ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2006年12月7日(木)-東京-曇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3289460&comm_id=115112
**********************************************

★ペンギンもクジラも泳ぐ速さ同じ 小型機器で観測

 計測機器を背負ったバイカルアザラシ

 小さなペンギンも大きなクジラも、海中で泳ぐ速さは基本的に同じ――。東京大学海洋研究所の佐藤克文・助教授らのグループが、6日に出る英国の専門誌「英王立協会紀要」にこんな研究論文を発表する。


★袋からこんにちは コアラの赤ちゃん
└こども動物自然公園

 県こども動物自然公園(東松山市)は6日、今年5月に産まれた2匹のコアラの赤ちゃんが母親の袋から顔を出したと発表した。コアラなどの有袋類の顔出しは“第2の誕生”といわれる。


★ヘップバーンのドレスを落札したのは、ヴィクトリアか?

 オードリー・ヘップバーンが「ティファニーで朝食を」の中で着用した黒いドレスが、41万ポンドで落札されて話題になったが、この購入者が誰なのかが注目の的になっている。

----------------------------------------------------

★未払い治療費、保険者に返還請求へ 病院団体

 治療費を支払わない患者が増え、病院経営が深刻化しているとして、全国の6割以上の病院が加入する四病院団体協議会(四病協、東京)は、未払い患者が加入する国民健康保険などの保険者に肩代わりを求める方針を固めた。各病院ごとの請求をへたうえで、来春にも全国一斉の「返還請求」に踏み切る可能性もある。把握できた病院側の未収金は、04年度までの3年間で計426億円。四病協は、患者の負担増やモラル低下などが原因と分析し、国にも解決策を求める。

 医師法は、患者に治療費の支払い能力がないことなどを理由に、医療機関が診療拒否することを禁じている。このため多くの病院は、未収金問題に打つ手がなかった。

 四病協によると、バブル後の不況下で生活困窮者が増えたうえ、高齢者の1割負担やサラリーマンの3割負担など、医療費の自己負担増が続いたことが不払いに拍車をかけた。診療報酬改定などで病院経営も厳しさを増しており、未収金問題への取り組みを強化せざるをえなくなってきた。

 四病協が今年8月にまとめた実態調査では、加盟5570病院のうち、回答した3272病院の94%が未収金を抱えていた。02〜04年度に続けて調査できた病院の累計は約426億円。1病院あたり1620万円で、公的病院は4424万円と著しく多かった。

 患者別では、国民健康保険の滞納者や産科の入院・外来患者、交通事故などで救急医療を受けた患者で未払い額が多い傾向があった。

 国民健康保険法と健康保険法は「医療機関が相当の徴収努力をしたにもかかわらず、患者から支払いを受けられない場合は、保険者が医療機関の請求に基づいて患者から徴収できる」などと規定している。これを根拠に四病協は「保険者に支払いを請求できる」と解釈。患者からの徴収は、企業の健康保険組合や国保の保険者である市町村などが担うよう求める。保険者が支払いに応じなければ訴訟も辞さない構えだ。

 一方、厚生労働省は「診療行為は、医療機関と患者の契約」(保険課)との立場。保険者が未払い患者から徴収することは可能だが、徴収できなくても肩代わりする義務はないとの見解だ。病院には、クレジットカードが使えるようにするなど、不払いを防ぐ自助努力を求めている。

 四病協の山崎学・日本精神科病院協会副会長は「国民のために診療義務を果たした病院が、巨額の未収金を背負うのは道理に合わない」と強調。支払い能力があるのに治療費を何度も踏み倒す確信犯や、患者を入院させて行方不明になる家族など、モラル低下に伴う悪質な例も少なくないとして、病院が治療費を徴収するガイドラインの作成なども国に求める。




★モスクワの英大使館も放射性物質の痕跡-元スパイ変死

 ロシアの元情報将校リトビネンコ氏がロンドンで変死した事件で、モスクワを訪れている英捜査員は6日、モスクワの英国大使館で放射性物質の痕跡を検出した。大使館員の健康には影響ないレベルだという。イタル・タス通信が伝えた。

 同大使館には、リトビネンコ氏とロンドンでしばしば接触して事件への関与が取りざたされているロシア連邦保安局(FSB)の元幹部ルゴボイ氏が、リトビネンコ氏が死亡した翌日の11月24日に訪問して、大使館員に事情を説明していた。

 一方、英捜査員とロシア検察庁の捜査官は6日、ルゴボイ氏の友人で、同氏と共に11月1日にロンドンのホテルでリトビネンコ氏と面会した実業家のコフトゥン氏から事情を聴取した。ロシア検察庁はロシア国内で英側に自由な捜査活動を認めておらず、ロシア側が行う捜査に立ち会わせる形をとった。

 放射線被曝(ひばく)の検査のために入院中のルゴボイ氏は同日、自身の事情聴取が7日中にも行われるとの見通しをインタファクス通信に語った。




★ジェンダーフリー「過剰」を是正-千葉・市川で条例可決
 
 千葉県市川市議会は6日、現在の「市男女平等基本条例」が定める「過剰なジェンダーフリー(性差否定)」を是正するための「市男女共同参画社会基本条例」を賛成多数で可決した。成立した男女条例は保守系4会派を代表して、高安紘一議員(新政クラブ第1)が提案していた。新条例成立を受けて、高安議員は「感慨無量だ。条例の趣旨を大勢の人が理解し広まってほしい」と語った。

 男女条例はこの日、保守系4会派(23人)のうち、退席した1人を除く22人の起立多数(賛成多数)で成立した。旧条例では、教育現場に「性別にとらわれない名簿」の作成を求めていたが、新条例は「必要に応じた適切な名簿」の作成を掲げている。「運動種目の選定、男女別室での更衣」などを行い、「区別と差別を混同することのない教育」を求めている。

 保守系会派の議員は「旧条例では男女の役割分担が無視されている」とし、「母性の尊重」などを盛り込んで、「男らしさ、女らしさを否定することなく、互いにその特性を認め合い、尊厳を重んじる社会」の実現を目指し、男女条例案を提出していた。

 旧条例は4年前、市議会の全会一致で制定され、ジェンダー(性差)を「男女の役割を固定的にとらえる社会的、文化的、経済的に培われたもの」と定義していた。新条例の制定に反対した石崎たかよ議員(市川市民会議連合)は、「思想的な問題と受け止められ、十分な議論もないまま、このようなことになり大変残念だ」と話した。



【男女共同参画条例】

 47都道府県の中で、千葉県はこの条例がない唯一の県だ。過去に条例策定の動きはあったが、ジェンダーフリー思想が取り入れられていることなどを理由に、平成15年2月の県議会で廃案となった経緯もある。全国で問題視されている「過激な性教育」の背景にこの思想があるとされる。男女共同参画関連の条例は県内では市川市のほか、千葉、佐倉、習志野、市原、我孫子の6市がすでに制定済み。木更津、匝瑳、八千代の3市が制定を目指している。最近は条文中にジェンダーといった言葉を使わない傾向にある。





★G・クルーニーの愛ブタ「マックス」が死去

 俳優のジョージ・クルーニーさん(45)がペットとしてかわいがっていたブタの「マックス」が今月1日、19歳で死んだ。クルーニーさんの広報担当が4日、明らかにした。

 広報担当のスタン・ローゼンフィールドさんによると、マックスは「苦しむことなく」、ハリウッドにあるクルーニーさんの自宅で息を引き取ったという。「大きなブタで、家族の一員だった。どれだけ大きな存在だったか、言い表せない」と、マックスの死を悼んでいる。

 クルーニーさんは18年前からマックスを飼っており、かつて米紙USAトゥデイに対し、「ぼくが一番長く付き合っている相手」と紹介して、「ぼくの人生の中で、大きな位置を占めている」と語っていた。

 マックスが死んだとき、クルーニーさんは新作映画「THE GOOD GERMAN」の撮影のため、家をあけていたという。ローゼンフィールドさんによると、クルーニーさんは今年初め、ペットのブルドッグ「バド」を亡くしたばかりだったという。





★道路特定財源の一般財源化、自民が政府案ほぼ容認
 
 道路特定財源の一般財源化問題で、自民党は6日、政府の「道路特定財源見直し案」を大筋で受け入れる方針を決めた。揮発油(ガソリン)税収の全額を道路整備に充てることを義務づけた財源特例法を2008年通常国会で改正し、使途を特定しない一般財源化に道を開く内容だ。

 自民党は公明党と調整し、08年度以降の道路整備計画の策定や地方への配慮などを明記するよう見直し案を修正した上で、安倍首相が外遊に出発する8日までに、政府・与党間で合意文書を交わす方針だ。

 塩崎官房長官は6日、自民党本部で開かれた「道路特定財源見直しプロジェクトチーム」の会合に、「真に必要な道路整備は計画的に進める」「毎年度の予算で道路歳出を上回る税収は一般財源とする」などとした4項目の見直し案を提示した。

 会合では一般財源化に反対する意見が多く出たが、最終的に中川政調会長が一任を取り付けた。

 中川政調会長は会合後、政府案について「党の合意や安倍総裁(首相)の発言を踏まえた4項目で、全否定する意見は今日はなかった」と述べ、基本的に受け入れる考えを示した。

 政府の見直し案では「税収の全額を、毎年度の予算で道路整備に充てることを義務付けている現在の仕組みはこれを改めることとし、08年の通常国会において所要の法改正を行う」とした。揮発油税は法律により税収の全額を道路整備に充てていることから、こうした表現で揮発油税の一般財源化を明記したものだ。ただ、揮発油税の全額が一般財源となるのか一部は道路財源として残るのかについては明確ではない。

 また、「道路歳出を上回る税収を一般財源化する」という項目について、塩崎官房長官は同日夕の記者会見で、「シーリングがある。一般財源(部分)が出るのは当然だ」と述べた。一方で、「道路歳出」にはETC普及促進事業など道路整備に密接に関連する事業に充てる「使途拡大分」も含まれるとの見解を示した。道路建設が減っても、「使途拡大分」が増えれば一般財源として活用する金額が減る可能性もある。

 軽油引取税など地方の道路特定財源については、見直しの対象外とした。

 国の道路特定財源は今年度で約3兆5500億円。収入は揮発油税が2兆9600億円で、自動車重量税が5700億円。一方、支出は道路整備費に約2兆9000億円が使われ、使途拡大分に約1570億円、一般財源として約472億円が活用されている。





★実名記載の痴漢報告、ネット流出
└駅助役の私有PC感染

 大阪市交通局は6日、市営地下鉄御堂筋線の車内で発生した痴漢の被害者、加害者双方の氏名、住所、年齢、電話番号などが書かれた報告書など、個人情報を含む1129件の文書ファイルがインターネット上に流出した可能性があると発表した。同線なかもず駅(堺市北区)の助役(48)が自宅の私有パソコンに保存していた業務関連の文書が、ファイル交換ソフトを通じて流出したとみられる。

 流出に気づいた報道機関の指摘を受け、同局が調べたところ、助役のパソコンがウイルスに感染していたことがわかった。助役が保存していた1129件のファイルのうち、個人情報が含まれているのは約200件で、痴漢の報告書のほか、御堂筋線の駅構内で発生した転倒事故の報告書などが含まれている。

 助役は仕事の参考にするため、同駅の駅長室のパソコンなどから、90〜05年に作成された文書ファイルを私用のメモリーカードにコピー。別のカードにデータを移すため、今年12月2日に自宅の私用パソコンにデータを保存していた。

 同局は今年1月に定めた、駅長室から外部へのデータ持ち出しを禁止する指針に違反したとして、助役の処分を検討している。






★北京のバス、自転車より遅い-渋滞で時速10キロ

 北京のバスは自転車よりも遅い――経済発展に伴い自家用車が急増する中国の都市部で、交通渋滞の深刻化を物語るこんな実態が明らかになった。北京の主要幹線道路の平均速度は10年前の半分になり、主要交差点の6割で深刻な渋滞が発生しているという。

 中国各紙によると、中国建設省の仇保興次官が、北京で開かれた公共交通の改善に関する会議の席上、明らかにした。仇次官によると、中国都市部での路線バスの平均時速は約10キロで、自転車の約12キロに及ばない。都市住民で公共交通に不満を感じる人は7割に達するという。交通渋滞による経済的損失は、中国全体で2500億元(約3兆7500億円)を超えるとの試算もある。仇次官は交通渋滞は「都市の災害となった」と指摘した。

 北京では現在、自動車の保有台数が282万台に達し、毎日1000台の割合で増え続けているという。






★近未来通信、投資家に高額迷惑料…警視庁には「恐喝」

 詐欺容疑で警視庁の捜索を受けたIP電話会社「近未来通信」が9月初め、投資家から資金返還を求められた際、「迷惑料」名目で300万円を払う一方、この投資家から「恐喝を受けた」と警視庁に相談していたことが、関係者の話で分かった。

 石井優社長(50)は、直後の社内会議で「刑事事件になるので、来週の新聞に当社に有利な記事が載る」と強調していた。投資家からの相次ぐ返還要求で、社内に動揺が広がるのを抑えるための“自作自演”とみられる。警視庁捜査2課は、同社経営陣がこの時点でも、社員に不正な資金集めを続けさせようとしていたとみて調べている。

 関係者によると、東京都内の投資家の一人が9月初め、IP電話中継局の通信用サーバー購入費と加盟金計約1100万円を返還するよう繰り返し求めると、同社役員が面談に応じ、「ご迷惑をかけた」などと言って、石井社長名で現金300万円を手渡した。残る資金の返還については、「検討して連絡する」と回答したという。

 この時期は、読売新聞が、同社にはIP電話利用者からの通信料収入がほとんどなく、投資家への配当に別の投資家から集めた資金を充てていた実態を報道した直後で、ほかの投資家からも問い合わせや返還要求が殺到していた。同社では、報道機関や捜査当局への情報提供を極度に恐れていた。

 ところが、同社はその後、警視庁久松署に300万円を払った投資家を名指しして、「現金を脅し取られた」と相談。同月中旬に社内で開いた会議では、石井社長が「口止め料として300万円を渡した。この投資家が現金を脅し取ったとして、刑事事件になる。当社に有利な情報がマスコミに流れる」と発言。「今回を乗り越えれば、大企業になることは間違いない。私を信じていれば大丈夫だ」と、社員に営業活動の強化を呼びかけていた。

 同社は、投資家の解約要求には応じないよう社員に指示。さらに、同月15日の投資家向け説明会では、石井社長が中国の通信社との業務提携話を持ち出し、「飛躍的な利益の増大が見込まれております」などと、同社の業務が順調であるように装い、信用させていた。

 捜査2課では、同社経営陣が、投資家からの相次ぐ返還要求で資金繰りの実態が外部に知られることを恐れ、手段を選ばず資金を集めようとしたとみている。





★ペンギンもクジラも泳ぐ速さ同じ-小型機器で観測

 小さなペンギンも大きなクジラも、海中で泳ぐ速さは基本的に同じ――。東京大学海洋研究所の佐藤克文・助教授らのグループが、6日に出る英国の専門誌「英王立協会紀要」にこんな研究論文を発表する。

 佐藤助教授らは日英米仏の14機関の研究者と協力して、南極海や北極海、バイカル湖など世界各地の海や湖にすむ鳥類と哺乳(ほにゅう)類に小型の計測機器をつけ、観測を続けてきた。25種類の海洋生物のデータを集めたところ、体重が30トンのマッコウクジラから300キロのアザラシ、1〜30キロのペンギン、500グラムの海鳥まで、エサを捕るときは秒速1〜2メートルで泳ぎ回っていることがわかった。1秒間にヒレや羽を動かす回数は、大きな動物は少なく小さいものは多くなるという。

 海洋生物の海中での生態は謎に包まれていたが、計測機器の小型化が進み、新たな事実が少しずつわかってきている。





★<振り込め詐欺>被害額、3年連続200億円突破

 振り込め詐欺の全国の被害額が10月末現在で201億9000万円になり、3年連続200億円を突破した。親族を装う「おれおれ詐欺」が半分以上の115億円を占めるが、最近は国税局や裁判所など公的機関を装った「架空請求詐欺」の被害が目立つ。毎年12月は、融資をするふりをして逆に保証金を振り込ませる「融資保証金詐欺」が増加するため、金融機関も注意を呼びかけている。


◇訴訟名目に架空請求

 「すぐに民事裁判取り下げ費用を振り込んで下さい」。今年2月上旬、愛知県設楽町の無職女性(39)宅に「民事管理事務局」という公的機関を装ったはがきが郵送された。2回にわたって計100万円を振り込ませた東京、横浜の詐欺グループが6日、愛知、神奈川両県警の合同捜査本部に逮捕された。民事訴訟名目の振り込め詐欺の摘発は全国で初めてだった。

 容疑者は高校生の少年(18)と20歳代の4人の計5人。「民事訴訟特別通達書」と題したはがきを見て電話してきた女性に、「すぐに裁判を取り下げる必要があるので、その費用を振り込んで下さい」と40万円をだまし取った。さらに「裁判相手が60万円持参した。同額支払わないと取り下げできない」とうそをいって60万円を振り込ませた。このグループは、全国で500件、約7億円を詐取したとみられる。

 公的機関を装った「架空請求詐欺」で、最近急増しているのが、国税局や税務署の税金還付を装って、ATM(現金自動受払機)から現金を振り込ませる手口だ。

 先月確認されただけで28件、約3000万円。被害が目立ち始めた今年6月からは、北海道から福岡まで15都県で計113件、約9000万円に上る。「納税ご返金のお知らせ」などの手紙を送り付け、問い合わせの電話をすると、ATMの前に行くよう誘導。キャッシュカードの挿入や数字の入力を携帯電話で指示され、従えば自分の口座から現金を振り込む羽目になる。


◇銀行も警戒強化…限度額の下げ強化

 事件には、不正な預金口座が使われることが多い。このため金融機関は、窓口で口座開設を受け付ける際の本人確認を強化。さらに被害額を抑えるため、ATMの1日の取扱額を引き下げて予防効果を高めている。

 窓口で偽造免許証などを使われると、「注意していても、なかなか見破るのは難しい」(大手行)のが実態。ところが、りそな銀行の東京都内のある支店では、同じ女性行員が今年に入って4回も、偽造免許を見破った。そぶりなどから注意深く確認したためだが、それだけ偽造免許が横行しているといえる。

 他行に先駆けて昨年9月、ATMで1日の引き出し限度額を500万円から50万円に引き下げたみずほ銀行。同行口座の悪用が半減する効果を上げた。振り込め詐欺の1件当たりの被害額が200万円前後のため、全額引き出すには4日かかり、犯人にとってはわずらわしくなるためだ。

 三菱東京UFJ銀行も今年9月から、引き出し限度額を200万から50万円へ。さらに、被害額を最小限に食い止めるため、ATMでの現金振り込み限度額も1日200万円から150万円に引き下げている。年末年始は金融機関の業務が多忙になる。詐欺グループの活動が活発にならないよう警戒を強化していく。


◇警察、「七つ道具」封じ込めに全力

警視庁が振り込め詐欺撲滅のために躍起になっているのは、「七つ道具」の封じ込めだ。七つ道具とは、(1)口座(2)携帯電話(3)連絡先名簿(4)アジトなどだ。

 被害金を奪われる方法の9割が金融機関口座への振り込みだ。最近は民間私書箱などを使う手口も目立ち始めたが、やはり他人名義の口座が使われることが多い。匿名性が高く悪用される「プリペイド携帯電話」については、今年4月施行の携帯電話不正利用防止法で新規契約や貸与に身分確認などが義務付けられるようになり、同法が摘発に有効に使われているとされる。しかし、愛知県警が今年4月、携帯電話ブローカーを同法違反容疑で逮捕した事件では、ぺーパー会社名義の携帯電話が既に約9000台流通していたことが判明した。「根本的な解決策にはならない。偽造身分証を使われたらおしまいということだ」(猪狩俊郎弁護士)との指摘がある。

 名簿もだましの必須アイテムだ。警視庁は今年2月、銀行員の男が、法人638社分と個人客630人分の顧客情報を持ち出したとして業務上横領容疑で逮捕した。この名簿がおれおれ詐欺グループに持ち込まれた可能性が指摘されている。今年5月には、おれおれ詐欺グループにアジトとしてマンションの部屋などをあっせんしていた不動産会社の社員を警視庁が犯人蔵匿容疑で逮捕した。犯罪を助長する行為の摘発も進めている。





★ゲーツ国防長官を承認
└イラク政策見直しに本格着手へ−米上院

 米上院は6日の本会議で、更迭されたラムズフェルド国防長官の後任に指名されたゲーツ元中央情報局(CIA)長官(63)を95対2の圧倒的賛成多数で承認した。ゲーツ氏は18日に正式に就任し、イラク政策の見直しに本格的に着手する。共和、民主両党とも政策見直しを早急に進めることを重視し、2日間の審議でのスピード承認となった。 





★石原都知事、3選出馬を正式表明へ…7日の都議会で

 東京都の石原慎太郎知事(74)は7日に開かれる都議会本会議で、自民党の代表質問に対し、来年4月に予定される知事選に3選を目指して出馬することを正式に表明する。

 今回も、自民を含めた政党推薦を受けず、引き続き無所属で戦う見通しだ。石原知事が3選出馬について議会で明言するのは初めて。

 石原知事は今年8月30日、東京が2016年夏季五輪の国内候補都市に決まった後の記者会見で立候補の意欲を問われ、「そのつもりでいます」と答えるなど、続投の意欲をにじませてきた。09年10月に開催都市が決まる五輪招致を始め、大気汚染問題など、就任当時からスローガンに掲げてきた「東京から日本を変える」政策の総仕上げに取り組む考えとみられる。






★拳銃で男性撃たれ死亡-事件と自殺両面で捜査

 7日午前零時ごろ、東京都立川市柴崎町6丁目の残堀川の遊歩道で、男性が胸から血を流し死亡しているのが見つかった。拳銃が使われており、警視庁立川署は事件と自殺の両面で捜査、身元の特定などを急いでいる。

 調べでは、男性は50代ぐらい。心臓付近に銃弾が命中していた。遺体から数メートル先で、自動式拳銃1丁が発見された。ポケットには現金約3500円が入っていた。

 男性はシャツにズボン姿でスニーカーをはいていた。足元にはジャンパーが落ちていた。 






★火星表面に新しい水流跡?米研究者が探査機画像を解析

 火星には今も水が存在し、時々地表面を流れている可能性が高いと、米研究者が8日付の米科学誌サイエンスに発表する。

 クレーター内に最近、出現したばかりの溝状の地形「ガリー」について、探査機の画像を詳しく解析した結果、溝は長く延びて枝分かれしており、氷や霜を含む堆積(たいせき)物とみられる明るい色調の物質に覆われていた。これらの結果から、「液体が斜面をゆっくり流れ下った跡」と結論づけている。

 画像は、探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーが同じ場所を繰り返し撮影したもの。新しい画像にだけ写っていたガリー2か所の様子を、マリン宇宙科学システムズ社(カリフォルニア州)で解析した。溝を覆う物質の水源として、地下水や解けた氷、雪の塊などが考えられるという。





★袋からこんにちは-コアラの赤ちゃん
└こども動物自然公園

 県こども動物自然公園(東松山市)は6日、今年5月に産まれた2匹のコアラの赤ちゃんが母親の袋から顔を出したと発表した。コアラなどの有袋類の顔出しは“第2の誕生”といわれる。

 この赤ちゃんは同園と神戸市立王子動物園、東京都多摩動物公園の3園で行った共同繁殖作戦の結果、ヤヨイ(4歳)とメイ(2歳)から生まれた。父親は王子動物園のモモジ(9歳)。ヤヨイの子は11月15日、メイの子は同17日に飼育係が顔を確認した。

 赤ちゃんは現在、時々袋から顔をのぞかせ、まれに全身を出して母親に抱きつく姿も見られる。2匹とも母乳を飲んで順調に生育している。

 同園は「赤ちゃんは正月ごろにはいつも顔を出すようになり、2月ごろには袋を“卒業”です。かわいい姿を見にきてください」と呼びかけている。

 問い合わせは同園(電)0493・35・1234。






★9300万円でヘップバーンのドレスを落札者はダレ?

 オードリー・ヘップバーンが「ティファニーで朝食を」の中で着用した黒いドレスが、41万ポンドで落札されて話題になったが、この購入者が誰なのかが注目の的になっている。

 ロンドンのクリスティーズで行われたオークションでは入札が殺到し、電話による入札バイヤーが当初の予想価格の約6倍の41万ポンド(9300万円)で落札した。この値段は、クリスティーズ史上、最も高価なドレスの記録にもなった。

 1961年の「ティファニーで朝食を」で登場するこのドレスは、ジバンシーのデザインによるもので、長い手袋とパールのネックレスもついてくる。オードリー・ヘップバーンのドレスのサイズは6で、ウェストは24。

 このドレスを購入した可能性があるひとりとして、イギリスのメディアはヴィクトリア・ベッカムをあげている。ヴィクトリアのウェストのサイズは23だが、ヴィクトリアはかねてからオードリー・ヘップバーンの大ファンで、すでにヘップバーンが着用していたチョーカーも持っているとか。

 また、イングランド代表のルーニー選手の婚約者でヴィクトリアに劣らないファッション番長としても知られるコリーン・マクルーリンも、怪しいといわれている。コリーンは豪邸の中にヘップバーンに憧れて作った「ビューティ・ルーム」なるものがあるのだとか。

 ベッカムの広報は「落札にヴィクトリアが関係しているのか、まったく知りません」と話しているが、クリスティーズでは落札者の名前は明かさないものの、ヨーロッパに在住している人による落札だと明かす。このドレスは、ジバンシーがチャリティ寄付の資金のために出品したものだった。


コメント(5)

★Web of the Year大賞は「ウィキペディア」
└2chは部門トップ陥落

 年間総合大賞は、得票数が最多だった「ウィキペディア」が獲得。長くコミュニティ部門1位に君臨していた「2ちゃんねる」は「mixi」にその座を明け渡した。

 ソフトバンククリエイティブの月刊インターネット情報誌「Yahoo! Internet Guide」は12月6日、2006年のベストサイトをWeb投票で決める「Web of the Year 2006」の結果を発表した。年間総合大賞は、得票数が最多だった「ウィキペディア」が獲得。長くコミュニティ部門1位に君臨していた「2ちゃんねる」は「mixi」にその座を明け渡した。

 ウィキペディアはウェブ情報源部門でも1位を獲得。代表としてあいさつしたウィキメディア日本語版管理者の今泉誠さんは「ウィキペディアは、ハードウェア以外はほとんど日本のボランティアに支えられている。そんなサイトが受賞できてうれしい」と語った。

 ネットレイティングス賞と話題賞1位はYouTubeが獲得。YouTubeは動画部門でも1位となった。YouTubeスタッフとして授賞式に参加したのは、親会社であるGoogleの日本法人担当者。Googleは検索部門で初めてYahoo!JAPANを抜いて1位となったほか、Googleマップで地図部門1位を獲得。YouTubeと合わせるとGoogleグループだけで5冠で、担当者は5回も登壇する羽目になって会場の笑いを誘った。

 新人賞1位は「イザ!」が獲得。コミュニティ部門1位のmixiは、話題賞でも3位に入った。

 エンターテインメント部門は@niftyの「デイリーポータルZ」が1票差の3位で、悔しがるZくん(の中のニフティ林雄二さん)。2位はほぼ日刊イトイ新聞、1位はハンゲームだった。
★若者に「旅のススメ」卒業旅行商戦が過熱

 大学生を中心とした「卒業旅行」商戦が過熱している。大手旅行各社は、卒業旅行向け商品の発売時期を前倒ししたり、1日あたり1万円換算の欧州ツアーなど、通常のパッケージツアーよりもさらに割安な商品を企画。若者の旅行離れが進むなか、「採算度外視」の大サービス価格を打ち出し、将来の「顧客予備軍」を懸命に囲い込もうとしている。


≪欧州が半額≫

 旅行会社大手のJTBでは、卒業旅行専門のパンフレット「ガクタビ」を作成した。メニューの目玉は、18〜25歳の学生を対象としたロンドン・パリ・ローマの欧州1週間7万円のツアー。1万円台のサイパン4日間(1万4800円)や上海・北京3日間(1万9800円)など、いずれも一般のパック旅行の5割近い割安ツアーを設定した。

 「前年に比べ2倍近い予約ペース。すでに欧州ツアーなど一部で満席のコースもある」(広報室)と反響も上々で、期間中に前年比2割増の約1万5000人のツアー客を見込む。

 対する近畿日本ツーリストは、3人以上のグループならツアー代金を1人2000〜3000円割り引くほか、パリ8日間で8万9900円など「通常の半額近い価格」(総務広報部)の商品を投入。また、エイチ・アイ・エスは卒業旅行向け商品を1カ月前倒しして10月から発売したほか、出発60日前までに予約したグループには旅行代金全体から最大10万円割り引くツアー商品も打ち出した。こちらも「昨年同時期と比べ10%近く予約の出足が伸びている」(同社経営企画室)という。


 ≪採算度外視≫

 各社が学生旅行の囲い込みに力を注ぐ背景には、若年層の旅行市場が年々、縮小している現状に対する危機感がある。

 日本旅行業協会の調べでは、海外旅行者数に占める20代の割合は、平成7年の27・7%から17年には17・7%へと10年間で10ポイントも低下。「バックパッカーなど学生の長期旅行者は激減しており、若年層の旅行離れが著しい」(同協会)状況だ。将来の「顧客予備軍」ともいうべき学生需要の掘り起こしは、旅行業界にとって先行投資ともいえる。

 ただ、一連の激安卒業旅行パックは、「採算割れ覚悟で設定したコースも少なくない」(大手旅行会社)のが実情。全体の旅行者数もこの10年で3割近く落ち込んでいる。卒業旅行の格安パック投入を卒業後の顧客拡大につなげるには、“二の矢三の矢”のアイデアが必要になりそうだ。
★客より従業員、丸井が定休日増へ

 丸井が、今年は元日を含め年2日だった定休日を、来年から月1日程度に増やすことが7日、分かった。従業員の労働条件を改善し、人材を確保するのが主な狙い。百貨店各社が、売り上げを伸ばすため定休日を減らしてきた中、丸井の方針転換で、他社にも追随の動きが出る可能性がある。 

 丸井は27ある全店で、来年1月は1日と24日、2月は28日を休業日とし、春商戦本番の3月は毎日営業する。4月以降の定休日の設定は、1−3月の営業結果を踏まえて検討する。

 定休日拡大は売り上げ減につながりかねないが、景気回復に伴う人手不足で接客が手薄になる懸念があるため、従業員確保を優先させることにした。丸井の1996年の定休日は、年に24日あった。

 百貨店各社は90年代以降、営業日や営業時間を増やしており、高島屋と三越の定休日は元日だけ。高島屋は「人材確保は重要な課題だが、すぐに定休日を増やす考えはない」と慎重姿勢だ。
★アメリカン航空便、乗客のおならで緊急着陸

 12月6日、米ワシントン発のアメリカン航空便がナッシュビルの空港に緊急着陸していたことが明らかに。
 
 米ワシントン発ダラス行きのアメリカン航空便が4日、途中にあるナッシュビルの空港に緊急着陸した。原因は、女性の乗客が飛行中、自分の放屁のにおいを隠そうとしてマッチで火をつけたため。同空港のスポークスマンが6日明らかにした。

 それによると、他の乗客からマッチの燃えた匂いがするとの通報があったものの、女性はその場では名乗り出なかったという。

 同スポークスマンは「もちろん彼女には怖さと恥ずかしさもあったでしょうが、乗客全員が飛行機を降りざるを得なかったうえに、検査犬を導入するなどして全荷物を検査しなくてはならず、事態収拾までに約3時間かかりました」と語った。女性には同じ便への再搭乗は許可されず、アメリカン航空の利用も拒否された。ただ同スポークスマンは「悪意があった訳ではなく不測の出来事だったので、彼女は何ら罪には問われません」としている。
★レノン記念の公園での演奏禁止の撤回要求-NY人権協会

 故ジョン・レノンをしのんでニューヨーク市のセントラルパークに設けられた一角「ストロベリー・フィールズ」が楽器演奏禁止になっているのはおかしいとして、ニューヨーク自由人権協会は6日、公園を管理する市公園余暇局に、レノンの命日の8日までに措置を撤回するよう求める書簡を送った。

 協会のクリストファー・ダン法律担当によると、今年の夏に楽器を演奏していてやめるように言われた音楽家から情報提供があった。市と交渉を続けてきたが撤回の動きはないという。周辺には「この一帯は静寂ゾーンに定められています。楽器は許可されません。ラジオにはヘッドホンの使用が求められます」とする看板が複数あるという。

 書簡は「音楽禁止は(表現の自由を保障した)合衆国憲法修正1条の趣旨に反するばかりでなく、ジョン・レノンの歩んだ道をも辱める措置である」としている。

 公園はビートルズの曲「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」から名付けられた。レノンが80年12月8日に殺された現場である自宅アパートのそばにある

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング