ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2006年12月26日(火)-東京-雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3593175&comm_id=115112
**********************************************

★名張毒ぶどう酒事件、再審決定を取り消す…名古屋高裁

 三重県名張市で1961年、女性5人が農薬入りのぶどう酒を飲まされて毒殺され、12人が中毒になった「名張毒ぶどう酒事件」で、奥西勝死刑囚(80)(名古屋拘置所在監)への再審開始決定に対する名古屋高検の異議申し立てを、名古屋高裁(門野博裁判長)は26日認め、再審開始と死刑の執行停止を取り消す決定を出した。

 弁護側は決定を不服とし、最高裁に特別抗告する方針。


★ジェームズ・ブラウンさん死去 ソウル音楽の大御所

 米ジョージア州アトランタ──米ソウルミュージックの大御所ジェームズ・ブラウンさんが25日未明、合併症のため当地で死去した。73歳だった。


★イスラエル首相、シリアとの和平交渉の意向示す

 イスラエルのオルメルト首相は25日、パレスチナやレバノンで活動する反イスラエル的武装勢力への支持打ち切りを条件に、シリアと新たな和平交渉に乗り出す意向を表明した。


----------------------------------------------

★各地で祈りの朝、インド洋大津波から2周年

 日本人の死者40人を含む計22万人を超す死者・行方不明者を出したスマトラ沖大地震・インド洋大津波は26日、発生から2年を迎えた。日本人犠牲者も出たタイ南部のプーケット、被害が集中したインドネシア・アチェやスリランカ、インドなど各地で同日、追悼行事が行われる。

 被災地の復興状況は、明暗が分かれている。比較的被害の少なかったタイでは、壊れた住宅や学校などの再建はほぼ終了。被害が集中したアチェやスリランカでは、それぞれ6万戸以上の住宅が不足しており、まだ多くが、環境の悪い避難所やテント暮らしを強いられている。また、津波で仕事を失った被災者の生計再建も後手に回っており、今後、国際社会や政府・NGOなどの継続的な支援が求められる。

 一方、津波の教訓から、整備が始まったインド洋での早期津波警戒システムは、各国政府の財政や国際協力への関心に温度差があり、あまり進んでいないのが現状だ。

 タイでは、すでにシステムが稼働しているものの、インドやインドネシアでは、津波を感知するブイの設置などが遅れている。インドは一部で稼動しているが、本格稼動は来年9月になる予定。津波警報が出された後の住民への周知徹底手段には、手つかずの国がほとんどだ。

津波の原因となった大地震の震源に近く16万人以上の犠牲者・行方不明者が集中したインドネシア・ナングロアチェ州の州都バンダアチェでは、この日早朝から人々がモスクや墓地で祈りをささげた。

 同国のリゾート地バリ島では26日朝、マグニチュード8.3の地震が起き、津波警報が出たとの想定で、地元住民やインドネシア赤十字、国軍など約1000人が参加して、政府主催の避難訓練が行われた。南部サヌールにあるシンドゥ海岸では午前9時過ぎ(日本時間同10時過ぎ)、「地震だ」という叫び声があがった。その直後、昔からの方法にのっとり、竹が激しく叩かれ、津波警報が出たことを知らせた。






★治療費不払い85億円、290公立病院で3年間に

 都道府県や県庁所在市など自治体が経営する全国290の病院で、患者が支払わない治療費(未収金)が2002年度からの3年間で85億円を超え、1病院平均で約2940万円になることが読売新聞の調べでわかった。低所得者の増加や、医療制度改革に伴う自己負担の拡大などが背景にあるとみられる。290の公立病院の大半を含み、国内の6割以上の公立、民間の医療機関でつくる「四病院団体協議会」(四病協)は、加盟5570病院の未収金総額は、02年度以降の3年間で853億円を超えると推計。来春にもまず、国民健康保険の保険者である市町村に対し、未収金の肩代わりを請求することを検討している。

 47都道府県と政令市、県庁所在市の病院を対象に調査。1年以上未払いの「過年度未収金」について、02〜04年度の年度ごとの額と対策などを質問し、85自治体から回答を得た。都道府県立223病院の未収総額は58億9264万円で、平均2642万円。都道府県別平均で最も多いのは沖縄(病院数7)の7664万円、次いで石川(同2)、青森(同2)の7300万円。1000万円未満は6道県で、熊本(同1)だけが未収金ゼロだった。

 県庁所在市と政令市が経営する67病院は平均3923万円で、1億円を超える病院もあった。うち政令市立37病院は平均4116万円で、1000万円未満はさいたま、福岡両市だけ。大都市の病院ほど多くの未収金を抱えていた。未収金増加の原因として大半の自治体は、〈1〉所得格差の拡大による生活困窮層の増加〈2〉医療費の自己負担増――などを挙げ、「治療費が債務だという意識の欠如」(山梨県)、「患者のモラル低下」(福岡市)などの指摘もあった。病院側は連帯保証人制や自宅訪問などの対策を講じているが、督促に応じない患者や、他人を装って治療費の支払いを免れる悪質な例も目立っているという。

 未収金増加は病院経営を圧迫しつつあり、四病協は「保険者が医療機関の請求に基づき患者から徴収できる」とした国民健康保険法などの規定を根拠に、未払い患者の加入する国保の保険者(市町村)に対し、加盟病院が歩調を合わせ、未収分を代わりに支払うよう求めることを検討している。これに対し、厚生労働省保険課は「法は、保険者が患者から徴収することを可能としているのであって、未払い分を肩代わりする義務を課していない」と否定的な見解を示している。





★イスラエル首相、シリアとの和平交渉の意向示す

 イスラエルのオルメルト首相は25日、パレスチナやレバノンで活動する反イスラエル的武装勢力への支持打ち切りを条件に、シリアと新たな和平交渉に乗り出す意向を表明した。

 イスラエルとシリアの和平交渉は2000年1月に決裂したが、シリア側はこのところ交渉再開の意向を示している。オルメルト首相は、シリアがパレスチナのイスラム原理主義組織ハマスや、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラを支持していることを理由に、シリア側からの交渉再開提案を拒否してきた。しかし、オルメルト首相は中道右派政党カディマの会合で、シリアがヒズボラ支持を中止したり、イランとのつながりを断ち切るなど暴力行為への関与を停止した場合、シリアとの外交的対話に応じる姿勢を表明し、「われわれがその実現を望んでいることに疑いはない」と述べた。

 シリアにはハマスやパレスチナ武装勢力「イスラム聖戦」の本拠地がある。シリアはまた、今年夏にイスラエル軍と34日間にわたって交戦したヒズボラを、資金面や後方面で支援した。オルメルト首相の発言に対するシリア側の反応は今のところない。

 イスラエルとシリアの交渉再開は、ブッシュ米大統領の諮問機関で超党派の「イラク研究グループ」の提言をまとめた報告書にも中東情勢の改善策として盛り込まれたが、オルメルト首相はこれを受け入れない姿勢を示していた。






★コミック業界に自主審査要求・「子供守れ」警察庁研究会

 警察庁の「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」(座長、前田雅英・首都大学東京教授)は25日、子どもがインターネットやゲームなどの暴力シーンやポルノ画像に安易に触れることがないよう、対策を進めることを求める報告書をまとめた。こうした画像の深刻な影響を指摘、子どもが犯罪に巻き込まれたり、逆に犯罪に走ることがないよう保護者、学校、業界が協力すべきだとしている。

 子どもを性行為の対象にするようなコミックについては特に、業界に自主審査などの取り組みを要請している。暴力的なゲームについては、子どもが攻撃的になるだけでなく、いじめ被害を受けている友達を援助しなくなる可能性を指摘した。報告書は、有害情報が載っていたりアクセスできる「コミック」「ゲーム」「携帯電話」などについて、違法・有害情報の現状を分析、課題をまとめた。


■成人コミックの3割“児童ポルノ”警察庁、対策要請へ

 報告書は、「コミック類の中には、18歳未満ととれる子供に対する性行為を扱ったものがあり、小学生と受け取れるような子供に対する性行為などを描写したものもある」と指摘。これらの作品がもたらす弊害として、子供に対する性行為は社会的に容認されている−などの誤った認識を招く可能性があることを懸念し、コミックの影響が指摘された実際の性犯罪の実例を挙げた。

 また、報告書は幼い子供を描いたポルノコミックがインターネットの書籍販売サイト(サイト書店)で公然と販売されている実情に着目。大手のサイト書店のサンプル調査(11月)の結果、販売された成人向けコミック約9000点の3割が子供を性行為の対象としていると推測している。アニメ(16%)やゲーム(12%)より比率が高い。研究会は報告書をまとめるにあたり、こうした成人向けコミック類を扱うサイト書店の大手6社にヒアリング調査への協力を申し入れたが、いずれも欠席。書店側は、最近になって一部の社を除き、書面で回答したが、調査に必要と想定していた質問への十分な回答は得られなかった。

 研究会はまた、対策の現状について、警察の取り締まりは限界があるとして、13歳未満の子供との性行為は刑法の強姦(ごうかん)罪となることや、18歳未満でも淫行(いんこう)を処罰する条例に違反することを、販売の際にコミック類に明記するなどの取り組みを検討すべきだとした。






★最低賃金制度見直し、生活保護との「逆転」解消・厚労省

 厚生労働省は企業が労働者に支払う賃金の下限を定めた最低賃金制度を見直す。都道府県が地域別の最低賃金の額を決める際、その地域の生活保護の支給額に配慮する必要があることを最低賃金法に明記する。働いた賃金よりも生活保護の方が多いねじれを解消するのが狙い。生活保護の引き下げと最低賃金の水準切り上げの両方で対応する。

 厚労省は最低賃金法の改正案を年明けの次期通常国会に提出する方針だ。新制度では地域別最低賃金を働く人の賃金の安全網(セーフティーネット)と位置付け、「地域の生活費や賃金、事業者の支払い能力」を基準に決めるようにする。具体的な金額はこれから詰めるが、最低賃金の水準は上昇する見込みだ。






★フジテレビなど46社、携帯向け放送の研究会

 フジテレビジョンなど放送・通信関連46社は将来の携帯端末向け放送の在り方を考える研究会「ISDB―Tマルチメディアフォーラム」を設立した。2011年のテレビのアナログ放送終了後に空く周波数帯域を利用した高度な新サービスを研究する計画。

 空き周波数帯域を巡っては、米クアルコムが独自技術「メディアフロー」を使った携帯向け放送サービスを計画しており、今回の研究会はこれにオールジャパン体制で対抗する狙いもある。





★騒音おばさん懲役1年8月 大阪高裁、一審より重く

 CDラジカセを大音量で鳴らし続け、隣家の女性を不眠や頭痛にさせたとして傷害罪などに問われ“騒音おばさん”として話題になった奈良県平群町の河原美代子被告(59)の控訴審判決で、大阪高裁(古川博裁判長)は26日、懲役1年とした1審判決を破棄、懲役1年8月を言い渡した。

 無罪を主張した河原被告側に対し、今年4月の奈良地裁判決は「執拗(しつよう)かつ陰湿で、付近住民に多大な迷惑を掛けた」として実刑を言い渡し、被告と、懲役3年を求刑した検察側の双方が控訴。控訴審でも被告側は「故意はなかった」と訴え、検察側は「周辺住民は早期出所に不安を抱いており量刑は軽すぎる」などと指摘した。

 1審判決によると、河原被告は平成14年11月から17年4月まで連日、自宅で音楽を大音量で流し、女性に目まいや睡眠障害を起こさせるなどした。被害者側が損害賠償を求めた訴訟では、河原被告に200万円の支払いを命じる判決が今年7月に確定している。





★ファイザー、睡眠導入剤を自主回収

 製薬会社のファイザー(東京都渋谷区)は25日、製造販売している睡眠導入剤「ハルシオン0.125mg錠」の自主回収を始めた、と発表した。有効成分が溶け出すのに規定以上の時間がかかり、体内への吸収も遅くなる可能性があるという。同剤は医師が処方する薬で、医療機関を対象に22日から回収を始めている。健康被害が発生する可能性は少ないという。







★死刑確定囚100人超え懸念-4人執行の背景

 法務省は25日、9年ぶりとなる「一度に4人の死刑執行」に踏み切った。就任3カ月足らずの長勢法相が執行命令書に署名した背景には、執行されていない死刑確定囚の「100人超え」が目前に迫っていた現状と、署名を拒否した杉浦正健前法相の存在があった。死刑判決は近年多く出ており、死刑確定者は03年ごろまで毎年2〜7人程度だったが、06年は20人を超えた。

 一方、実際に死刑囚の命を奪うことになる命令書への署名には消極的な法相が多い。最近10人の法相は、約30カ月の在任期間中に5人分の署名をした森山真弓元法相を除けば、最多で3人しか署名していない。結果、03年まで50人台で推移してきた未執行者は24日現在で98人。年明けに100人を超える勢いだった。

 「100人超えを許したら制度としておかしくなる。終身刑の議論はあっていいが、段階を踏まないと」。法務省幹部は危機感を募らせていた。昨年10月から今年9月まで法相だった杉浦氏は命令書への署名を拒否した。死刑執行者数の統計は、年締め。執行ゼロになれば92年以来14年ぶりだった。幹部は「今年をゼロにするのは絶対に避けたいという気持ちはある」と「年内執行」への執着を認める。

 別の幹部は「一度に4人というが、(杉浦前法相が拒否した)前回との2回分だから」と話す。執行は、国会審議に影響を与えにくい閉会中に行うのが通例。19日の閉会後、天皇誕生日の前は避けたいとの配慮も働いたとみられ、限られた選択肢の中から、クリスマスの朝の執行となった。

 長勢法相は25日午後、記者団に「法の規定にのっとって適正に、慎重に判断した」と話した。







★ジェームズ・ブラウンさん死去-ソウル音楽の大御所

 米ジョージア州アトランタ──米ソウルミュージックの大御所ジェームズ・ブラウンさんが25日未明、合併症のため当地で死去した。73歳だった。ブラウンさんは歯医者で定期診察を受けるため当地を訪れていた24日、心不全とみられる異常が判明し、当地のエモリー・クロフォード・ロング病院に入院していた。

 ブラウンさんは今週、コネティカット州ウォーターバリーとニュージャージー州イーグルウッドで予定されていた公演を中止した。週末にはニュージャージー州レッドバンクのカウント・ベイシー劇場で公演を行う意向だった。大みそかから新年にかけても、CNNの特別番組を含めた各種の出演スケジュールが入っていた。






★住民票交付「本人や家族」に限定-法改正案提出へ

 住民票の写しの交付制度を見直している有識者の検討会(総務省自治行政局長の私的懇談会)は25日、原則として誰でも写しの交付を受けられる現行制度を見直し、本人や同世帯の家族、国・地方公共団体などに限定した制度に改めるよう求めた報告書案をまとめた。総務省は来年1月中に最終報告を受け、住民基本台帳法の改正案を次期通常国会に提出する。

 素案では、「何人でも交付を請求できる」とした現行法を見直し、(1)本人や同一世帯の人が請求した場合(2)国や地方自治体が業務に必要と明らかにした場合(3)弁護士が職務上必要な時や債権者が債権回収のために必要な場合、など一定の要件を満たした時だけ請求できるようにするとした。ただ、現行法でも請求が不当な目的の場合は拒否できるとなっており、個人情報保護の意識の高まりなどから、市町村の窓口では交付しない場合も多い。今回の法改正は、市町村が対応しやすいよう法的根拠を与えることが目的という。

 住民票の写しは年間約8000万件が交付されているが、本人になりすまして不正請求したり、取得した写しを悪用したりする事件もあり、請求時の本人確認手続きでも法整備が必要、としている。うそ偽りで住民票を取った場合、「10万円以下の過料」との現行法の規定を見直し、刑法上の罰則にするなど制裁の強化も検討されている。

 住民基本台帳法は今年6月に改正され、「原則公開」だった閲覧は11月から国や地方自治体などに限られた。戸籍謄抄本についても「何人でも請求できる」という戸籍法を見直し、請求者を限定する改正法案の提出が予定されており、住民基本台帳法の今回の改正案はそれに合わせた。







★「外国人研修で性的暴行」受け入れ先企業と財団を提訴

 海外の人に日本の技術を習得してもらう「外国人研修・技能実習制度」を利用して来日した外国人女性(35)が25日、受け入れ先の企業で単純労働に従事させられた上、性的暴行を受けたなどとして、受け入れ先企業と財団法人「国際研修協力機構(JITCO)」(東京)などを相手取り、損害賠償など計約3780万円の支払いを求める訴えを東京地裁に起こした。

 訴状によると、女性は2004年11月、農業技術を学ぶために来日したが、研修はほとんど行われず、東日本地域にある建設関連会社で単純労働や同社役員宅の家事などを強いられた。また、05年3月から今年7月に滞在先を逃げ出すまで、同社役員から60回以上、性的暴行を受けたという。女性側は、「日本でハウス栽培の技術を得られると期待していたのに裏切られた」と主張。JITCOについても、「受け入れ先の実態調査を怠り、研修生らが単純労働者として使われる実情を放置している」として、あわせて提訴に踏み切った。

 国際研修協力機構の話「訴状を見ていないのでコメントできない」







★紙幣の94%にコカイン?スペインの麻薬問題

 コカイン使用率が世界で最も高い国のひとつといわれているスペイン。24日に発表された調査結果によれば、国内で収集した紙幣の94%以上からコカインが検出されたそうだ。スポーツジム、スーパーマーケット、薬局から収集された紙幣100枚が調査の対象となった。現在、スペインでは市場に出回るコカインの量が増加し、価格がどんどん安くなっている。

 今月発表された政府の報告書によれば、コカインは現在1グラムあたり60ユーロ(およそ9362円)、もしくは一回分5ユーロ(780円)で販売されており、スペイン人の1.6%が常用しているとのことだ。1999年には0.9%だった。警察機関は、コカインがヨーロッパで安く出回るようになったのは、コロンビアの民兵組織および反乱軍が武器購入の資金に充てるため、コカインの輸出に力を入れているからだと述べている。スペインは密輸業者にとってヨーロッパへの主要な窓口となっている。

 日刊紙『エル・ムンド』によれば、この調査を行ったのはサイラブ研究所という機関。紙幣のうち何枚がコカインを吸うのに直接利用され、何枚が他の紙幣を介してコカインを付着させたのかはわからないとのことだ。







★今夜から太平洋側で大荒れの天気に

 発達した低気圧の影響で、26日夜から28日にかけて、東日本から北日本の太平洋側を中心に荒れた天気になりそうだ。気象庁は、大雨や突風に警戒を呼びかけている。

 同庁によると、低気圧は発達しながら関東から東北の沿岸を進む見込み。海上では大しけとなり、陸上でも突風が吹く恐れがある。27日朝までに予想される降水量は、伊豆諸島で200ミリ、関東で180ミリ、東北の太平洋側、東海で100〜120ミリ。







★埼玉の中3自殺 遺族、恐喝の被害届

 埼玉県本庄市の市立本庄東中の3年男子生徒(当時14)が先月自殺した問題で、生徒の両親が25日、事件後初めて朝日新聞の取材に応じた。市教委が22日に出した「自殺の原因は特定できない」とする中間報告について、父親(41)は「認識が不十分」と批判。「(生徒が受けていた)たび重なる金銭要求は恐喝」と強調し、25日警察に被害届を出したことを明らかにした。

 男子生徒は11月12日、同市内の自宅で首つり自殺した。遺書はなかった。市教委などによると、生徒は2年生から3年生にかけて同級生から数回にわたって金銭を要求され、自殺直前には実際にはお金を借りていないのに「2万円を返せ」などとしつこく迫られたという。学校側は事実を把握していたが、同級生への指導などはしていなかった。

 市教委の中間報告は、2年生の時の金銭要求を「一般的な意味で『いじめ』があったと認められる」とした。一方で「3年生になってからいじめがあったと結論づけることはできない」とも指摘。これに対して父親は「息子を死に追いやったのは同級生からの金銭要求以外に考えられない」と、いじめが原因との見方を示した。遺族側の主張に対し、市教委の古沢高昭指導室長は「対応が遅れたのは事実だが、それが自殺に結びついたかどうか、因果関係を調べているところ」と述べた。







★新潟・佐渡で震度4

 26日午前5時17分ごろ、新潟県佐渡島付近を震源とする地震があり、同県佐渡市で震度4を観測した。気象庁によると、震源の深さは約30キロ、マグニチュードは4・9と推定される。この地震による津波の心配はないという。







★NHK受信料、新たに3件異議申し立て…計8件訴訟に

 NHKは25日、東京簡易裁判所に受信料の支払い督促の申し立てをした都内の受信料不払い者のうち、新たに3件が同簡裁に異議申し立てを行ったと発表した。これまでに異議申し立てをした5件と合わせ、計8件が訴訟に移行したことになる。

 NHKによると、今回、異議申し立てがあったのは、「支払う」と言いながら未払いが続くか、督促状自体を無視していた10件のうちの3件。一方、NHKは同日、残り7件のうち、申し立て手続きが整った4件に対し、不払い者の財産を仮に差し押さえる仮執行宣言の申し立てを同簡裁に行った。

コメント(5)

★「M−1グランプリ」瞬間最高視聴率41.0%−関西地区

 24日夜にテレビ朝日系で放送された若手漫才師日本一決定戦「M−1グランプリ」(後6・30〜8・54)の平均視聴率(ビデオリサーチ調べ)が関東地区18.0%、関西地区31.1%と、ともに大会史上最高となったことが25日、分かった。

 「M−1」は平成13年に始まり、今年で6回目。関東9.0%、関西21.6%だった第1回の視聴率から、東西ともに9ポイント以上伸ばした。番組を制作したABCは「年末のビッグイベントとして、お茶の間に定着してきたのでは」(東京支社編成部)と分析している。

 ABCによると、優勝したチュートリアルがトロフィーを掲げてガッツポーズをした場面(午後8時52分)などで、関東23.5%、関西41.0%の瞬間最高視聴率を記録した。
★耐震強度偽装の姉歯被告、求刑通り懲役5年実刑

 建築基準法違反や議院証言法違反(偽証)などの罪に問われた元1級建築士・姉歯秀次被告(49)ら2人の判決が26日、東京地裁であった。

 川口政明裁判長は、姉歯被告に求刑通り懲役5年、罰金180万円の実刑判決を言い渡した。

 また、姉歯被告の名義を借りて、1級建築士でなければできないビルの設計を行ったとして建築士法違反の罪に問われた建築デザイナー・秋葉三喜雄被告(46)には懲役1年2月、執行猶予3年(求刑・1年2月)を言い渡した。

 起訴状によると、姉歯被告は2003年2月から05年2月までの2年間に、マンション4棟とホテル2棟の計6物件で、構造計算書のデータを書き換え、強度不足の建物を完成させた。また、昨年12月の衆院国土交通委員会の証人尋問で、偽装を始めた動機や時期についてウソの証言をしたほか、秋葉被告に1級建築士の名義を貸した。
★厚労省、喫煙率引き下げの数値目標を断念…業界反発で

 厚生労働省は26日、喫煙率を引き下げるための数値目標の設定を見送ることを決めた。

 たばこ業界などの反発に配慮したためで、代わりに「喫煙をやめたい人がやめる」という目標を「健康日本21」の中間見直しに盛り込む。2000年の「健康日本21」策定時にも、数値目標を設定しようとして断念した経緯がある。

 喫煙率の数値目標の新設は、厚労相の諮問機関・厚生科学審議会の専門部会で検討されていた。04年の喫煙率(男性43・3%、女性12・0%)を、「男性30%、女性10%」にするという案を軸に論議が進められていたが、一部委員と、たばこ業界が猛反発していた。
★お願い!ペコちゃんを“誘拐”しないで

 製菓大手の不二家(本社・東京)各店舗でこの1年間、キャラクター「ペコちゃん」人形が十数体盗まれていることが25日、分かった。9月と今月には、神奈川県愛川町の同じ店舗で2回、被害に遭った。人形は開店時間中、店頭に置かれる高さ約1メートルのタイプだが、非売品で一般にはまず流通しない“超お宝品”。

 ネットオークションや専門店では10万円以上で取引されているといい、同社では「取らずに、眺めて楽しんでほしい」と呼びかけている。

 神奈川県警厚木署や不二家本社によると、神奈川県愛川町の「不二家愛川中津店」で今月3日午前3時15分ごろ、店内に置いてあった、サンタクロースの衣装を着た「店頭ペコちゃん」人形(高さ約1メートル、重さ約15キロ)が台座ごと盗まれた。入り口のガラス戸がバールのようなものでこじ開けられていた。

 また同店では9月19日にもガラス戸が割られ、人形本体部分だけが持ち去られていた。人形はいずれも店頭展示用で、閉店後は店内に置いていた。2回とも、人形以外の被害はなかった。同署では「20万円相当の被害」とするが、不二家本社では「人形の値段は公表していない」としており、実際の被害相当額は不明。同署では窃盗事件として犯人の行方を追っている。

 不二家によると、ここ1年間で、同店を含め、同種の人形が店内から盗まれる被害が十数件起きていたという。この人形は現在、全国約900店の不二家菓子店などの店頭に設置。愛らしい姿が人気だが非売品で、一般への流出ルートは極めて少ない。また、本体にはナンバーが刻印され、流出してもどの店にあったものか分かるという。

 希少性が高いことから、店頭用ペコちゃんはネットオークションや専門店などで高額で取引されているという。アンティークがん具店「モダントーイ」(埼玉県)によると、この店頭用人形は「品物の状況にもよるが、うちだと10万〜12万円程度で買い取り、15万〜18万程度の売値をつけると思う。また、ネットオークションでも10万円以上の値は確実につき、20万円になることもある」という。

 モダントーイによると、この人形の流出ルートは(1)製造している中国の工場から(2)盗品(3)社内関係者が内部で入手する、など危ない可能性が高く「うちは住所氏名や身分証を確認できないと取引しないことにしている」という。

 店頭ペコちゃんをめぐっては04年、関東地方を中心に盗まれる被害が30件以上起き、無職男(当時42)らが捕まった。不二家では「みなさんに愛されている人形なので、欲しい気持ちは分かるが、取らずに眺めて楽しんでほしい」と呼びかけている。
★<発信者情報>同意なしで開示へ
└ネット被害で業界が新指針

 インターネット上のプライバシー侵害や名誉棄損について総務省と業界団体は、情報を書き込んだ発信者の同意がなくても被害者に発信者の氏名や住所などを開示する方針を固めた。これまでは発信者が開示を拒否すれば、誰が悪質な情報を流したか被害者側には分からず、泣き寝入りするケースが多かった。業界団体は新たなガイドライン(指針)を年明けに作り、来春から導入する。

 02年に施行されたプロバイダー責任制限法はプライバシー侵害など正当な理由があれば、被害者がプロバイダー(接続業者)に対し、書き込みをした発信者の情報開示を求める権利を初めて認めた。しかし、実際の運用では「どのような内容が侵害に当たるか明確な基準がなく、業者側で判断できない」(社団法人テレコムサービス協会)との理由で、発信者の同意が得られなければ事実上、開示できなかった。

 このため、業界は総務省とも協力し、同法に基づく自主的な発信者情報開示のためのガイドラインを策定することを決めた。原案によると、他人の氏名や住所、電話番号など個人を特定する情報を掲示板などに勝手に書き込む行為を幅広く「プライバシー侵害」と認定。個人を名指しして病歴や前科を公開することも含まれる。

 こうした場合にプロバイダーが被害者からの要請を受け、発信者の同意がなくても、その氏名や住所、電話番号、電子メールアドレスなどを開示できるようにする。

 一方、名誉棄損については、プロバイダーによる任意の発信者情報開示をあまり広く認めると「政治家や企業経営者らの不正や問題点の内部告発までネット上からしめ出す懸念もある」(業界団体幹部)と判断。これまでの名誉棄損裁判の判例も踏まえ、公共性や公益性、真実性などが認められない個人への誹謗(ひぼう)や中傷に限って自主的な開示の対象とする。

 被害者は裁判で発信者情報の開示を求めることが多かったが、悪質な書き込みをした発信者を早急に特定し、損害賠償請求できる可能性も高くなるとみられる。

 業界と総務省は一般からの意見も募集したうえで、早ければ来年2月にも導入する方針。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。