ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2007年4月4日(水)-東京-曇~雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5743489&comm_id=115112
**********************************************

★ソマリア首都戦闘激化で、首都人口の1割が難民化

 暫定政府軍とイスラム原理主義勢力の戦闘員との間で激しい戦闘が続く東アフリカ・ソマリアの首都モガディシオから、これまでに首都人口(03年推定で117万人)の1割近い約10万人が近郊に脱出、難民化していることがわかった。


★タイ ボクシング勝って刑期短縮-刑務所内でタイトル戦

 ボクシングのWBC女子ライトフライ級世界タイトル戦が3日、バンコク郊外の刑務所内で開かれ、麻薬密売の罪で10年の刑に服しているシリパン選手(24)が日本の宮尾綾香選手(23)に判定勝ちした。シリパン選手は最大1年10カ月の刑期短縮が約束された。


★星の王子さまの原画、山梨県で発見-世界で6点目

 世界的なベストセラー、サンテグジュペリの「星の王子さま」の挿絵の原画が山梨県内の美術館所蔵品から見つかった。サンテグジュペリの自筆で、47点あるとされる原画はほとんど行方が分からなくなり、発見された原画は今回を含め世界で6点だけ。日本では初めてだ。

---------------------------------------------------

★動物実験はOKだけど-花粉症緩和米、商品化はお預け

 遺伝子組み換え技術によって、スギ花粉症の緩和につながる「花粉症緩和米」の開発を進めている農業生物資源研究所(茨城県つくば市)は3日、サルとマウスを使った動物実験では、食べさせても異常は認められなかったと発表した。ただ、厚生労働省からの指摘で、「医薬品」として厳密な動物実験や治験をすることになり、商品化は早くて6年後の13年以降になるという。

 花粉症緩和米は、スギ花粉に含まれるたんぱく質の断片を人工的につくるようにした米。食べて少しずつ取り込むことで体が慣れ、症状が和らぐと期待されている。

 実験では、マウスにはエサに混ぜて13週間食べさせ、カニクイザルには緩いおかゆ状にした液を26週間飲ませて、通常のエサのマウスやサルと比べた。その結果、体重の増え具合や臓器に異常は見られなかった。血液中にスギ花粉に対する抗体はつくられておらず、緩和米が逆にアレルギーの原因になることがないことも確かめたという。

 同研究所は05年、緩和米をマウスに食べさせると花粉症を抑える効果があることを東京大医科学研究所、島根大との共同研究で確認。「食品」として10年にも商品化しようと考え、今年には人に食べさせる実験を予定していた。しかし、今年1月、厚労省から「医薬品にあたる」などの指摘を受けて方針変更。再出発を決めたという。







★一夫多妻、男性逮捕後もなお-女性10人同居 東大和

 女性10人以上と「一夫多妻」の集団生活をしていた東京都東大和市の男性(59)が昨年1月、脅迫などの疑いで警視庁に逮捕された。男性は執行猶予付きの有罪判決を受け、現在は自宅に戻っている。男性の逮捕で崩れると思われた集団生活は、依然続いている。畑の中に立つ白い館を改めて訪ねた。

 男性宅には逮捕当時、主に20代の女性11人が暮らしていた。男性は占いで女性の心をつかんでいたが、逮捕で「いかさま」が明らかになった。判決も「性欲を満たすとともに、女性たちの収入で安楽な生活を送ることなどをもくろんだ」と男性の下心を指摘した。

 しかし、逮捕後に男性宅から去ったのは1人だけ。10人の女性が帰りを待っていた。

 男性が不在だった約4カ月間、女性たちは警視庁の事情聴取に応じながら、乳児を抱える1人を除いて普段通り仕事を続けていたという。男性と共謀したとして逮捕され、不起訴となった女性(27)は、釈放後1週間で男性宅に戻った。「実家に帰っても出て行けと言われた」と言う。「男性が好きだし、みんなと仲良く暮らす生活も好き。逮捕の時、みんながすぐ差し入れに来てくれて感激した」

 男性は同居女性と結婚、離婚を繰り返してきた。9番目の元妻(25)は「5年前、母とけんかばかりしていて家を出た。ここには実家にはないあたたかさがあった」と話す。今年1月、テレビ局のクルーと母親が仕事場に来たが、帰宅は拒否した。

 6番目の元妻(25)は「マインドコントロールではなく、自分たちがいたいからここにいる」と言う。3番目の元妻(27)も「迷惑はかけていない。胸をはって生きている」。女性たちは3月、「結びつきを強めたい」と、お互いを養子縁組する手続きをとったという。

 女性たちは外出時、マスクなどで顔を隠す。「好奇の視線にさらされたくない」のが理由というが、白マスクの女性が行き来する様を「気味悪い」という近所の住民もいる。警視庁東大和署は「集団での生活自体は犯罪ではない」と、黙認せざるを得ない。

 男性は公判で「女性たちには実家に帰るよう説得する」と述べた。しかし、今は「帰れと言っても帰らない。もう女性を増やそうとは思わないが、こうなった以上このまま続けてやれと思っている」と話している。

 男性は以前同様、現在も体調不良を理由に働いていない。女性たちがスーパーのパートなどで家計を支えている。






★首相、米大統領に慰安婦問題を説明-自ら電話かける

 安倍首相は3日夜、ブッシュ米大統領と電話で協議し、従軍慰安婦問題について軍当局の関与を認めた93年8月の河野官房長官談話を引き継いでいる姿勢などを自ら説明して、大統領に理解を求めた。政府関係者によると、電話協議は日本側から持ちかけ、約15分間行われた。

 首相は、従軍慰安婦問題に対する発言が米国内で波紋を呼んでいることを念頭に「私が何を思っているか、念のために話す。河野談話を踏襲している」などと説明したという。4月末の初めての訪米を前にして、大統領に自分の真意を直接伝える狙いだ。

 北朝鮮の核問題をめぐる6者協議への対応や、7月末に期限が切れるイラク復興支援特別措置法を2年間延長する改正案を提出したことなどについても意見交換をした。






★上田知事が「人殺し」発言で謝罪 県に意見786件

 埼玉県の新規採用職員の就任式で「自衛官は人殺しの練習をしている」と発言したことについて、上田清司知事は3日、「自衛隊関係者に不快な思いをさせ、心から申し訳ない」と謝罪した。発言について、埼玉県庁には電子メールなどで計786件の意見が寄せられた。「言葉が軽率」「元自衛官だが、これ以上の侮辱はない」などほとんどが批判的な意見で、支持する意見は数件だった。

 上田知事は定例会見で「極めて誤解を招きやすい表現で、自戒する」「自衛隊、警察関係者に心から申し訳ない」と話した。前日に「殺傷とかそういう言葉を使えば良かった」と訂正したことについても、「適切ではなかった」とし、「『平和を守るための厳しい訓練』という表現が妥当だった」と再び訂正した。

 上田知事は2日の就任式で、「自衛官の人は、平和を守るために人殺しの練習をしている。警察官も、県民の生命や財産を守るために、人を痛めつける練習をする。だから我々は『偉い』と言って褒めたたえなければならない」と話した。

 県庁に寄せられた発言への県民や自衛隊、警察関係者からの意見は、3日午後5時現在、電子メール625件、電話159件、FAX2件。「自衛隊への無理解、言葉が軽率」「不適切な言葉以外の何ものでもない」など批判が大半で、「知事の真意は理解できる」といった好意的な意見は数件だった。






★ソマリア首都戦闘激化で、首都人口の1割が難民化

 暫定政府軍とイスラム原理主義勢力の戦闘員との間で激しい戦闘が続く東アフリカ・ソマリアの首都モガディシオから、これまでに首都人口(03年推定で117万人)の1割近い約10万人が近郊に脱出、難民化していることがわかった。

 ソマリアの首都モガディシオで1日、荷物をまとめて町から避難する女性。戦闘で負傷した人々で病院はあふれ、ベッドが足りないために患者は床にも寝かされている=AP
 
 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が3日、明らかにしたもので、最近の戦闘激化で、避難民はこの2週間だけで約5万人と急増している。現地からの報告では、周辺地域では家賃や飲料水代が跳ね上がり、避難民は路上で困難な生活を強いられている。UNHCRは「無政府状態に陥った91年のバーレ政権崩壊時に匹敵する規模の首都脱出だ」と憂慮している。

 避難民の多くはモガディシオ南西のシャベレ地方に向かった。女性や子供が多く、手押し車やロバが引く荷車に家財道具を載せて移動している。

 シャベレ地方では家賃が高騰し、避難民は木陰や路上で物ごいをせざるを得ない状況という。飲料水の価格は20倍に。このため人びとは川の水を飲んでおり、病気の発生も懸念される。UNHCRはモガディシオにテント用シートや毛布、燃料など避難民5千世帯分の救援物資を備蓄しているが、戦闘のため配給ができない状況という。

 ソマリアでは3月下旬から戦闘が激化し、月末にはエチオピア軍が暫定政府軍を支援して攻撃規模を拡大。AP通信によると市民ら約400人が死亡している。






★「アイチューンズは独禁法違反」EU、アップルを調査

 欧州連合(EU)欧州委員会は2日、音楽大手と提携した米アップル「アイチューンズ」の楽曲販売が、EU競争法(独占禁止法)に違反するとして、調査に踏み切ったことを明らかにした。

 欧州委は、欧州市場でのアップルの楽曲販売契約が「EU競争法違反の販売地域制限を含んでいる」と主張。「消費者はどこの国向けサイトで買うかを制限され、結果として、入手可能な音楽と価格も制限される」とする。例えばベルギー向けアイチューンズからの楽曲購入には、ベルギー国内の銀行で発行されたクレジットカードが必要なことを指している。

 文書で示された質問に対し、アップルは2カ月以内に回答する必要がある。もしEU競争法違反が認められれば、同社の世界中での売上高10%という、莫大な罰金が科せられる可能性があるという。






★日本酒カクテル「サケリーニャ」、女性に人気 ブラジル

 サンパウロのしゃれたバーで、日本酒のカクテル「サケリーニャ」が若い女性に人気だ。ブラジルの地酒はサトウキビでつくる強い焼酎「ピンガ」で、ライムと砂糖を加えるカクテル「カイピリーニャ」が一般的。ピンガの代わりに日本酒を使うので、サケリーニャと名がついた。

 バー「パロキア」のバーテンダー、エウトンさん(23)は「サケにはライムより酸味のある果物の方が合う」。おすすめはキウイやイチゴだ。

 日本酒「東麒麟(あずまきりん)」を現地生産する東山農産加工の尾崎英之副社長によると、同国で日本酒のシェアは0.1%だが、同社の販売量は5年で2倍に伸びた。「どんな文化も取り入れる移民国家らしい飲み物ですね」






★そろばん じわり復権

 損得をクールに計算して将来を語る20歳代の知人を「そろばん高いなあ」とからかってキョトンとされた。その反応に驚いて問いただすと、小学生の時、そろばんは教科書で習ったが、触れたことはないという。

 このままでは打算的な人間が「電卓高い」ことになりかねない。危機感を抱いた40歳代の探偵は、見かけなくなって久しいそろばんを探しに街へ出た。

 そもそも、そろばんはどこで売っているのか? 探偵の事務所のある東京・大手町周辺の文房具店やコンビニエンスストアをはしごしてたどり着いたのが、文具全般を扱う伊東屋銀座本店(東京)。受付で尋ねると、「3階の事務用品売り場にあります」。

 同社広報室の市原美子さんによると、23ケタで3000円台のものを中心に今も売れ続け、「自宅近くでそろばんを探して見当たらず、来店する人が多いようです」。

 聞き込みの過程で、同社にそろばんを仕事で使っている社員が活躍しているという情報を聞きつけた。約400人の社員の勤務状況などを管理する総務課の門田理子(もんだあやこ)さん(42)がその人。職場をのぞくと、左手で伝票を繰り、右手でそろばんをパチパチとはじいて事務をこなしていた。でも、なぜ電卓を使わないの?

 「そろばんの方が速いし、正確ですから」と門田さん。小学4年生から3年間、塾で習って以来、公私で使い続け、「計算が間違ってると、珠(たま)をはじく指の感覚でおかしいと感じます」。アフター5に同僚と食事に行って割り勘にする際も、目の前にそろばんが浮かび、瞬時に一人分の支払いをはじき出し、「重宝がられてます」。

 そろばんは、基礎学力の向上にも役立つはず――。門田さんの話を聞いて、教育現場で今、どのように活用されているかを知りたくなった。

 学習指導要領では、小学3年生で、そろばんを4時間程度教える。ただ、そろばんを扱えない若い教師も多く、教科書で説明するだけで終わってしまうことも多いという。そこで、兵庫県尼崎市は、子どもの基礎学力向上を目指し、国から「そろばん特区」の認定を受け、2004年度から独自に一部の小学校で「計算科」の授業を行っている。

 2年生で年間10時間、基礎を学び、3年生以降は同各50時間、そろばんを学ぶ。「成果が上がっているか評価はこれからだが、少なくとも、学習で子どもたちの集中力は増している」と同市の担当者。

 昨年開校した私立立命館小学校(京都市)は、さらに徹底している。1年生の時に約50時間、2年生の時に約90時間、3、4年生で各約70時間のそろばんの授業がある。

 それどころか、そろばんは「Soroban」として、海外に広がっている。太平洋上のトンガでは小学校で毎日15分、そろばん授業がある。青年海外協力隊も1989年から、そろばんが得意な隊員を、同国や中東などに派遣。ハンガリーでは公立小学校などで算数のカリキュラムに取り入れられている。全国珠算教育連盟によると、世界で20か国以上がそろばんを教育で活用中だ。

 老化防止にも役立つらしい。老人福祉施設の「シルヴァーウィング」(東京)では、デイサービスのお年寄りを対象に昨年から月2回、そろばん教室を開催。トモエ算盤(同)は3年前、通常より1・5倍の珠を使ったそろばんを発売した。「お年寄りも操作しやすいように工夫した」と藤本トモエ社長は話す。

 静かに、しかし着実にファンは増えている。アナログの魅力を備えた「そろばんルネサンス」が近いことを確信した。



 頭にイメージ 暗算楽々

 「数に強くなる」(岩波新書)の著者で工学院大学教授の畑村洋太郎さん(創造的設計論)の話

 数字は単なる記号ではありません。「4」は、切りのいい「5」になりたがり、「1」を欲しがっている。「5」になると、今度は「10」や「100」になりたがる。

 まるで数が感情を持っているよう。そろばんを使うと、その感覚がよく理解できる。1だまを4個上げて「4」、それに「1」を足すと、1だまを4個下げ、5だまが下がる。数字が「5」になりたがっていることが感覚的にわかるでしょう。しかも、手を使うので、技術が頭と感覚に残る。反復練習をすると、頭の中にそろばんが浮かび、暗算ができるようになる。

 一方、電卓の答えは即座に出るが、頭の中は空っぽのままで何も残らない。答えの数字も抽象的なまま。だから、少し複雑な計算になると、電卓なしにはできない。

 現代の社会が効率性や正確さばかりを追い求め、頭と体を使って行っていた作業を、機械に預けすぎてきた。そろばんが注目されているのは、そうしたハイテク依存の弊害に一般の人も気付き始めたということもあるのでしょう。



【データ】

 検定受験 26年ぶり増加


 日本珠算連盟の調査でも、そろばんが復活しつつある状況がうかがえる。

 同連盟によると、「珠算能力検定(1〜10級)」の受験者数は、電卓の普及や少子化に加え、子どもが学習塾に通うようになったことなどが影響し、1980年度の約204万人をピークに減少していた。

 ところがここ数年は横ばいで、2006年度は約18万7000人と26年ぶりに前年度を約5000人上回った。

 その理由として、同連盟専務理事の中山洋さんは、〈1〉学力向上の手段として、教育現場で見直されつつある〈2〉幅広い年齢層の脳トレブーム〈3〉高齢者を中心とした認知症予防の手段――などを挙げる。

 さらに、6年前から同連盟など、珠算団体が小学校にボランティア講師を共同で派遣する取り組みが功を奏していると、中山さんは見ている。



【余談】

 五感フル活用「強い」男に

 実家が商売をしていて、子どものころから、そろばんは身近な存在だった。ただし、計算器というより、裏返して家中を駆け回るローラースケートや、トニー谷のまねをしておどけてみせる楽器として“愛用”した記憶しかない。

 そんな子ども時代だったので、数学コンプレックスがずっと続いている。「これではいけない」と、大人になって初心者向けの解説書を手に取ってみたが、数ページしか進まないうちに挫折。今回の探偵を通して、数字の感覚を身につけるためには、頭で考えるだけでなく、五感をフルに使って理解することの大切さを知った。

 これまで毛嫌いしていたそろばんだが、今度は計算器として愛用し、「数に強い」男になりたいと夢想している。







★ソロモン諸島、西部3州に非常事態宣言・地震死者32人に
 
 南太平洋のソロモン諸島政府は4日、2日に起きた地震で大きな被害を受けたギゾ島など西部一帯に非常事態宣言を出した。同政府によると確認された死者は32人となった。

 ニュージーランド政府が2.5トンのコメなど救援物資の空輸を始め、オーストラリアも医療チームに続いて豪軍部隊100人の派遣準備を進めるなど、被災者の救援、復興に向けた動きが本格化してきた。

 非常事態宣言はウエスタン、ショワズール、ノース・ヤスベルの各州。これらの地区では地震直後に高さ10メートルを超す津波が押し寄せ、900棟以上の家屋が倒壊し、5400人以上が避難生活を送っている。これまでに負傷者約100人、行方不明者7人が確認されているが今後も増える見通し。







★ジンバブエ、インフレ率世界最高の1730%・経済惨状鮮明に
 
 インフレ率は世界最高の1730%、失業率は80%――。

 ムガベ大統領(83)の長期独裁政権下で政治混乱が続くジンバブエで、経済がほぼ崩壊状態に陥っていることが明らかになった。国連のアフリカ経済委員会が3日、発表した報告によると、2006年の経済成長率はマイナス4.4%とアフリカで最低を記録した。

 先月、国際シンクタンク「国際危機グループ」がまとめた報告は同国経済の現状が「コンゴ民主共和国(旧ザイール)のモブツ独裁政権末期を連想させる」と指摘した。公務員給与不払いなどで民衆の不満が高まっていることから突然の内部崩壊につながる可能性を示した。国際通貨基金(IMF)は今年末のインフレ率が4000%に上昇すると予測している。

 ムガベ氏は来年の大統領選挙にも出馬を表明。野党指導者を弾圧するなどして欧米から激しい非難を浴びている。








★英女性変死 半年前にも同じ手口-似顔絵や連絡先渡す

 千葉県市川市のマンションベランダで、英会話学校「NOVA」講師の英国人、リンゼイ・アン・ホーカーさん(22)が他殺体で見つかった事件で、死体遺棄容疑で指名手配された市橋達也容疑者(28)が、約半年前にも千葉県内の路上や飲食店で外国人を含む女性数人に声をかけ、自分の連絡先や相手の似顔絵を描いたメモを渡していたことが3日、行徳署捜査本部の調べでわかった。

 初対面のホーカーさんにも「英会話を教えてほしい」と頼み込んで似顔絵を描き、自宅の電話番号のメモを渡していた。捜査本部は、似顔絵を描くことで女性の気を引こうとしたとみている。

 一方、捜査本部は3日、2月上旬に北海道で撮影された市橋容疑者の顔写真を公開。情報提供を呼びかけている。連絡先は捜査本部(電)047・397・0110、携帯電話のメールアドレス(gyoutoku-police@docomo.ne.jp)。






★子宮頸がんワクチン、10代に義務付け 性行為助長と米で論争

 性感染症を主因とする子宮頸(けい)がんの予防接種を、女子生徒に義務付けることの適否をめぐる論争が、米国で続いている。米医薬品大手が開発した初の子宮頸がん予防ワクチンの効果が期待される一方、接種義務年齢を10代としたため、「若年層の性行為を助長する」という批判を呼んだためだ。副作用を懸念する声もあり、各州で始まった接種を義務づける動きは、ここに来て足踏み状態となっている。

 このワクチンはメルク社製の「ガーダシル」(対象年齢は9歳から26歳)。女性がかかりやすい子宮頸がんの発症原因の70%を占めるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染予防に特化した機能を持つ。同社が行った臨床実験でほぼ100%の予防効果が得られたとして、昨年6月、申請から半年足らずで米食品医薬品局(FDA)にスピード承認された。

 HPVは主に性行為で感染する。米疾病対策センター(CDC)によると、HPVには米国内で毎年620万人が感染するとされる。一方、毎年新たに約9700人が子宮頸がんと診断され、3700人が死亡している。

 こうした現状にもかかわらず、保護者らが反発したのは、多くの州がワクチン接種を10代に義務付けようとしたためだ。「予防ができたと不適切な性行為容認につながりかねない」「親の監督権を侵害している」とする意見が続出した。

 なかでも女子中学生への接種を義務付けたテキサス州では、ペリー州知事に対し州議会が、知事命令を無効とする法案を提出。加えてペリー知事の元側近がメルク社のロビー活動をしていることも不信を呼び、知事は支持基盤の保守層から連日、抗議を受けている。

 一方、メルク社は2004年に、当時の主力商品、関節炎鎮痛剤バイオックスの副作用問題で、同剤の販売を中止したことがある。今回のガーダシルについても「3年の臨床検査期間では免疫がどれぐらい継続し、長期的なリスクがあるかどうかについての治験が得られない」と、副作用を懸念する声は根強い。

 ワクチンの効果を得るには3回の接種が必要で、費用も約360ドルに上ることも、接種義務化の動きを阻んでいる。

 現在、全米で約20州が接種義務化を検討中だが、フロリダ州では、共和党議員の強い反対で提案者の民主党議員が年内の法案審議を断念した。医学と倫理の問題に政治的思惑も絡んで、事態はさらに複雑化している。







★地図で見る女性の実情
└専業主婦率など28項目が一目で
 
 女性の生活や仕事を巡る数値や統計情報を地図に表した「地図でみる日本の女性」が明石書店から出版された。統計表や文章だけではわかりにくい女性の実情が、地図にすることではっきりと見えてくる。

 広島大大学院の由井義通教授(都市地理学)ら地理学の研究者7人が、専門分野ごとに地図をまとめた。国勢調査(2000年)や就業構造基本調査(02年)、学校基本調査(04年)など各種データを活用し、未婚率、専業主婦率、フリーター・ニート比率といった28項目を地図化。犯罪や福祉など女性にかかわりの深い社会問題についてのコラムも設け、理解を助ける。

 いくつもの地図を読み比べてみると、地域の類似性や共通項が浮かび上がる。進学や結婚、出産といった個人的なライフイベントも、地域の実情に左右されていることがわかる。税別2000円。







★温暖化最高裁判決 米大統領「真剣に受け止め」

 地球温暖化の原因となる温室効果ガスを規制する権限が連邦政府にあるとした米最高裁判決をめぐり、ブッシュ米大統領は3日の記者会見で、「判決を大変真剣に受け止めている」と述べる一方、今後の温室効果ガス削減策について、経済成長を阻害しない、中国、インドの2大新興国の参加が不可欠−という2つの条件を示した。

 大統領は「判決内容を完全に理解するには時間が必要」としながらも、温暖化進行について「深刻な問題で、人間(の経済活動)が温室効果ガスの一因であることは認識している」と強調した。

 そのうえで、温室効果ガス削減に対する姿勢について、自国の雇用の維持のために「経済成長が阻害されてはならない」と主張。国際的な枠組みに「米国が協力するにしても、中国との協定がない限り、(中国からのガス排出で効果は)相殺されてしまう」と指摘した。

 ブッシュ政権は、先進国全体の温室効果ガスの削減計画を定めた京都議定書を2001年に離脱した際にも、自国産業への影響や、中国、インドが参加していないことを理由に上げている。







★インドの老夫婦、愛犬の後を追って自殺

 南インドの老夫婦が、ペットの犬の死を受け入れることができず、首吊り自殺した。

 1日、退役軍人C.N.マダンラジさん (67) と妻のタラバイさん (63) の遺体が、ハイデラバード郊外の自宅で発見された。警察によれば、夫婦には子どもがおらず、13年間いっしょに過ごした愛犬「パピー」の埋葬式を行い、彼らの寝室で友人を集めて宴会を催していたそうだ。

 「夫妻は3月29日にペットの犬を失った深い悲しみについての遺書を残し、自殺しました」と、V.アナンタイア警視正は言った。







★タイの女囚ボクサーが世界王者、特赦で刑期短縮へ
 
 世界ボクシング評議会(WBC)女子ライトフライ級の世界タイトル戦が3日、タイのクロンプレム刑務所で行われ、麻薬密売の罪で服役中のシリポン・タウィスク選手(24)が、日本人の宮尾綾香選手(23)に10ラウンドで判定勝ちし、初の王座に輝いた。

 シリポン選手は「最高だ。ずっとボクサーでいたい」と喜んだ。矯正局は同選手の勝利をたたえ、特赦扱いの刑期短縮を申請する予定。

 同選手は、最初から落ち着いた動きで得意の右ストレートを連発し、宮尾選手のボディーにヒット。受刑者や招待客ら約500人の観客を前に、抜群のフットワークで宮尾選手をコーナーに追いつめるなど終始圧倒した。

 2000年に逮捕され懲役10年の実刑判決を受けたシリポン選手は、更生プログラムの一環として04年に刑務所が取り入れたボクシングを始め、これまで世界タイトルに2度挑戦したがいずれも敗れていた。







★星の王子さまの原画、山梨県で発見 世界で6点目

 世界的なベストセラー、サンテグジュペリの「星の王子さま」の挿絵の原画が山梨県内の美術館所蔵品から見つかった。サンテグジュペリの自筆で、47点あるとされる原画はほとんど行方が分からなくなり、発見された原画は今回を含め世界で6点だけ。日本では初めてだ。

 所蔵していたのは、世界の絵本作家の作品を紹介する美術館「えほんミュージアム清里」(山梨県北杜市)を主宰する渋谷稔さん(60)。94年、東京で開かれた古書市で見つけ、20年近くサンテグジュペリを研究してきた中村祐之さん(55)が調べた。

 その結果、(1)裏面に初版本に掲載する範囲が鉛筆で指定されている(2)初版本と同じページ数が記載されている(3)サンテグジュペリが愛用した薄い「オニオンスキン紙」が使われている、などの特徴があった。

 A4判ほどの大きさの紙に描かれていたのは、王子さまが巡る「四ばんめの星」の「実業屋」。書類に目を通すのに忙しく、王子さまが来ても頭を上げようとはしない。

 フランスから来日したサンテグジュペリのおい、フランソワ・ダゲーさん(81)も保存状態がいい原画の発見に満足そうだ。

 「星の王子さま」は第2次大戦中の43年、米国で出版され、日本では53年、仏文学者の故内藤濯(あろう)氏の訳で岩波書店から刊行された。販売部数は世界で8千万部を超えたと言われ、著作権が切れた05年以降、日本では新訳の出版が相次いでいる。

 原画は、今月25日から東京・銀座の松屋で開かれる「サン=テグジュペリの星の王子さま展」で公開される。






★横浜の塾講師、児童2人連れ回す 執行猶予中に
 
 3日午後8時55分ごろ、横浜市港北区小机町の学習塾の男性経営者から「講師が塾から子供2人を連れて、いなくなった」と神奈川県警港北署に通報があった。県警捜査1課と同署は4日午前2時55分ごろ、約300キロ離れた愛知県三好町の東名高速道路三好バス停付近で、児童2人を乗せたレンタカーを発見。運転していた塾講師、杉山英律容疑者(24)=横浜市港北区小机町=を未成年者誘拐の疑いで現行犯逮捕した。

 2人にけがはなかった。杉山容疑者は「かわいかったので連れて行った」と容疑を認めている。昨秋にも同様の事件を起こし、執行猶予中だった。

 調べでは、杉山容疑者は2日の塾の授業中、同区内に住む市立小6年の児童3人を「明日バーベキューに行こう」などと誘い、3日の授業を終えた午後6時半ごろ、誘いに乗った男児(11)と女児(11)をJR横浜線小机駅前からレンタカーに乗せて連れ回した疑い。児童には「親には連絡済みだから大丈夫」と、うそをついて安心させていたという。

 杉山容疑者は06年10月、学校教育ボランティアをしていた同市神奈川区の市立小の男児2人を約20時間連れ回して逮捕され、今年1月に未成年者誘拐罪で懲役2年6月、執行猶予4年の判決を受けたばかりだった。また、横浜市の調査で05年11、12月に同ボランティアをしていた別の市立小2校の男児5人を連れ回したことも判明。今年1月の被告人質問では「小さな子への性的関心が少なからずあった。今後は教育現場を離れまじめに働きたい」と話していた。






★公然わいせつ:下半身露出の教諭逮捕 神奈川のコンビニで
 
 3日午後10時40分ごろ、神奈川県小田原市城山1のコンビニエンスストア内で、同市扇町1、同市立鴨宮中学教諭、北川慎也容疑者(46)が、立ち読みをしていた男子大学生(20)の横に来て下半身を露出した。大学生はその場で北川容疑者を取り押さえ、駆けつけた県警小田原署員が公然わいせつ容疑で現行犯逮捕した。

 調べでは、北川容疑者は同日夜、同僚らと居酒屋で酒を飲んで帰宅途中。「覚えていない」と容疑を否認している。






★「あるある」捏造、検証番組に批判電話345件

 「発掘!あるある大事典2」のデータ捏造(ねつぞう)問題で、3日夜、関西テレビがフジテレビ系の全国ネットで放送した検証番組「私たちは何を間違えたのか 検証・発掘!あるある大事典」について、4日午前零時までに、フジテレビに視聴者から240件、関西テレビに105件の苦情電話が寄せられたことがわかった。

 その大半が「なぜ、出演した制作スタッフの顔を隠すのか、音声まで変える必要があるのか」など、検証番組の制作手法を批判する内容。関西テレビには同様の電子メールも400件寄せられた。

 また、ビデオリサーチの調べで、番組の平均視聴率は関東地区で5・1%、関西地区では6%だった。


コメント(3)

★<宮城保育士絞殺>屋根から転落、重体の学生死亡

 宮城県登米市米山町、保育士、及川梨恵さん(22)が自宅2階で首を絞められて殺害された事件で、及川さん方脇の路上に倒れ意識不明の重体だった同県栗原市瀬峰、私立大4年、高橋大輔さん(22)は4日午前5時ごろ、搬送先の病院で死亡した。県警佐沼署は司法解剖して死因を調べるとともに、高橋さんが事件にかかわった可能性が高いとみて捜査している。

 調べでは、高橋さんは3日午前5時10分ごろ、頭から血を流して倒れているのを新聞販売店従業員に発見された。同署は梨恵さんの部屋から高橋さんの衣服や携帯電話を発見、高橋さんが窓から屋根に出た痕跡も確認したことから、高橋さんはそこから転落したとみられる。及川さんと高橋さんは約1年半前から交際していたが、最近別れたばかりだった。
★「死んでも必ず生き返る」=不明の家族「祈とう師」とも
└民家5遺体・福岡

 福岡県大牟田市明治町の永江茂夫さん宅で、ミイラ化したり白骨化したりした5人の遺体が見つかった事件で、永江さんの無職の長男(69)らが県警大牟田署の調べに対し、遺体は家族だとした上で「小さい時から死んでも必ず生き返ると両親から言い聞かされてきたから、生き返ると思っていた」と話していることが4日、分かった。同署は引き続き、長男らから事情を聴いている。

 同署は4日午前から、司法解剖と永江さん宅の実況見分を実施。死因を調べるとともに、遺体は行方が分からなくなっている永江さんと妻フミコさんらとみて身元の特定を急いでいる。

 近所の人の話などによると、永江さん宅からは以前、朝や夜に太鼓の音や歌声が聞こえることがあったといい、「祈とう師をしているらしい」との話もあったという。 
★タミフル、異常行動128例・死者8人…厚労省調査

 インフルエンザ治療薬「タミフル」を巡る問題で、2001年の販売開始以降、1079人について副作用が疑われる情報が報告され、そのうち、飛び降りなどの「異常行動」が128例に上っていたことが4日、厚生労働省の調査でわかった。

 同日開かれた同省の薬事・食品衛生審議会安全対策調査会が、これらの事例を分析したが、服用と異常行動などの因果関係については「結論は得られていない」と、判断を見送った。10代について原則使用禁止にしている現行対策については、「継続が妥当」とした上で、さらに調査を進めることになった。

 副作用情報は、輸入販売元の中外製薬が厚労省に報告したもの。これまで約1800件とされていたが、だぶりを除き、先月20日現在で集計したところ、1079人分に上り、うち死者は55人だった。

 1079人の事例のうち、タミフル服用との関連が最も注目されている「異常行動」については、建物からの飛び降りだけでなく、「ウサギ跳びをする」「興奮して走り出す」「ベッド上で跳びはねる」など、様々な事例が128例あった。このうち、10代が57人(44・5%)、10歳未満が43人(33・6%)で、あわせて8割近くを占めていた。異常行動による死者は8人で、うち10代が5人だった。服用後、就寝中に死亡するなどの「突然死」も9例あった。

 一方、集計対象に入らなかった先月21日以降今月3日までの報告は、死者12人を含む185人分に上った。短期間に死亡事例が多く報告されていることについて、厚労省では、「社会問題化し、情報が増えた」とみている。

 追加報告分も含めると、タミフル服用後の転落・飛び降り事故は10代で19人(死亡4人)、20歳以上で4人(死亡2人)となる。

 タミフルを巡り、厚労省は当初、服用と異常行動との因果関係は「否定的」との見解を示していたが、先月、服用後に異常行動をとって、建物から転落し、けがをした事例を精査していなかったことが判明。「否定的」との見解を撤回するとともに、副作用の疑われる事例すべてを検証しなおすことになっていた。

 タミフルは05年までに、国内で約3500万人が使用したと推定され、全世界での使用量の8割近くに上るとされている。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング