ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年8月8日(月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★<郵政法案>参院本会議で否決、総選挙の可能性強まる


小泉純一郎首相が政権の命運をかけてきた郵政民営化関連6法案は、8日午後の参院本会議で採決が行われた結果、自民党内の造反によって17票差で否決された。「法案の否決は内閣不信任とみなす」と公言してきた小泉首相は、同日中に衆院の解散に踏み切る。公明党の神崎武法代表も採決前、解散に同意する意向を明らかにした。総選挙は今月30日公示、9月11日投票の日程が有力視されている。首相は「小泉構造改革の継続か否か」を最大の争点にしたい考えだが、自民党の分裂選挙は避けられず、政権交代の可能性をはらんだ選挙戦になるとみられる。
本会議は午後1時に開会し、賛成、反対討論に続いて、議員が木札を投じる方式の記名投票で採決が行われた。投票総数233票(欠席・棄権8票)で、賛成は108票、反対は125票だった。自民党執行部は反対派の切り崩しに全力を挙げたが、同党の114人のうち、倉田寛之前参院議長や中曽根弘文元文相、鴻池祥肇元特区担当相ら22人が反対に回り、野党を加えた反対票が自民、公明両党の賛成票を上回った。
採決に先立つ8日午前、公明党の草川昭三参院会長が自民党の片山虎之助参院幹事長らと会談し、反対派に配慮するため、本会議で法案を再修正するよう要請した。片山氏は武部勤幹事長や与謝野馨政調会長らと断続的に協議したが、「時間的に厳しい。与野党で合意できるかどうかも分からない」として断念した。
また自民党では、解散回避策として、参院本会議で法案を継続審議にする案も検討されたが、首相が「継続も否決と同じだ。可決か否決しかない」と採決を強く求めたため、見送られた。
自民党は参院採決の直後、役員会を開き、首相が党総裁として解散断行を表明する見通しだ。続いて首相は神崎代表と与党党首会談を行い、解散・総選挙への理解を求め、ただちに解散詔書を決定するための臨時閣議を招集するとみられる。参院での法案処理に伴う衆院の解散は前例がなく、異例の解散になる。
自民党は、衆院本会議で反対に回った37人を公認せず、代わりの新人候補を擁立する方針だ。造反組は新党を結成して選挙に臨むとみられ、自民党の分裂は必至。選挙後は、自民、民主両党を軸に、公明党や新党を巻き込んた政界再編絡みの展開が予想される。
郵政法案は、日本郵政公社を07年4月から持ち株会社の下で郵便局を保有する窓口会社、郵便事業会社、郵便貯金銀行、郵便保険会社に分社化する内容。小泉首相が「改革の本丸」と位置づけていた。





★着陸時に主脚タイヤがパンク=三沢発の日航機−羽田


8日午前11時11分ごろ、三沢発の日本航空1224便エアバスA300型機(乗員乗客94人)が羽田空港に着陸した際、主脚付近から煙が上がった。主脚タイヤの1本がパンクしているのが見つかったが、乗客らにけがはなかった。




★「ロッテ選手が薬物使用」週刊誌報道、監督が強く否定


8日発売の週刊誌が「プロ野球ロッテの一部選手がアンフェタミン類とみられる薬物を使用している」などと報じた。

これについて、ロッテのバレンタイン監督は7日夜、報道陣の質問に対し、「記事は読んでいないが、選手に(薬物を)飲む機会はないし、薬物を使用したとされる選手を並べ、私が(使用していないと)証明してもいい」などと、疑惑を強く否定した。

また、ある主力選手は「僕らがとっているのは、クエン酸などありふれたものばかり。(薬物を)飲んでも成績が上がるわけでもない」と話した。アンフェタミンは中枢神経を刺激する興奮剤の一種。




★玉ぐし料返還を求め勧告 
└自民滋賀県議の政務調査費


滋賀県監査委員は8日までに、同県議会の自民党会派「湖翔クラブ」の県議が、靖国神社を参拝した際に玉ぐし料を政務調査費で支払ったことについて「宗教活動に当たり、県条例に違反する」として、同会派に返還を求めるよう県知事に勧告した。
返還対象は、ほかに選挙をテーマとした講演会への支出など「政党活動」と判断したものを含め、2000−04年度までの計約310万円。
監査委員は「一部領収書の提示を拒否するなど支出に不透明感がある」と厳しく指摘。同会派代表の黒川治県議は「勧告を真摯(しんし)に受け止めたい」としている。


コメント(9)

ハリウッド最強の女優は11歳のD・ファニング=米誌が断定



スティーブン・スピルバーグ監督の大作「宇宙戦争」でトム・クルーズと共演している子役のダコタ・ファニングちゃんはまだ11歳ながら映画関係者の評価が高く、将来の大物と期待されているが、米国のショービジネス雑誌「エンターテインメント・ウィークリー」最新号は早くもファニングちゃんを「冗談抜きにハリウッド最強の女優」と断定している。
ファニングちゃんは2001年以来、映画12本に出演し、ロバート・デニーロ、ショーン・ペン、デンゼル・ワシントンをはじめとする伝説的なアカデミー賞男優たちと共演している。身長はまだ150センチ足らずだが、同誌によれば、過去4年の出演映画の興行収入は大女優ジュリア・ロバーツ、ニコール・キッドマン、サンドラ・ブロックらの映画を負かしている。
ファニングちゃん出演の映画の売り上げは01年以来、6億4700万ドル(約730億円)で、ロバーツの5億8600万ドル、キッドマンの4億9700万ドル、ブロックの2億9500万ドルを上回っている。同誌によれば、「宇宙戦争」でクルーズの娘役を演じたファニングちゃんがアカデミー賞の有力候補になりそうだとのうわさが飛び交っているという。
ファニングちゃんの映画1本当たりの報酬は300万ドル前後で、キッドマンやキャメロン・ディアスの約2000万ドルに比べれば少ないが、これは年少のゆえにまだ主役を演じていないため。
★医師ら5757人の個人情報流出
└キリン、パソコン盗難で


キリンビールは8日、島根県内で医薬品事業の営業担当者のパソコン1台が盗まれ、医師ら医療関係者5757人分の個人情報が流出したと発表した。

4日午後、営業担当者が島根県江津市の食堂で昼食を取り駐車場に戻ったところ、パソコンが盗難に遭うなど営業車が荒らされていた。同日、警察に被害届を提出したが、パソコンなどは発見されていないという。

盗難時、パソコンは電源が入ったままだった。情報の中には中国5県と四国4県を中心に医師など医療関係者の氏名や病院名があり、一部に出身大学やメールアドレスなども含まれていた。

キリンは「多大な迷惑と心配をお掛けして深くおわび申し上げます。今後、再発防止を徹底します」(広報・IRグループ)と話している。
★東海第2原発で蒸気漏れ
└調整運転中、手動停止


7日午後10時45分ごろ、茨城県東海村の日本原子力発電(原電)の東海第2発電所(沸騰水型軽水炉、出力110万キロワット)で、放射性物質を含む一次系の蒸気が漏れているのが確認され、原電は原子炉を手動停止した。外部環境への影響はないという。

原電によると、原子炉建屋とタービン建屋の間にある「主蒸気トンネル室」で、タービンを回すための蒸気が漏れているのに、パトロール中の男性職員が気付いた。職員に被ばくはなかった。

その後の調査で、配管内の残留水を排出する管の先端に蒸気が漏れた跡があり、この管の弁が完全に閉じていなかったことが判明した。

同発電所は4月23日から定期検査中で、今月7日午前3時から原子炉を起動させ、調整運転中だった。
★同僚警官の拳銃実弾2発盗む、埼玉県警巡査を書類送検


埼玉県警は8日、同僚警察官の拳銃の実弾を盗んだとして、越谷署の男性巡査(32)を窃盗容疑でさいたま地検に書類送検した。県警は同日付で巡査を停職1か月の懲戒処分とし、署長と副署長ら7人を本部長訓戒などの処分とした。巡査は同日、依願退職した。

調べによると、巡査は勤務中の先月9日午前4時ごろ、同署地域課の同僚2人の拳銃保管庫の鍵を開けて実弾を1発ずつ盗んだ疑い。巡査は同月8日、実弾5発をズボンのポケットに入れてパトカーで警ら中、1発を紛失。穴埋めに同僚の実弾を盗んだが、自分のものと色が違ったため戻し、別の同僚の実弾を盗んだ。紛失した実弾は見つかっていない。

巡査が同月12日、上司に打ち明けて発覚。調べに対し、「(実弾をなくして)大変なことになると思い、魔がさしてしまった」と話している。
★「陸自報じるな」と脅迫状
└サマワ地元メディアに


陸上自衛隊が駐留するイラク南部サマワで、地元有力紙アッサマワとムサンナ・テレビに対し、陸自の活動を報道しないよう警告し、従わねば「社員を殺害する」などとする脅迫状が送りつけられていたことが8日分かった。両メディア関係者が明らかにした。
脅迫後、両メディアは陸自絡みの報道を一時停止。脅迫の狙いは、復興支援活動に対する市民の支持を遮断し、陸自を孤立化させることにあるとみられる。治安が不安定化する中で、陸自の活動は新たな問題に直面した。
サマワでは7日、暴徒化したデモ隊と警官隊が衝突、1人が死亡し約60人が負傷するなど不穏な情勢が続いている。
脅迫状は7月下旬に届き(1)陸自との協力停止(2)陸自の活動を称賛しない(3)陸自と英軍の活動を報じない(4)イスラム戦士の抵抗運動を「テロ」と表現しない−−ことを要求。応じなければ「社員を殺害するか拉致し、または事務所を爆破する」と脅している。
★ディスカバリー帰還、9日に延期
└悪天候で視界悪く


米航空宇宙局(NASA)は、米東部時間8日未明(日本時間同日夕)に予定していた、野口聡一さん(40)らが搭乗するスペースシャトル「ディスカバリー」の帰還を9日に延期した。

着陸するケネディ宇宙センター(フロリダ州)周辺の悪天候が原因で、NASAは、8日午前4時46分(同午後5時46分)と、シャトルが地球を1周した約90分後の2度の着陸機会を見送った。

同センター付近は雲が低くたれ込め、滑走路の視界が悪かった。高度2400メートル以下で空の半分以上が雲に覆われず、視界が8キロ・メートル以上確保されていることが着陸に必要な条件だが、気象状況が安定せず、この日の帰還を断念した。

NASAは、9日午前5時7分(同午後6時7分)、6時43分(同午後7時43分)に同センターへの着陸を目指す。それでも天候が回復しない場合は、カリフォルニア州エドワーズ空軍基地を第2候補に、ニューメキシコ州ホワイトサンズ宇宙基地を第3候補として着陸を図る。
★寝屋川の教職員殺傷事件、17歳少年を殺人などで起訴


大阪府寝屋川市立中央小学校で今年2月、教職員3人が殺傷された事件で、大阪地検は8日、大阪家裁から検察官送致(逆送)された同小卒業生の少年(17)を殺人と殺人未遂などの罪で起訴した。

少年は今後、大阪地裁の公開法廷で刑事裁判を受ける。

起訴状によると、少年は2月14日午後3時ごろ、同校に包丁を持って侵入し、校舎1階の廊下で教諭の鴨崎満明さん(当時52歳)を刺殺。さらに、別の教職員2人に重傷を負わせた。
★イラン、核施設でウラン転換を再開


イラン・イスファハン――イランは8日、中部イスファハン近郊の施設で、ウラン転換を再開したと発表した。欧州連合(EU)は、核関連活動の凍結を求める国際社会の声に反してイランがウラン転換を再開した場合、制裁措置も念頭に、国連安全保障理事会へ問題を付託すると表明しており、今後波紋が広がりそうだ。

イラン原子力庁のサイディ副長官がこの日、「国際原子力機関(IAEA)の監督下でウラン転換を始めた」と同施設で記者たちに述べた。

イランは昨年11月、EUとの協議で、すべての核関連活動の凍結に合意。しかし、EU側からのイランへの原子力技術供与や、経済協力の拡大についての協議が進まないことなどに不満を募らせていた。

イランは、核施設の再稼働は核兵器開発が目的だとするアメリカの主張を否定。急増する国内の電力需要を満たすため、原子力による発電が必要だと説明している。

イランでは、強硬派のアフマディネジャド大統領が今月6日に就任したばかり。
★<衆院選>「自公で過半数取れなければ退陣」
└小泉首相明言

 小泉純一郎首相は8日夜、首相官邸で記者会見し、来月11日投開票の次期衆院選について「自民、公明両党が過半数の議席を獲得できなかったら、私は退陣する。郵政民営化反対勢力と協力することはない」と明言した。その上で「国民がやはり郵政民営化は必要だと過半数の議席を与えてくれれば、参院の皆さんも気を変えて協力してくれると確信している」と語り、自公両党で過半数を得られれば、今秋の臨時国会に改めて郵政民営化法案を提出、早期の成立を目指す考えを示した。
 衆院解散に踏み切った理由については「国会は郵政民営化を必要ないという判断を下したが、民営化に賛成するか、反対するか、国民に問いたい」と説明。今回の解散を「郵政解散」と位置付け、同法案の衆院本会議採決で反対した自民党議員の扱いについて「民営化に賛成する候補者しか公認しない」と述べた。
 その一方で「自民、公明両党で過半数を得ることができれば、どの政党であれ賛成勢力とは協力したい」と語り、郵政民営化を軸にした政界再編にも言及した。
 衆院本会議採決で欠席・棄権した議員に関しては「よく(話を)聞いて、民営化に賛成すると言えば、公認も考える」と述べた。


◇衆院解散を受けて小泉純一郎首相が8日夜に行った記者会見の要旨は次の通り。

 <郵政民営化関連法案否決>

 残念ながら国会は郵政民営化は必要ないと判断した。本当に必要ないのか国民の皆さんに聞いてみたいと思う。今回は郵政解散だ。賛成か反対かをはっきりと国民に問いたい。郵便局の仕事は民間に任せても十分できる。むしろ今よりも多様なサービスが展開でき、国民の利便も向上する。改革を推進しようと言う民主党は、民営化の対案も出してくれないで、自民党の抵抗勢力と一緒になった。このままで行財政改革ができるのか。「もっと大事なことがある」という人がたくさんいるのは知っている。しかし、郵政民営化ができないで、どんな大改革ができるのか。公務員でなければ公共的な大事なサービスは維持できないというのは官尊民卑の思想だ。

 率直に言って、選挙の時に自民党も民主党も郵政3事業にたずさわる国家公務員の支援を受けている、大事な支援者の言うこと聞かなきゃならないという気持ちは分かるが、国民全体のことを考えるべきだ。郵政民営化に反対するのは「手足を縛って泳げ」と言うようなものだ。


<衆院選への対応など>

 郵政民営化に賛成する候補者しか公認しない。賛成する自民、公明で過半数が確保できれば、再度国会を開いて成立させるよう努力する。(参院の構成は変わらないが)国民が郵政民営化に支持を与えてくれれば、反対、棄権した参院議員も必ず応えてくれると思う。「国民は支持していない」と思って今、反対している。私も率直に言って選挙はやってみなければ分からないと思うが、選挙後、郵政民営化賛成の勢力と協力していかなければならない。反対の勢力と協力することはない。だからこそ、自民、公明で過半数を得ることができるよう全力を尽くす。自民、公明で過半数を得ることができなかったら、私は退陣する。過半数を獲得できれば、どの政党であれ賛成の勢力とは喜んで協力していきたい。欠席、棄権の方はよく聞いて、「賛成する」と言えば公認も考えられる。


 <靖国神社参拝>

 靖国参拝を(衆院選の)争点にする気は全くない。これ(靖国参拝)は人間の自然な感情だ。中国との関係があるが、私は日中友好論者だ。これからも日中、日韓の友好関係を維持・発展させることが極めて重要だと認識している。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング