ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの海の日 簡易版(7/18)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★こたえてちょうだい
└飲酒騒動でフジに問い合わせ殺到

 人気アイドルグループ「NEWS」の未成年メンバーA(18)が15日未明に飲酒で補導された騒動で、ジャニーズ事務所の先輩・堂本光一(26)は「(コメントは)差し控えさせていただきます。心配です」とショックを隠しきれなかった。また、Aを酒席に呼び出した菊間千乃アナウンサー(33)の所属するフジテレビには視聴者からの苦情、問い合わせが殺到した。

 騒動が報じられた16日から17日午後にかけて、同局の視聴者センターには(1)フジテレビとしての見解を聞かせてほしい(2)菊間アナの処分は(3)無期限謹慎処分と発表されたAの出演番組は今後どうなる―など約120本の電話があり、対応に追われた。なお、菊間アナが出演自粛した「こたえてちょーだい!」(月〜金曜、前9・55)は18日から日替わりで佐藤里佳、藤村さおり、石本沙織、中村仁美、千野志麻の各アナが代役を務める。

 メンバーの不祥事に残されたNEWSの7人のメンバーはショックを隠し、この日もスペシャルサポーターを務める同局の「女子バレーワールドグランプリ」を仙台市内で応援。“1次会”に同席していたもう1人のメンバーB(20)は「関ジャニ∞」の夏のコンサートのリハーサルのため16日夜に大阪に戻り、17日夜7時開始の試合に間に合うよう仙台入りするハードスケジュールだった。





★中国から関東甲信まで一気に梅雨明け

 気象庁は18日午前、関東甲信、東海、近畿、中国地方が梅雨明けしたとみられると発表した。関東甲信、東海、中国の梅雨明けは平年より2日、近畿は平年より1日早く、いずれも昨年より5日遅い。






★「自分嫌い」な子供たち
└中学生の半数以上-心の意識調査

「疲れる」7割、「キレるかも」5割
 中学生の半数以上が「自分が好きではない」ととらえ、小中学生の七割近くが疲労感を、さらに五割近くが「自分はいつかキレるかもしれない」と感じていることが、民間の教育研究団体「麻布台学校教育研究所」(原崎茂所長)が実施した「今子供たちの心の中では」と題した小中学生の意識調査で十七日分かった。山口県光市の高校爆発事件や東京都板橋区の社員寮管理人夫婦殺害事件など、各地で児童生徒による殺傷事件が相次ぎ、そのたびに「命の大切さ」や「心の教育」が繰り返し叫ばれるが、同研究所では調査結果から、子供たちが「自分が好き」という自己肯定感をはぐくむ大切さを訴えている。


 調査は今年一月から二月にかけて都内や神奈川県、神戸市の小学五年生四百人と中学二年生六百五十四人の合計千五十四人に実施。思春期の子供の「心の中」に迫った調査は珍しい。「自分が好きではない」と回答したのは小学生が男子23%、女子31%。中学生は男子50%、女子63%で、中学生の半数以上が自己肯定感を持てないでいることがうかがえた。「疲れる」と思うことがある子供は、小学生が男子67%、女子70%、中学生は男子66%で女子は87%だった。「自分はいつかキレてしまうかも」と思ったことがあるのは小学生が男子50%、女子が54%、中学生は男子36%、女子が54%だった。

 女子小学生で「疲れる」と「キレるかも」と答えた児童の関係をみると、「とても疲れる」と答えた子供の70%が「キレるかも」と答え、逆に「全然疲れない」という子供は38%。こうした傾向は小中学生共通で、疲労感を持つ子供ほど「キレるかも」と自覚する割合が高かった。また、自己肯定感とその他の回答との関係では、小中学生共通して、自分を肯定的にとらえている子供ほど、そうでない子供に比べ、「目標を持っている」「自分には良いところがある」「自分はクラスの中で役に立っている」「家庭内で助け合っている」などの質問への回答が高い傾向がうかがえた。

 調査結果について同研究所は、「『疲れた』『キレるかも』の多さは意外だった。自分が嫌いという回答の多さも中学生が反抗期や思春期であることを踏まえても、気になる結果だ。個々の児童生徒は実に多様で、一律に論じにくい面は無論あるが、今回の調査では子供が自らたくましく生きていくうえで礎となる自己肯定感について興味深い結果も得られたと思う。自分が好きだと素直に思える気持ちを養う教育者や親の心がけは、大変重要ではないか」と話しており、子供が自己肯定感をはぐくむうえで(1)将来への夢や目標、希望をもてるか(2)自分の長所への自覚があるか(3)自分の存在が他人のために役立っていること−の三つが大きな要素となると分析している。麻布台学校教育研究所は、小中高校の退職校長や現職教員、教育委員会の元職員らが昭和五十八年に設立した教育研究団体。学校教育をめぐり提言をしている。






★ハリポタ最新作「混血のプリンス」が発売

 世界的ベストセラー小説「ハリー・ポッター」シリーズの第6作となる最新作「ハリー・ポッターと混血のプリンス(仮題)」が16日午前0時(日本時間同日午前8時)すぎから、ロンドンなどの店頭で発売された。PA通信によると、初日だけで合計1000万部以上が売れるとの見方もある。ロンドン市内の書店では、販売開始とともに、早朝から並んでいた親子らが店内に押し寄せた。デンマークから来た女性(18)は作品を手に「今から一気に読みます」と喜びいっぱいの様子だった。今回の作品は、15カ国で一斉に発売。英国ではロンドン同時テロの影響で発売記念の派手なイベントを自粛する傾向も見られた。日本語版は、来年発売の方向で準備が進んでいる。






★「最終章、書くのが怖い」「今後は別名で執筆」
└ハリポタ作者


「最終章、書くのが怖い」「今後は別名で執筆」=ハリポタ作者
 
 ベストセラー小説「ハリー・ポッター」シリーズの作者J・K・ローリングさんは、第6作発売の翌日に子供のファンのインタビューを受け、「最終章を書くのが恐ろしい」「別の名前で新しい作品を書くのが楽しみ」などと語った。ハリー・ポッター7部作の最終作には年末に取り掛かるという。インタビューの模様が16日夜、英国のテレビで放映された。

 インタビュアーの幸運を引き当てたのはウェールズのカーディフに住むオーエン・ジョーンズちゃん(14)。ローリングさんはこのインタビューで、ハリー・ポッター物語を終えることへの複雑な心境を吐露。「ある意味ではとても恐ろしい。この本を書くのが大好きだったから、書き終えることはすごくショックになると思う」と述べる一方、「でも達成感もある。だからヒフティーヒフティーかな」と話した。ローリングさんはこのあと生後6カ月の娘の世話をするため少し休み、それから第7作を書き始めるという。その時期は「年末・年明けまでではない」とした。

 「第6作(ザ・ハーフブラッド・プリンス)には、ハリーが最終作でどうなるかのヒントがたくさん盛り込まれている。この本を読み終えれば第7作を予測することができるでしょう」と語った。ローリングさんは「仮名には魅力を感じる。プレッシャーはないし、自分の書きたいものを書ける」と、ハリー・ポッターの大ヒットで得た世界的名声から逃れたい気持ちを認めた。「こっそりカフェへ入り、自分の世界に没頭し、誰にも邪魔されない。そんな楽しみがもう味わえないのは残念だわ」と語った。







★スプレー男逮捕へ“自転車部隊”

 埼玉県狭山市で女子高生らが自転車の男からスプレーを噴射されるなどの被害が相次いでいる事件で、埼玉県警狭山署は16日までに女性私服警察官の自転車部隊を投入した。今月5日から14日までの10日間に5件の被害が発生しているが、容疑者は絞り切れていないのが現状。新たな被害発生防止と現行犯逮捕を視野に入れた一石二鳥の作戦で、同署では「さすがにセーラー服は着せないが、容疑者逮捕につなげたい」と話している。

 調べでは、最初の被害があったのは今月5日午後9時50分ごろ。自転車で帰宅途中の女子高生(16)が、後から来た自転車の男にスプレーをかけられた。15分後の午後10時5分にもアルバイト女性(23)が同様の被害に遭った。7日午後9時50分には、女子高生(15)が被害に遭い、転倒時に2週間のケガを負った。8日午後7時50分にはマンション駐輪場で女子高生が被害に。14日にも女子高生(16)が被害に遭い、現金3500円入りのリュックを奪われた。狭山署によると、現場は、いずれも西武新宿線狭山市駅の東側の住宅街で、半径約1・5キロの範囲内。目撃情報では20歳ぐらいの自転車に乗った男で手口も共通していることから、同署では同一犯の犯行とみて捜査している。






★<世論調査>郵政解散「賛成」53%
└内閣支持は過去最低

 毎日新聞は16、17の両日、全国世論調査(電話)を実施した。焦点である郵政民営化関連6法案が今国会で成立しなかった場合の衆院解散の賛否を聞いたところ、53%が「賛成」と答え、「反対」の36%を上回った。一方で、今国会での同法案成立については「成立させるべきだ」は25%にとどまった。内閣支持率は過去最低だった昨年12月と並ぶ37%で、前回より4ポイント低下。逆に不支持は40%と2ポイント増え、昨年12月以来7カ月ぶりに、不支持が支持を上回った。

 郵政法案をめぐり、小泉純一郎首相は参院で否決された場合でも衆院解散に踏み切る構えを示し、反対派との攻防が激化している。調査では、小泉内閣支持層の52%、不支持層も58%が解散に「賛成」と答えた。支持政党別では自民支持層の52%、民主の64%、無党派の52%が「賛成」と答えたが、解散に消極的な公明党は46%が「反対」と回答、「賛成」の41%を上回った。

 しかし、法案について今国会で成立させるべきかを聞いたところ「成立させるべきだ」は25%。「こだわる必要はない」が52%と最多で、「今国会で否決し、廃案にすべきだ」も17%あった。4月の同様の設問でも「成立させるべきだ」は27%で、今国会成立を掲げる小泉首相の姿勢と裏腹に、理解は進んでいない。
 小泉内閣支持層では51%が「今国会で成立させるべきだ」とし、「こだわる必要はない」の42%を上回ったが、自民党支持層では「今国会で」が42%、「こだわる必要はない」が45%と逆転した。郵政法案が否決された場合の衆院解散には肯定的な一方で、今国会での成立にも慎重という結果で、政局の混迷を衆院解散・総選挙で整理しようとする意識がうかがえる。

 また、内閣支持率は、「支持する」が6月の前回調査より4ポイント減り、「支持しない」が2ポイント増えた。やはり支持と不支持が逆転した昨年12月は、イラクへの自衛隊の派遣延長決定が支持率に影響したとみられていた。支持の理由では「小泉首相の指導力に期待できる」(19%)、「自民党の首相だから」(9%)がそれぞれ2ポイント、5ポイント減少した。さきの郵政法案の衆院本会議採決で、大量の議員が造反したことが影響したとみられる。不支持理由は「景気回復が遅れているから」が最多で50%だった。支持政党別では、自民党支持層の69%が「支持する」と回答し、前回より5ポイント減少した。全体の44%を占める無党派層は39%が「支持しない」と答え「支持する」の29%を上回った。

コメント(3)

★タイガー・ウッズ、メジャー通算10勝目
└全英ゴルフ

 英スコットランド・セントアンドリュース─

 ─男子プロゴルフの今季メジャー第3戦、全英オープン選手権は17日、当地のオールド・コース(7279ヤード、パー72)で最終ラウンドがあり、タイガー・ウッズ(米国)が通算14アンダーの274で優勝、メジャー通算10勝目を挙げた。

 2位は、ウッズと5打差の通算9アンダーだった、地元スコットランド出身のコリン・モンゴメリー。フレッド・カップルズ(米国)とホセ・マリア・オラサバル(スペイン)が、通算8アンダーの280で3位タイだった。ウッズの全英オープン優勝は、2000年以来2度目。今季は、マスターズに続いてメジャー2勝目で、通算4勝を挙げている。メジャー大会の優勝回数では、ジャック・ニクラウス(米国、18勝)、ウォルター・ヘーゲン(米国、11勝)に続き、歴代単独3位となった。
★ディズニーランド開園50年
└半世紀で来場者5億人超−米加州

 テーマパークの先駆けとなったディズニーランド(米カリフォルニア州アナハイム)が17日、開園50周年を迎え、改装された「眠れる森の美女の城」の前で記念式典が開かれた。

 シュワルツェネッガー州知事は「ディズニーランドは州観光や経済のけん引役を果たしている」と謝意を表明。創業者の長女ダイアン・ディズニー・ミラーさんは「わたしは出席できないでしょうが、開園100周年も迎えられると確信しています」とユーモアを交えながらあいさつした。ウォルト・ディズニー(1901〜66年)が建設したディズニーランドは、ミッキーマウスや白雪姫など創作キャラクターを総動員。家族で楽しめる娯楽施設として人気を博し、来場者は半世紀で5億1500万人に達した。 
★<猛暑>水の事故や熱中症の被害相次ぐ

 関東や甲信越で梅雨明けとなった18日、各地で最高気温が30度を超える真夏日になり、水の事故や熱中症の被害が相次いだ。


◇水の事故

 新潟県で1人水死、千葉県で2人が行方不明
 午前11時ごろ、新潟県中条町の荒井浜海岸で、町立中条中学3年、丹後貴史さん(14)が遊泳中に行方不明になったと、知人から110番通報があった。約3時間後、岸から約50メートルの海底に沈んでいるのを発見。死因は水死。県警中条署によると、同中の陸上部の友人ら19人と海水浴に来ていた。千葉市美浜区の人工海浜「幕張の浜」では、泳いでいた東京都内の私立高3年の柴野雄大さん(17)=千葉県市川市=の行方が分からなくなった。同県鴨川市小湊の海岸でも、素潜り中に同県四街道市の会社員、伊口貴士さん(20)が行方不明になった。千葉海上保安部などで2人の行方を捜しているが、いずれも遊泳禁止区域だった。


◇熱中症で15人が病院に搬送―東京都内

 東京消防庁によると、東京都内では午後4時半までに15人が熱中症のため救急車で病院に搬送された。このうち、世田谷区成城のグラウンドでラグビーの練習中だった中学2年の男子生徒(14)が重体となった。北区内のグラウンドでは少年野球の練習をしていた小学3、4年の児童6人が気分が悪いと訴え、4人が病院に運ばれた。この日の都内は最高気温が32.9度だった。最高気温が35.7度の前橋市では午後1時半ごろ、県営敷島球場で高校野球の観戦をしていた群馬県高崎市の男子高校生(16)が倒れ病院に運ばれた。このほか、▽千葉県で13人、静岡県で2人、山梨県で5人、栃木県でも5人が熱中症や脱水症で病院に運ばれた。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング