ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2007年2月20日(火)-東京-曇~雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4731494&comm_id=115112
**********************************************

★「4本足」のアヒル見つかる-英国の農場

 英国南西部ハンプシャー州の農場でこのほど、「4本足」のアヒルが生まれて、話題になっている。今月17日には、生後8日となった姿が、報道陣に公開された。


★ブリトニーのスキンヘッド、「止めるよう説得」と美容院

 スキンヘッドで話題を集めている米歌手ブリトニー・スピアーズさんが、16日夜にタトゥーサロンに現れる前、断髪を思いとどまるよう美容院で説得を受けていたことが明らかになった。


★老人虐待:ペット用のオリに…手錠も-千葉の介護施設

 千葉県浦安市の介護施設「ぶるーくろす癒海館(ゆかいかん)」で、入所者をペット用のオリに閉じ込めたり、両腕に金属の手錠をかけてベッドに拘束するなど虐待をした疑いがあることが分かった。


-------------------------------------------------


★男女ひき逃げされ死亡、乗用車は逃走…埼玉・和光市
 19日午後10時45分ごろ、埼玉県和光市広沢の国道254号を歩いて横断していた男女2人が乗用車にはねられ、全身を強く打ち間もなく死亡した。

 乗用車は2人を放置したまま逃走、朝霞署はひき逃げ事件として捜査している。男女2人は、いずれも40〜50歳代とみられ、同署で身元確認を急いでいる。目撃者によると、乗用車は2人をはねた後、停車せずに川越方面に走り去ったという。路面にブレーキ痕はなかった。現場は片側2車線で、横断歩道や信号はなかった。





★マケイン議員「ラムズフェルド前米国防長官は最悪」

 2008年次期大統領選に出馬する意向のジョン・マケイン米上院議員(共和党、アリゾナ)は19日、遊説先のサウスカロライナ州で、米国のイラク政策が長期間失敗していると指摘するとともに、ラムズフェルド前国防長官が米史上最悪の国防長官として記憶されるだろうとコメントした。

 マケイン議員は同州ヒルトンヘッドアイランドで800人余りを前に演説し、「われわれは(イラク政策)失敗の重い代償を払っている。これがラムズフェルド氏とこの戦争について言える最もやさしいことばだ。代償は余りに重く、わたしは非常に遺憾に思う」と述べた。

 そのうえでマケイン議員は、ラムズフェルド氏がイラク政策の成功に向けて十分な兵力を派遣することは決してなかったと指摘し、「ラムズフェルド氏は史上最悪の国防長官の1人として記憶されるだろう」と語り、聴衆の拍手を浴びた。

 ラムズフェルド氏が昨年11月に国防長官を辞任した際、マケイン議員は「わたしと立場の違いはあったが、(ラムズフェルド氏は)長年にわたる公務について米国民の尊敬と感謝に値する」と述べていた。今回の演説は、この時と全く対照的な姿勢を示している。

 マケイン議員は2日間にわたる同州の遊説で、聴衆との質疑応答に1時間以上費やし、イラク政策の成功には米軍増派と新たな戦略が必要であると主張した。マケイン議員は、ブッシュ米大統領が先月発表したイラク増派を強く支持している。





★老人虐待:ペット用のオリに…手錠も 千葉の介護施設

 千葉県浦安市の介護施設「ぶるーくろす癒海館(ゆかいかん)」で、入所者をペット用のオリに閉じ込めたり、両腕に金属の手錠をかけてベッドに拘束するなど虐待をした疑いがあることが分かった。関係者の通報で、浦安市と千葉県は高齢者虐待防止法に基づき7日と16日、合同で施設を調査しており、虐待が確認されれば告発も検討する。施設側は毎日新聞の取材に、手錠やひもによる身体拘束を認めたが「オリには(入所者が)自分からふざけて入った」と説明している。

 同施設には、認知症の高齢者や障害者など50代から80代の男女26人が入所。個室や8人部屋など約5部屋に分かれて生活し、職員4人が交代で介護している。同市のガイドブックには「有料老人ホーム」と書かれているが、介護施設として老人福祉法で定められた県への届け出はない。

 元職員の証言によると昨年11月ごろ、当時入所していた30代の障害者の男性が、高さ約150センチのペット用のオリに、布団、簡易トイレと共に入れられ、夜は鍵をかけられた。男性は交通事故で片足が不自由で、脳や言語に障害があった。外に出ようとして怒られ、おとなしくしていたといい、オリの中の生活は少なくとも元職員が退職する07年1月まで続いた。

 また元職員によると、午後7時ごろの最後の巡回の際、入所者の約半数をベッドから離れないよう身体を拘束。ビニールひもで胴体をベッドに縛ったり、市販の金具とボルトで自作した手錠で、手首をベッドにつないだりした。元職員がオリや拘束への疑問を口にすると、別の職員から「この施設は無認可だから関係ない」と言われたという。同施設の管理責任者によると、癒海館は6年前に元病院の建物を借りて開所したという。責任者は身体拘束の事実は認めたが、オリについては「他の患者をベッドから引きおろすので、反省するようオリを持って来たら、喜んで中に入った。遊んでいた」と説明した。

 施設は無届けのため、2年に1度の県の立ち入り検査や毎年の事業報告がなく、県や市は実態を把握していなかった。法務省人権擁護局は「事実ならば人権擁護上、見過ごせない事案であり、被害申告や情報提供などがあれば適切に対処したい」と話し、調査も視野に対応を検討する。



◇行政は改善に力を

▽高齢者虐待防止に詳しい田中荘司・日本大学文理学部客員教授の話 

 身体拘束は80年代から人権侵害として施設に指導し、厚生労働省も「身体拘束ゼロ作戦」としてPRしてきた虐待行為。今回の施設は20人以上の入所者を24時間預かり介護しているという実態があるが、高齢者以外の入所者もいるという。法の谷間にあるような混合施設は今後増える可能性がある。福祉の名を借りて経済活動する典型的な例だ。行政は虐待を生みかねない運営状況の改善に力を入れるべきだ。


◇施設の実態と身体拘束の経緯語る

 入所者がオリに閉じ込められたり、自作の手錠でつながれたりする身体拘束が、職員の手で繰り返されていた千葉県浦安市の介護施設「ぶるーくろす癒海館(ゆかいかん)」。虐待が疑われる運営の実態は、県には無届けの施設であることもあって、高齢者虐待防止法に基づく関係者の通報があるまで分からなかった。施設の管理責任者は毎日新聞の取材に、運営状況や身体拘束の経緯を語った。一問一答は次の通り。


−施設の形態は。

◆認知症の高齢者や精神障害者、交通事故で半身不随や脳に障害を持たれた方など、いろいろな入所者がいる。家計が苦しく、老朽化した施設でも仕方がないという方や、他の病院で“お手上げ状態”という方を受け入れている。26人の入所者を朝と夜は2人の職員で、昼間は、少ない時で1人で対応している。

 
−職員が足りないようだが。

◆介護保険を使わず入居料(一時金30万円、月額15万円前後)だけでやっているので、ほとんどボランティア状態で増やせない。


−入所者の身体拘束はしていたのか。

◆ベッドから落ちたり、栄養をとる管を取ったり、服やおむつをはいだりしないためにやっている。家族の同意も得ている。現場を知っている人なら、特別のことではないと分かる。


−ペット用のオリもあったようだが。

◆確かにオリはある。入っていたのは交通事故で脳に障害を持つ30歳代の男性。かんしゃくを起こすと止められず、他の患者をベッドから引きずり下ろすなど暴れるため、「反省して」と、オリにトイレと布団を運んだら喜んで中に入った。ふざけて遊んでいたようなもの。


−手錠型の金具で拘束もしていたようだが。

◆布ひもをほどいて誤って漂白剤を飲んで騒ぎになった人なので、金具にしてみた。本人はそれも外してしまった。


−今後はどう改善していくのか。

◆拘束なし、というのは難しい。マットレスに替えてみたり、いろいろ対策をしたが、見栄えも良くないし、転がるのを止められない。ただ今後は「拘束ゼロ」という市の方針にできるだけ沿っていく。



◇無届けの有料介護施設は増える傾向

 専門家らによると、無届けの有料介護施設は増える傾向にあるという。NPO法人「特養ホームを良くする市民の会」(東京都新宿区)の本間郁子理事長は「背景には高齢者施設の需要の多さに比べて供給が足りないことがある」と指摘。さらに「十分な人員できちんとケアを行っている施設は入居に必要な資金が数千万以上と高く、入りたくても入れない」と言う。

 一方、無届けであれば入居資金が100万円以下で済む施設もある。今回、問題が表面化した千葉県浦安市の介護施設は入居料30万円、月額15万円。こうした施設の運営は、営利だけが目的の異業種からの参入も増えているといい、自治体などの検査がないため「倉庫や社員寮を改装し、限られた人手で運営されているケースも少なくない」(本間理事長)という。「劣悪な環境の施設に仕方なく入っている高齢者がたくさんいる。行政は実態を把握し、サービスの質の確保をきちんと監視すべきだ」と訴える。

 高齢者をめぐっては昨年4月、高齢者虐待防止法が施行されたが、その後も後を絶たない。

 岡山市の特別養護老人ホームでは利用者が虐待されている疑いがあるとして昨年9月、県と岡山市が施設の立ち入り検査をした。福岡県星野村でも介護福祉士の男性職員が男性入所者(当時90歳)を虐待したとされ、同月に県の調査を受けた。職員は暴行を否定したが、暴言を一部認めて辞職している。

 法務省によると、老人福祉施設を含む社会福祉施設の職員による入所者への人権侵犯事件は増加傾向にあり、05年は前年比52%増の47件に達した。調査の結果、人権侵犯が確認されれば、刑事告発や勧告などの措置がとられる。






★連続小包爆弾で男を逮捕-英警察

 英警察は19日、同国内で続発している小包爆弾の爆発に関連して、男1人を逮捕した。警察当局者がCNNに語った。

 同当局者によると、男は英南東部ケンブリッジで拘束された。警察は同市内にある民家の家宅捜索を開始したという。捜索には数日間かかる見通し。

 英国内では、科学捜査や道路交通に関連した政府機関、企業を狙ったとみられる爆弾事件が相次いでいる。いずれも、クッション付きの封筒に入れた手製の発火装置が、郵便で配達された。7日には南西部ウェールズ州にある運転免許・車両認可当局の事務所で6人が負傷するなど、これまでに計9人の負傷者が出た。

 警察では、同様の犯行が今後も繰り返される可能性は残っているとして、市民らに引き続き警戒を呼び掛けている。





★ボルボ、日産ディーゼルにTOB実施・完全子会社化へ

 スウェーデンのトラック大手ボルボは20日、日産ディーゼルに対して株式公開買い付け(TOB)を実施し、完全子会社化すると発表した。日産ディも同日、TOBに賛同すると発表した。

 TOB価格は1株あたり540円。TOB期間は3月23日までを予定しており、日産ディは上場廃止となる見通し。





★ブリトニーのスキンヘッド、「止めるよう説得」と美容院
└eBayで髪が高値

 スキンヘッドで話題を集めている米歌手ブリトニー・スピアーズさんが、16日夜にタトゥーサロンに現れる前、断髪を思いとどまるよう美容院で説得を受けていたことが明らかになった。

 美容院経営者エスター・トグノッツィさんによると、スピアーズさんは来店し、髪を全て剃り落としたいとの希望を伝えた。トグノッツィさんは断るとともに、スピアーズさんに何か嫌なことがあったのかと尋ね、「明日になれば気分が変わるのでは。少し待ちましょう」と冷静になるよう呼びかけた。

 するとスピアーズさんは電動散髪用具をつかんで店の裏に行き、自身の髪を刈り始めたという。

 
 切った髪は1億円以上の値をつける

 「ブリトニーの髪束」と題する出品は複数がオークションサイトのeBayにあげられた。ブリトニーが頭を丸めた美容院の代理だと称する出品者による髪束には一時100万ドル(1億2千万円)の値が付き、一部はブリトニー財団に寄付するとうたっていた。

 また、別の出品物にはDNA鑑定するのも可能だが、費用は落札者もちでというものも現れた。しかし、落札価格が高騰し、ふざけ半分の落札ではないかといわれ、出品は取り消しになったが理由は明らかにされていない。また、出品自体もすべてが本物ではないのではないかとの疑いの声も上がり、当の美容院ではこれらのものは「詐欺だ」と言っていた。

 また、現在では「バイ・ブリトニーズ・ヘアー・ドットコム」という名称でサイトが立ち上がり、最低落札価格100万ドル(1億2千万円)でブリトニーの髪を売ると伝えている。







★大阪裏金:懲戒免職3人含む163人の処分発表-大阪府

 大阪府の裏金問題などで、府は20日、太田房江知事を「減給10分の10(約145万円全額)1カ月」とするなど懲戒免職3人を含む計163人の処分を発表した。裏金は23部署で総額6850万円。約13億3200万円の裏金が発覚した97年度以降も保管されたり、新たに作られたことを重視し、懲戒処分は68人にのぼった。府は「過去に例のない大量で重い処分」としている。

 163人のうち、裏金関係は144人で、私的流用の疑いが強い流通対策室の元総務担当者2人を懲戒免職とした。残る19人は裏金調査の過程で横領や流用が発覚し、同時に処分した。一連の問題では既に4人を懲戒免職にしており、処分者は合計167人になる。

 裏金関係では、3副知事を減給10分の5(1カ月)とし、正副知事の減給条例案を20日開会の2月定例府議会に提案する。一般職は、懲戒免職のほか、停職1カ月1人▽減給10分の1(1〜2カ月)12人▽戒告35人▽文書訓告78人▽部長注意12人。裏金については、年5%の利子をつけた約9600万円を、関係部署の職員やOBに3月末までに返還させる方針。

 裏金関係以外では、空港対策室の職員が、府など自治体や経済界で組織する「関西国際空港全体構想促進協議会」の経費を流用していたことが判明。同様のケースを含め、1人を懲戒免職、13人を戒告とした。東大阪高等職業技術専門校▽国民健康保険課▽金融室▽淀川工業高校の4部署で親ぼく会の流用が見つかり、4人を停職3カ月、1人を文書訓告にした。

 府は処分にあたり▽公金着服が懲戒免職▽97年度調査での裏金未返還が減給▽98年度以降に裏金をねん出が停職または減給−−などの基準を設定した。

 一方、約500万円の裏金が行方不明の呼吸器・アレルギー医療センターと05年度まで裏金作りを続けていた北部、南部両家畜保健衛生所については今回の処分を見送り、刑事告発する方針。告発を検討していた流通対策室はさらに調査を継続する。

 97年度の全庁調査の際は、当時の横山ノック知事が減給10分の1(1カ月)と10分の3(7カ月)、副知事、出納長も減給だったが、一般職の懲戒処分は部長11人(いずれも減給)だけで、他の290人は文書訓告で済ませていた。この他、府知事の減給としては、後援会のヤミ献金問題で中川和雄元知事(95年)▽第三セクター「りんくうゲートタワービル社」破たんの責任で太田知事(06年)がある。






★ユニクロ、全商品リサイクル・海外寄贈や建材に再加工
 
 ファーストリテイリング傘下のユニクロは今春から、すべての商品を対象にしたリサイクルを始める。購入者が使わなくなった同社の商品を無料で回収し、海外の難民施設に寄贈したり、建築資材に再加工したりする。2001年からフリース(起毛素材)に限定して始めたことをすべての商品に広げる。企業の社会的責任(CSR)を求める声が強まるなか、衣料品の低価格化が廃棄物増加を助長しているとの批判にこたえる狙いだ。

 ユニクロが年間に販売する商品は4億点近いとみられる。顧客は洗濯したうえで、毎年衣替えの時期である3月と9月に全国700カ所の店舗に衣類を持ち込む。同社は着用できる商品を選び国連や非営利組織(NPO)を通じて海外の難民施設に寄贈。破損した商品は燃料や断熱材などの原材料として再利用する。






★「4本足」のアヒル見つかる 英国の農場

 英国南西部ハンプシャー州の農場でこのほど、「4本足」のアヒルが生まれて、話題になっている。今月17日には、生後8日となった姿が、報道陣に公開された。

 ロンドンの南西約150キロのニューフォレストでアヒル農場を経営するニッキー・ジェナウェイさんによると、通常の2本の足の後ろに、通常の足とほぼ同じサイズの足2本が出ているという。

 ジェイナウェイさんは、「本当にびっくりした。足が多いな、と思って数えたら、4本もあったんだ」と話している。

 4本足のアヒルは「スタンピー」と名付けられ、ジェナウェイさんが飼育している。ジェナウェイさんによると、野生では生き残れないが、「よく食べているし、大丈夫だと思う。余分な足は、安定器のようにして走っているよ」と、農場では元気に暮らしている様子だと話している。

 鳥類の足が4本足になる突然変異は、珍しい。しかし、最近では世界各地で報告されており、2002年にはオーストラリア・クイーンズランドで、4本足のアヒルが生まれ、ジェイクと名付けられたが、生まれてしばらくして死んだ。昨年9月には、米東部ペンシルベニア州の農場で4本足の鶏が生まれ、農場オーナーの娘が名前をつけてかわいがっているとの報道があった。






★アンナ・ニコル・スミスと抱擁写真のバハマ移民相が辞任

 今月初旬に急死した元プレイメイトのアンナ・ニコル・スミスさんと抱き合った写真が地元紙に掲載され、非難を受けていたバハマのシェーン・ギブソン移民相が18日、辞任した。同相は、自分の言動が不快感を与えたと謝罪する一方で、故アンナ・ニコル・スミスさんとの間には、深い関係は一切なかったと主張している。

 スミスさんは昨年、バハマの首都ナッソーで居住権を得ており、ギブソン移民相が迅速な手続きに便宜を図ったとされている。

 このため、バハマの地元紙トリビューン・オブ・ナッソーが12日に、ベッドの上で同相がスミスさんを抱きかかえ、見つめ合っている2枚の写真を1面に掲載すると、同相を非難する議論が高まっていた。

 国営テレビで辞任を表明したギブソン移民相は、「自分の言動で不快感を与えてしまった人々に、心から謝りたい」と謝罪した。しかし、故スミスさんとは性的な関係は一切なかったと述べた。

 クリスティ首相は、ギブソン移民相からの辞表を受理したと述べ、「同相の決定は悲しいことだが、この状況下では正しい判断だ」としている。







★貴金属持ち逃げ疑惑の叶・二女が出頭

 “ゴージャス・タレント”叶姉妹の姉・恭子(44)の指輪など総額5億円の貴金属などがなくなってしまったトラブルで、警視庁赤坂署が17日、恭子の実妹・晴栄さんから任意に事情を聴いていたことが19日、分かった。晴栄さんには持ち逃げ疑惑がかかっており、消息不明だった。

 関係者によると、晴栄さんは弁護士を伴い、17日に赤坂署に姿を見せた。事情聴取の内容は明らかにされていないが、赤坂署では近日中に、恭子にも事情を聴くようだ。恭子は今年に入ってから、晴栄さんと連絡が取れなくなり、晴栄さんが住んでいた都内の高級マンションから、恭子が保管場所として置いていた衣装や高級家具、3億円相当の10カラットのダイヤモンドの指輪、1000万円の腕時計、現金、宝石類などが運び出されていた。紛失総額は約5億円にも上るという。

 既に晴栄さんの携帯電話は解約されており、一部では外国人男性と行動をともにして日本を離れるという情報も流れていた。恭子は赤坂署へ「晴栄さんが失跡した」として今月上旬に相談。その後、同署へ被害届を提出し、14日に受理された。同署は盗難の可能性が高いとして捜査を進めている。

 叶姉妹は現在、姉恭子、妹美香のペアだが、かつては実妹の晴栄さんが「二女」として活動し、三姉妹としてファッション誌などに登場していた。約10年前にタレント業をやめ、その後、結婚と離婚を経験し、これまで叶姉妹のマネジャーを務めていた。

 恭子は実妹が宝石などを持ち逃げした疑いが強いことにショックを受けて、自宅マンションにこもっているというが、21日には、妹の美香とともに「SEXで美しくなる」をテーマにつづった「Love&Sex」の出版記念会見を都内で行う。思わぬ騒動に合わせたかのような新作本の出版に、会見ではどんな発言が飛び出すか注目だ。






★「夫婦げんかの憂さ晴らしに」自宅放火の妻逮捕 愛知

 愛知県警西署は自宅に火を付けたとして、放火容疑で名古屋市西区笠取町、無職、竹内明子容疑者(62)を逮捕した。

 調べでは、竹内容疑者は17日午前1時35分ごろ、自宅玄関にカセットこんろを置いて火を付け木造平屋を全焼させた疑い。この火事で夫(69)が煙を吸い込んで軽傷を負った。「夫婦げんかの憂さ晴らしにやった」と供述している。

 同容疑者は出火後、長男(38)とともに所在不明になっていたが、市内のホテルを転々としていたという。






★消える公衆電話-防災関係者 懸念の声「災害時の命綱」

 ここ10年で駅や街角から急速に姿を消しつつあるのが公衆電話。10年前の半分以下になっているのが現状で、その理由はもちろん携帯電話の急速な普及だ。10円玉やテレホンカードを握りしめて探し回ったのは今や昔。防災上の利点から必要性を指摘する声もあるが、コスト面から減少傾向は止まらないようだ。
 

 赤字143億円

 NTT東西のまとめによると、昭和61年度以降、80万台以上で推移していた公衆電話の台数は携帯電話が普及し始めた平成7年ごろから減少を始めた。17年度末には40万台を割り込み39万3066台となり、ここ10年で半減したことになる。

 公衆電話は電気通信事業法によって2種類に分けられる。「第1種」(10万台強)は戸外での最低限の通信手段を確保するのが目的で、市街地で500メートル四方ごと、その他の地域では1キロ四方ごとに1台を設置しなくてはならない。もう1つ経営判断で設置、廃止できるのが「第2種」。撤去が相次いでいるのはこの「第2種」だ。

 背景にあるのは歯止めのかからない減収。屋外での通信手段がほとんど携帯電話に移ったことで、公衆電話事業は昨年度、NTT東日本が77億円、西日本が66億円の赤字となるなど“青息吐息”とも言える現状だ。「採算など利用状況を見ながらだが、数は減っていくという状況にならざるをえない」(NTT東日本広報)という。

 
 場所覚えて

 「このまま減少するのはゆゆしきこと」と断言するのは、市民防災研究所(東京)の細川顕司さん。止まらぬ減少に防災関係者からは懸念する声が上がる。

 公衆電話は「優先電話」に指定されていて、災害時の混雑状況でも一般電話や携帯電話と比べてつながりやすいという特徴を持つ。細川さんは、いざというときのため、通学・通勤路などで公衆電話の場所を覚えておくことをすすめている。「電波状態や充電を気にする必要のない公衆電話は災害時に有用。新潟県中越地震のような災害救助法が適用される大規模災害の発生当初なら、携帯電話より公衆電話が威力を発揮する」と強調する。

 利用者もそのメリットを“自覚”しているようだ。昨年2月、総務省が実施した電気通信サービスに関するアンケート調査によると、「今後の公衆電話の利用意向」(複数回答)としてトップだったのが「災害時、緊急時のライフラインとして利用」(61%)。「外出時に携帯電話やPHSの代わりとして利用したい」の51%を上回り、「公衆電話は日常よりも非常時に使うもの」という意識が広がっている様子がうかがえる。

 情報通信研究機構防災・減災基盤技術グループリーダーの滝沢修さんは、「公衆電話の減少は災害時の通信の脆弱(ぜいじゃく)性につながる。高齢者を中心に携帯電話を使っていない方もまだ多い。国が音頭を取って(公衆電話の)今後のあり方を考えた方がいい」と提言している。

  
 新機種投入

 一方で、公衆電話は今、使いやすさにシフトしている。

 NTT東西が一昨年に6年ぶりに投入した“新機種”が、「新形ディジタル公衆電話機」。これまであったパソコンと接続するデジタル通信用のポート(差し込み口)や、オンフック、リダイヤル機能もない「話をする」ことに特化したシンプルな機種だ。本体の色も従来の公衆電話のカラーだった緑色を復活させた。「街の中で一目でわかる使いやすい公衆電話を目指した」とはNTT東日本広報。今年度中に新たに2000台を投入する予定だ。

 逆風に立たされている公衆電話。公衆電話サービスを所管する総務省料金サービス課では「(災害時など)あったほうがいいことは間違いない」としたうえで、「だが、普段みんなが使わないものをどう維持していけばいいのかという問題もあり、(存廃などは)今後議論になる部分」としている。






★監視中にブログ書き込み-京都刑務所の刑務官

 刑務所の受刑者のいる区域で監視中に携帯電話を使用したとして、京都刑務所(京都市山科区)が、20代の男性刑務官を所長注意・指導処分にしていたことが20日、分かった。区域内への携帯電話の持ち込みは同刑務所の内規で禁止されている。刑務官は「自分のブログ(日記風サイト)が気になった」と説明しているという。

 同刑務所によると、刑務官は昨年春から秋にかけて、戒護区域と呼ばれる受刑者エリアで、十数回にわたり携帯電話を使用。インターネットに接続し、自分のブログにメッセージを送信するなどしていた。

 携帯電話を使用しているところをほかの職員が目撃したことから発覚。同刑務所はブログの内容などを調査、情報流出や受刑者の使用はなかったと判断し、今年1月末に刑務官を処分した。

 同刑務所の三好隆行総務部長は「二度とこのようなことがないよう、職員に徹底したい」と話している。







★コンピューターウイルス「営利犯罪型」急増、対抗急ぐ

 情報セキュリティー大手が個人情報や金銭の取得を狙う犯罪・営利目的のウイルスへの備えを強化している。トレンドマイクロは19日発表した2007年事業方針で、日本や中国など世界各国にウイルス対策拠点を開設する計画を明らかにした。こうしたウイルスは手口が悪質なうえ発見は容易でなく、対策は難しいのが実情だ。

 同社はこれまでフィリピンで一手に対策を練っていたが「感染対象を絞って発覚を遅らせようとする犯罪・営利目的のウイルスに対応するには不十分」(エバ・チェン社長)と判断。日本には10―20人規模の拠点を開設、5月からウイルス検知・駆除サービスを始める。日本だけでの発生が多いウイルスを集めソフトを独自に開発する。これまでの愉快犯型は世界規模での感染が多く、一拠点でも対応できた。






★脱お役所意識、吉本興業に学べ-近畿財務局が研修に派遣

 吉本に学び、お役所意識を捨て去ろう――。近畿財務局は今年3月から2カ月間、中堅職員1人をお笑いの吉本興業に派遣する。あえて「柔らか」企業の吉本に送り、「頭でっかちではない、アドリブにも強い公務員に」(同局幹部)と期待する。公務員が吉本で研修するのは珍しいという。

 派遣するのは、1級建築士の資格を持つ技術職の男性職員(39)。研修では、なんばグランド花月(大阪市)の支配人について、切符のもぎりをしたり、お笑いの現場に立ちあったりする。新喜劇の配役なども考え、社長の前で実際に披露する予定だ。

 同局が派遣を申し出た。吉本側には「ふにゃふにゃになって、戻っても使いものにならなくなるんじゃないか」(首脳)との懸念もあった。研修効果のほどは分からないが、同局は「吉本で恥をかいて殻を破り、スケールが大きくなって戻って欲しい」と話す。







★「緊張感を」与党にいらだち 内閣支持率37%に低下

 朝日新聞社が17、18の両日実施した全国世論調査(電話)で安倍内閣の支持率が37%となり、不支持の40%を下回ったことについて、自民党の中川秀直幹事長は19日、「今までと変わらない。4割前後の支持を巡航速度だと申し上げている」と語り、内閣への評価は高水準を維持しているとの考えを示した。ただ、中川氏はこのところ閣僚や首相官邸のスタッフに苦言を呈する場面が増えている。公明党を含めた与党内に、支持率低下へのいらだちは広がっている。

 中川氏は18日の講演に続き、19日の政府・与党連絡会議でも「閣僚や官僚も、自分の考えを優先する態度は許されない。首相を先頭に、政府・与党が一糸乱れぬ団結で美しい国づくりに向けて頑張るべきだ」と改めて強調した。

 公明党の北側一雄幹事長も同じ会議で「緊張感を持って取り組むべきだ」と中川氏に同調。北側氏はその後、記者団に「昨年末からの一連の閣僚の発言などが支持率低下に影響しているのではないか」と分析した。

 一方、安倍首相は19日夕、閣僚発言や支持率低下について「まずは政策をわかりやすく説明し、実行をしていくことによって信頼を得ていきたい」と記者団に語った。




コメント(10)

★ローソンが子供預かりサービス

 コンビニ大手のローソンは19日、昨年12月に東京・日本橋に期間限定でオープンした育児支援コンビニ「ハッピーローソン」で、20日から子供の一時預かりサービスを有料で開始すると発表した。

 保育士、教員免許、看護師の資格を持つシッターが子供を預かり、親は買い物を楽しめる仕組み。1〜9歳までが対象で、料金は30分500円。利用時間は平日が午前11時〜午後4時、休日が午前10時〜午後5時で、最長2時間まで預かる。

 また、20日、3月2日、19日の3日間は子育てアドバイザーを呼び、午前11時〜午後4時まで育児全般の相談ができるサービスを無料で提供する。
★リオのカーニバル、精鋭チームが競演

 ブラジル・リオデジャネイロで、カーニバルのメーンイベント、精鋭13チームによる恒例のサンバパレードが開幕した。平均4千人から成るそれぞれのチームが優勝を目指す。
★コンピュータなしで1日を―3月24日は「シャットダウンデー」

 コンピュータなしで1日を過ごせますか―?
 3月24日を「シャットダウンデー」http://shutdownday.com/と名づけ、可能かどうかの「実験」をしてみよう、との試みが行われている。

 公式Webサイト上には、シャットダウンデーまでのカウントダウンが表示されているほか、コンピュータなしの1日が「可能」か「不可能」かの投票を受け付けており、現時点では「可能」が優勢。当日、代わりに何をするか、といった投票者によるコメントも掲載されている。
★<女子中学生転落死>タミフル製薬会社に情報提供指示

 愛知県蒲郡市三谷町で16日、インフルエンザ治療薬のタミフルを服用したとみられる同市立中学2年の女子生徒(14)がマンション10階から転落死した問題で、厚生労働省は19日までに、タミフルの輸入販売元の中外製薬に情報提供を指示するなど、生徒への処方実態の調査に乗り出した。同省医薬食品局安全対策課は「事実関係を早急に把握したい」としている。

 同課によると、生徒の転落の事実は当日把握したという。副作用に関する情報収集について規定する薬事法に基づき、直ちに中外製薬に対し、処方や服用の実態調査を指示。19日には愛知県に対しても協力を要請した。

 昨年10月末までに、タミフルを服用していた人が死亡したと同省に入った報告は54件(うち16歳以下が16件)。同省はこのうちの大多数については因果関係について否定的に見ている。「関係が否定できない」としている例も5件あるが、肝障害などによる成人の死亡例で、異常行動は確認されていないとしている。

 生徒は16日朝、市内の医院でインフルエンザと診断されタミフルを処方された。1人で自宅にいた同日午後0時45分ごろ転落。同県警蒲郡署の調べで、タミフル1錠がなくなっていたことが分かっている。
★“日本一まずいラーメン店”放火予告「ぶっ殺すぞ!」

 “日本一まずい”ラーメン店「彦龍」(東京都文京区)の店主、原憲彦氏(59)の人気ブログに、店の放火をほのめかす脅迫コメントが書き込まれていたことが20日、分かった。匿名性を悪用した卑劣な犯行予告に、憲彦氏は「やれるもんならやってみろ!」と怒りが収まらない様子だ。

 閲覧者から寄せられた相談や疑問に対し、憲彦氏がべらんめえ調で綴るブログ「彦龍の憲彦さん」。その痛快かつぶっ飛んだ発言がウケ、3月には書籍化も決定している。例えば、最近のブログを覗いてみると、

 ≪不二家の不衛生問題についてどう考えていますか≫との問いに、≪彦龍みたいな小さなトコはいいよ。でもよ、大企業がやっちゃいけねえよ。落ちた食いもん、そのままケーキかなんかに乗せてたんだろ? 落ちたら洗ってから乗せろよな≫

 また、≪学校に行きたくない≫と悩む学生には、≪オレみたいに、高校行きたくてもカネがなくて行けなかったヤツもいる。まあ、てめーは高校行かせてもらえるだけ幸せってことは確かだ。高校行かなくてもオレみてーにラーメン屋で天下取ることもできる。とりあえずてめーの努力次第ってことだな≫

 と、こんな具合だ。

 そんなブログに脅迫文が書き込まれたのは、1月22日付。憲彦氏が男性タレントの日頃の態度をブログ上で袈裟懸けにしたことに対し、「クソッタレ」と名乗る閲覧者が、≪クソ憲彦、てめぇこの野郎、調子こいてっとぶっ殺すぞ。てめぇの店に火くらい簡単につけれんだからよ。あんまなめた口叩くな、老いぼれが≫と、放火をほのめかす痛烈な中傷レスを書き込んだのだ。

 これに対し、ブログを管理する「彦龍」常連の野木島氏(ハンドルネーム)は、「警察に相談したところ、人命に関わる重大な事件の可能性が高いとのことで、正式に被害届を提出する」と、捜査依頼も辞さない構えを見せていた。しかし、「クソッタレ」はその後も、≪上等だ、バカ野郎。ハッタリだったらただじゃおかねぇぞ≫などと、挑発レスを繰り返していた。

 この挑発に憲彦氏は、「俺は事実を言ったまでだっての。やれるもんならやってみろっつうのよ。今、俺、マジでピリピリきてるから、もし犯人がのこのこやって来たら、男か女かに構わず“血だらけ”だな」と怒りをぶちまける一方、「俺、テレビとかに出過ぎだから狙われるのかもなぁ。でも、俺が出たいって言ってるわけじゃねえし、仕方ねえんだよ」と話していた。

 結局、警察側が「起こるべくして起こったのではないか」と指摘したため、野木島氏は被害届の提出を断念している。
★預かった少女への淫行容疑で男を逮捕-補導委託制度悪用

 家庭裁判所が逮捕、補導された少年少女の処分を決定する前に、民間人が少年らと自宅などで生活する「補導委託制度」を悪用し、住み込みで働いていた少女にわいせつな行為をしたとして、警視庁が委託先のはり・きゅう師高野友次容疑者(63)=千葉県大網白里町=を児童福祉法違反(淫行(いんこう)をさせる行為)の疑いで逮捕していたことが分かった。調べに対し高野容疑者は、「自分の気持ちに負けた」と容疑を認めているという。これまで8人の少女を家裁から預かっており、同庁は余罪の有無についても調べている。

 少年育成課と大崎署の調べでは、高野容疑者は昨年12月28日、経営する埼玉県蕨市のはり・きゅう治療院そばのアパートで、補導委託制度で預かっていた東京都内の高校2年生の少女(17)にわいせつな行為をした疑いが持たれている。少女は昨年9月に補導された後、東京家裁に登録していた高野容疑者の治療院に住み込みで働いていたという。

 補導委託は、家庭裁判所が非行少年らの処分を決定する前に、一定期間、民間人に預ける制度。一緒に生活しながら少年・少女の更生を促す目的で、約280人が登録しているという。

 高野容疑者は86年に委託先として登録。最高裁家庭局は「なぜこうなったのかを調べ、各家裁に注意を促したい」と話している。
★プレイメイト、死後も関心強く-米の矛盾映した生き様

 「元プレイメイト(プレイボーイ誌のモデル)の死」をめぐる騒ぎが収まらない。高齢の石油王との結婚と死別、その後の遺産争いなどで話題を呼んだアンナ・ニコル・スミスさん(39)。彼女がフロリダで急死し、報道合戦が始まってから10日以上も経過したのに、バハマの自宅マンションに観光客が詰めかけるなど、世間の関心は衰えそうにない。

 ストリッパーから「プレイメイト・オブ・ザ・イヤー」の座をつかみ、その後も派手なゴシップを振りまき続けたスミスさんは8日、フロリダ州のホテルで急死した。

 16日には生前に残していた遺言状が公開され、相続人として、すでに死亡している息子が指名されていることがわかった。8800万ドル(約105億円)とも推定される遺産の行方は宙に浮いたまま今後、泥沼の争いに突入する可能性が高まっている。こうした状況を米メディアは連日にわたり逐一報道している。

 なぜ、アメリカは数いる元プレイメイトの一人にすぎないスミスさんの死にこれほど大騒ぎするのか?

 フランス通信(AFP)は「米国人は金髪に強迫観念を持っている。金髪が若さ、性、豊穣(ほうじょう)さ、そして無垢(むく)の象徴だからだ」と分析する。

 しかし実際はスミスさんの金髪は染めたものだったし、自慢の胸も豊胸手術によるものだった。過激ダイエットの反動でブクブクに太っていた時期もある。スミスさんの振る舞いのすべてが理想を追い求めながらもなかなか思い通りにはいかない人生の苦悩を感じさせ、米国社会に生きる人々の共感を呼んでいるのかもしれない。

 スキャンダラスでありながらどこか哀愁を帯びたスミスさんのような生き方は米国ではすでに過去のものになりつつある。だからこそ、これほど注目を集めているのだという分析もある。

 AP通信は、同じく「お騒がせ芸能人」ながら、スミスさんより若い女優パリス・ヒルトンさん(26)を引き合いに出し、「このインターネット時代のアイドルはより洗練されているが、スミスさんほど人々を引きつけない」という。

 米誌タイムは「米国人は自分で自分を作り上げる人間を好む。スミスさんほど自分を作り上げた人間が他にいただろうか」と評する。スミスさんの生き方が良かれ悪しかれ米国人の一つの典型的なライフスタイルとした上で「粗野で鉄面皮で空っぽ。普通の意味では何の才能もなかったが、彼女はそういう生き方において芸術家だった」と追悼の言葉を送った。

 AP通信によると、プレイメイトに選ばれた多くの女性が50歳までに死亡しているという。死因は交通事故、麻薬乱用、殺人など多様だが、プレイボーイ誌のカメラマンは「美に対するのろいだ」と語った。
★よく運動する男性、大腸がんリスク3割減…厚労省調査

 男性で運動や肉体労働などで体をよく動かす人は、ほとんど体を動かさない人に比べ、大腸がんになるリスクが3割も低いことが、厚生労働省研究班の大規模な疫学調査でわかった。結果は20日公表された。

 研究班(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)は、1995年と98年の2回、全国の45〜74歳の中高年男女約6万5000人を対象にアンケート調査を実施した。それぞれが一日に運動する時間と運動の強さを調べ、活動量を計算。活動量の差で4集団に分け、2002年まで追跡調査し、大腸がんを発症する危険度を比較した。

 その結果、男性では活動量が多い集団ほど大腸がんになるリスクが下がる傾向があり、激しい運動などで最も体を動かす集団は、最も体を動かさなかった集団に比べ、31%も低かった。結腸がんのリスクの差は42%もあった。
★志願倍率5倍切る=国公立大2次、センター試験で初

 文部科学省は20日、今春の国公立大2次試験の確定志願者数が、前年度より1万6843人少ない48万8527人で、募集人員に対する倍率は4.8倍だったと発表した。志願倍率が5倍を切ったのは、センター試験が始まった1990年度以来初めて。

 5倍割れの背景について文部科学省は「少子化で、18歳人口が前年度から約2万6000人減ったことなどが考えられる」としている。

 志願者数と倍率の内訳は、国立83校が36万8968人、4.5倍(前年度4.6倍)、公立73校が11万9559人、6.3倍(同6.6倍)。
★MSが自動更新機能による正規Windows認証を日本で開始

 マイクロソフトは、使用するWindowsが正規のものかを確認する機能「Windows Genuine Advantage(WGA)」を拡張した「WGA Notifications」を日本でも開始する。開始は米時間で2月20日、22言語のWindows XPユーザーが対象となる。
 
 マイクロソフトは、2005年7月からWGAを導入し、正規Windowsユーザーの認証を行ってきた。今回開始されるWGA Notificationsは、Windows XPの自動更新機能によって提供され、使用中のWindowsが正規品であるかどうか確認する。現在のところ、認証に失敗した場合、ユーザーにその事実を告知し、正規品の使用を促すにとどまるが、将来的にはWGA Notificationsが自動更新機能を利用する必須条件になる可能性があると同社は述べている。
 
 WGA Notificationsは、北米やイギリス、フランスなどをはじめとした国々ですでに実施されているが、今回の更新で日本語版でもこの機能が配布されることとなる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング