ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの日曜簡易版(6/26)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★3日間座り込んだ拉致家族

 3日間座り込んだ拉致被害者の家族。右から横田滋さん、早紀江さん夫妻ら。支援団体の救う会によると、全国から集まった家族と支援者らを合わせ、延べ約2500人が参加した。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

★茨城・水海道市の養鶏場で鳥インフルエンザ確認

 茨城県水海道市の養鶏場で鳥インフルエンザが発生した疑いが出て、県は動物衛生研究所(同県つくば市)に確定検査を依頼したところ、26日、H5N2型の鳥インフルエンザウイルスが確認された。県畜産課によると、5月上旬からこの養鶏場で飼育している鶏の産卵数がほぼ半減したため、業者が5月23日に熊本県の民間研究所に簡易検査を依頼した。その結果、今月24日に感染の疑いが確認され、茨城県に連絡が入った。同課によると、養鶏場では現在、鶏の大量死はなく、産卵数も回復している。県は25日に周辺10か所の養鶏場に立ち入り検査したが、異状は見られなかったという。この養鶏場では、卵を埼玉県内の卸業者や東京都内の小売り店に出荷している。




★映画「ゆきゆきて、神軍」の奥崎謙三さん死去

 奥崎 謙三さん(おくざき・けんぞう=元日本兵)が16日死去、85歳。自宅は神戸市兵庫区。

 元日本兵が上官らの戦争責任を追及するドキュメンタリー映画「ゆきゆきて、神軍」(87年、原一男監督)の主人公などとして知られていた。兵庫県出身。太平洋戦争中、ニューギニア戦線に陸軍1等兵として従軍。戦後は神戸市内で自動車部品販売業を営む一方、天皇や旧陸軍時代の上官の戦争責任を問う過激な言動を繰り返した。69年1月、皇居の一般参賀で昭和天皇に向けてパチンコ玉を放ち、暴行罪に問われて服役。83年には衆院選に立候補。この際、広島県の元上官宅を訪れ、応対に出た長男に拳銃を発砲して重傷を負わせ懲役12年の判決を受けた。







★関東は連日の猛暑、前橋で36.1度

 前橋市では、午前8時半に気温が30度を突破し、午前11時半には最高気温36.1度を記録、今年一番の暑さとなった。気象庁の観測によると、そのほかの各地の最高気温は埼玉県熊谷市で34.8度、秩父市で34.7度を観測したほか、東京都心の大手町でも31.5度を記録。東京・銀座のビルの屋上にあるビアガーデンには昼過ぎから客が訪れ、猛暑の中、冷たいビールで喉の渇きを潤した。







★夫と長男ひかれ死亡、車内に死後1−2日の妻

 二十六日午前二時ごろ、千葉県佐原市下小野の東関東自動車道上り線で、埼玉県川口市上青木、自営業石川政行さん(32)の乗用車が道路脇の壁などに衝突、大破した。石川さんと長男の政宗ちゃん(3つ)が路上で後続車にひかれ死亡、後部座席で妻の理恵さん(28)が遺体で発見された。佐原署の検視で、理恵さんは死後一〜二日とみられ、事故前に死亡していたことが判明。同署は事件の可能性があるとみて捜査を始めた。司法解剖して死因を調べる。千葉県警高速隊によると、石川さんの車は道路左側のコンクリート壁に衝突、弾みで中央分離帯にぶつかり、約百メートル先で停止した。助手席の政宗ちゃんが衝撃で車外に投げ出され、石川さんも助けようと外に出て後続車にひかれたらしい。

 現場はゆるい右カーブで、高速隊は石川さんがハンドル操作を誤ったとみている。

 高速隊は、前をよく見ずに二人をひいたとして業務上過失致死の現行犯で、ワゴン車を運転していた東京都江戸川区春江町、運転手阿部清治容疑者(66)を逮捕。別の乗用車も二人をひいた可能性があるとみて、運転していた会社員男性(33)から事情を聴いている。東関道上り線は潮来−大栄インター間が約六時間、通行止めになった。

コメント(2)

★東京・大手町でアブラゼミ鳴く…観測史上で最速

 日本列島は26日も太平洋高気圧に覆われて気温が上がり、北海道と東北北部を除き、ほぼ全国的に最高気温が30度以上の真夏日となった。

 気象庁のある東京・大手町では午後0時半過ぎに最高気温が31・5度(平年25・7度)を記録し、観測史上最も早くアブラゼミの鳴き声が確認された。平年に比べて31日早く、これまでの記録だった1955年の7月10日より2週間も早かった。同庁では「ここ数日、真夏並みの暑さが続いていることが影響しているのでは」と話している。

 各地の最高気温は、兵庫県豊岡市が36・3度、前橋市が36・1度、鳥取市が35・2度。
★<ゲーム業界>有害ソフト
└未成年への販売を自主規制へ

 残虐性を理由に神奈川県がプレイステーション2用ソフト「グランド・セフト・オート3」を県青少年保護育成条例の「有害図書」に指定したのを受け、ソニー・コンピュータエンタテインメントやマイクロソフト、任天堂など主要ハードメーカーが未成年へのゲームソフトの販売を自主規制することを検討している。

 18歳以上推奨としているゲームを販売する際、購入者に身分証提示を義務付ける案などが検討されており、公的な規制強化の流れに業界全体で対応する構えだ。自主規制案については、ゲームメーカーなどでつくる業界団体「コンピュータエンターテインメント協会」の流通委員会(委員長、小松清志・コーエー社長)がソフトメーカーや販売店と検討している。あるメーカーは「販売規制に関するルールは必要だが、ゲームの表現の裁量は、業界に委ねてほしい」と言う。

 2月14日に大阪府寝屋川市の小学校で起きた教職員殺傷事件で、容疑者の少年がゾンビを倒すアクションゲームに熱中していたと報じられてから、各自治体でゲーム規制の動きが出てきた。神奈川県の松沢成文知事が3月の定例会見で残虐な表現があるゲームの規制方針を表明、石原慎太郎東京都知事も「結構な提案」と賛同している。愛知県ではパソコンソフトについて業界団体の審査基準に基づいて有害図書指定できるよう条例を改正し、7月に施行。大阪府でも同様の条例改正案を9月議会に提案する予定だ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング