ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2007年4月10日(火)-東京-快晴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5890732&comm_id=115112
**********************************************

★2人が死亡、8人重軽傷-水晶岳ヘリ墜落事故

 富山、長野県境付近にある北アルプスの水晶岳(黒岳、2986メートル)の水晶小屋付近で9日夕、ヘリコプター(定員10人)が墜落した事故で、乗客・乗員10人全員が10日朝、富山県内の病院に搬送されたが、2人の死亡が確認された。


★宇宙観光客シモニー氏、国際宇宙ステーション到着

 5人目の宇宙観光客となった富豪のプログラマー、チャールズ・シモニー氏(58)が搭乗したロシアの宇宙船ソユーズが10日未明、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングした。


★iPod販売、1億台突破

 累計販売が1億台に到達したiPod。iPod登場は5年半前の01年11月。米アップルによると音楽プレーヤーとしては「史上最速ペース」で大台に到達した。

------------------------------------------------------

★男性の乳がん、黒人の死亡率は白人の3倍 米研究

 乳がんの男性について調査した米コロンビア大学の研究者がこのほど、黒人の死亡率が白人の3.29倍に達するとの研究結果を、腫瘍関連の専門誌に発表した。女性でも同様の傾向が見られるという。

 コロンビア大学のハーシュマン博士の研究チームは、乳がんを発症した白人男性456人と黒人男性34人について調査。黒人男性の死亡率が高いことが分かったという。

 乳がんは女性に多いがんだが、まれに男性でも発症する。ハーシュマン博士は、調べた患者の平均年齢は76歳で、男性の乳がんが高年齢者に多く見られると指摘している。黒人男性の患者は、白人患者よりも、腫瘍はより発達して大きくなり、リンパ節への転移も顕著だという。

 また、黒人男性は白人男性に比べて、がん専門医にかかる率が48%低く、化学療法を受ける割合も56%少なかった。






★組員の集団観戦お断り、ボクシング界が暴力団追放運動

 日本ボクシングコミッション(JBC)が警視庁とタッグを組み、興行や試合会場からの暴力団追放キャンペーンに乗り出す。第1弾として9日、JBC、日本プロボクシング協会・原田政彦会長、警視庁組織犯罪対策部の連名で、全国約300のジムと興行主に協力を求める文書を送付。東日本地区の約160のジム経営者らに対し、「暴力団対策講習会」(19日・後楽園ホール展示会場)への出席を要請した。子どもや女性が気軽に足を運べるボクシング会場の環境作りを目指し、組員らの集団観戦などを排除する考えだ。

 ボクシングの試合会場では、入り口付近にダークスーツ姿の若手組員らが列を作り、幹部を出迎える光景が日常化。数年前、ある世界戦では、後援者が選手に金一封を贈る「激励賞」の提供者の一人として暴力団組長の名前が館内放送され、物議を醸した。「こうしたイメージが客足を遠ざけてきた」と関係者は指摘する。






★2人が死亡、8人重軽傷 水晶岳ヘリ墜落事故

 富山、長野県境付近にある北アルプスの水晶岳(黒岳、2986メートル)の水晶小屋付近で9日夕、ヘリコプター(定員10人)が墜落した事故で、乗客・乗員10人全員が10日朝、富山県内の病院に搬送されたが、2人の死亡が確認された。


 富山県消防・危機管理課などによると、死亡したのは機長の藤田哲也さん(52)=奈良市=と建設会社社員の長屋修さん(49)=長野県松本市=の2人。4人が頭を強く打ったり、足の骨が折れるなどしたりして重傷。4人が胸などを打っているが、自分で歩けるという。

 救助は日の出を待って始まり、富山県消防防災ヘリと長野県警ヘリが現場に向かい、水晶小屋に避難している10人を発見。数人ずつ富山県内の3カ所の病院に運んだ。事故機を所有するアカギヘリコプター(本社・前橋市)などによると、10人のうち乗客6人は水晶小屋関係者。7月からの山小屋再開を控え、9日、小屋周辺に着陸し小屋の点検や雪かきなどを行っていた。同日午後4時20分ごろ、離陸した直後に約50メートル離れた地点に墜落したという。その後、衛星携帯電話を使い同社を通じて救助を求めたが、悪天候と日没のためヘリによる救助ができないでいた。

 国土交通省によると、墜落した機体は前部が大きく破損し、主回転翼(メーンローター)と主回転翼を回転させるシャフトが脱落。墜落時の衝撃など何らかの要因で、機体の前方から大きな力がかかった可能性があるという。同省は、機長が積雪や周囲の障害物などに適切に注意を払いながら飛行していたかどうかがポイントになるとみている。富山地方気象台によると、9日は高気圧に覆われていたため、特に風が強い気象条件ではなかったという。


 事故に遭った10人は次の通り。

 【死亡】藤田哲也さん(52)▽長屋修さん(49)

 【重傷】小川力皇さん(31)=東京都福生市▽大城敦さん(37)=千葉県船橋市▽成田純さん(24)=同市▽伊藤敦子さん(27)=長野県安曇野市

 【けが】伊藤圭さん(30)=長野県安曇野市▽篠伊知郎さん(45)=東京都板橋区▽徳武寿男さん(51)=同県白馬村▽友野章さん(35)=松本市





★宇宙観光客シモニー氏、国際宇宙ステーション到着

 5人目の宇宙観光客となった富豪のプログラマー、チャールズ・シモニー氏(58)が搭乗したロシアの宇宙船ソユーズが10日未明、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングした。

 ドッキングの映像はISSのカメラで、ロシアの首都モスクワ郊外コロリョフにある宇宙管制センターに送られた。シモニー氏との交際が噂される「カリスマ主婦」のマーサ・スチュワートさん(65)などがセンター内で映像を見守り、拍手を送った。シモニー氏と同行のロシア人宇宙飛行士2人は、ドッキングから約1時間半後にISS移動し、既に滞在中の宇宙飛行士3人の歓迎を受けた。同氏はスチュワートさんが考案した特別宇宙食ディナーを携帯しており、ロシアの宇宙飛行士デーにあたる12日にISSのクルーに振舞う。

 シモニー氏は米マイクロソフトのワープロソフト Word や表計算ソフト Excel の開発に携わったハンガリー出身のプログラマー。昨年9月からISSに滞在していた2人とともに、20日に地球に帰還する予定。






★中国人妻、不法在留認める-海自情報流出発覚のきっかけ

 海上自衛官のイージス艦情報持ち出し問題が発覚するきっかけとなった護衛艦「しらね」の2等海曹(33)の中国人妻(33)による不法在留事件で、妻に対する出入国管理法違反罪の初公判が10日、横浜地裁横須賀支部であった。妻は起訴事実を認め、検察側は懲役1年6カ月を求刑した。

 起訴状によると、妻は05年3月4日ごろ入国し、今年1月19日まで横須賀市内の自宅などに不法に在留したとされる。神奈川県警は1月、妻の逮捕に関連して市内の2曹宅を捜索し、日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法で特別防衛秘密に指定されているイージス艦情報が入ったハードディスクを押収した。







★バンコクの映画館前で爆発-年末の連続爆弾テロと関連か

 バンコク北部の映画館前にある電話ボックスで9日深夜、爆発があった。けが人はなかった。同映画館付近は、昨年末に起きた連続爆弾テロの現場の一つで、警察当局が関連を調べている。当局によると、爆発は9日午後11時20分ごろに起き、並んでいる三つの電話ボックスが破壊された。付近には普段は多くの屋台が出ているが、屋台営業が禁止されている月曜日だったため、人はほとんどいなかった。

 バンコクでは昨年暮れに9カ所で爆弾テロが起き、3人が死亡、40人余りが負傷。今年1月末にも2カ所で爆発があったが、いずれも解決していない。







★都知事選敗退のドクター中松氏「あと16回挑戦する」

 東京都知事選への4回目の挑戦に敗れた78歳の発明家、ドクター中松氏は、まだまだ望みを捨てていないようだ。彼は、今後も16回は出馬し、他の候補者よりも長生きして当選すると発言している。

 9日の『スポーツ報知』によれば、中松氏は「私は144歳まで生きることになっているから、まだ中年。都知事選にはあと16回挑戦できることになっている。その間にみんな死に絶えて、私が当選することになる」と語っているそうだ。中松氏はフロッピーディスクの自称発明者で、8日の都知事選では最高齢の候補者だった。74歳の現職の石原慎太郎氏が280万票を獲得し3選を果たした一方、中松氏は8万5946票 (全体の1.6%) を獲得し5位だった。

 中松氏は北朝鮮のミサイルをUターンさせる発明で1260万人の東京市民を守ると約束している。
 北朝鮮は1998年に日本の領海内に弾道ミサイルを発射し、ショックを与えた。そして昨年、ミサイル実験に続き初の核実験を行い、一帯を揺るがしている。







★都、コムスンなどに改善勧告-約4千万円の過大請求

 訪問介護最大手で人材派遣業「グッドウィル・グループ(GWG)」の「コムスン」(東京都港区)が介護報酬を過大請求していた問題で、東京都は9日までに、コムスンに対し、介護報酬約4000万円を過大に請求していたと認定。介護保険法に基づき同額の返還を求めるとともに、十分な介護ができるような人員を配置するよう改善を求める勧告をした。

 都によると、コムスンは都内3カ所の事業所で散歩や話し相手、マッサージなど、本来は介護保険の対象にならないサービスについて介護報酬を請求していることが発覚。ほかにも薬の服用の手助けなど数分で終わるはずのサービスを「30分間の介護」とするなど約4000万円を過大に請求していたことが分かった。

 都は事業所の指定取り消し処分を検討したが、コムスンが処分に先駆けてこれらの事業所の廃止を届け出た。このため、都は介護保険の対象となる施設としての指定を取り消すことをあきらめ、勧告にとどめた。都は、コムスンが処分を避ける目的で事業所の廃止手続きをしたと見ている。

 これらの事業所の「訪問介護計画書」に不備があり、実際に何の介護をしたのか確認できないケースもあったという。GWGの広報IR部は「都の指導、監査の進捗(しんちょく)状況についてはコメントはありません」としている。







★裁判員、目立つ市民誘導 模擬制度で課題

 市民の「健全な社会常識」を裁判に反映させるために09年までに導入される裁判員制度で、プロの裁判官が、ふつうの市民から選ばれた裁判員の考えを誘導しすぎるおそれがないかという懸念が強まっている。法曹三者が、全国で行われている模擬裁判の検討を進める中で、課題として浮上してきた。近く制定される裁判員制度に関する最高裁規則にも、評議のルールが盛り込まれる見通しになっている。

 誘導のおそれが最も強いのが、被告人が有罪か無罪かなどを話し合う「評議」の場だ。

 評議は、制度導入後の「本番」では、公開法廷での公判を終えた後に非公開で行われる。ただ、現在全国で行われている模擬裁判の評議は、録画されるなどして、裁判官と検察官、弁護士の法曹三者の間での検討材料になっている。検討過程の中では、裁判官の間でも問題視されるケースが相次いでいる。さいたま地裁が昨年行った評議は「裁判官が自分の考えを押しつけ過ぎている」と指摘されている。「裁判官がしゃべり過ぎ、裁判員が生徒の『ゼミ』になっている」と形容される例もある。

 関係者によると、最高裁規則に盛り込むことが検討されているルールは(1)検察官と弁護人は裁判員にわかりやすい立証をする(2)裁判官は、裁判員が意見を言いやすいように努める(3)裁判官は、法廷の審理の合間などに行う中間評議の際、最終決定ではないので意見を固めなくていいなどと注意喚起する――といった内容。

 日本弁護士連合会の内部では、模擬裁判の評議を法律家や刑事法、心理学の研究者らが分析した結果などをもとに、(1)裁判官と裁判員のやりとりばかりではなく、裁判員相互の議論ができるような場を作るように心がける(2)裁判員の発言に裁判官が反論する形をなるべくとらないようにする(3)評議で裁判官同士、裁判員同士がまとまって座らない(4)裁判長の補助的な役割に終始しがちな陪席裁判官にもっと発言してもらうようにする――といった改善策が検討されている。







★少子化対策、フランス並みだと10兆6千億円必要

 少子化対策先進国のフランス並みに家族への経済支援を行えば、日本では10兆6000億円が必要になることが9日、厚生労働省の試算で分かった。財源が税や保険料などの政策をすべて含め、日本では3兆7000億円(03年)で、その3倍近くにのぼる。費用の規模や効果的な少子化対策について議論を呼び起こしそうだ。

 11日開かれる「子どもと家族を応援する日本」重点戦略検討会議の分科会に報告する。

 フランスが03年に養育費や保育料補助などの家族政策に支出した費用は、約480億ユーロ(約7兆1000億円)。これを日本の人口規模に換算すると、家族手当(児童手当など)4兆円、出産・育児休業関係1兆1000億円、保育・就学前教育4兆1000億円などとなる。

 ただし、フランスの場合は賃金の5.4%にあたる社会保険料を企業が負担し、それがすべて家族政策にあてられるなど、日本と比べて企業負担が大きい。

 給付の内容も、フランスは児童手当など現金給付の割合が日本より低く、保育サービスなどの現物給付が充実している。今回の試算は給付のあり方や、企業負担を含めた財源論に影響するとみられる。

 フランスは90年代半ばに合計特殊出生率が1.7を下回ったが、その後は急回復し、06年に2.0と欧州1位になった。フランスの経験を参考にしようと、今回初めて試算した。






★タンス株主率、奈良がトップ-西高東低の傾向

 自宅などで株券を保管したままにしている個人株主の数が、地元の都道府県の人口に占める比率が最も高いのは奈良県だということが、日本証券業協会の調査でわかった。調査は、06年12月末から07年2月末が対象。09年からの株券電子化を前に、「タンス株」の実態を初めて調査した。日証協は比率が高い地域を中心に、名義書き換えなど電子化の前に必要な手続きを忘れないよう、株主の注意を喚起する。

 タンス株にしたままの株主の比率は、関西が高い。「関西では、株券を証券会社に預けず、自宅で保管する顧客が多い」(日証協)という。タンス株の名義を書き換えずに放置したままでいると、株券を電子化した後、最悪の場合は株主としての権利を失う可能性がある。







★有害サイト:携帯アクセス 親名義でも意思確認 ドコモ

 子供が携帯電話から出会い系サイトなど有害情報にアクセスすることを防ごうと、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの携帯電話3社は有害サイトを判別してアクセスを防ぐ「フィルタリングサービス」の普及に力を入れている。このうちNTTドコモは4月から契約者が大人でもサービス加入の意思確認を始めた。進学・進級シーズンに、認知度アップを図る。

 3社によると、こうしたサービスは無料で03年ごろから提供していたが、契約時に顧客に意思確認を徹底するシステムがなかったこともあり、認知度は低かった。警察庁が05年11月に中高生と保護者を対象に行った調査では、57.7%が「知らなかった」と答えている。

 NTTドコモは昨年11月、契約者が未成年の場合、親権者に求める同意書にサービス加入の意思を確認する項目を設けた。今年4月からは契約者が未成年でなくても対象とすることを決め、すべての契約で申込書にチェック欄を作った。契約名義が大人でも実際は子供が使用するケースがあるからだ。同社は「説明を必須にしてから認知度は高まっている」としている。

 KDDIは今年2月、親権者同意書に同様のチェック欄を設けた。以前から契約時にサービスを紹介するように努めていたが「契約時の説明は料金プランなど多岐にわたるため、必ずしも十分ではなかった」という。同社は「最近では加入がかなり進んできた」と話している。

 ソフトバンクも今年2月に親権者同意書と申込書に意思確認のチェック欄を設け、チェックがないと契約できないよう改めた。同社は「まずは認知度を上げたい」と言う。

 フィルタリングサービスをめぐっては昨年9月に警察庁の「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」が普及促進を提言。総務省は同11月に3社に普及促進を要請している。








★知的財産権の保護が不十分-米、中国をWTO提訴

 米通商代表部(USTR)は9日、中国の知的財産権の保護が不十分だとして世界貿易機関(WTO)に提訴すると発表した。本や音楽、ビデオ、映画に対する貿易障壁についても提訴する。米政府は「中国の知財権侵害と偽造の水準は容認できないほど高い」(シュワブUSTR代表)としており、米中通商摩擦が一段と激化する見通しとなった。

 提訴はいずれも10日。USTRは、中国の知財権侵害への対策が不十分で、米国の企業や労働者に年間数10億ドルの被害をもたらしていると指摘し、2国間協議でも、WTO加盟の公約として米国が改善を求めた項目で合意に至らなかったとしている。

 具体的には、模造品を扱う業者の刑事訴追手続きを進める際に、現地法が設ける基準が、不法業者への事実上の“避難港”となっていると批判。映画や音楽、ビデオの流通についても、国営企業などを通じた輸入しか認めておらず、米国の出版者や音響・画像製作者の市場アクセスを妨げていると訴えている。

 米国が中国をWTO提訴するのはこれで4例目。昨年の対中赤字が2325億ドルと過去最大を更新し、議会の対中強硬論が再燃しており、先月30日には、商務省が中国製の光沢紙の輸入をめぐり相殺関税の検討を表明している。







★自衛隊、東大、空港…職場に保育所続々-働くママ支援

 自衛隊、東大、空港…。企業内の保育所設置がなかなか広まらない中、4月から、こうした職場や研究機関に続々と保育園が開園された。働く母親を支援する保育所が、女性労働力を確保するうえで大きなアピール材料になっている。


 イメージアップ/人材確保図る

 防衛省初の保育園(託児所)「キッズガーデン三宿」は東京都世田谷区の陸上自衛隊三宿駐屯地内に開設。中央官庁でも文部科学省に次いで2カ所目だという。隣接する自衛隊中央病院の女性看護師(看護官)を確保するのが狙いだ。

 看護師は夜勤や宿直など勤務時間が不規則。防衛省によると、採用されても子育てのため退職する看護師が少なくなかったため、安心して仕事ができるように配慮した。10時間保育のほか、緊急時は24時間預かりも可能という。32人の定員は満員で、同省では一般女性隊員のニーズも高いことから、各地に同様の施設を作っていきたいとしている。

 東大医学部付属病院(東京都文京区)にオープンした「いちょう保育園」も看護師確保の必要性から開設された。

 定員32人に対し入園者は10人だが、託児所があることを就職の条件にする看護師もおり「今後は増えるだろう」と予想している。同大は研究者や学生・院生のための学内保育園を今夏にも開設する方針だ。

 羽田空港の保育所はターミナルビル「ビッグバード」3階にある。空港職員や航空会社、物販店従業員らのうち約4割が女性だけに、開設の要望が高かった。定員80人に対し現在は園児は10人ほどだが、日帰りなら一般の一時預かりもOK。

 こうした職場での保育所設置の動きについて、厚生労働省の外郭団体「21世紀職業財団」は「勤務時間に合わせた保育ができるので優秀な人材が集まり、イメージも良くなる」と分析している。







★石原発言は「いいかげんな議論」兵庫県知事が批判

 東京都の石原慎太郎知事が当選後の記者会見で、「神戸の地震で(自衛隊に派遣要請する)首長の判断が遅かったから2000人余計な人が死んだ」と発言したことについて、兵庫県の井戸敏三知事は9日の会見で「自衛隊の出動と犠牲者の数は脈絡がない。いいかげんな議論をしてほしくない」と批判した。

 井戸知事は、阪神大震災の問題点は突発的な地震だったことと、死者の大部分が圧死だったことを指摘。自衛隊の派遣が早ければ犠牲者が減ったのでは、との見方に疑問を示した。






★iPod、1億台突破…ウォークマン上回り史上最速
 
 米パソコン大手アップルは9日、携帯型デジタル音楽再生機「iPod(アイポッド)」シリーズの販売台数が1億台を突破したと発表した。

 2001年11月の初代機発売から約5年半での達成で、同社は「音楽再生機として歴史上最速のペース」としている。歴史的ヒット商品とされてきたソニーのヘッドホンステレオ「ウォークマン」シリーズは、1979年の発売から13年半かかって1億台に到達した。

 iPodは、記録媒体に大容量ハードディスク(HDD)などを使い、収録可能曲数の多さや使い勝手の良さが人気を集めた。アップルが03年4月に開始したインターネット音楽配信サービスト「iチューンズ・ストア」が爆発的なヒットとなったため、相乗効果でiPodも世界中に急速に普及した。

 米国ではiPodの名称が、携帯型デジタル音楽再生機を意味する一般名詞として使われることも多い。








★「早稲田アカデミー」が「野田クルゼ」買収を発表

 大手進学塾の早稲田アカデミー(東京都、東証2部)は9日、医学・理工系の大学専門予備校「野田クルゼ」を運営する野田学園(同、非上場)を買収し完全子会社化すると発表した。

 野田学園の代表者が1人で保有する8万株を5月30日までに全株取得する予定で、買収総額は9億2000万円となる見込みだ。早稲田アカデミーは首都圏で大学受験の専門予備校と、小中学生向けの進学塾を約100校展開している。このうち大学予備校は主に文科系学部を志望する学生向けの指導が中心となっている。

 一方、野田クルゼは医学、歯学、薬学の各学部など理工系の指導に定評がある。最近は医学系を志望する受験生が増える傾向にあることなどから、早稲田アカデミーは野田学園の買収により、受験生獲得に向けた競争力を高める狙いだ。

 少子化で定員割れの大学が相次ぐ「大学全入時代」を迎え、大手予備校・受験塾の間では受講生の確保が課題となっている。

 昨年10月には、大学受験予備校「東進ハイスクール」を運営するナガセ(東京都)が、中学受験塾の老舗「四谷大塚」(同)を58億円で買収した。今後も、生き残りをかけたM&A(企業の合併・買収)が相次ぐとの見方もある。








★「病原体の生体実験-毎日2〜3人解剖」
└731部隊元隊員証言
 
 戦時中に中国大陸で、捕虜などに人体実験を重ねた旧日本陸軍731部隊の衛生兵だった三重県尾鷲市の大川福松さん(88)が8日、大阪市で開かれた国際シンポジウム「戦争と医の倫理」に出席、「毎日2〜3体、生きた人を解剖した」と証言した。当時の体験を人前で明かしたのは初めてで、「不正なことは、社会に、はっきり示さなあかんと思うようになったから」と語った。

 大川さんは早稲田大で細菌学を学び、1941年に召集。44年8月から旧満州(現中国東北部)にあった関東軍防疫給水部本部(通称731部隊)の「ロ号棟」で、衛生伍長をしていたという。所属した班は、ペストやコレラ、梅毒などの病原体を人体に注射して感染の状態を調べたり、人為的に凍傷を作ったりしていた。最初は「大変な所に来た」と思ったが、次第に感覚がまひし、「そのうち、毎日2〜3体解剖しないと仕事が終わらん気になっていった。多い時は1日5体を解剖した」と証言した。

 子持ちの慰安婦を解剖したこともあった。「子どもが泣いている前で、母親が死んでいった。子どもは凍傷の実験台になった」と語った。







★「バーガーキング」1号店、2号店 都内に6月開店

 菓子最大手のロッテとコンサルティング会社のリヴァンプが共同出資するバーガーキング・ジャパンは9日、米大手ハンバーガーチェーン「バーガーキング」の1号店、2号店を6月に都内で開店し、営業を開始すると発表した。

 1号店は6月8日に新宿、2号店は同22日に池袋にオープンする。バーガーキングは1954年に米国で設立され、世界65カ国以上で1万1100以上の店舗を展開している大手ハンバーガーチェーン。日本には96年に一度参入したものの、撤退している。

 ロッテとリヴァンプは昨年11月、資本金1億円でバーガーキング・ジャパンを設立し、バーガーキングとフランチャイズ契約を結んだ。

コメント(5)

★鯉にエサをあげる黒鳥が一躍人気者に―広東省深せん市

 錦鯉にエサをあげる黒鳥が中国で話題となっている。広東省深せん市野生動物園で飼育されているこの黒鳥は、自分のエサを友達の錦鯉たちに分けてあげるのだ。鳥類と魚類の友情は、人々に感動を与えている。

 話題の主は、広東省深せん市野生動物園で、3年前から飼われている一羽の黒鳥。園内の大きな池に1万匹以上の錦鯉たちと一緒に暮らしている。

 3年間の同居生活で、黒鳥と錦鯉たちはすっかり仲良しになり、黒鳥が池の中を移動すると、鯉たちはその後をついて回るようになった。今では黒鳥が動物園の飼育員から餌をもらうときには、錦鯉たちは黒鳥の後ろに列をなし、口を開けて待っている。すると黒鳥は、自分の餌をくちばしでついばむと、それを錦鯉の口元まで運んであげるのだ。自分の食事より、お友達の錦鯉の餌やりに励む黒鳥。そのやさしい姿に、園を訪れた人々は感動して、大人気となっているそうだ。

 鳥類と魚類がこれほど仲良くなれるのは奇跡に近いが、担当の飼育員は、「黒鳥と錦鯉たちは幼い頃から一緒に育った、いわゆる『動物版竹馬の友』。お互いに固い友情で結ばれているのでは。」と語っている。
★超肥満5年で1・5倍に-米国人調査

 米シンクタンク、ランド研究所は9日、体重(キロ)を身長(メートル)の二乗で割った体格指数(BMI)が40以上の「超肥満」の米国人が2000年から05年までに1・5倍に急増したとの研究報告を発表した。

 BMI30以上の人の増加率は同じ期間に24%にとどまっており、超肥満の急増ぶりが際立つ。より肥満度の高いBMI50以上の米国人はこの間に75%も増えており、専門家は「肥満が健康に及ぼすリスクがこれだけ指摘されているにもかかわらず、驚くべき増加ぶり」と警鐘を鳴らしている。

 BMI40以上となる体重は、身長175センチの男性の場合で約135キロ。

 報告は、米疾病対策センター(CDC)が150万人以上の米市民を対象に毎年行っている調査に基づき、同研究所の上席エコノミスト、ローランド・スターム氏がまとめた。詳細な調査結果はパブリック・ヘルス誌に発表される。

 報告によると、胃のバイパス手術など肥満抑止のための手術件数も急速に増えており、1998年に全米で1万3000件だったのが03年には10万件を突破した。
★<英国>解放兵士の「謝礼取材」、禁止へ方針転換

 イランで拘束された英軍兵士が帰国後に謝礼を受け取ってメディアの取材に応じた問題で、ブラウン国防相は9日夜、明確な規則を定めるまで兵士が「謝礼取材」に応じることを禁止する考えを明らかにした。野党やイラク派遣兵士の親などの批判にさらされ、当初の許可方針を撤回した。
 
 拘束された兵士15人のうち女性兵士のフェイ・ターニー1等水兵(26)が大衆紙や民放のインタビューを受け10万ポンド(2350万円)を受け取ったと伝えられたほか、男性兵士の一人も少額の謝礼で大衆紙の取材に応じたという。他の兵士にも取材要請が来ているが、既に取材に応じた兵士以外は今後、謝礼付き取材は受けられない。
 
 イラクで戦死した兵士の親や元兵士らは、巨額の謝礼に「英国兵士の名誉を傷つける」と反発。野党も議会で追及する構えを見せるなど波紋が広がった。ブラウン国防相は「非常に厳しい反応があった」と世論の批判の強さが予想以上だったことを認め、取材に応じる場合の規定を改めて見直す意向を示した。
★予防接種怠った元弁護士に「犬没収」判決

 生後3カ月以上の飼い犬に狂犬病の予防接種を受けさせず、自宅の庭で放し飼いにしたとして、狂犬病予防法違反罪に問われた奈良市東登美ケ丘の元弁護士、大月妙子被告(71)に対する判決公判が9日、奈良簡裁であった。

 神山義規裁判官は「再三の保健所の指導にも従わず、飼い犬が近隣住民にかみつくなど被害を及ぼしながら、反省の色が見られない」として、罰金20万円・犬3頭没収(求刑・罰金20万円・犬3頭没収)を言い渡した。

 大月被告について、奈良簡裁は今年1月、罰金20万円の略式命令を出したが、大月被告がこれを不服としたため、公判となっていた。
★携帯電話からGmailが使える「モバイルGmail」
└日本でもサービス開始

 グーグルは10日、Webメールサービス「Gmail」を日本の携帯電話から利用できる「モバイルGmail」のサービスを開始した。携帯電話から「http://gmail.com」にアクセスすることで利用でき、これまであった文字コードなどの問題も解消されている。

 グーグルではこれまで、海外の携帯電話向けに「Gmail Mobile」としてサービスを提供してきたが、日本の携帯電話向けにもサービスを開始した。サービスのヘルプページによれば、モバイルGmailに対応する携帯電話の最小要件として、1)携帯電話のWebブラウザがXHTMLに対応している、2)Cookieが有効になっている、3)SSLをサポートしている――の3点を挙げている。

 モバイルGmailでは、通常のGmailと同様にWebブラウザからメールの閲覧や新規メールの作成ができ、添付ファイルについてもWordやPDFなどのファイルについては内容をテキストで確認できる機能が備わっている。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。