ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2007年1月31日(水)-東京-快晴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4276094&comm_id=115112
**********************************************

★キューバ、3カ月ぶりにカストロ議長のTV映像公開

 1月30日、療養中のキューバのカストロ国家評議会議長、3カ月ぶりに国営テレビに姿を現した。

 腸内出血のため緊急手術を受け療養中のキューバのカストロ国家評議会議長(80)が、3カ月ぶりに国営テレビに姿を現した。ハバナで29日に行われたベネズエラのチャベス大統領との会談の模様が放映されたもの。議長は以前よりは元気な様子だったが、依然おぼつかない感じもみられた。


★自民に厚労相辞任論強まる

 柳沢伯夫厚労相(写真)が「女性は産む機械」と発言した問題で自民党内に自発的辞任論が強まった。安倍首相は「柳沢氏は全身全霊を傾けて職務を全うしてほしい」と改めて辞任の必要性はないと強調。


★歳末麻薬取り締りキャンペーンで、イヌも大忙し―北京市

 移動人口が多いこの季節、警察は麻薬取り締まり運動を開始した。大きな荷物の周りをかぎまわる麻薬犬が、駅や空港で多く見られた。2007年1月30日、正月を間近に控え、北京市すべての駅や空港、税関、郵政機関などで大規模な麻薬取り締まり運動が始められた。警察犬を連れて荷物をチェックする公安警官の姿が、市内のあちこちで見られた。


----------------------------------------------------


★消える9けた電話番号 飛騨地域一部、あすから10けた

 全国で最後まで9けたの電話番号が残っていた飛騨、高山両市の一部(市外局番0578の地域)と、神奈川県箱根町と静岡県裾野市の一部(同0460の地域)で、2月1日(0460は25日)から番号が10けたに増える。総務省が固定電話の新規事業者参入に備えて市内局番を増やしたためだ。印刷物の修正に追われる地元では不要な番号が増えることに困惑している。

 0578の地域は飛騨市神岡町と高山市奥飛騨温泉郷、同上宝町。1けただった市内局番の頭に「8」を加えて2けたにし、全体で10けたにする。現在約7000回線しかなく、9けたで間に合っているが、新たに固定電話の事業者が参入する際、各社が独自の市内局番が持てるようにしようと、総務省が10けた化を決めた。

 「2年前にも高山市との合併で住所が変わったばかりなのに、また旅館やホテルのパンフレットを印刷し直さないといけない。痛い出費」と嘆くのは、全国から旅行者が訪れる奥飛騨温泉郷観光協会の担当者だ。

 神岡町の北陸電力神岡営業所では女性職員が会社の封筒の電話番号に、新しい番号を印刷したシールを張る作業に追われている。電話機の短縮ダイヤルや、電話回線による自動検針機の設定変更も必要だ。住民に特にメリットはない。同町の女性(43)は「9けただと、以前はインターネットのサイトで会員登録をする際、入力ミスと判断されたこともあったが、対応が進み、今は不便を感じない」と言い「地域の特徴として9けたを続けてほしかった」と惜しむ。

 NTT西日本は2月1日から1年間ほど、旧番号に電話をした際に「8を加えてください」と、音声ガイダンスを流す予定という。






★歌織容疑者「けりつけた」/夫殺害できょうにも再逮捕

 東京都渋谷区の外資系金融会社社員三橋祐輔さん(30)の切断遺体が見つかった事件で、妻歌織容疑者(32)=死体遺棄容疑で逮捕=が、祐輔さん殺害について「言い争いにけりをつけた」などと供述していることが30日、分かった。

 警視庁新宿署捜査本部は、殺人容疑で歌織容疑者を31日にも再逮捕する方針。さらに動機などの解明を進める。調べでは、歌織容疑者は昨年12月12日未明、酒を飲んで帰り寝入った祐輔さんの後頭部をワインのボトルで何度も激しく殴り、頭蓋骨を粉砕骨折させるなどして殺害した疑いが持たれている。

 歌織容疑者の供述によると、当時、祐輔さんと「いつもの通り言い争いになった」という。口論は1時間前後続き、祐輔さんが寝入った後、殺害したとしている。歌織容疑者は、これまで「結婚半年後には口論をするようになり、家庭内暴力を受けていた。生き方が合わず自分のことを否定された。無我夢中だった」などと供述している。


 「においますね・・・」異臭指摘でタクシー下車し胴体放置

 東京都渋谷区の外資系金融機関社員、三橋祐輔さん(30)の切断された遺体が見つかった事件で、妻の歌織容疑者(32)(死体遺棄容疑で逮捕)が、三橋さんの胴体部分を新宿までタクシーで運ぶ途中、運転手に「においますね」と指摘されたため慌てて下車し、その場に放置していたことが、警視庁新宿署特捜本部の調べでわかった。

 歌織容疑者の場当たり的な犯行の実態が判明しつつあり、特捜本部では拘置期限の31日にも、同容疑者を殺人容疑で再逮捕し、殺害の直接のきっかけなどを追及する方針。供述によると、歌織容疑者は、三橋さんを殺害した数日後の昨年12月15日深夜から16日早朝にかけ、JR新宿駅近くの路上に、胴体部分を入れたゴミ袋を捨てた。歌織容疑者はこの時、渋谷区富ヶ谷の自宅マンション付近から、遺体を入れたゴミ袋をキャリーケースに隠し、タクシーを拾って新宿方面に向かった。






★「国民に深くおわび」安倍首相が謝罪-柳沢氏発言で

 安倍首相は31日午前、参院本会議での代表質問の答弁で、柳沢厚生労働相が「女性は子どもを産む機械」と発言した問題について、「閣僚の発言は重く、多くの女性の心を痛めたことに、私も深くおわびする」と述べ、この問題で初めて首相が自ら謝罪した。ただ、柳沢氏の進退については「国民の信頼を得られるよう、全身全霊を傾けて職務を全うしてもらいたい」とし、更迭する考えはないことを改めて強調した。柳沢氏も同日朝、記者団に辞任を否定した。

 首相は、谷博之氏(民主)の質問に答えた。「極めて不適切な発言だ。柳沢厚労相には厳重に注意した」と述べたうえで、「国民に深くおわびし、ご理解を賜るようお願い申し上げる」と2度にわたって謝罪した。

 また、柳沢氏も答弁の中で「改めて深くおわびする」と謝罪した。自らの進退については31日朝、記者団に「これからしっかりやっていきたい」と語った。自民、公明両党の幹事長、国対委員長らは同日朝、対応を協議し、「辞任の必要はない」との認識で一致した。自民党の二階俊博国対委員長は記者団に「与党も本来の職務に精励されることを期待している」と語った。公明党の北側一雄幹事長も記者会見で「ぜひ今後、大臣としても、責任をまっとうして頂き、信頼回復に努めてほしい」と述べた。

 ただ、参院自民党幹部は同日朝、「本人が決めることだ」と述べ、早期決着を求める考えを示した。自民党幹部の一人は同日朝、朝日新聞の取材に「辞任論が強まってきた。辞めざるを得ない」と述べた。また、民主、共産、社民、国民新の野党4党は31日午前、国対委員長会談を開き、一致して柳沢厚労相の辞任を求めていくことを確認した。








★NOVA外国人講師7人、大麻など所持で逮捕

 外国語会話教室大手「ノヴァ(NOVA)」の外国人講師仲間が、コカインや大麻を共同で隠し持っていたとして、警視庁組織犯罪対策5課は31日、いずれもNOVAの英語講師で、カナダ人やオーストラリア人などの男計7人を、麻薬及び向精神薬取締法違反と大麻取締法違反の疑いで逮捕したと発表した。

 逮捕されたのは、米国人のエリン・バレンタイン被告(32)(起訴済み、東京都豊島区長崎)や、カナダ人のマイケル・ルシャート容疑者(35)(埼玉県川越市今成)ら。調べによると、バレンタイン被告は昨年11月19日午前3時ごろ、港区六本木の路上で警視庁麻布署員の職務質問を受けた際、所持品から、50回分の使用量に当たるコカイン粉末5袋(約1・5グラム)と、15回分の使用量の乾燥大麻約8・2グラムが見つかり、現行犯逮捕された。

 その後、バレンタイン被告が、「仲間からコカインなどを購入するよう頼まれた」と供述したことから、ルシャート容疑者ら、ほかのNOVA講師6人の関与が判明した。7人は昨年8月以降、六本木で外国人密売人から月1回程度の割合で大麻やコカインを購入して分け合っていたという。







★警視庁警部を逮捕、西武新宿線車内で痴漢容疑
 
 埼玉県警川越署は30日、同県狭山市入間川、警視庁第8方面交通機動隊中隊長で警部の早川武容疑者(42)を県迷惑行為防止条例違反(痴漢)の現行犯で逮捕した。早川容疑者は30日午後11時すぎ、西武新宿線所沢―南大塚駅(川越市)間を走行中の列車内で、左隣に座っていた同県川越市、女性会社員(22)の尻をさわった。女性は早川容疑者を取り押さえて南大塚駅で下車、駅員を通じて川越署員に引き渡した。

 早川容疑者は「やっていない」と否認しているという。早川容疑者は30日午後6時に退庁後、同僚らとJR立川駅周辺で飲食した帰りだった。







★「人生の満足度」警官より高い韓国の暴力団員たち

 韓国の暴力団員たちは警察官よりも幸福らしい。韓国刑事裁判協会による「仕事から得る満足」についての調査結果が、地方新聞に掲載された。

 韓国刑事裁判協会が獄中の暴力団員109人を対象に調査を行ったところ、その79.3%が組織化された犯罪に関与する生活に満足していたと答えたそうだ。

 また別の調査によると、自分の仕事に満足していると言う警察官はおよそ65%だったそうだ。

 韓国の暴力団員の月収は平均およそ400万ウォン (51万6000円)。警察官の賃金よりもずっと高い。その大部分はゆすり、売春、ギャンブルなどの伝統的な方法によるものだが、しかし暴力団は業務の多角化を目指しており、疑わしい株取引や企業合併から儲けをあげる方向に進んでいるそうだ。







★「あるある大事典」捏造問題を検証、外部調査委が発足

 関西テレビが制作したフジテレビ系の情報番組「発掘!あるある大事典2」の捏造(ねつぞう)問題を検証する外部調査委員会の初会合が30日、東京都内で開かれた。初めに、関西テレビの千草宗一郎社長が「不祥事発生の原因について、徹底的に究明してもらい、過去の事例も含めて、多角的かつ客観的に調べてほしい」と要請。委員長に元最高検公安部長の熊崎勝彦弁護士、委員長代行に音好宏・上智大助教授を選出した。


 番組捏造問題で民放テレビ15局調査へ…総務相表明
 
 菅総務相は30日、関西テレビが制作したフジテレビ系の情報番組「発掘!あるある大事典2」の捏造(ねつぞう)問題に関連し、東京、大阪、名古屋の民放テレビ局15社に対し、番組制作の現状についてヒアリングを行う方針を明らかにした。同日、総務省内で日本民間放送連盟の広瀬道貞会長(テレビ朝日会長)との会談で意向を表明したという。

 キー局や準キー局の番組制作会社に対する監督体制や、制作・編集などについて、どのように責任を分担しているかなどを尋ねる。関東、近畿、東海にある各総合通信局を通じて2月上旬にも実施する方針だ。







★アニータさんが来日へ-離婚に向け夫と話し合うため

 青森県住宅供給公社から14億円余りを着服し懲役14年の実刑判決を受けた元職員のチリ人の妻アニータ・アルバラードさんが、31日にも来日することがわかった。受刑中の元職員と離婚に向けて話し合うのが目的で、青森県も訪れる予定。

 チリでアニータさんの弁護士を務めるアルド・デューク氏が朝日新聞記者に語った。デューク氏によると、アニータさんは現地時間29日にチリの空港を出発、フランクフルト経由で成田空港に到着する。チリでは、離婚には相手側の承諾のサインが必要。アニータさんは技師のチリ人男性と結婚を考えており、元職員に直接会い、離婚の意思を確認する必要があるという。

 デューク氏によると、チリのテレビ局が、アニータさんの日本での体験を再現するドラマを企画し、撮影スタッフもアニータさんに同行し来日する。

 公社の横領事件では元職員が横領金のうち8億円以上をアニータさんに送金し、アニータさんがチリに豪邸を建てるなどして話題になった。







★カストロ議長の映像公開-チャベス大統領との会談伝える

 重病説がささやかれているキューバのカストロ国家評議会議長(80)の最新映像が1月30日、約3カ月ぶりに同国国営テレビで放映された。ロイター通信は、29日に行われたベネズエラのチャベス大統領との会談を伝える内容だとしている。カストロ議長は比較的元気であるものの衰弱した様子で、依然闘病中であることを自ら明らかにしている。

 映像の中でカストロ議長はオレンジジュースを飲んだり、立ったりしている。「これは決して負け戦ではない」と語る様子も紹介されているが、声は聞き取りにくい。昨年10月28日に公開された前回の映像と比較すると、議長は体重が増えたもよう。

 カストロ議長は昨年7月、腸の手術に伴う療養と、弟ラウル第1副議長への権力暫定委譲を公表した。キューバ当局は議長のがん闘病説を否定する一方、実際の病名を国家機密扱いとしているが、憩室炎(けいしつえん)との見方が有力。

 カストロ議長と親交があるチャベス大統領は1月19日、議長の容体が深刻であることを示唆したが、数日後には議長が起き上がって歩いていると述べた。大統領は30日、米国の脅威など様々な問題について議長と意見を交換したという。

 スペインで外科の権威として知られ、昨年12月にカストロ議長を診察したグレゴリオ・マラニョン病院のホセ・サブリド医師は、議長がある程度回復したとの見解を示した。サブリド医師はまた、スペイン紙パイスの報道内容を否定。同紙電子版は15日、関係筋の発言として、カストロ議長が3度にわたる手術を受けたが失敗し、合併症で重症に陥っていると伝えていた。







★無資格でレントゲン撮影、5人逮捕

 無資格の従業員にレントゲン撮影をさせていたとして、警視庁生活環境課は31日、診療放射線技師法違反容疑で、東京都国立市の「医療法人社団いずみクリニック」院長、八木原欣一容疑者(47)=小平市仲町=ら5人を逮捕した。

 八木原容疑者は平成9年7月の開業以来、レントゲン技師を置かず、リハビリ担当などの従業員にレントゲン撮影をさせていた。「忙しくなって撮影させていた。どこの診療所でもやっていること」などと容疑を認めているという。

 年間約500人の患者のレントゲンを撮影していたが、レントゲン室のドアを開放したまま撮影したり、患部が撮影できていなかったりするなどずさんだったという。

 調べでは、八木原容疑者は16年4月から昨年11月にかけて、レントゲン撮影の資格がない従業員4人に患者のレントゲン撮影をさせた疑い。






★札幌で4月上旬の暖かさ-最低気温平年より10度高く

 北海道内は31日、低気圧と高気圧の間に南から暖かい空気が入り込んだ影響で朝から雨になった。札幌では最低気温が1.8度と平年より約10度も高くなり、4月上旬の暖かさになった。函館でも最低気温が平年より約11度も高い4.0度。

 札幌管区気象台によると、昨年1月は札幌で最低気温がプラスになった日はなかった。この暖かさは31日までで、1日は道内に寒気が入るため気温が下がるという。2月6日から「さっぽろ雪まつり」が開催される札幌市中央区の大通公園では、自衛隊員らが制作中の雪像にブルーシートをかけるなど雨の対策に追われた。今回で参加が12回目という自衛隊員(36)は「雨で雪が氷状になってしまい、今までで一番ひどい状況。ほぼつくり直しの状態だ」と嘆いていた。






★中学受験:5万人超え過去最高 首都圏1都3県

 「12の春」が厳しさを増している。東京都、神奈川県で来月1日から入試が始まるなど、中学受験がピークを迎えているが、大手進学塾の予測では、首都圏1都3県の07年度入試の受験者は5万人を超え、過去最高となる見通し。政府の教育再生会議が「ゆとり教育」見直しを打ち出したが、公立校の不人気を裏付けた形だ。

 大手進学塾・四谷大塚(東京都中野区)は、07年度入試の受験者数を、既に1月10日から始まった埼玉県、同20日から始まった千葉県の出願状況などから、5万2500人と予測している。

 四谷大塚によると、これまでの最高は91年度の4万9500人。バブル崩壊後は99年度まで減少が続いたが、その後は上昇に転じている。07年度は91年度に比べて小学6年生全体の数が約9万人減少しているのに、過去最高となる見通しだ。岩崎隆義・中学情報部課長は「教科書の薄さに親が危機感を抱くなど『ゆとり教育』が影響している。一方、少子化の中で、公立にはない教育の独自性などを私立が打ち出してきたことも作用している」と解説する。

 一方、日能研(横浜市)は、受験者数を5万7000〜8000人と予測する。小学6年生全体に対する受験率も20%台に乗り、5人に1人が受験するとみている。井上修・進学情報室長は「公立でも学校選択制の導入が増えてきており、中学受験をしてもしなくても親が12歳の段階で進路を選択せざるを得なくなってきている」。また「首都圏の交通網が良くなって選択の幅が広がった」とも説明する。

 公立中高一貫校の開設が相次いでいることも、受験者の層を掘り起こしている。07年度新設のさいたま市立浦和には定員の約25倍、千葉市立稲毛には約20倍の志願者が集まった。東京都内には5校あるが10年度までに11校となり、神奈川県でも09年度に2校が開設される。

 中学受験に詳しい「森上教育研究所」の森上展安代表は「中学受験者の増加は、ゆとり教育の影響が大きい。私立と公立の差が広がり、今は保護者が考えて進路を選択していかないと、それなりの学力が習得できない仕組みとなってきている」と分析している。





★ストーンヘンジ:4600年前の木造家屋跡発見-英国

 英国南部の先史時代の環状巨石遺跡「ストーンヘンジ」近くで、約4600年前の木造建築物8棟の土台が発掘されたと全米地理学協会が30日、発表した。考古学者らはストーンヘンジの建設者の住居や儀式用施設と推測している。他に25棟前後が建てられていたと推測され、小規模な集落があったようだ。

 発掘チームのリーダーであるマイク・パーカー・ピアソン英シェフィールド大教授(考古学)は、今回発見された集落とストーンヘンジが「複合的な宗教施設を形成していた」と述べ、ストーンヘンジは従来考えられていたより大規模で重要な場所だったと指摘した。

 木造家屋跡はストーンヘンジから北東に約2.8キロ離れたダリントン・ウォールズで06年9月に発見された。放射性炭素年代測定で紀元前2600〜2500年ごろのものと判定された。8棟のうち6棟は約23平方メートルの正方形で、粘土の床に暖炉が配置され、壁際にはベッドや収納用家具らしきものも置かれていた。床からは動物の骨や土器の破片、矢じりや石器なども多数見つかった。

 残りの2棟は離れた場所で木さくと堀に囲まれていた。他の住居跡で見つかった生活ごみなどは見当たらなかった。集落の長(おさ)か司祭の、住居か儀式用施設だった可能性があるという。この集落は近くを流れるエイボン川につながる石畳の道沿いに建設されており、木造の環状構造物跡も見つかっている。この川にはストーンヘンジからも道が通じている。ピアソン教授は両者の構造に対称性があると指摘し、「石造のストーンヘンジは死者に、木造のダリントンは生者にささげられた施設だったのでは」と推測している。

 ダリントンの集落付近から発見された人骨(約4300年前)を調べたところ、ヨーロッパ・アルプス付近の住民だった可能性があるといい、この地域に英国南部一帯だけでなく欧州各地から人々が訪れたとみられる。

 ストーンヘンジは「天文台」「太陽の祭祀(さいし)場」など諸説がある世界遺産(86年指定)で、高さ7メートルの組み石5組を中心に、高さ4〜5メートルの立て石約30個が直径約100メートルの円形に並ぶ。約4500〜4600年前ごろから巨石の建立が始まり2000年間にわたって建設されたとみられる。

コメント(2)

★鼻から18年前手術のガーゼ

 新潟市民病院は31日、18年前に手術をした60代の男性の鼻腔内に止血用ガーゼを置き忘れる医療ミスがあったと発表した。男性が昨年12月下旬、はなをかんだ際、ガーゼが出てきて発覚した。

 男性は手術の数年後から鼻の奥が圧迫され、嗅覚が減退するなどの症状があり、別の病院にかかったが原因が分からなかった。ガーゼが出てから嗅覚は以前より回復したという。市民病院は慰謝料の支払いを検討している。

 市民病院によると、男性は1989年、鼻腔内のポリープを除去する手術を受けた。その際、止血用のガーゼ(長さ15センチ、幅3センチ)を置き忘れたとみられる。手術後に、ガーゼの使用枚数は数えていなかったという。今井昭雄院長は「本人と家族に迷惑を掛けた。現在はエックス線に写るガーゼを使用し、ミス再発を防止している」と話した。
★郵便局強盗、持ち込んだガソリンに火がつき死亡…横浜

 31日午後0時10分ごろ、横浜市栄区庄戸1、特定郵便局「横浜庄戸郵便局」(古峰隆一局長)に、男が押し入り、液体の入ったビニール袋をかかげて、「ガソリンだ。金を出せ」と脅した。

 男が男性客(81)を引き寄せて袋を床に落とした際、火の手があがった。男は炎に包まれて全身に大やけどを負い、午後1時50分に死亡が確認された。

 男性客も顔や手にやけどを負い、治療を受けている。

 客は1人で、職員は古峰局長を含めて4人いた。職員にけがはなかった。神奈川県警栄署は強盗傷害事件として捜査している。

 同署によると、同局1階約120平方メートルのうち、60平方メートルを焼いたが、約20分後に鎮火した。 現場はJR根岸線港南台駅から南に約2キロの住宅街。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング