ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年8月3日(水)-東京-晴〜曇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★300人乗り旅客機が炎上
└死者なし、14人が軽傷

★中国海洋石油が米ユノカルに対する買収提案を撤回した。
└写真は中国海洋石油の油田掘削装置。

★6カ国協議・北朝鮮外務次官
└北朝鮮大使館前で記者団の取材に応じる金桂冠外務次官。
今回の協議が始まって以降初めて記者団の取材に応じた。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

★操縦士の腕頼りで着陸=滑走路目前の2機
└悪天候なら混乱も・羽田トラブル

 東京・羽田空港の管制システムが一時ダウンしたトラブルで、停電のため計器誘導ができない滑走路に、約400人乗りの大型ジェット旅客機が、パイロットの腕に頼る航法で相次ぎ着陸していたことが3日、分かった。気象条件が恵まれた場合だけに可能な手法で、関係者は「悪天候なら着陸やり直しとなり、混乱が増す可能性があった」と指摘している。 


【警報を誤報と思い電源切り替えず】

 東京・羽田空港で2日、航空管制システムが停電でダウンしたトラブルについて、国土交通省は3日、電圧低下を示す警報が出ていたにもかかわらず、機器の交換作業で警報装置を一時的に解除していたため、電源装置の監視員が警報を誤報と思い込んだ人為的ミスだったことを明らかにした。国交省は、航空機の離着陸が行われている日中に、トラブルを招きかねない作業を行っていたのは不適切だったと認め、作業手順などを見直すとしている。

 国交省によると、羽田空港では2日午前10時すぎから、機器のブレーカー(遮断機)交換を実施。電圧異常を監視する警報装置を一部停止させ、約10分後に復旧させた。しかし、別室で電源装置を監視していた係員は、警報装置の復旧を知らされなかった。このため同10時45分すぎに電力供給がストップし、さらに同11時30分すぎに停電して監視装置の警報が作動したが、いずれも交換作業に伴う誤作動だと思い、非常用電源に切り替えるなどの措置をとらなかった。一方、電力供給が突然ストップした原因について、国交省では、「まだ特定できていない」としているが、一連の交換作業が、電源装置そのものに悪影響を及ぼし、電圧低下を招いた可能性もあるとみて、さらに調査している。国交省は3日、岩崎貞二航空局長が会見し、「安全を提供するという使命を果たすことができず、大変申し訳ない」と謝罪。機器が2台同時に故障した場合の対策が不十分だったことについて、「こういうことが起こるとは思っていなかった」と語った。





★訓練中の機動隊員、熱射病で死亡

 2日午後6時40分ごろ、青森市新城天田内、青森県警機動隊の柔道場で、逮捕術訓練中の同市油川、同隊の小山内俊輔巡査長(30)が突然倒れた。小山内さんは病院に運ばれたが、約4時間半後に死亡した。死因は、熱射病による多臓器不全だった。同隊によると、小山内さんは同日午後3時過ぎから、同僚4人と屋外で約40分のランニングをし、休憩後、逮捕術訓練を始めた。約2時間半後に整理体操を始めようとしたところ、あおむけの状態で倒れたという。小山内さんは逮捕術特別訓練員として、日ごろから訓練に臨んでいた。青森地方気象台によると、2日の青森市の最高気温は28・7度だった。





★ふすま紙にアスベスト-川島織物が販売

 インテリア製造販売の川島織物(京都市)が販売したふすま紙にアスベスト(石綿)が含まれていたことが3日までに分かった。健康被害などの報告はないとしている。同社によると、1975年から87年にかけ、東京のメーカーに製造を委託したふすま紙に、防炎目的の白石綿が約5%含まれていた。ピーク時には年間約6万枚を販売したという。
 同社は詳細な調査と製品回収を検討している。





★同時行動盛り込まず
└第4次草案、6カ国協議

 第4回6カ国協議で議長国中国が2日に提示した共同文書の第4次草案に、北朝鮮が強く求めている核廃棄と見返りを同時並行で行うという「同時行動の原則」が明記されていないことが3日、分かった。複数の協議筋が明らかにした。「朝鮮半島非核化」など合意しやすい最終目標を盛り込むことに重点を置き、米朝の対立点の一つである「核廃棄の手順」をめぐる議論を先送りしたためだ。同筋によると、各国は草案起草のため、これまで北朝鮮による「核放棄」や「非核化」、「安全の保証」、経済協力やエネルギー支援などの見返り、「米朝、日朝の関係正常化」など核問題解決の最終目標を中心に議論してきた。第4次草案はこうした経過を踏まえ「同時行動の原則」や「核廃棄の手順」を明記しなかったという。





★個人情報“過剰保護”、自治体で相次ぐ

 4月の個人情報保護法全面施行に関連し、地方自治体が幹部の再就職先を本人の同意がなければ公表しないよう変更したり、懲戒免職にした教職員名の実名発表をやめたりするなど、各地で過剰反応や個人情報とは言えない情報を提供しない事例が相次いでいることが、読売新聞の全国調査で分かった。

 同法の趣旨を取り違えた「匿名社会」が、広がりを見せている実態が浮かび上がった。調査は全国の総支局を通じ、5月末〜6月初めと7月前半の2回、実施した。

 調査によると、代表的なのは公務員に関する情報の非開示。保護法の全面施行後、不適切な天下りのチェックに欠かせない「課長以上の再就職先」について「本人の同意なしには公表しない」(長野県)ことにしたほか、懲戒免職処分にした教職員名を従来の実名から匿名での発表に切り替えた例(青森県)も出ている。消防署では、けが人の容体だけでなく、傷害事件の119番通報時間(群馬県草津町)、出火場所の住所の番地(茨城県つくば市)まで答えないケースもある。病院では、事件・事故で搬送された人の容体を警察にも教えず、学校では、児童へのわいせつ事件で逮捕された教師が受け持っていたクラスの児童数など個人情報とは言えないものすら明かさない例が目立つ。一方、事件・事故の発表で、都道府県警のほぼ半数が、被害者や書類送検の容疑者を原則匿名にしていることも判明。個人情報保護というより「被害者の保護」「被害者側の希望」が主な理由だが、事件・事故の発生自体を公表しなかったり、虚偽を発表したりしたケース、殺人事件や死亡事故でも匿名とした例があった。逮捕された容疑者は原則実名だが、書類送検などでは、ほとんどが匿名だ。個人情報保護法では、特定の個人を識別できる情報(個人情報)が役立つことに配慮しながら、5000人超の個人情報を扱う事業者に、目的外の理由で本人の同意なく外部に提供するのを基本的に禁じている。報道、宗教、政治など5分野の活動には適用が除外され、こうした活動への情報提供も認められている。






★カード被害、預金者保護法が成立
└過失立証、金融機関に

 偽造・盗難キャッシュカード犯罪の被害補償を、預貯金取り扱い金融機関すべてに義務づける預金者保護法案が3日午前、参院本会議で賛成多数で可決・成立した。被害に遭った預金者の過失については立証責任を金融機関に負わせたうえ、全額補償を原則としたのが特徴で、預金者保護が大きく前進する。法案を提出した与党は年内の施行を目指していたが、郵政民営化法案の審議などの影響で成立時期が遅れ、施行期日の修正も見送られたため、施行は06年2月になる。

 これまで金融機関は、民法に基づく自主ルール(約款)などを根拠に、ほとんど補償に応じていなかったが、預金者保護法は民法に特例を設け、全額補償を事実上の原則とした。預金者保護法は、被害に遭った預金者に過失があったことを立証する責任を金融機関に負わせたうえで、盗難カード被害については(1)過失を立証できなければ全額補償(2)重い過失を立証できれば補償ゼロ(3)重い過失以外の過失を立証できれば75%補償――とした。偽造カード被害については、重い過失を立証できない限り全額補償と定めた。「重い過失」としては、与党が例示した、暗証番号を他人に知らせたり、カードに書いたりする行為が該当し、金融機関が約款に具体的に盛り込む。

 預金者保護法に反する約款は無効になる。全国銀行協会は約款のひな型の改定に着手しており、来月までに発表する。これに沿って各金融機関は順次、約款を改定するため、新しい補償ルールは同法施行前から事実上スタートする。改定された約款は、既存の預金者もすべて適用される。施行までに起きた被害への補償についても、同法は金融機関に「最大限の配慮」を求めた。ただ、盗難通帳やインターネットバンキング犯罪の被害は適用対象外で、与党は今後、これらの補償ルールも検討する。約款改定と並行し、金融機関はATM(現金自動出入機)利用限度額の一律引き下げ・自由設定サービスを相次いで導入するなど、防犯対策の強化にも動いている。手の静脈などで本人確認する生体認証や偽造されにくいICカードも登場し始めた。ただ、安全性が向上する半面、利用者が不便になったり、新たな手数料負担を求められたりする可能性もある。






★都立高教員がライターの火近づけ、居眠り生徒やけど

 東京都北区の都立王子工業高校(生徒数422人、磯部直樹校長)で先月、男性教員(45)が、期末試験中に居眠りをしていた2年生の男子生徒の右腕にライターの火を近づけ、やけどを負わせ、謝罪金と称して現金2000円を生徒に渡していたことが2日、分かった。都教委は、男性教員の処分を検討する。同校によると、教員は7月5日、期末試験中に居眠りをしていた生徒を見つけ、ライターの火を生徒の右ひじに近づけた。生徒は熱さで目を覚ましたが、あぶられた部分に軽いやけどを負った。教員はその場で謝罪し、試験後に生徒を職員室に呼び、「悪かった。これで昼飯でも食べてくれ」と現金を渡したという。教員は「声をかけたが起きないので、頭にきてライターを近づけてしまった」と説明しているという。同校の大野弘副校長は「全く非常識な行為で弁解の余地はなく、申し訳ない」と話している。





★300人乗り旅客機が炎上
└死者なし、14人が軽傷

 カナダ・トロントのピアソン国際空港で2日午後4時(日本時間3日午前5時)すぎ、エールフランスのパリ発トロント行きA340(乗客297人、乗員12人)が着陸に失敗、滑走路を外れて地面のくぼみ部分に激突し、炎上した。ロイター通信などによると、エールフランスは記者会見で、死者はいないと発表、空港当局は14人が軽いけがをしたと明らかにした。トロントの日本総領事館は、日本人乗客の有無などを調べているが、今のところ搭乗していたとの情報はないという。事故機は機体の3分の1が崩壊、残りは炎に包まれた状態となり、その中で乗客らが脱出した。

 同機はパリを現地時間午後1時半すぎに離陸。事故当時、トロント空港付近は嵐となっており、雷も鳴るなど悪天候だった。機体が雷に打たれたとの目撃証言もある。





★体罰が原因?柔道部の中1男子、合宿中に急死

 2日午後10時35分ごろ、兵庫県淡路市内のホテルで、神戸市立御影中学校(森啓二校長、511人)の柔道部員の1年生永原佑紀君(13)の容体がおかしいと、同部副顧問の男性臨時講師(25)から119番通報があった。永原君は病院に運ばれたが、約3時間後に死亡した。

 顧問の男性臨時講師(29)が「指導のため、平手で殴ったり腹をけったりした」などと体罰を認めているといい、県警津名西署は傷害致死容疑で事情を聞くとともに、遺体を解剖して死因を調べる。調べによると、御影中の柔道部の生徒13人と臨時講師2人は、ほかの3中学校と1日から3日までの予定で、このホテルで合同夏季合宿中で、2日は近くのスポーツセンターで午前9時から食事を挟んで午後8時半まで練習した。2人の臨時講師は午後9時ごろから約1時間にわたって、ホテル1階ロビーで、永原君に「練習をしっかりやれ」などと説教し、29歳の臨時講師が体罰を加えたという。永原君はその後、風呂でシャワーを浴び、風呂から出た直後、壁にもたれてぐったりしているのを、臨時講師2人が見つけ、その場に寝かせたという。神戸市教委によると、臨時講師2人はいずれも教員免許を持っており、柔道の有段者。「けった」と話している臨時講師は2001年に採用され、今年4月から御影中に勤務しており、体育担当で、3年のクラス担任もしている。






★東北南部が梅雨明け
└過去3番目の遅さ−気象庁

 気象庁は3日、東北南部が梅雨明けしたとみられると発表した。昨年に比べ12日、平年に比べ11日遅い。1987年の8月9日、82年の8月7日に次ぎ、過去3番目に遅い。梅雨が明けていないのは東北北部だけとなった。 





★アート、オフィス街で保育所を運営

 引っ越し専業大手のアートコーポレーションはオフィス街での保育所運営に参入する。勤務の行き帰りに子どもを預けたい親の要望に着目。企業の総務部門との関係も強化し、転勤者を抱える企業からの受託など本業の引っ越し業務との相乗効果を狙う。保育所内にカメラを設置し、職場のパソコンなどを通じ安否確認できる体制を提供。今後3年間に東京と大阪で100カ所の開設を目指す。新設する保育所の名前は「パンプキン・ガーデン」。オフィス街や駅前のビルの一室を賃貸して運営する。広さは100―200平方メートルで、1カ所当たり30―100人の子供を預かる予定。保育士は派遣の専門会社と提携し配備する。





★森前首相「郵政解散は軽率」
└派閥会長を辞任の意向

 自民党森派会長の森前首相は2日、郵政民営化法案が参院で否決された場合は、党内が混乱した責任を取って派閥会長を辞任する意向を固めた。小泉首相は法案への反対は「倒閣運動だ」として、否決されれば衆院を解散する構えだが、森氏は「解散も辞さないというのは軽率な判断」と批判。「そういう首相を(出身派閥の)会長として守ることはできない」と語った。朝日新聞記者の取材に答えた。森氏は3日にこうした考えを派閥幹部に伝える。

 森氏の発言は、首相の強硬姿勢が自民党内の反対派を刺激し、森氏らが反対する衆院解散につながりかねないことから、首相に翻意を促す狙いがある。森氏はこうした考えは首相にまだ伝えていないというが、首相の今後の対応や反対派の反応が注目される。森氏は、仮に総選挙になれば「自民党にとって不利なことは分かっている」と批判。さらに「首相は『派閥解消』と気楽に言うが、彼を守ってきたのは派閥であり、参院だ。そういう党に対し、首相は軽い扱いをしている。首相は安倍晋三幹事長代理にも何の相談もしない」と不満を語った。ただ、森氏は法案が可決された場合の対応は「また別だ」と述べ、その場合には会長職にとどまる意向を示した。







★脳死状態3カ月の女性が女児出産-米の病院

 AP通信によると、米バージニア州リッチモンドで5月から約3カ月脳死状態だった女性が2日、同州アーリントンの病院で赤ちゃんを出産した。出産可能な状態になるまで、生命維持装置につなげられていた。脳死状態からの出産はまれながら報告されている。国立保健研究所でワクチンの研究をしていたスーザン・トーレスさん(26)は5月7日、脳卒中で倒れ、脳死状態と判定された。悪性黒色腫が脳に転移したためとみられる。妊娠17週目で、家族は無事出産できるまで生命維持装置で延命させることを望んだ。

 病院側は32週まで待って出産させたい意向とされたが、同通信によると、出産に最低限必要と医師が判断した24週は先月経過したため2日、帝王切開で女の子スーザン・アン・キャサリンちゃんが生まれた。女児の経過は順調だという。夫のジェイソンさんは、セールスマンの仕事をやめて妻に付き添った。集中治療室(ICU)の措置により、医療保険適用外の費用が1日約1500ドルかかるため、基金が設立された。家族がテレビを通じて呼びかけたこともあって、40万ドル以上が集まり、日本からも寄せられたという。脳死状態の延命措置は通常、数日から1週間程度とされるが、1年以上生き延びたケースもあるという。脳死状態に陥ってから100日以上たって出産した例も報告されている。





★台風9号、宮古・石垣地方が強風域に

 大型で強い台風9号は3日午前、勢力を強めながら沖縄県の南方海上を北西に進んだ。沖縄気象台によると、同県の宮古島や石垣島は同日、風速15メートル以上の強風域に入った。4日午前には風速25メートル以上の暴風域に入って、近海は波の高さが12メートルに達する猛烈なしけになる見込み。台風9号は3日午前9時現在、石垣島の南南東約460キロにあり、時速約20キロで北西に向かっている。中心気圧は960ヘクトパスカルで、中心付近の最大風速は40メートル。中心から半径150キロが暴風域になっている。





★ペ・ヨンジュさん、インタ社の大株主に

 韓国の映画やドラマのインターネット配信などを手がけるインタラクティブメディアミックスは2日、韓国の人気俳優ペ・ヨンジュンさんが第三者割当増資の一部を引き受けて約2億5000万円を出資し、発行済み株式の約6・6%を保有する大株主となったと発表した。ぺさんは、インタ社の総額約13億3000万円の第三者割当増資の一部を引き受け、残り約10億8000万円はソフトバンクグループが引き受けた。出資理由について、ぺさんは「アジアの文化交流を目的とした事業の趣旨に深く共感したため」としている。インタ社は、ネット配信のほか、ぺさんの日本での芸能活動のマネジメント(運営管理)業務も行っている。





★日系3世監督、原爆ドキュメンタリー番組制作へ

 第2次大戦中に米国で起きた日系人強制収容問題を取り上げた記録映画で、91年にアカデミー賞(短編ドキュメンタリー)を受賞した日系3世米国人のスティーブン・オカザキ監督(53)が4日に来日し、広島と長崎への原爆投下をテーマにした長編ドキュメンタリー番組の撮影を始める。2年がかりで撮り、番組は07年春、全米にケーブルテレビで放映される予定だ。

 「原爆投下は戦争終結のために必要だった」と今でも広く信じられている米国で、被爆の実像を詳細に伝える番組が全国放映されるのは珍しい。オカザキ監督は今回、被爆60年の式典が開かれる広島と長崎に入り、被爆者の証言や市民の表情を撮る。年内にさらに3回来日。来年は主に米国で、原爆を設計、投下した米軍関係者らを取材する。番組は約90分。監督は82年に在米日系人被爆者らをテーマにした映画を公開して以来、被爆者の生の声を米国民に伝える本格的なドキュメンタリーを撮ろうと、長年、「計画をあたためてきた」という。「被爆60年の今だからこそ語ってもらえる被爆者に多く出会いたい」と話している。






★橋梁談合、分割発注指示認める
└逮捕の副総裁が供述

 日本道路公団発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事をめぐる談合事件で、独占禁止法違反の幇助(ほうじょ)と背任の疑いで逮捕された公団副総裁の内田道雄容疑者(60)が東京地検特捜部の調べに対し、「第2東名高速道路富士高架橋工事」の分割発注を指示した事実関係を認める供述を始めたことが2日、関係者の話でわかった。

 内田副総裁はこれまで橋梁業界が談合を続けていたこと自体「知らなかった」としたうえ、逮捕容疑について「分割発注を指示したことはなく、事実無根で冤罪」と述べていたとされ、供述態度を大幅に変えた形だ。業界の談合を認識していたことも現在は明確に否定していないという。一方で「分割発注はあくまでも自分の信念に基づいて決めた」と述べ、談合の仕切り役だった横河ブリッジ元顧問で公団元理事の神田創造容疑者(70)の依頼を受け、分割発注によって元理事の受注調整を手助けしたなどとされる点については依然として強く否定しているとされる。ともに逮捕された公団理事の金子恒夫容疑者(57)は分割発注の目的なども含めて容疑を全面的に認めているとみられる。特捜部は金子理事らの供述や内田副総裁が分割発注を指示した理事説明会の議事録などをもとにさらに詳しく調べる。





★CNOOC、ユノカル買収断念

 米石油大手ユノカル買収に名乗りを上げていた中国海洋石油(CNOOC)2日、米国での「前例のない政治的反対」を理由に買収を断念したと発表した。CNOOCの撤退により、米石油大手シェブロンによる買収がほぼ確実となった。

 CNOOCは公式サイトで買収断念について、「CNOOCとユノカルの合併は、急成長するアジア経済を注視する強力な石油ガス会社の成立につながり、両社の株主や従業員の利益につながると信じていた」が、「買収提案の発表後、前例のない政治的反対」に遭ったとして、「米国の政治環境」が買収交渉継続を不可能にしたと説明。「不本意ながら」買収案を撤回するが、これは「ユノカル株主と従業員にとって大きな不利益だ」と不満をあらわにした。CNOOCは6月22日、すでに4月の段階でシェブロンによる160億ドルの買収案に合意していたユノカルに対し、総額185億ドルの買収案を提示。しかし米議会で「安全保障問題」などとこれに強く反発する声が上がり、シェブロンとユノカルは7月20日、両社の買収合意条件を総額約175億ドルに上方修正。ユノカル取締役会は株主に対し、シェブロンの買収計画に賛成するよう勧告していた。







★ブタ連鎖球菌の拡大懸念、地方農家が指示無視と 

 北京──中国南西部、四川省でブタ連鎖球菌への感染が広がっている問題で、北京地元紙の新京報は2日、地方の農民が当局の衛生指導に従わず、死んだブタを適切に処理することを拒否しており、感染拡大の一層の恐れがあると伝えた。ロイター通信が伝えた。

 ブタ連鎖球菌の感染者はこれまで計198人が確認され、死者は36人に達している。当局では、ブタの飼育農家に対し、死体を食用にせず、消毒剤とともに埋めるよう指導しているが、四川省の農民はこれを拒否。解体して自分たちで食べているという。地方部の農民は低所得層が多く、子ブタから購入して育てたブタを、無駄にしないための行動とみられる。新京報によると、北京市当局は7月31日、持ち込みが禁止されている四川省からのブタ肉とブタ肉製品約4000トンを押収している。世界保健機関(WHO)は中国関連当局に対し、今回の感染による死亡率が非常に高いことから、ブタ連鎖球菌以外の細菌やウイルスが原因である可能性があるとして、詳しい調査を求めている。





★ジミヘン、同性愛者装い除隊と新たな伝記

 シアトル(AP) ロックの天才ギタリストと称された故ジミ・ヘンドリックスについて書かれた新伝記「Room Full of Mirrors」が今夏発売され、この中で、ヘンドリックスが同性愛者を装い、除隊していたとの新事実が示されていることが分かった。伝記はヘンドリックスの死後35周年にあわせたもので、作者は、チャールズ・R・クロス氏。伝記のタイトル「Room Full of Mirrors」は、ヘンドリックスの未発表曲名にちなんでつけられた。ヘンドリックスさんはこれまで、軍に志願して入隊したものの、パラシュートでの降下訓練中に足首を骨折したため、1962年に除隊されたとしていた。しかし、クロス氏によると、軍の医療記録にはこのようなけがの記述はない。代わりに、ヘンドリックスは軍の精神科医を定期的に訪れ、同じ部隊の同僚に恋をし、自慰行為にふけっているなどと告白していたことが分かった。ヘンドリックスはこのため、「同性愛の傾向がある」と判断され、除隊になったという。クロス氏によると、ヘンドリックスの女性好きは有名であることから、ヘンドリックスはただ単に、音楽をしたいがために、同性愛者を装って、ベトナム戦争行きを逃れたとしている。入隊を志願したのも、出身地の米シアトルで繰り返し車泥棒で逮捕され、刑務所での生活を逃れるためだったと主張している。

 伝記は、ヘンドリックスの手紙や日記、軍の記録など、4年にわたる調査で集められた資料をもとに執筆された。内容は、音楽とのかかわりよりも、ヘンドリックスの生活や精神状態に焦点をあてたものになっているという。ほかにも、両親がアルコール中毒だったため、ヘンドリックスら兄弟は、置き去りにされたり、知り合いの家で育てられたという幼少時代のことや、仏女優ブリジット・バルドーと恋愛関係にあったことなども記されている。ヘンドリックスは除隊した後、軍の元同僚と一緒にバンド活動を開始。1966年に英国に渡り、ロンドンでジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスを結成、初アルバムをリリースした。数々のヒット曲を生んだが、1970年9月18日、薬物の過剰摂取で死亡した。 クリス氏は、2001年に出版されたニルヴァーナのカート・コバーンの伝記「 Heavier Than Heaven 」も手掛けている。






★どうして男性にも乳首があるのか?
└医学の疑問に答える新刊

 どうして寒いとき歯がガタガタいうのか、または本当にトイレの便座から病気が感染することがあるのか、疑問に思ったことは?

 ニューヨークの医師ビリー・ゴールドバーグは、何年にもわたってパーティーその他の集まりで聞かれてきた変わった質問を一冊の本にまとめた。「どうして男性にも乳首があるのか?」(Three Rivers Press)は火曜日に書店の棚に並ぶ。「どれだけしょっちゅう質問を受けるかといったら、本当にすごいものですよ」39歳のゴールドバーグは言う。「家族や友人からの健康に関する質問から、パンツを降ろして驚かせたい酔っぱらいの途方もない質問まで、いろいろあります」本の副題は「三杯目のマティーニを飲み干してから医者に聞く質問の数々」。ユーモア作家のマーク・レイナーとの共著だ。

 「たいていの場合、人々が自分の体について知っていることは、車やコンピュータの知識に較べたらほんのわずかです」ニュージャージー州ホーボーケン在住のレイナー(49)は言う。「僕がワシントンDCの薬局で働いていたとき、人々は僕にしじゅう医学の質問を浴びせていました。僕は22歳のレジ係にすぎなかったのに」ガタガタという歯は、体が熱を発生させようとする動きのひとつだ。体が冷えすぎると、 脳の視床下部と呼ばれる部分が体を暖めよと警報を出す。熱を生む筋肉の速い動き、すなわち震えがはじまる。歯がガタガタいうのもその一環である。調査の過程で、ゴールドバーグとレイナーはトイレの便座と淋病、蟯虫、回虫などの情報を見つけたが、それは意外な内容だった。彼らは、トイレの便座よりもオフィスの椅子の方が健康に悪いかもしれないということを発見した。アリゾナ州立大学の細菌学者チャールズ・ジェルバによれば 、典型的な事務机にはトイレの便座の400倍の病気の原因となる細菌が生息しているという。

 レイナーと本の共同執筆にかかるまえに、ゴールドバーグは数年かけて質問のリストを作り上げた。ふたりは短命に終わったABCの医療テレビドラマ「ワンダーランド」で出会った。レイナーは脚本家で、ゴールドバーグは医療アドバイザーだった。


<熱い質問の数々>
 このユーモア本は、「朝、口臭がくさくなる原因は?」「どうして豆を食べるとおならが出るの?」といった質問に答えている。

 ゴールドバーグによれば朝の口臭の原因は嫌気性バクテリア、口腔乾燥症、揮発性硫黄混合物(これはバクテリアの老廃物)だという。他には、薬物、アルコール、砂糖、喫煙、カフェイン、乳製品などがひどい口臭を生む要素になる。

 豆は私たちの体が消化しきれない糖を含有している。糖が腸に入り込もうとするとき、バクテリアが活発に働いてたくさんのガスを発生させるという。毒ヘビに噛まれたとき、映画やテレビでよく見られるように傷口を吸うのは、効果がないだけでなく感染につながる可能性もあるという。その代わり、傷口を石鹸と水で洗い、固定するべきである。また噛まれた部位は心臓よりも下にしておくこと。迅速な処置が必要だ。

そして、なぜ男性にも乳首があるのか?
 乳腺を持つのは女性だけであるにもかかわらず、人間は最初は男女とも似たようなかたちで発生する。はじめ胎児は女性のかたちで育ち、約6週目に男性の染色体が発生する。しかし、その時点で既に男性にも乳首ができているのだ。

コメント(14)

★WGP=王者ロッシ、ヤマハと契約延長

 二輪の世界ロードレース選手権(WGP)で、モトGP総合王者のバレンティーノ・ロッシ(イタリア=26)が2日、ヤマハと2006年の契約延長を結んだ。6度の世界王者に輝いたロッシはこれまで、来季はF1かラリーに転向するとの憶測があがっていた。ロッシは先週のドイツGPで今季8勝目をあげ、総合5連覇に向け大きく前進している。
★bird、妊娠5カ月
└相手は公表せず

 歌手bird(バード=29)が妊娠していることが2日、分かった。ホームページで「来年子供がうまれる予定です。母として今回授かった大切な命を生み、育てることに決めました」と報告。現在、妊娠5カ月で来年1月にも出産予定という。所属事務所は「相手の男性に関しては、結婚の有無も含めて公表を控えたい」としている。今後はベストアルバムの制作などが控えており、出産直前まで仕事を続けるという。
★アニストンは子づくりが嫌でピットと別れた?
└本人は涙の否定

 ハリウッド・スターのブラッド・ピット(41)がテレビ女優ジェニファー・アニストン(36)と別れることになったのは、アニストンが子供をつくるのが嫌だったからだと伝えられていたが、アニストンは2日発売の雑誌バニティー・フェアー9月号のインタビューでこれに強く反論し、「子供がほしくないと言ったことは一度もない。昔も今もぜひほしいと思っている」と語った。

 ピットとアニストンは4年半の結婚生活のあと今年1月に別居した。その後、ピットが映画「ミスター・アンド・ミセス・スミス」で共演した女優アンジェリーナ・ジョリー(30)と一緒にバカンスに出掛けている写真が雑誌に掲載された。アニストンはバニティー・フェアーとのインタビューで、別居のあと孤独をかこっていると告白する一方で、ピットを今でも愛しているが、いつか良い男性と巡り合い、家庭をつくりたいとの願望を吐露した。アニストンは別居3カ月後に裁判所に離婚を申請したので、ピットは遠からずして「前夫」となる。しかしアニストンは「ピットは素晴らしい男性だ。私は彼を終生、愛し続けるだろう」と述べた。同時にアニストンは将来の再婚に意欲を示し、「素敵な男性が町を歩いているはず。その人は私の子供の父親になるだろう。5年すれば結婚していて子供もいる境遇になっているよう望んでいる」と語った。
★「水漏れ調べる」上がり込み暴行未遂
└31歳男を逮捕-余罪を追求

 マンションの1人暮らしの女性宅に「お宅の部屋から水が漏れているので調べさせてほしい」などとうそを言って上がり込み、暴行しようとしたとして、警視庁捜査1課と八王子署は3日、東京都昭島市武蔵野2、塗装工遊佐貴憲容疑者(31)を強盗強姦未遂と住居侵入容疑で逮捕した。

 調べによると、遊佐容疑者は4月11日深夜、立川市内のエステティシャンの女性(28)宅を訪れ、「水漏れしているのでキッチンを見せてほしい」などと言ってドアを開けさせ、刃物を突き付けて現金9万円を強奪。さらに、みだらな行為をしようとしたが、女性からやめるよう懇願されて、未遂に終わった疑い。

 遊佐容疑者は容疑を認めている。

 同市や八王子市などの東京・多摩地区では今年3月下旬から同様の強姦事件や強姦未遂事件が、ほかに15件発生しており、捜査1課は関連を調べている。
★保険金1万件超未払い
└損保大手で計数億円規模

 東京海上日動火災保険や損保ジャパンなど大手6社を含む損害保険業界で、少なくとも3年前から、計1万件超の契約で自動車保険などの保険金支払い不足があったことが3日、各社の調査で明らかになった。未払い額の合計は数億円規模になるとみられる。

 保険金算出のシステムのプログラムミスなどが主な原因としている。各社の調査はまだ途中のため、未払い件数は最終的にさらに増加する見込み。各社は調査を進め、早ければ8月中にも調査結果を公表する方針。生命保険大手の明治安田生命保険が、死亡保険金を不当に支払わなかった問題に続いて、損保大手でも保険金の支払いで不祥事が発覚したことで、保険会社への批判が集まりそうだ。
★鬼束ちひろさん宅に不審者
└本人が通報し逮捕

 シンガー・ソングライターの鬼束ちひろさん(24)が住む東京都渋谷区のマンション敷地内に入り込んだとして、渋谷署は3日までに、建造物侵入容疑で無職の男(38)を逮捕した。

 調べによると、男は7月26日午後4時ごろ、鬼束さんが住む渋谷区のマンション敷地内に入り込んだ疑い。鬼束さんは部屋におり、「30分ぐらいインターホンを鳴らし続ける男がいる」と通報。駆け付けた署員が任意同行を求め、逮捕した。

 男は花束を持っており、署員が「鬼束さんに渡したかったのか」と尋ねるとうなずいたが、調べに対しては意味不明な話をしているという。鬼束さんは宮崎県出身。平成12年に「シャイン」でデビューし、「月光」がテレビドラマの主題歌に使われ、大ヒットした。
★森氏「解散なら辞める」
└派閥会長辞意を正式表明

 自民党森派会長の森喜朗元首相は三日午前、都内のホテルで記者団に対し、「解散の事態になれば、森派会長を務める理由がなくなる」と述べ、郵政民営化関連法案が否決されて小泉純一郎首相が衆院解散に踏み切れば、派閥会長を辞任する意向を正式に表明した。

 森氏は「解散すればこの法案は二度と出てこなくなる。オール・オア・ナッシングで一発勝負にかけるほど簡単なものか」と指摘、解散の構えをちらつかせる首相の政治手法を批判した。これについて首相は同日昼、「成立させなければ大変なことになるという、森さん独特の表現」との見方を記者団に示し、「否決は内閣不信任という考えに変わりはない」と強調した。

 一方、三日午前の自民党参院議員総会では、亀井郁夫参院議員が、「地盤の固まっていない一年生議員を、連立与党とはいえ他党の幹部と一緒になって説得するのはどうか」と述べ、執行部が公明党と一緒に反対派説得に当たっていると抗議した。
 青木幹雄参院議員会長は「そういうことは一切ない」と否定。「誤解や混乱があってはいけない」と閉会を宣言したため、会場は一時騒然とした。亀井氏は、反対派の急先鋒(せんぽう)、亀井静香元政調会長の実兄。
★ネットで「仙台地下鉄爆破」予告
└無職男を逮捕

 宮城県警サイバー犯罪対策室と仙台中央署は3日、東京都小平市花小金井、無職渡辺明容疑者(41)を脅迫の疑いで逮捕した。

 調べでは、渡辺容疑者は7月23日、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に、元同僚の男性の名前で「近日中に仙台地下鉄に爆弾を仕掛けます」と書き込み、翌24日には「近日中とは仙台七夕の期間中を予定」などと、仙台市交通局や地下鉄の乗客に危害を加える内容を書き込んだ疑い。渡辺容疑者は容疑を認めており、同署で動機などを調べている。
★アディダスがリーボックの買収検討
└約3300億円で

 ドイツのスポーツ用品大手アディダス・サロモンが、米スポーツシューズ大手、リーボック・インターナショナルの買収を検討していることが2日明らかになった。米ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)などが報じた。買収額は30億ドル(約3300億円)程度とみられ、近く合意に達する可能性がある。

 アディダスの年間売上高は約65億ユーロ(約8800億円)。リーボックの買収に成功すれば、スポーツ用品最大手、米ナイキに迫ることになる。
★なでしこ、2戦目はドロー 
└中国を圧倒するもゴール奪えず=東アジア

 サッカー日本女子代表“なでしこジャパン”は3日、「東アジア女子サッカー大会2005」の第2戦で中国と対戦し、0−0の引き分けに終わった。

 日本はこれまでの4−2−3−1から4−4−2にフォーメーションを変更してスタート。GKは山郷、ディフェンスラインは右から矢野、磯崎、下小鶴、宇津木。中盤は酒井、柳田、安藤、澤が並び、FWは大谷、永里の2トップ。対する中国は、韓国戦から3人を入れ替えるもシステムは初戦と同じ3−6−1で臨んだ。前半は、日本が押し気味に試合を進めながらも、得点には至らず0−0のままハーフタイムを迎えていた。

 後半は日本も中国もメンバーを入れ替えずにスタート。後半1分、日本は左サイドから宇津木がクロスを上げるが、DFにクリアされる。中国はその直後、ビ・ヤンが右サイドをドリブル突破。日本DFにパスを阻まれたが、2人のプレスをものともしない動きを見せつけた。一方、前半4分に日本は、永里が中央を突破。それに対し、中国の左のストッパー、ユアン・ファンがファウルでカットし、イエローカードを受ける。FKは柳田が直接ゴールを狙ったが、左へ逸れてしまう。後半7分には中盤でのこぼれ球に澤がいち早く反応。ミドルシュートのフェイントから永里へスルーパスを通す。永里は中央へマイナスのボールを返すが、これはDFにカットされた。
 中国は前半9分、左サイドで日本のパスミスを拾って逆サイドに展開。右からミドルシュートを放つが、これはGK山郷がキャッチでしのいだ。


<日本女子代表、出場メンバー>

GK:1 山郷のぞみ
DF:15 矢野喬子、2 磯崎浩美、3 下小鶴綾、13 宇津木瑠美
MF:6 酒井與惠、8 柳田美幸、7 安藤梢→17 宮間あや(後半24分)、10 澤穂希
FW:11 大谷未央→18 大野忍(後半30分)、9 永里優季
★受信料不払い理由
└「不祥事」「不公平感」3割以上

 NHKの受信料体系のあり方などを有識者で議論する「デジタル時代のNHK懇談会」(辻井重男座長)の第3回会合が3日開かれ、NHK側から117万件に上る受信料不払い理由についての調査結果が報告された。

 それによると「不祥事や経営陣への不満」と「不公平感」がそれぞれ3割以上を占めていた。NHKによると、この調査は、今年5〜7月、口座振替の解約申込者約8万人に受信料への理解を求めた際に、不祥事などを理由に不払いを表明した約2万6000人に対して行った。その結果、最も多かったのは「不祥事や経営陣への不満」で34%で、「不公平感や受信料制度への批判」も33%に上った。続いて、「現在の改革に対する様子見」が22%、「NHKの体質への批判」が11%だった。

 懇談会では、委員から「短期的対策が急務」として、インターネットを通じた若者向けのPR活動の実施や、世帯別で行っている集金方法の見直しなどを求める意見があったという。
★日本、中国と引き分け
└2失点も後半追いつく=東アジア選手権

 サッカー日本代表は3日、「東アジアサッカー選手権大会2005 決勝大会」の第2戦で中国と対戦し、2−2のドローに終わった。

 初戦の北朝鮮戦からメンバーをすべて入れ替えた日本は、11人中5人が代表初スタメン。2トップを組んだ巻と田中達がチャンスを作ったが、得点を奪うには至らず。逆に、前半37分と43分に失点し、中国に2点のリードを許してハーフタイムを迎えた。

 日本はメンバーを代えずに後半へ突入。すると後半13分、ペナルティーエリアすぐ外、右30度からのFKを阿部が直接狙い、GKが弾いたところを茂庭が詰めて1点を返した。日本は後半21分に大黒と玉田、29分には三都主を投入。交代枠をすべて使って逆転を狙うと、終了間際の42分に田中達が意地の同点ゴール。しかし、追加点を奪うことはできず、2−2で中国と引き分けた。

<日本代表出場メンバー>
GK:1 楢崎正剛(cap)
DF:3 茶野隆行、20 坪井慶介、29 茂庭照幸
MF:17 駒野友一、26 今野泰幸、30 阿部勇樹、25 村井慎二→14 三都主アレサンドロ(後半29分)、19 本山雅志→28 玉田圭司(後半21分)
FW:9 巻誠一郎→16 大黒将志(後半21分)、27 田中達也
★<郵政民営化法案>参院本会議での採決先送り
└8日の公算に

 自民党は3日、郵政民営化関連法案の採決日程について、5日に参院本会議での採決に持ち込むことを断念し、来週に先送りする方針を固めた。同党が提案した「4日委員会採決」を民主党が受け入れず、採決を強行すれば民営化反対論の根強い自民党内も混乱し、法案否決の可能性が高まると判断した。否決を目指す民主党は「週末に地元で特定郵便局長会などの突き上げを受けて自民党の反対票が増える」(幹部)と期待しており、同法案は5日に委員会、8日に本会議で採決される公算が大きくなった。

 自民党は3日、民主党との参院国対委員長会談で、4日に締めくくり総括質疑と採決を行うよう求めたが、民主党は応じなかった。このため、参院郵政特別委員会の理事懇談会で4日に郵便事業に関する集中審議を行うことで合意し、5日以降の日程協議を先送りした。採決日程について自民党の参院幹部は「本会議採決は来週になる可能性が強い。内閣不信任案提出などカードは野党が持っており、強引な国会運営は難しい」と語った。

 一方、自民党内では3日、法案の否決に伴う衆院解散・総選挙の回避を小泉純一郎首相に求める各派閥の動きが活発化した。森喜朗前首相が解散になった場合には首相に協力できないとして森派会長を辞任する意向を表明したほか、小里派の小里貞利元総務会長が小泉首相と会談し、「党内外がパニックに陥ることがないように」と解散回避を求めた。法案成立が一層厳しくなっているためとみられる。「8日採決」へ向け今後、党執行部による反対派への切り崩し工作と、首相に対する解散回避の働きかけがさらに強まる見通し。5日に委員会で可決した後、同日中に参院本会議に緊急上程する選択肢も残されているが、「無理をすれば反対派に否決の口実を与える」との判断も自民党執行部に働いた。
★<6カ国協議>首席代表会合開れず
└草案に北朝鮮難色か?

 北朝鮮の核問題をめぐる第4回6カ国協議は9日目の3日、共同文書作成に向けて議長国・中国が示した第4次草案をめぐり、同日午後3時(日本時間同4時)から予定された首席代表会合は開催されなかった。北朝鮮が草案に難色を示したため、中国が調整している模様だ。北朝鮮は平和利用を含めた核の完全放棄を求めた条項に反発し、修正を求めた可能性もある。新華社通信は「協議は4日も継続される」と報じた。

 米首席代表のヒル国務次官補は3日夕、報道陣に対し、北朝鮮が中国に第4次草案の返答を行ったかどうか不明で、首席代表会合が同日中に開かれるかどうかは未定だと説明した。日本首席代表の佐々江賢一郎外務省アジア大洋州局長も3日夕「3日に首席代表会合が再開される見通しは立っていない」と語った。ヒル代表は、協議が最終局面にあるとの認識を示した上で「米国はやれることはすべてやった」と語り、共同文書採択の成否は北朝鮮の対応次第だと改めて指摘した。

 3日の首席代表会合は、中国が前日提示した第4次草案について、各国が受け入れるかどうかの意見を示す場だった。だが、協議筋によると、北朝鮮は「本国の訓令」として「受け入れられない」との拒否回答を中国に通告したという。米国は第4次草案を「最終合意案となるべきもの」(ヒル代表)と位置づけており、修正には応じない構えだ。

 第4次草案は「朝鮮半島の非核化」など合意しやすい最終目標を盛り込むことに重点が置かれているという。最大の焦点の「核廃棄の対象」「核の平和利用」について、日米と北朝鮮の間で意見の隔たりがある。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング