の通訳を買って出て、被害者の中には大使館に連絡しない人もいたというから、被害に遭っている人は実際にはもっと多いはずだ。

 被害者になったことに気づいていない日本人も少なくない。関係者によると、ある男性は空港で別のツアーを斡旋(あっせん)され、さんざん連れ回された揚げ句、数10万円相当を支払わされた。男性が行方不明になったとツアー仲間が大騒ぎしていたところ、この男性は帰国予定日にひょっこり空港に現れ、「自分だけ得した」と自慢し、周囲をあきれさせたという。

 昨年、クーデターが起きたタイでは政治的緊張が続いており、首都バンコクでも爆弾事件が相次いでいる。13日からタイの正月に当たるソンクラン(水かけ祭)の連休を迎えるというのに、今年は旅行を控えるタイ人が多いとか。日本人観光客も事件に巻き込まれないように注意が必要だ。






★日中首脳会談 ガス田、今秋に具体策 安倍首相「年内訪中」

 安倍晋三首相は11日夕、中国首脳として6年半ぶりに来日した温家宝首相と首相官邸で会談した。両首相は、昨年10月の日中首脳会談で打ち出した戦略的互恵関係を具体化するため、日中ハイレベル経済対話の設置など幅広い分野での協力強化で合意した。焦点の東シナ海ガス田問題では、今年秋に共同開発の具体策をまとめる方針が確認されたほか、安倍首相は年内に訪中する意向を表明。会談後、合意内容を盛り込んだ「共同プレス発表」を出した。

 安倍首相は会談で「首脳往来を重ねることが両国関係を一層発展させる上で重要だ」と述べ、自らの年内訪中とともに、胡錦濤国家主席の来年早期の来日を招請。温首相は、「積極的に検討したい」と応じた。

 日中中間線付近の海域で中国が独自に開発を進めるガス田問題では、双方が受け入れ可能な比較的広い海域で共同開発を目指すことで合意。5月に局長級協議を行うほか、それよりもハイレベルの協議を行うことでも一致した。北朝鮮問題では、温首相が「日本国民の拉致に関する感情を理解し、同情する。中国としても必要な協力を行いたい」と明言した。

 また、設置が決まった日中ハイレベル経済対話は、日本側が麻生太郎外相、中国側が曽培炎副首相が共同議長を務め、年内に北京で第1回会合を開くことで一致した。

 一方、温首相は「歴史問題をうまく処理できれば両国関係のよい基礎となるが、できなければ障害になる」と牽制(けんせい)。安倍首相は「平和国家として歩んでいくことがわたしの気持ちであり、歴史認識そのものだ」と応じた。

 また、温首相は台湾について、独立反対という立場を日本が明確にするよう要請したが、安倍首相は中国を唯一の合法政府とする従来方針に変わりがないことを説明。国連改革では、安倍首相が日本の安全保障理事会常任理事国入りを支持するよう要請、温首相は「日本が国連で重要な役割を果たしたいということは理解し期待している」と述べるにとどめた。

 このほか、両首相は(1)羽田−上海間のチャーター便運航(2)日本産コメの対中輸出解禁−などでも合意。中国首脳の来日は平成12年10月の朱鎔基首相(当時)以来で、会談には日本側から麻生外相ら、中国側から李肇星外相らが同席した。


≪共同プレス発表骨子≫

 日中共同プレス発表の骨子は次の通り。

 一、双方は歴史を直視し、未来に向かい、両国関係の美しい未来を共に切り開くことを決意 

 一、台湾問題で日本側は、日中共同声明で表明した立場を堅持

 一、日中ハイレベル経済対話を立ち上げる

 一、日本側は、拉致問題を含む日朝間の懸案事項を解決し、国交正常化交渉を進める

 一、中国側は、日本国民の人道主義的関心に、必要な協力を提供する

 一、東シナ海ガス田問題は協議を加速し、今年秋に共同開発の具体的方策を首脳に報告することを目指す






★フェレット虐待動画をネットで公開-ソニー社員を逮捕

 ペットとして飼っていたイタチ科の小動物フェレットに虐待を繰り返したとして、神奈川県警生活経済課などは11日、動物愛護法違反の疑いで、神奈川県厚木市東町のソニー社員、森山慎一容疑者(30)を逮捕した。

 森山容疑者はフェレットの頭を殴ったりする虐待の様子を撮影した動画をインターネットの掲示板に掲載し、県警には捜査を求める通報や嘆願書が約1000件寄せられていた。

 森山容疑者は「仕事が思い通りに進まず、ストレスのはけ口としてやってしまった」と容疑を認め、ネット掲載した理由については、「しつけがうまくできず、フェレットをかわいがっている人に対する当てつけだった」と供述しているという。






★「組織的強制徴用なし」 慰安婦問題 米議会調査局が報告書

 米国議会調査局は日本の慰安婦問題に関する決議案に関連して議員向けの調査報告書をこのほど作成した。同報告書は安倍晋三首相の一連の言明を「矛盾」と批判しながらも、焦点の「軍による女性の強制徴用」については軍や政府が全体としてそうした政策をとってはいなかったことを認める見解を明らかにした。同報告書はさらに決議案の日本側へのこれ以上の謝罪要求に懐疑を示し、賠償を求めれば、日本側から原爆の被害者への賠償請求が起きかねないという懸念をも表明した。

 議会調査局の専門家により3日付で作成された「日本軍の『慰安婦』システム」と題する同報告書は議員の審議用資料で23ページから成る。

 いわゆる慰安婦問題の主要争点とされる「日本軍による女性の強制徴用」について同報告書は「日本軍はおそらくほとんどの徴募を直接に実行はしなかっただろう。とくに朝鮮半島ではそうだった」と述べ、いま下院に提出されている慰安婦問題での日本糾弾の決議案が「日本軍による20万人女性の性の奴隷化」という表現で非難する日本軍による組織的、政策的な強制徴用はなかったという趣旨の見解を示した。

 しかし同報告書は安倍首相らの強制徴用否定の言明について(1)慰安婦システムの一部分である「徴募」だけの否定の強調は軍が大きな役割を果たした慰安所の設置や運営、慰安婦の輸送、管理などを矮小(わいしょう)化する(2)一部の言明は徴用にはいかなる軍の強制もなかったと受け取られ、日本政府自身の調査をも含む元慰安婦らの証言に矛盾する−と批判し、「強制性」の最大の論拠としては2002年に米英両国で出版された「日本の慰安婦」(田中ユキ著)という英文の書を挙げた。

 同報告書はその一方、日本政府が慰安婦問題に対して1990年代前半から「アジア女性基金」の設立などで謝罪や賠償の努力を重ねてきたことを詳述し、「同基金は元慰安婦たちに償い、助けるための日本政府の真実の努力だ」して、女性たちによるその基金からの賠償金の受け取りを韓国政府が事実上の脅しにより阻んだとして非難した。同報告書はとくに賠償について政府間ではすでに対日講和条約や日韓関係正常化で解決ずみとの見解を示し、もし諸外国が日本にいま公式の賠償を求めれば、「日本側は戦争中の東京大空襲の死者8万人や原爆投下の被害への賠償を求めてくる潜在性もある」とも指摘した。

 下院決議案は日本の首相や政府に改めて謝罪の表明を求めているが、同報告書は河野談話や歴代首相の「アジア女性基金」賠償受け取りの女性への謝罪の重要性を強調し、「それでも不十分だとする批判者たちはなぜ不十分なのか理由を明示していない」として、謝罪要求への懐疑を明確にした。同決議案はさらに米側の一部が「日本の国会での謝罪決議」を求めることに対しても、「そうした決議が成立する見通しはきわめて低い」として、この種の要求の非現実性を指摘する形となった。





★松坂、七回3失点で降板-イチロー抑えるも城島に痛打

 米大リーグは11日、各地で行われ、レッドソックスの松坂大輔投手がボストンのマリナーズ戦で先発し本拠地デビュー。7年ぶりの対戦となったイチロー外野手は4打席とも無安打に抑えたが、二回に城島健司捕手の二塁打など2連打と犠飛で1点を失い、五回にも3安打などで2失点、0−3の七回終了で交代した。

 チームは0−3で敗れ負け投手になった。通算1勝1敗。イチローとの対戦は投ゴロ、中飛、空振り三振、二ゴロ。城島は六回にも左二塁打を放った。

 このほかの試合では、岩村明憲内野手(デビルレイズ)がレンジャーズ戦で第1打席に左前打し、開幕から8試合連続安打。これで日本選手の新人開幕最多連続試合安打記録で松井秀喜外野手(ヤンキース)を抜き単独トップとなった。

 田口壮外野手(カージナルス)がパイレーツ戦で2二塁打を放ち3打数3安打。井口資仁内野手(ホワイトソックス)はアスレチックス戦で右前打して3打数1安打1四球だった。斎藤隆投手のドジャースは松井稼頭央内野手のロッキーズと対戦。






★手軽さ悪用、陰湿いじめ…中高生に人気「プロフ」

 携帯電話のネット上に自己紹介のページを作成・閲覧できる「プロフ」と呼ばれるサイトが、陰湿ないじめに悪用されるケースがあることが警視庁の調べで分かった。プロフは中高生を中心に人気だが、本人になりすまして、事実と異なる内容を書き込まれるなどのいじめ相談がこの1年で同庁に10件以上寄せられているという。一方で、援助交際の相手を探すために利用している女子学生もおり、同庁などは注意を呼びかけている。

 プロフはプロフィルの略称。サイト運営業者が用意した「ハンドルネーム」や「誕生日」「メールアドレス」など数十に及ぶ項目のうちで公表したいものを記入すると無料で自己紹介のページを作ることができる。顔写真の掲載も可能なほか、掲示板にメッセージも書き込める。

 ページ作成の手軽さや友人関係を広げられる点などが受け、中高生を中心に100万人以上が利用しているとされる。


 本人装いウソ書き込み/援交募集も

 そうした中、今年に入り、男子中学生が家族と警視庁を訪れ、「自分が同性愛者と書かれたうそのプロフが作られていて悩んでいる」と被害を訴えた。ページはアドレスを知っていたり、検索したりすれば誰でも閲覧できるため、同庁ではサイト管理者に、このページの削除を依頼した。同庁によると、1年ほど前から被害相談が10件以上寄せられている。

 財団法人「インターネット協会」(東京)の調べでも、第3者が女子高生の写真付きのプロフを作り、「この子を集団暴行しませんか」と呼びかける書き込みまであったという。

 各サイトの運営業者は、第3者による個人情報の公開や犯罪性のある書き込みなどを禁止。違反した場合は削除したり、警察へ連絡することなどをサイト内に明記し、対応している。最大手のプロフ「前略プロフィール」を運営する楽天は「今後も会員登録方法の見直しや取り締まり強化を図っていく」としている。

 第3者以外にも、自らメールアドレスや顔写真を紹介し、援助交際の相手を勧誘する書き込みをしている女子学生もいる。一方で、同協会の大久保貴世・主任研究員によると、「たくさんの人に自分のプロフを見てもらおうとするあまり、多くの個人情報や過激な言葉を書き込みがちな子供も多い」と、犯罪に巻き込まれる危険性が高い書き込みも目立つという。

 ネットの進化で、「ネットいじめ」など新たな犯罪が登場しているが、警視庁幹部も「利用について、親は子供としっかり会話をすることが大切」と指摘。その上で「子供がどんなサイトを利用しているのか把握しトラブルを事前に防ぎ、もし問題があった場合は一緒に考え対処してほしい」と話している。


 千葉の少年殺害でも詳細記述-容疑者の顔写真も掲載

 「被害者のページがある」−。千葉県香取市のため池で今年2月、同市の溶接工の男性(18)が他殺体で見つかった事件で、被害者の知人からプロフの存在を教えられた。取材の手掛かりになればと閲覧すると、男性の顔写真のほか、死を悼む書き込みが掲示板に数多く残っていた。

 さらに、まだ容疑者が捕まっていないのに、犯人を名指しし、「グループの少女をめぐるトラブルから、暴行を受けて池に落とされ殺害された」といった犯行の経緯、動機などとする記述が詳しく書き込まれていた。

 事件では少年少女を含む8人が逮捕された。その後の捜査当局の調べで、掲示板の記載内容はほぼ事実と一致することが判明している。被害者の掲示板に書かれた容疑者の名前の下には、容疑者自身のプロフへのリンクがあり、それをたどると少年を含む容疑者数人の顔写真を見ることができた。誕生日や愛称など簡単なプロフィルも載っている。

 顔写真は容疑者本人のもので、掲示板には「人殺しはやくでてこい」「人でなし」「死ね」などの非難の文字がびっしりと並んでいた。プロフの世界は“普通の日本語”に、半角文字、促音字や絵文字を駆使した若者独特の言葉遣いが並ぶ、たとえようもない不可思議な表現のオンパレードだった。慣れないうちは意味がさっぱり分からない文章もあった。

 残酷な殺害法や動機など犯行後の容疑者が誰かに話した経緯がそのままプロフに載り、非情な現実が携帯電話の小さな画面でやり取りされる。

コメント(10)

★身長よりロング、後ろ髪を踏まれる思い?―北京市

 北京の王青(ワン・チン)さん34歳は通り過ぎる人が100%振り返るという、超ロングヘアの持ち主だ。18歳で伸ばし始めて16年、159cmの身長に170cmの髪を蓄えている。

 北京市内に住む王青(ワン・チン)さん34歳は通り過ぎる人が100%振り返るという、超ロングヘアの持ち主だ。159cmの身長に170cmの髪を蓄えているので、束ねなければ地面に引きずってしまう。

 18歳で伸ばし始めて16年、身長より長くなったというのだが、ただ伸ばし放題にしていたわけではない。つややかで枝毛もなく、並々ならぬ努力で緑の黒髪を維持している。

 まず、1人で洗髪できない。週1回、家族に手伝ってもらいながらシャンプーするが、1時間かかる。シャンプー使用量は普通の人の約10倍、800mlのシャンプーも4回で使い切る。髪のことを考えて、リンスは使わない。ドライヤーをかけない。染めたこともない。髪の手入れに一日1〜2時間費やすが、梳かすためには椅子の上に立ち上がらなければならない。ただ、不便なことばかりでもないようで、自分の髪があるので枕が必要なく、好みの高さに調節して本を読むのが楽しみだという。

 以前ネットで、3m伸ばした女性が3万元(約45万円)で髪を切って売ったという記事を見かけたことがあり、もしも納得がいく金額だったら売ってもいいかな?と考えることもあるそうだ。
★見知らぬ相手への携帯メールで結婚した男

 英国の男性が、夢に見た番号に宛てて携帯メールを送ったのがきっかけで22歳の女性に出会い、結婚したそうだ。

 24歳のデヴィッド・ブラウンさんは、友人たちと夜遊びに出かけた翌朝、目が覚めるとある電話番号が頭から離れなくなっていた。ブラウンさんは、その番号に「昨夜、僕はあなたに会いましたか?」とメッセージを送ることにした。

 メールを受信したミシェル・キットソンさんは、はじめのうち警戒していたが返信し、ふたりの間にメール交換がはじまった。そうしているうちにふたりは出会い、恋に落ちた。

 「本当に奇妙でしたが、私は夢中になりました」と、キットソンさんは『デイリー・メール』紙に語っている。「両親は彼が斧を手にした殺人鬼かもしれない、と言い続けていましたが、私はこれには何か特別なものがあると感じたんです」

 長い求愛期間の末、 奇妙にもお似合いのカップルは、インドのリゾート地ゴアでのハネムーンから戻ったところだ。

 熱愛中のブラウンさんは言う。「どうして彼女の番号が頭にこびりついていたのか、さっぱりわかりません……自分の番号と2、3の数字が違っているだけなんです。
★<温家宝首相>衆院で演説「日本政府のおわびを評価」

 中国の温家宝首相は12日午前、中国首相として初めて衆院本会議場で演説した。歴史認識問題について「日本政府と指導者が侵略を公に認め、深い反省とおわびを表明したことを積極的に評価する」と、これまでの日本の姿勢を評価した。

 一方で「日本側が態度の表明と約束を実際の行動で示されることを心から希望する」とも述べ、安倍晋三首相が靖国神社を参拝しないよう要請した。

 演説は約35分行われた。温首相は今回の訪日について「友情と協力のために日本に来た」と強調。長きにわたる日中の歴史に触れ「その時間の長さ、規模の大きさと影響の深さは、世界文明発展の歴史に類を見ない」と述べた。

 また温首相は、昨年10月の安倍首相訪中の際に合意した「戦略的互恵関係」の構築に向け(1)相互信頼を増進し約束を履行する(2)小異を残し大同につく(3)平等互恵、共同発展を目指す――など五つの原則を提示。

 特に経済分野について「双方にとって脅威ではなくチャンスだ」と指摘し、12日に初会合を開く閣僚・副首相級による「日中ハイレベル経済対話」への期待感を表明した。

 一方で温首相は、35分のうち約10分を歴史問題に割いた。「当時の日本が発動した中国侵略戦争によって、中国人民は重大な災難に見舞われ、中国人民の心に言葉では言い表せないほどの傷と苦痛を残した」と指摘し、「『歴史を鑑(かがみ)とする』と強調するのは、恨みを抱え続けるのではなく、よりよい未来を切り開くためだ」と訴えた。

 台湾問題では「独立を絶対に容認しない」との立場を改めて強調するとともに、日本の「慎重な対処」を求めた。東シナ海のガス田開発問題については「共同開発する原則にのっとって、協議の過程を積極的に推進すべきだ」と述べるにとどまった。

 温首相は最後に「風は吹けども、山は動かず」という日本のことわざを引用。「両国人民の友好の土台は決して動揺することはない」と述べ、日中関係改善の流れを定着させることへの意欲を示した。

 温首相は演説に先立ち、河野洋平衆院議長、扇千景参院議長と相次いで会談した。
★<石原都知事>民間有識者を副知事に-後継者育成念頭に

 東京都知事選で3選を果たした石原慎太郎知事(74)は11日、毎日新聞のインタビューに答え、民間の有識者を副知事に登用する意向を明らかにした。石原知事は3期限りでの引退を公言しているが、副知事人事では後継者育成を念頭に置いていると述べた。民間からの副知事登用は、都では初めてという。

 石原知事は「民間から、かなり強力な副知事をつくりたい」と語った。「私の代行として私よりはっきり物を言い、国に是々非々を言ってくれる存在感のある民間の識者を考えている」と意中の人物がいることを明かしたが、その具体名と内諾を得ているかについては明言を避けた。

 都の副知事は定数4。現在は3人でいずれも都庁職員出身。都によると、官僚出身の鈴木俊一氏や警察官僚の竹花豊氏、石原知事の国会議員時代の秘書だった浜渦武生氏が就いたケースはあるが、民間からは例がないという。新副知事の選任案は、5月上旬の臨時都議会に提案される見通し。

 さらに石原氏は後継者について「当然、考えている。副知事人事も、それを踏まえて考えなくちゃいけない」と述べた。
★藤岡弘、に4億5000万円支払い命令…東京高裁で逆転敗訴

 俳優、藤岡弘、(61)が、東京高裁から約4億5000万円の支払い命令を受けていることが11日、分かった。

 判決文などによると、藤岡は平成11年に知人男性から東京都世田谷区の自宅を抵当に現金2億円の融資を受けたとして、同男性から返済を迫られていたが、藤岡が「そんなお金は借りていない」と主張しトラブルとなっていた。

 16年に同男性が藤岡の自宅差し押さえなど強制執行の手続きに入ろうとし、藤岡側が執行停止を求めて提訴。17年11月の一審判決では「元金2億円の借受金債務は存在しない」として藤岡側が勝訴したが、今年3月29日に出た控訴審判決で藤岡側が逆転敗訴した。支払い命令を受けた金額は元金2億円に金利と遅延損害金を加えた計約4億5000万円に上る。

 藤岡はこの日「巧みに接近を図ってきた人物にだまされ詐欺の被害にあってしまいました。私は1円のお金も受け取っておりません」とのコメントを発表。「役者バカというか、自分の不徳の致すところで反省しております」とした。担当弁護士によると最高裁に上告受理申し立てを行ったという。
★外為証拠金取引で脱税=4億円隠した主婦を告発−東京国税局

 外国為替証拠金取引(FX)で多額の利益を得ながら申告せず、2005年までの3年間で約4億円の所得を隠し、約1億3000万円を脱税したとして、東京国税局が東京都世田谷区の主婦(59)を所得税法違反容疑で東京地検に告発していたことが12日、分かった。

 FXでは近年、取引を記録した書類(支払い調書)が税務署に提出されない「店頭取引」を使った投資家が利益を申告せず、税逃れを図る事案が相次いでおり、この主婦も店頭取引利用者だった。

 関係者によると、主婦は本人や家族の名義で取引の口座を開設。親の遺産を元手にFXや先物取引を行った。多額の利益を得たが、FXで得た所得を意図的に全額除外するなどして申告、脱税したという。 
★国民投票法案、今夕に採決…衆院委で民主修正案質疑入り

 憲法改正の手続きを定める国民投票法案を審議している衆院憲法調査特別委員会は12日午前、民主党が提出した修正案の趣旨説明と質疑に入った。

 自民、公明の与党は同日夕に与党と民主党の両修正案を採決し、与党修正案を可決する方針だ。

 民主、社民、国民新の野党3党は「採決が前提の日程協議には応じられない」などとして、委員会前の理事会を欠席した。

 野党3党は国会内で国会対策委員長会談を開き、与党が採決に踏み切った場合、欠席せずに出席して抗議することで一致した。

 自民党は民主党に対し、与党と民主党の両修正案の一本化ができないかどうか、水面下で調整を続けている。ただ、民主党は「民主党案が全面的に受け入れられない限り、応じられない」としており、合意は困難な見通しだ。
★妻の連れ子を強姦未遂、容疑で陸自3佐を逮捕-警視庁

 妻の連れ子の小学校中学年の女児に乱暴しようとしたとして、警視庁は12日、陸上自衛隊小平学校(東京都小平市)の教官で3等陸佐の佐藤裕一容疑者(35)=中野区上高田=を強姦(ごうかん)未遂の疑いで逮捕した。容疑を認めているという。乱暴しようとする様子を自らビデオに撮影しており、妻がビデオテープを見つけて同庁に届け出ていた。事件発覚後、妻とは離婚している。

 町田署の調べでは、佐藤容疑者は05年4月ごろ、当時住んでいた都内の自宅で女児に乱暴しようとした疑い。抵抗されてあきらめたが、服を脱がせたり体を触ったりしている様子を自らビデオに撮影していたという。

 女児が母親に被害を訴え、母親が届け出た。佐藤容疑者は同様の行為を繰り返していた疑いもあるという。
★「あゆは口パク」騒動、華流スターが謝罪―香港

 容祖児(ジョイ・ヨン)、キリギリスなどの芸能人も「イーソン・チャンは率直な性格のため、正直な感想を述べただけ」とイーソンを援護する発言をしている。

 2007年4月7日、浜崎あゆみのアジアツアー・香港公演が香港コロシアムで行われた。6000席の会場は満席で、会場の外にはチケットを入手できなかった1000人近くのファンがあふれた。

 コンサートは、空中ブランコであゆが登場して始まった。7回の衣装換えやオリの中でのダンスなど、凝った演出も見られた。アンコールでは特大ケーキが登場し、香港のファンが日本語で「おめでとう」と声を揃え、デビュー9周年のあゆを祝った。

 香港公演は大盛況のうちに幕を閉じたが、公演後、浜崎の口パク疑惑が香港のマスコミを賑わせている。公演を観に来ていたイーソン・チャン(陳奕迅)、At17などの香港人アーティストが「激しいダンスなのに息があがっていない。

 口パクではないか」、「歌の3分の1は口パクだった」などとコメントしている。この発言が多くの香港のあゆファンの怒りを買い、イーソンのCDの不買運動を起こそうとする動きや、あゆの所属会社にイーソンを訴えるよう求める動きがあるという。

 大きな波紋を呼んだ今回のコメントについて、イーソンは発言を撤回し、すでに謝意を表明しているとの報道もある。また、許志安(アンディ・ホイ)、容祖児(ジョイ・ヨン)、キリギリスなどの芸能人も「イーソン・チャンは特に浜崎あゆみに対して悪意があるわけではなく、率直な性格のため、正直な感想を述べただけ」とイーソンを援護する発言をしている。

 許志安は「コンサートは歌だけではなく、さまざまな面で評価すべきだ。浜崎あゆみのコンサートは演出もよく、香港の芸能界にも大きな影響を与えたと」コメントした。はたして、あゆファンたちはイーソン・チャンを許してくれるだろうか?(
★「目指すは世界の知の頂点」130周年迎えた東大で入学式

 創立130周年を迎えた東京大学の入学式が12日、東京都千代田区の日本武道館で開かれた。

 今年の新入生は3150人。小宮山宏学長は、「東大が目指すのは、日本ではなく世界の知の頂点。常識を疑う確かな力を養ってもらいたい」と述べたうえで、「メールや携帯電話が普及したためか、学生たちの議論する力が落ちているように思えてならない。恐れずに議論して、多くの仲間を作ってほしい」と期待を寄せた。

 この日は青空がのぞき、会場周辺では、新入生たちが父母や友人らと記念撮影する姿があちこちで見られた。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング