ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年7月4日(月)-東京-雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★05都議選:民主躍進、第2党に 
└自民後退48議席-満面の笑顔で引きあげる民主党の平野博文幹事長代理(左)=東京都千代田区永田町の民主党本部で

★ヒグマ親子が水浴び楽しむ-知床半島の海岸
└照りつける日差しを受け、海で水浴びするヒグマの親子=網走管内斜里町で

★<ワニ捕獲>田んぼで警官が-持ち主を調査

------------------------------------------------------------------------



★零歳児、事故死亡率高い日本
└先進14カ国中で3番目

 転落や交通事故など不慮の事故による零歳児の死亡率が、日本は先進国14カ国中3番目に悪く、高い水準にあることが国立保健医療科学院の調査でわかった。事故死の要因では転落死が先進国平均の約1.8倍、溺死(できし)が1.5倍に上った。1―4歳児の死亡率も5番目に悪く、乳幼児の事故防止策の強化が求められている。調査は世界保健機関(WHO)がまとめた国内総生産(GDP)上位20カ国を分析した。このうち事故による死亡率の資料のない中国、韓国など6カ国を除いた。

 転落など不慮の事故による死亡率を10万人当たりでみると、日本の零歳児は18.3人で14カ国中3番目に悪い。最も死亡率の低いスウェーデン(2.2人)の約八倍、日本を除く13カ国の平均(10.6人)に比べても約1.7倍高かった。事故死の要因別では、転落死が先進国の死亡率の平均に比べ、約1.8倍、溺死が約1.5倍高い。1―4歳児でも、日本(7.2人)は14カ国中5番目に悪い。最も低い英国(2.8人)の約2.6倍で、先進国平均の6.4人とも開きがあった。






★05都議選:民主躍進、第2党に 
└自民後退48議席

  東京都議選(定数127、42選挙区)は3日投票が行われ、即日開票された。民主は都議会第2党に浮上し、さらに現有19議席の2倍近い35議席を獲得した。自民は第1党を維持したが、現有51議席を確保できずに48議席まで減らした。公明は候補23人全員が当選した。共産党は現有から2議席減の13議席。東京・生活者ネットワークは3議席と半減した。社民は議席が奪還できず、都議会でも国政に並んで2大政党化が顕著になった。

 また女性候補の当選が22人と前回(19人)を上回り過去最多となった。投票率は43.99%で前回を6.09ポイント下回り、過去2番目の低さとなった。民主は国政での政権交代の足がかりにしたいと、前回を18人上回る51人を擁立。複数候補を立てた11選挙区のうち江東、大田、世田谷など5選挙区で2人当選を果たした。武蔵野、小金井の両市の1人区でも自民候補らを破った。民主は03年衆院選、04年参院選の都内の比例代表で、自民を上回る票を得た勢いが都議選にも反映する形となった。前回、「小泉純一郎人気」の追い風を受けて53議席を獲得した自民は今回、57人を公認。「風」が望めない中、組織選挙を展開。都議選では初めて、17人が公明の推薦・支持を受けたほか、19人が石原慎太郎・都知事の応援を得た。だが、現職6人が落選するなど、都市型選挙での弱さを露呈した。「世代交代」をキーワードにした公明は手堅く票を集め、都議選では4回連続の候補全員当選を果たした。公明は96年3月以降、統一地方選を除き、112カ月間、全国の地方議員選挙で無敗を続けている。共産党は全選挙区に43人を擁立。「都議会唯一の野党」を強調したが、現有15議席を守れなかった。10人を擁立した生活者ネットは、政党対決の中で埋没した。






★京都議定書は「米経済を破壊」
└ブッシュ大統領

 コペンハーゲン(AP) ブッシュ米大統領はデンマーク国営テレビとのインタビューで、地球温暖化を食い止めるため先進国に温室効果ガス排出量の削減を求める「京都議定書」について、「受け入れたら米経済はめちゃくちゃに破壊されていただろう」と語った。ブッシュ政権が01年に同議定書からの離脱を表明したことについて、あらためて理解を求めたとみられる。

 インタビューは29日にホワイトハウスで収録、30日に放送された。大統領はこの中で、インドや中国を「大きな汚染源」と指摘。議定書が中国などに排出量削減を義務付けていないことを批判した。さらに、「温暖化の原因が人間の活動にあるのかどうか、断定はできない」との持論をあらためて展開した。大統領は一方で、「米国が中東の石油に依存していることは、国家安全保障、経済安全保障の上で問題だ」と述べ、化石燃料以外のエネルギーについて研究を進めていることを強調した。ブッシュ大統領は来週、スコットランドでの主要国首脳会議(グレンイーグルズ・サミット)へ向かう途中にデンマーク訪問を予定している。サミットでは議長国の英ブレア首相が、温室効果ガスの削減を主要議題の1つとして取り上げる見通しだ。






★大リーグ球宴にイチロー5年連続出場
└選手間投票で

 米大リーグ機構は3日、オールスター戦(12日・デトロイト)の出場選手を発表した。

 ファン投票での日本人選手の選出はなく、4年連続でファン投票で選ばれていたマリナーズのイチロー外野手が、選手らの投票で選ばれた。イチローはメジャーデビュー以来、5年連続の球宴出場。ヤンキースの松井秀喜外野手は今回選出されなかったが、最後の1人を決めるインターネット投票で選出される可能性を残している。最終の中間発表でア・リーグの外野手部門の3位につけていたイチローは274万3784票を獲得したが、レッドソックスのジョニー・デーモンに逆転されて4位に後退。

 ヤンキースの松井秀は147万5969票で同部門の6位に終わった。ホワイトソックスの井口資仁内野手は二塁手部門の5位だった。メッツの松井稼頭央内野手はナ・リーグの二塁手部門で7位に終わった。全体の最多得票はア・リーグ指名打者部門のレッドソックス、デービッド・オルティスの413万8141票だった。オールスター出場選手はこの日発表された両リーグ各31選手に加え、最後の1人を、ノミネートされた両リーグ5選手の中からインターネット投票で選ぶ。昨年、この方式で32番目に選出された松井秀は、今年もノミネートされている。投票は6日午後8時(米国東部時間)までで、直後に発表される。






★パレスチナのアッバス議長、シリア訪問へ

 イスラエル放送などによると、パレスチナ自治政府のアッバス議長は5日にもシリアを訪問、イスラム原理主義組織ハマスをはじめとするパレスチナ各組織の指導者と会談を行う。会談では、議長の出身母体であるパレスチナ解放機構(PLO)主流派ファタハを主体とする「挙国一致内閣」への参加を要請するという。シリアにはハマスのほか、別のイスラム原理主義組織「イスラム聖戦」やPLO反主流派「パレスチナ解放人民戦線(PFLP)」、同「パレスチナ解放民主戦線(DFLP)」などが活動拠点を置いている。イスラエルによる8月のガザ撤退をにらみ、政権の安定を目指す議長は、すでにハマスに対して入閣を要請している。

 ただ、イスラム聖戦幹部がAFP通信に、「イスラエルの(パレスチナ)占領が続く限り政権に参加するつもりはない」と述べるなど、強硬論が根強いのも事実で、協議が具体的成果をもたらすかは不透明だ。議長はまた、シリアのアサド大統領とも会談を行う予定。議長は、アラファト前議長時代から続くシリアとの疎遠な関係に終止符を打ちたい考え。





★ツール・ド・フランス開幕
└7連覇目指すアームストロングが好調

 フランス・ノワールムティエ・アン・リル──自転車ロードレースの最高峰、ツール・ド・フランスが2日、開幕した。21チーム189人が、パリを終点とする24日の第21ステージまで、約3600キロを競う。フロモンティーヌとノワールムティエ・アン・リルを結んだ第1ステージでは、前人未到の7連覇を目指すランス・アームストロング(米国、ディスカバリー・チャンネル)が2位につけ、好調なスタートを切った。首位は、19キロを20分51秒で駆け抜け、平均時速54.37キロの大会記録を出したデイビッド・ザブリスキー(米国、CSC)。アームストロングは、ザブリスキーと2秒差で、3位以下を50秒以上引き離した。昨年の大会で史上初の6連覇を達成し、今季で引退を表明しているアームストロングは、「引退レースに出場している訳じゃない。勝ちに来たんだ」と話し、7連覇へ意欲を示している。






★ヒグマ親子が水浴び楽しむ-知床半島の海岸

 北海道網走管内斜里町の知床半島の海岸で、ヒグマの親子が水浴びを楽しんでいた。知床にようやく訪れた夏。野生動物の生き生きとした営みが見られる季節でもある。ヒグマは冬ごもり中の1、2月に子どもを産む。5月上旬に穴から出てきた母グマは子グマにぴったりと寄り添いながら1日を過ごす。
 夏の強い陽光が降り注ぐ中、海の波間をパシャパシャと泳ぐ子グマ。傍らでは母グマがやさしく見守っていた。まるで海水浴場に遊びにきた親子のようだ。だが、ヒグマの母と子のふれあいは短い。1、2歳になると、親離れが始まる。





★アフリカ救済求め22万人の「鎖」
└エジンバラ

 英国エジンバラ──6日から英国スコットランドのグレンイーグルズで始まる主要国首脳会議(G8サミット)に合わせ、スコットランド・エジンバラでは2日、アフリカの貧困救済を訴えて22万5000人(主催者、警察発表)が「人間の鎖」を作った。アフリカ債務の完全帳消しや援助拡大を求める抗議行動がこれからサミットまで連続して開催される。「貧困を過去のものに」とスローガンの書かれた白いTシャツを着た参加者は、エジンバラ旧市街から観光中心地のロイヤルマイル、商業地区からエジンバラ城をぐるりと取り囲んだ。参加者は旗を振り、笛を鳴らし、風船を揺らしながら、アフリカ援助の大幅増額、貧困国を苦しめる関税など不公正な貿易慣習の撤廃、アフリカの債務帳消しなどを、サミットに参加するG8指導者に求めた。行進は平和的に終わった。一方で地元当局は、01年のイタリア・ジェノアでのサミット前に起きた同様の抗議行動が暴動となり、参加者1人が警察に射殺されたことを念頭に、機動隊やヘリコプターを導入した大規模な警備体制を展開。「人間の鎖」行進の順路に並ぶ店舗はいずれも窓を板張りにするなど、警戒にあたった。

 サミット議長国英国のブラウン財務相はエジンバラでキリスト教慈善団体の会合で演説し、アフリカ救済を訴える世界各地のコンサート「ライブ8」やエジンバラでの行進に参加した人々は「道徳的な戦いに参加している」と讚えた。「みなさんは、力がないが力を必要としている人たちのために立ち上がっている。私たちも、同じ側に立っている」「現代で最悪の悪と戦うため、私たちは自分が生きるこの時代最大の道徳のための戦いに臨まなくてはならない」と財務相は熱弁をふるった。ブレア英首相はこれまでに、アフリカの貧困は「世界の良心に開いた大きな傷口だ」と述べ、G8各国指導者から債務の一部帳消しなどの約束を取り付けている。





★原発の超低レベル廃棄物
└処分データ管理へ-環境省

 原子力発電所の解体で出る廃棄物のうち、放射能レベルがきわめて低い「クリアランス(規制除外)廃棄物」について、環境省は今年度内に管理体制を構築する。原子炉等規制法が今国会で改正された結果、年度内には一般の産業廃棄物と同様に扱えるようになる。そこで、廃棄物の処理状況をデータベース化し、環境影響調査や問題発生時の対応を具体化する。一般の産廃のパイロットケースになると同省はみている。原発解体による廃棄物は(1)低レベル放射性廃棄物(約2%)(2)きわめて低レベルの放射性物質を含む可能性がある廃棄物(約5%)(3)放射性廃棄物には該当しない一般廃棄物(9割以上)の3種類がある。(2)がクリアランス廃棄物で、1年間に人が受ける放射線量が、自然界の数百分の1にあたる0・01ミリシーベルト以下のものを指す。

 法改正で事業者は、国の認可を受けた測定・判断方法で廃棄物の放射線量を測り、一定レベル以下を確認すれば、一般廃棄物として扱える。原子炉が入っている建物のコンクリート、鉄筋・鉄骨や、燃料取り換え機、熱交換器の一部などが該当する。5%といっても、110万キロワット級の沸騰水型炉で約2・8万トンに上る。これらを低レベル放射性廃棄物と同様に扱うと、ドラム缶に詰めて管理する処分場にしか捨てられない。低レベル放射性廃棄物の処分場は、青森県六ケ所村に日本原燃の埋設センターがあるが、クリアランス廃棄物も埋設するとなると、処分場が不足する恐れがあった。問題は、一般の処分場に捨てられた後、一定レベル以上の放射線量の疑いが生じ、周辺環境を含めた影響調査などが必要になった場合だ。

 環境省はまず、どの事業者が、どんな廃棄物を、どう測定し、どの処分場に捨てたか、といった情報を事業者に登録させ、データベース化する。その上で、放射線測定や立ち入り検査、指導の方法を具体化する。来年度には、廃止作業に入っている日本原子力発電の東海発電所(茨城県東海村)からクリアランス廃棄物が出る予定。このため、今年度中に「クリアランス廃棄物情報センター」(仮称)の整備計画案をまとめたい考えだ。環境省は、産業廃棄物の不法投棄を防ぐため、排出事業者や収集運搬事業者、処理業者などの各段階で、処理状況を把握できる仕組みづくりを進めている。同省産業廃棄物課の小野洋課長補佐は「今回の方法がうまくいけば、将来の産廃管理のパイロットケースになるのでは」としている。







★<悪質リフォーム>車に乗せられ借金行脚
└80歳被害男性

 「家を取られるらしい」。埼玉県八潮市で、悪質業者らの“食い物”にされ、2300万円以上のリフォーム契約と借金を重ね、自宅を失った認知症の男性(80)は、首を傾げ悲しい顔で近所に話していた。今は認知症の症状も進み、県内の施設で車いすの生活を送っている。全財産と共に借金の記憶も失いつつある。

◇「いい人」営業マン信じ-知人ら「守れなかった」と悔い

 85年ごろから年金生活をしていた男性の元には、97年ごろリフォームや訪問販売業者が頻繁に訪れるようになった。そして、男性宅の増改築工事が相次ぐ。「1人暮らしなのに」と近所の人も不審がった。シロアリ駆除・防除工事は、12カ月で4回契約し、床下調湿剤は同じ場所に2度まかれた。訪問販売業者はビデオデッキを持たない男性に、ビデオソフトを52万円で売った。男性宅に残された契約書や名刺にはリフォーム会社が違っても同じ営業マンの名前がある。営業マンはケーキや「お見合い写真」を持って連日のように訪れ、男性と親しくなった。この営業マンのあっせんで、男性はさらに1200万円以上の借金を背負った。車に乗せられ、県内外の消費者金融などを回ることもあったという。ある雨の日、新品の羽毛布団をかついで自宅へと歩く男性を複数の近所の人が目撃している。男性は「お嫁さんが来るんだ。いい人だ」と営業マンの名前を挙げながら笑顔で話したという。「気をつけて」と注意する近所の人の声には耳を貸さず、熱心に参加していた老人会からも足が遠のいた。「男性がだまされたのは明らかだった」と男性と面識のある女性民生委員は振り返る。そして「営業マンを信頼しきっていて、守れなかった」と悔やんだ。男性は借金を返済できず、長年暮らした自宅と土地を01年11月に失った。債権を処理した会社の紹介で、施設に入った。自分がなぜ施設にいるのか、なぜ借金を重ねたのか理解できていないという。施設や身元引受人になった処理会社の元にはいまだ消費者金融からの督促状が舞い込む。「今はただ、穏やかな生活を送らせてあげたい。つらい記憶なら思い出さなくてもいい」。施設の責任者はそう語る。男性が「いい人」と話した営業マンの電話はつながらなくなっている。






★南硫黄島沖の海底噴火
└新たな岩礁確認

 小笠原諸島(東京都小笠原村)の南硫黄島近くの海上で、海上自衛隊の航空機が発見した巨大な柱状の水蒸気について、気象庁は三日、海底火山の噴火活動と断定。火山観測情報を出し、付近を航行する船舶に注意を呼びかけた。海自と第三管区海上保安本部(横浜)は同日早朝から、航空機で現場海域を調査。以前は存在しなかった多数の岩礁が出現した状況などを確認した。

 気象庁などによると、岩礁が出現していたのは福徳岡ノ場と呼ばれる海底火山付近。岩礁は東経一四一度二九分、北緯二四度一七分の地点を西端に、東方向へ約三十カ所点在。大きさ、高さとも約一メートルだった。二日には高さ約一〇〇〇メートルまで噴き上げていた白色の噴煙は、三日には約三〇〇メートルまで低下していた。付近には軽石のような浮遊物も多数存在。周辺海域は約一キロにわたってオレンジ色がかった茶色に変色し、午前十一時三十五分ごろには、海底から灰色の泥水のようなものもわき出していた。現場海域から北約二五〇キロにある母島の地震計は、噴火に伴う震動を観測しておらず、北約三〇〇キロの父島の験潮所でも津波は観測されていない。気象庁は「噴火活動は低下しているが、福徳岡ノ場の火山活動は活発な状態が継続している」としている。福徳岡ノ場は明治三十七年から平成四年まで数回噴火活動があり、今年五月中旬にも海水の変色が確認された。過去の噴火活動のうち三回、火山島「新硫黄島」が出現しているが、いずれも噴火後の海食で消滅。今回の噴火活動で現れた岩礁も、同様に消える可能性がある。





★東日本の広範囲で大雨-西は局地的、警戒呼び掛け

 梅雨前線の活動が活発化し、東日本で4日夜にかけて広い範囲で大雨となり、西日本でも5日朝にかけて局地的に非常に激しい雨になる恐れがあるとして、気象庁は土砂災害などへの警戒を呼び掛けた。気象庁によると、日本海の低気圧が東に進み、西日本に停滞していた梅雨前線が東日本で北上。西日本で降っていた強い雨が東に広がる。西日本は前線の移動に伴い、激しい雨が局地的に降る。5日朝までの予想雨量は、いずれも多いところで北陸、東海、甲信地方で180ミリ。九州北部、中国、四国、近畿、関東地方で150−100ミリで、1時間に50ミリ前後の所がある見込み。





★チェ・ジウさん、日本の連ドラ主演
└TBS系「ロンド」

 「冬のソナタ」などで人気の韓国の女優チェ・ジウさんが、来年1月からのTBS系連続ドラマ「輪舞曲(ロンド)」(仮題)に竹野内豊さんと共に主演することが分かった。ストーリーなどは未定の部分が多いが、東京とソウルを主な舞台に、2人のラブストーリーが中心になるという。韓国のプロダクションとの共同制作。チェさんは今年11月から約4カ月間、主に日本に滞在して収録に臨む。長期間、国外で仕事をするのは初めてというチェさんは「日本での日常生活も満喫したい」と話している。






★<ワニ捕獲>田んぼで警官が-持ち主を調査
└岐阜・瑞穂市

 3日午後7時35分ごろ、岐阜県瑞穂市本田の市道で「ワニが路上を歩いている」と、近くの住民から110番通報があった。県警北方署員が駆けつけ、市道わきの田んぼの中でワニ(体長約90センチ、体重約5キロ)を発見。約10分後に捕獲した。けが人の報告は入っていない。同署でワニの持ち主を調べている。調べでは、ワニが見つかったのは、市中心地から北西約3キロの田んぼと住宅が混在する田園地帯。ワニはとりあえず、同署で保管するという。

コメント(13)

★山口県で870戸が浸水-西日本の大雨被害

周囲を泥水に囲まれた集落も見られた=3日午後5時30分

 梅雨前線の影響で山口県柳井市では3日、午前9時まで7時間にわたって1時間雨量が24〜50ミリの激しい雨が降った。36戸が床上浸水、床下浸水は764戸にのぼった。市内に通じる国道188号は午後9時まで市街地を中心に通行止めとなった。JR山陽線も柳井駅を含む区間が始発から夕方まで運転を見合わせた。南側にある周防大島町でも34戸が床下浸水するなど同県内で計約870戸が床上・床下浸水した。下関地方気象台によると、柳井市では、降り始めの1日正午から3日午後4時までの総雨量が397ミリ、周防大島町でも373ミリを観測した。

 柳井市は市街地で3日未明から道路の冠水が始まった。午前7時ごろには道路は大人の腰を超える水位に達し、立ち往生する車が出た。午前9時前にはJR柳井駅近くの地下通路のエレベーターで、女性(48)が腰まで水につかった状態で閉じこめられたが、消防のレスキュー隊が救出した。同市は午前10時半、災害対策本部を設置。一時は22人が自主避難し、うち2世帯4人が市の施設で一夜を明かすことになった。周防大島町ではがけ崩れや停電で町内4カ所の集落が孤立した。

 朝鮮半島から近畿地方に延びた梅雨前線の影響で3日、中国や四国で大雨となった。前線は4日、東海地方まで延び、西日本を中心に激しい雨が降る恐れがあり、気象庁は河川のはんらんや土砂災害に警戒を呼びかけている。

 同庁によると、四国や中国地方では、1日の降り始めからの雨量が200ミリを超え、山口県では約400ミリとなった地域も出ている。4日は、明け方から前線の活動が再び活発になるとみられ、1時間に40〜60ミリの非常に激しい雨が降る恐れがある。同日夕までに予想される雨量は、東海、近畿、北陸、四国、中国、甲信地方で150〜200ミリ、関東地方で100ミリ。

 愛媛県では3日午前11時ごろ、伊予市中山町出渕で民家の裏山が崩れ、木造2階建ての民家1棟が全壊。住人7人は逃げて無事だった。床上浸水の被害も各地で出た。香川県では丸亀市で農業男性(82)が行方不明になり、3日朝、自宅近くのため池で遺体で見つかった。

 山口県でも、柳井市などで激しい雨が降り、約40戸が床上浸水し、約800戸が床下浸水した。道路の冠水もあり、JR柳井駅近くの地下通路のエレベーターで、女性(48)が腰まで水につかった状態で閉じこめられたが、消防のレスキュー隊が救出した。山口県でも、柳井市などで激しい雨が降り、800戸以上が床上・床下浸水した。



【ダム貯水率やや回復、水不足の福岡には恵みの雨】

 少雨による水不足が懸念されていた九州北部は3日も断続的に雨が降り、福岡県内のダムの貯水率がやや回復した。同県水資源対策局は「数日降っただけなので、渇水の心配が無くなったとは言い切れない。今後も節水を呼びかけていく」と、慎重な構えを崩していない。

 3日正午のダム貯水率は、福岡都市圏の水がめ、寺内ダム(福岡県甘木市)で6月30日の約28%から、約42%に上昇。江川ダム(同市)は1日朝の約62%から約64%に、油木ダム(添田町)は約17%から約19%になった。「死水(しすい)」と呼ばれる底水の緊急放流を行った日向神ダム(黒木町、矢部村)でも、放水基準ラインの約10メートル下まで水位が回復した。福岡管区気象台によると、九州北部は4日以降も、朝鮮半島付近から南下した梅雨前線の影響で雨が降りやすい状態が続くという。
★ビーナス・ウィリアムズ優勝
└ウィンブルドンで4年ぶり

 ロンドン――テニスのウィンブルドン選手権第12日は2日、女子シングルス決勝があり、第14シードのビーナス・ ウィリアムズ(米)が4―6、7―6、9―7で第1シードのリンゼイ・ダベンポート(米)に逆転勝ちし、4年ぶり3度目の優勝を果たした。ここ2年ほど不調に苦しんでいたウィリアムズにとって4大大会の優勝は01年全米以来。ウィンブルドンで14シードの低ランク出場者が優勝するのは初めて。

 試合は前半、ウィリアムズが緊張気味で、最初にサービスを破られるなど、ダベンポート有利と思われたが、窮地に追い込まれるたびに復調。2セット目からは勢いを増し、ダベンポートとの長いラリーが目立つようになった。3セット目ではダベンポートが背中の痛みを訴えるようになり、逆に落ち着いたウィリアムズが2度目のマッチポイントでダベンポートのミスを引き出し、見事なカムバックを果たした。試合は2時間45分にわたり、ウィンブルドンの女子単決勝としては最長の試合となった。


★フェデラー優勝
└ウィンブルドン男子3連覇

 ロンドン―― テニスのウィンブルドン選手権最終日は3日、ロンドン郊外のオールイングランド・クラブで行われ、男子シングルス決勝では昨年に引き続き、 第1シードのロジャー・フェデラー(スイス)と第2シードのアンディ・ロディック(米)が対戦した。フェデラーは6―2、7―6、6―4でロディックを破って3連覇を達成した。

 ウィンブルドン男子単での三連覇は、大会がプロ化した68年以来、ビヨン・ボルグとピート・サンプラスに続く3人目。フェデラーは「今日は本当に自分にとって最高のプレーをした。3度目なので、とても誇りに思っている。この3回だけで終わってほしくない」と述べ、さらに意欲を見せた。フェデラーはグランドスラム大会で5回優勝。決勝戦では21連勝中だが、今季は全豪と全仏の準決勝で敗退していただけに、最後のショットを決めると、コート上で膝をつき涙を浮かべた。
★国会議員の所得、平均2359万円
└3年連続で最低

 衆参両院は4日、国会議員の昨年1年間の所得と土地などの補充資産、今年4月1日時点で議員が報酬を受けている企業・団体名を公開した。

 国会議員1人当たりの平均所得は2359万円(衆院2398万円、参院2256万円)で、前年より122万円下回り、3年連続で過去最低を更新した。経済状況がなお厳しい中、株式配当減少や議員歳費カットなどが影響したと見られる。

 所得公開の対象は、昨年1年間を通じて在籍した国会議員。衆院は471人(4月に辞職した今野東氏も含む)、昨年7月に選挙が実施された参院は初当選者を除く180人が報告書を提出した。所属政党別の平均は、自民2531万円、民主2197万円、社民2168万円、公明1954万円、共産1838万円の順だった。

 所得が1億円を超えたのは6人で、前年の3人から倍増した。最も多かったのは、民主党の石田勝之衆院議員で1億8642万円。土地売却による1億4145万円が含まれる。自民党の河本三郎衆院議員(1億7544万円)、民主党の松本龍衆院議員(1億4590万円)が続いた。与野党の党首では、小泉首相(自民党総裁)が3817万円でトップ、社民党の福島党首2383万円、民主党の岡田代表2235万円、公明党の神崎代表2012万円、共産党の志位委員長1845万円だった。閣僚では、麻生総務相が3356万円で最も多く、島村農相3354万円、小池環境相2838万円、中川経済産業相2828万円などが続いた。棚橋科学技術相ら8人の閣僚は、国会議員の平均所得を下回っている。
★外国人少女売買で初摘発
└230万で業者に

 13歳のタイ人少女を日本に入国させ、売春あっせん業者に230万円で売り渡したとして、警視庁少年育成課は4日までに、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春目的人身売買)などの疑いで、神奈川県愛川町中津、タイ人ホステス、ピンゲーウ・グリッサニー容疑者(24)を逮捕した。

 また、同じ少女に売春をあっせんしたとして、同法違反(周旋)の疑いで東京都日野市旭が丘、会社員白鳥清容疑者(65)を逮捕した。外国人少女が被害者となる人身売買の摘発は全国初という。
★山岡氏自宅放火事件
└山岡氏のレポート

「これは、言論に対する明らかな挑戦だ」

●7月3日(日)午前4時過ぎ、灯油状のものが自宅室内に投げ込まれ、発火の模様

  

 日本、しかもこういっては何だが完全な堅気の本紙・山岡に対し、放火という重大な暴力を振るって来るとは想像していなかった。山岡は自宅マンションで映画を鑑賞していた。すると、玄関ドアの向こう側で誰かが何かゴソゴソやっているようなドアの金属製の響きがした。朝刊の配達かと思い、時計に目をやるとちょうど午前4時過ぎぐらい。朝刊配達(日経新聞)のいつもの時間帯からすると早過ぎると一瞬思ったものの、無視し、再び映画画面に見入ろうとしていた。まさにその時、「ドン!ドン!」とドア越しに大きな金属音がし、驚いた山岡は玄関の様子を見に行った。次の瞬間、山岡の目に飛び込んだのは、アスファルトに灯油を撒いて火をつけると一瞬、できような直径1M高さ1・5Mほどの炎の柱だった。その瞬間、まさかとは思ったが「やりやがったな!」と思った。すぐさま、台所に行き、ナベに水を入れて撒こうと引っ帰したが、その時にはもう有毒ガス特有の黒い煙が立ち上り部屋中に充満しようとしていた。そこで身の危険を感じた山岡は、ベランダに出、隣のベランダ、さらにもう1つ先のべランダに乗り移り、ガラス戸を叩いて火事を知らせ、室内に入れていただき、一緒にその男性の部屋玄関から出て事なきを得た。ほどなくパトカー、2台の消防車が到着。消防ホースで水を撒き沈下した。
 

●背後にパシコンの陰が…… 

 それにしても、なぜ、よりによって本紙・山岡の自宅放火なのか?前述したように、思い当たるところは複数あった。世界的建設コンサルタント企業「パシフィック・コンサルタンツ」(東京都多摩市)に関していえば、この間、複数の右翼関係者等から、「記事を止めれないか!」との電話があった。これに対し、記事の内容には絶対の自信を持っているし、公益性も高く、止めなければならない正当な理由はないので拒否していたところ、彼らが出す新聞に顔写真を大きく掲載され、いわれない誹謗中傷記事を書かれたこともあった。もちろん、思い当たる範囲内でいえば、パシコン同様、もしやと思い当たる件は他にもある。2つのカルト的団体絡み、武富士関連等など……。
 ただ、一つだけハッキリしていることがある。それは、本紙・山岡は一貫して客観的に見て不正を正す側に組し、また、正当な原稿料以外、金銭は一銭も得ていないという事実だ。もちろん、山岡とてかすみを食って生きていくわけにはいかない。だが、「日々、食べれればそれで十分で、後は好きな報道をやる。青臭い意見と人は笑うかもしれないが、どうせこの世に生まれて来たのなら、少しでも社会のために」との思いでやって来たつもりだ。ところで、武富士盗聴事件の際にも痛感したことだが、当局の取調べは半端ではなく、当然ながら、逆に犯人を捕まえるための私への事情聴取において、私自身も武富士関連事件時同様、丸裸にされるだろう。プライベート面で恨みを飼うことはないか、金銭トラブルはないか……。

 自信を持って言わせていただくが、これは決して個人的なトラブルではない。明らかに、「記事を書くな!」との山岡に対する「警告」だと思っている。だが、私はこんなことでは怯むつもりはない。今後も取材、執筆は変わらず続けるつもりだ。
 もう自宅はとても住める状況でなく、万一の身の危険も考え、いま某ホテルにて、何とか焼けずに済んだパソコンを持ち込み、意地でこの記事を書いている。遅くなってしまったが……。

 今後も他の大手が書かない、書けないことを徹底して追及するし、一方、放火した犯人には、当局とも協力して必ずしかるべき責任を取ってもらうつもりだ。
★「闇の職安」で少女募集-風俗店長ら逮捕

 匿名で応募できるインターネットの求人サイト「闇の職業安定所」で少女らを募集、売春契約を結んだとして、神奈川県警少年捜査課などは4日までに、売春防止法違反の疑いで風俗店店長久保田信洋容疑者(25)=東京都渋谷区円山町=と、元店長工藤貴志容疑者(30)=杉並区和泉=を逮捕した。

 2人はサイトで「10代集合、高収入、大人の付き合い」などと宣伝。「高校生コース」や「中学生コース」を設け、応募した少女らに売春をあっせんしていたという。少年捜査課などは、年間約1億円の収益を上げていたとみて追及する。
★歩道橋から車に鉄亜鈴落下-けがなし

 4日午前8時半ごろ、兵庫県加古川市平岡町の加古川バイパスで、神戸市西区の男性会社員(49)が乗用車で走行中、歩道橋の下を通過したところ、鉄亜鈴が落下してきて運転席側のフロントガラスを直撃した。ガラスには直径約60センチのひびが入ったが、会社員にけがはなかった。加古川署は、バイパスを通過する車を狙い、歩道橋から鉄亜鈴を落とした悪質ないたずらとみて、器物損壊の疑いで調べている。調べでは、落下してきた鉄亜鈴は重さ3キロだった。現場は片側2車線の自動車専用道路で、歩道橋は高さ約5メートル。加古川バイパスは制限速度60キロだが、当時渋滞していたため、会社員は時速10−20キロで走行していた。ほかに落下物は見つからなかった。



★米軍、わいせつ事件で司令官は遺憾をコメント
└稲嶺沖縄県知事は抗議

 沖縄県沖縄市で米兵が小学生女児にわいせつ行為をした事件で、米空軍第18航空団(嘉手納基地)司令官のジャンマーク・ジュアス准将は4日、「(米兵の)行為は断じて容認できない。地元に不安を与えたことを遺憾に思う」との談話を発表した。事件捜査について「地元の捜査当局にできる限りの支援をする」と、全面的に協力する考えを表明。犯罪を起こした兵員に対しては「適切な処分を行う」と強調した。一方、稲嶺恵一同県知事は同日午前の県議会で「女性の人権をじゅうりんする重大な犯罪で、特に被害者が小学生であり、決して許すことができない」と、米軍に抗議する考えを明らかにした。
★花田勝氏が相続を放棄
└「生前、親方と決めた」

 元横綱三代目若乃花の花田勝氏(34)の代理人弁護士は4日、花田氏が東京家裁で故二子山親方(本名花田満)の相続放棄の手続きをしたと発表した。相続放棄は生前に親方と花田氏が話し合って決め、弁護士は35日の法要を終えるまで公表しないことを花田氏と約束していたという。

 弁護士は「現在、相続問題でさまざまなことがテレビ、雑誌、新聞などで報じられている。この問題は家庭内のプライベートな問題で、相続放棄によりすべて解決していると考えている。花田氏はこのことについて発言することは差し控えていきたいと思っている」としている。
★彗星狙い、衝突体を放出
└NASA探査機「ディープ・インパクト」

 テンペル第一彗星(左)を狙って衝突体を放出した無人探査機「ディープ・インパクト」の想像図


 米航空宇宙局(NASA)は米東部時間の3日未明(日本時間同日午後)、史上初めて彗星(すいせい)の核に人工物を衝突させて内部の成分を観測する無人探査機「ディープ・インパクト」から、標的のテンペル第1彗星に向けて銅製の衝突体を放出した。衝突体は直径約1メートル、長さ約1メートルのほぼ円筒形で、重さ約370キロ。米国の独立記念日である4日午前一時52分(同午後2時52分)に、長さ約4.6キロと推定される細長い彗星の核に、秒速約10キロの猛スピードで突っ込む予定。NASAの予想では、TNT火薬約4.8トン分の爆発に相当する衝突の衝撃で、彗星に巨大なクレーターができ、内部の氷やちりが噴き出す。

 彗星は約46億年前に太陽系ができた当時の物質を閉じ込めているとされ、それが観測できれば太陽系の成り立ちに迫る貴重なデータが得られると期待されている。衝突の瞬間は、約500キロ離れた探査機本体がカメラや分光計で観測して地球に送信。ハッブル宇宙望遠鏡などNASAの宇宙望遠鏡3基のほか、地球上でも日本を含む約20カ国、60以上の天文台が一斉に観測。どの望遠鏡が最も詳細に迫力ある画像をものにするかも注目される。画像などが公開されるNASAのホームページはhttp://www.nasa.gov/deepimpact
★「今も現実を信じられない気持ち」
└林真須美被告が手記

 林真須美被告が手記 和歌山市の毒物カレー事件で殺人罪などに問われ、1、2審で死刑判決を受けた元保険外交員・林真須美被告(43)(上告中)の手記が、7日発売の月刊誌「創」(つくる)8月号(創出版発行)に掲載される。

 同誌編集部によると、手記は6月28日の大阪高裁判決前に執筆され、真須美被告は1審・和歌山地裁判決について「今も、この現実を信じられない気持ち」と記している。手記は便せん7枚。真須美被告は「大阪拘置所で一番悲しかった日」として、大阪教育大付属池田小の児童殺傷事件の宅間守・元死刑囚(当時40歳)らに死刑が執行された日を挙げている。また、法廷で見せる笑みは「4人の子どもへの激励」と明かしている。一方、真須美被告は高裁判決について、判決翌日に接見した篠田博之・同誌編集長に「納得できない」と話したという。
★ライブドア、ポータル・サイトに「赤旗」記事

 ライブドアは4日、自社のポータル(玄関)サイトで、新たに「しんぶん赤旗」「朝鮮日報」の記事の掲載を開始したと発表した。

 ライブドアのニュースサイトでは、自社取材による記事を掲載しているほか、共同通信や新華社通信など国内外の約30の報道機関などから、記事配信を受けている。

 新たに朝鮮日報などを加え、幅広いニュースを取り上げることで、自社のポータルサイトへの訪問数を増やす狙いがあると見られる。

 ライブドアでは「今後も政治的立場や地域的視点にとらわれず、読者に多角的な視点からニュースを提供する」としている。
★覚醒剤で逮捕の社長が親しくしていた芸能人

 「マンション業界の風雲児」といわれる大物が覚醒剤所持の現行犯で逮捕された事件で芸能界も蜂の巣をつついたような大騒ぎになっている。逮捕されたのは、ジャスダックに上場している不動産販売「ダイナシティ」前社長の中山諭(42)。すでに巨人の清原を筆頭とするスポーツ界の人脈が明らかになっているが、中山の人脈は「むしろ芸能界の方が幅広い」(捜査関係者)というのだ。

 真っ先に名前が挙がったのは「とんねるず」の木梨憲武。中山と懇意にしていて食事をする関係というのだが、木梨の所属事務所はこう言う。「5年前、千葉でサーフィンをやるのに便利なマンションがないか探していたところ、たまたま見つけたのが『ダイナシティ』の看板で、木梨はその物件を購入しました。木梨との関係は、単に不動産業者と客というだけで、会ったのも1、2回です」番組のスポンサーになってもらっているタレントもいる。深夜番組「中山道」(テレビ東京)の司会者の中山秀征で、この番組には中山秀征と親しいタレントが毎回ゲスト出演している。同社のCMソングを歌っているのがEXILEだ。テレ東では「(ダイナシティが)7月いっぱいは広告活動を自粛する意向で、スポンサーを降りることになった」(広報部)と語る。また、同社のCMに出演しているタレントが中山秀征の友人でもある見栄晴だ。「中山諭は覚醒剤よりは脱税で当局から目をつけられていて、金は腐るほど持っていた。派手好きで芸能人のタニマチとして知られ、最近、事件を起こしたHや熟女タレントのKとも懇意だったといわれています。20日間の勾留(こうりゅう)期間の間に徹底的に調べられ、中山が面倒を見たタレントの名前がボロボロ出てくる可能性がある
★女性の美容整形は性器にも
└米国、カナダで最新流行に

 お腹の脂肪の除去、シワ取り、豊胸などの外科手術は依然、女性に強い人気があるが、米国整形外科協会などの報告によると、今や性器の美容整形手術が過去2、3年の間に最もホットな傾向として登場、手術を受ける女性が増加している。カナダと米国ではこれらの手術を行うクリニックが数十も出現し、世界中から何千人もの顧客を集めているという。しかし米国整形外科協会の当局者らは、危険が伴うと警告している。

 専門家によると、企業数社がアジア市場でワギナ整形を売り込むため、この方面で実績のある米カリフォルニア州の医師とライセンス協定を結んだ。フランス、スウェーデン、インドネシア、チリ、オーストラリア、ドミニカ共和国の医師たちもこの分野に進出した。最も人気があるのはワギナ引き締め手術や性器の形の修正、余分な部分の切除、処女膜の再生など。この道の専門家であるカナダ・バンクーバーの産科・婦人科医のロイ・ジャクソン氏によれば、数年前から突然、仕事が忙しくなった。ロサンゼルスの医師デービッド・マットロック氏によると、ポルノ雑誌を持参して「写真のようにしてほしい」と依頼する女性が増加した。

 しかし、米国整形外科協会新傾向調査委のルロイ・ヤング共同委員長は、性器整形には危険がないわけではないと警告した。ヤング氏は「レーザーによるワギナの若返りを謳っている医師が多いが、これはまやかしだ。メスで切る手術になるので、その後の治癒の問題がある。苦痛を伴う傷跡ができたり、神経を損傷する恐れがある。ワギナが収縮して将来セックス不能になる危険もある。他の手術と同様、出血、他器官へのダメージ、および麻酔による合併症などの恐れもある」と述べた

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング