ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2006年11月29日(水)-東京-快晴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3149258&comm_id=115112
**********************************************

★世界旅行、育児セット…百貨店「福袋」商戦、団塊・男性狙う

 三越が公開した来年の福袋には、1億円のダイヤモンドネックレスや、エメラルド入りのティアラ

 大手百貨店が、来年の正月商戦の目玉となる福袋の準備を進めている。三越は28日、中核店で販売する福袋の概要を発表、来年から退職期を迎える団塊世代向け「卒業旅行」として、2007万円の世界旅行を打ち出した。各社とも団塊世代を意識するほか、これまで購買層の“脇役”だった男性をターゲットに位置づけ、個性的な品ぞろえを競っている。


★「ピースサイン」のクリスマス・リース、除去の是非論争

 米コロラド州南西部にある住宅地の住宅所有者組合が、「ピースサイン」をデザインしたクリスマス・リースを戸口に飾った住人に取り外しを求める騒動が起きている。組合はこの住人に、撤去するまで1日25ドル(約3000円)の罰金を科すことも検討中だという。


★巨大なニシキヘビも大好き、ぽかぽかお風呂
└湖南省長沙市

 お風呂に入って温まった長沙市動物園のニシキヘビが、冬眠場所へと自ら這って行く。その湯上り姿が、どこかなまめかしくもある。
 
 湖南(こなん)省長沙(ちょうさ)市の気温が下がり、本格的な冬が間もなくやって来る。長沙市動物園にある爬虫類館の、ニシキヘビの飼育係たちは大忙しだ。なぜならニシキヘビは、気温が一定以下になるとすぐに冬眠に入るためだ。

-----------------------------------------------

★<消費者金融>自殺4人に1人…大手5社の借り手の死因

 消費者金融大手のプロミス(東京都)が借り手全員に掛けていた生命保険のデータを金融庁に虚偽報告していた問題で、同庁は28日、再調査の結果を公表した。借り手の死因判明分に占める同社の自殺率は当初の報告の2倍以上の26.9%に上った。これに伴い、大手5社の平均も25.5%に増え、自殺者が4人に1人に達している実態が初めて明らかになった。【多重債務取材班】

「病死」減り、自殺率はね上がる…プロミス

 金融庁などによると、プロミスは今年9月、実際は死因不詳だった4287件をすべて死因が判明した「病死」に含め、病死が全体で6105件に上ると報告。「死因不詳はゼロ」とした。これに基づき、死因判明分のうち自殺者の割合は11.2%とされたが、修正報告によって「病死」が減ったため、自殺率が26.9%にはね上がった。
 プロミスの自殺率が増えたことで、アコム▽アイフル▽武富士▽三洋信販――の4社を含む大手5社の死因判明分に占める自殺率も、当初の平均19.4%から25.5%に増加した。同じ生命保険に加入していた計17社(大手5社を含む)の平均でも19.8%から23.9%に増えた。

 17社全体の「死因不詳」は6割に上り、この中には自殺も相当数含まれるとみられるが、一定の条件を満たせば住民票で死亡の事実を確認するだけで保険金が下りるため、実態は分かっていない。
 再調査で自殺率が大きく上がったことについて同庁金融会社室は「保険金の受け取り実態とかけ離れているのに報告内容を精査せず、国民の関心の高い調査で不正確な内容を公表したことをおわびしたい」と話している。
 厚生労働省の05年の人口動態調査によると、20歳以上の死亡者に占める自殺者の割合は2.8%で、消費者金融の借り手とは大きな開きがある。


 この問題は28日の衆院財務金融委員会でも取り上げられた。長妻昭議員(民主)が「保険(のデータ)からは、さらに多い自殺者がいると推測される。業者が加盟する全国信用情報センター連合会にある顧客情報を基に(件数ではなく)実際の自殺者数を調べられないか」と金融庁に求めた。これに対し、渡辺喜美・副金融相は「難しいが検討する」と答えた。
 また長妻議員は17社のうち借り手の自殺率が33.3%と最も高い業者の名前を明らかにするよう山本有二金融相にただしたが「取り立てが厳しかったことは推定されるが個別には言えない」と答えるにとどまった。


負債理由は1996人…昨年の自殺

 28日の衆院財務金融委員会で、警察庁の竹花豊生活安全局長は05年に「経済・生活苦」のため遺書を残して自殺した3255人中、「負債」による死者が1996人に上ることを明らかにした。借金苦による動機が明確な自殺者数が国の統計で公表されたのは初めて。長妻昭議員(民主)の質問に答えた。




★年賀状で旧友と再会を-団塊世代の意識調査

 年賀状を旧友との再会のきっかけに−。今年から来年にかけて退職する人の7割以上が、昨年まで年賀状を送っていない相手に年賀状を出そうと考えていることが28日、セイコーエプソンが実施した「団塊の世代」を中心にした意識調査で分かった。戦後復興期に生まれた団塊の世代は平成19年から21年にかけて一斉に定年退職を迎える。退職を機に昔の友人らとのつながりを元に戻したい、との願望が浮き彫りになった。

 調査は11月10日から13日までインターネットで実施。56歳から60歳までの男性200人が対象で、今年と来年に退職する50人が含まれる。新たに年賀状を送る相手は、今年と来年に退職する人の7割が「旧知の友人・知人」と回答。「会社関係の知人」の約3割を大きく上回り、仕事上の付き合いよりも旧知の友人や知人との関係強化を重視したいと考えていることが分かった。全体では、約4割が「旧知の友人・知人」と回答した。

 また、今年と来年に退職する人のうち半数近くは年賀状を出す枚数が「減る予定」と答え、「ほぼ変わらない」(約4割)とした人を上回り、送る相手を絞り込む傾向となった。




★「ピースサイン」のクリスマス・リース、除去の是非論争

 米コロラド州南西部にある住宅地の住宅所有者組合が、「ピースサイン」をデザインしたクリスマス・リースを戸口に飾った住人に取り外しを求める騒動が起きている。組合はこの住人に、撤去するまで1日25ドル(約3000円)の罰金を科すことも検討中だという。

 リースの取り外しを求めているのは、州都デンバーから南西約430キロにあるパゴサ・スプリングス近郊で200世帯が加わる住宅所有者組合。組合長は、リースにあしらわれた「ピースサイン」には「イラク戦争への反対」「悪魔のシンボル」の意味合いも感じ取られるとして住人数人から苦情が来ているという。

 組合側は、リースを飾ったリサ・ジェンセンさんに「一部住民が気分を害しており、組合の理事会は、その是非について意見が分かれる表示や旗などの掲示を認めない」との書簡を送ったことを明らかにした。住民協定では、表示などする場合には建築物管理委員会の許可を取得するよう規定している。

 これに対し、以前に組合長を務めたこともあるジェンセンさんは、リースは反戦の主張を込めたものではなく、「精神的な意味」しかないと反論し、クリスマスが終わるまで取り外すつもりはないと主張している。

 この問題では、会長が強制措置の執行を拒んだ建築物管理委員会のメンバー5人全員を解任する事態にも発展している。





★NHK受信料不払い世帯への督促、簡裁通じ29日に

 NHKは28日、東京都内の受信料不払い者33件(世帯)に対して、29日に東京簡易裁判所に支払い督促の申し立てを行うと発表した。民事手続きによる受信料の支払い督促に踏み切るのは初めて。簡裁から督促状を受けた対象者が異議を申し立てなければ、強制執行も可能になる。

 NHKは10月7日、「10月末までに支払わない場合、法的手続きに移行する」旨の通知書を都内の不払い者48件(47世帯、1事業所)に発送。その後、14件(13世帯、1事業所)が支払いに応じ、転居で通知書が戻ってきたのが1件だった。

 今回は、残り33件に対するもので、滞納期間と金額は、最高で46か月・10万7640円、最低で30か月・4万1850円。30日、対象者に申し立てを行った旨を文書で通知する。





★世界旅行、育児セット…百貨店「福袋」商戦、団塊・男性狙う

 大手百貨店が、来年の正月商戦の目玉となる福袋の準備を進めている。三越は28日、中核店で販売する福袋の概要を発表、来年から退職期を迎える団塊世代向け「卒業旅行」として、2007万円の世界旅行を打ち出した。各社とも団塊世代を意識するほか、これまで購買層の“脇役”だった男性をターゲットに位置づけ、個性的な品ぞろえを競っている。

 三越日本橋本店が企画した世界旅行の福袋は、「七福を招く」としてエベレストなど「世界7大峰」をめぐる。宿泊ホテルの部屋は最高クラスで、価格は2007年にちなみ、夫婦2人で2007万円とした。

 三越の企画担当者は、「第一線を退いた人に、これからの人生の方向性を見つめ直す旅にしてもらえれば」と話す。

 高島屋は、ミュージシャンの宇崎竜童さんを指導役に迎え、音楽CDを制作できる福袋(100万円)を用意した。中年バンドが盛んになる中、高島屋は「音楽に熱中した仲間と、往年のCDデビューの夢をかなえてみては」とアピールする。百貨店にとって福袋は、依然として新春商戦の目玉。かつては在庫処分の手段のようにみる向きもあったが、消費者の目は厳しく、「消費者がほしがる商品をお得な価格で提供しないと、翌年は買いにきてもらえない」(大手百貨店)。また、大手各社が「旬のテーマ」と位置づけるのが、男性向けの福袋だ。服飾への関心が高まっている30〜40歳代の男性向けに、三越銀座店は英国製高級コートや「メンズエステ」の券が入った福袋を売り出す。

 西武百貨店池袋本店は、男性用の「育児一式福袋」を準備した。海外メーカー製の抱っこひもやベビーカーなど15点入り。同店は「男性にも福袋の買い物を楽しんでほしい」と、皮製手袋やベルトなどを集めた紳士小物の福袋も並べる。

 百貨店が福袋を「新春の夢を売る商品」と位置づけるだけあって、来春、店頭には1億円のダイヤモンドネックレス(三越)や、2007万円の宝箱(東武百貨店)などの超高額品も並ぶ。低迷が続く百貨店は、初売りで来年の売り上げに勢いをつけたいところ。各社は高額品の売れ行きにも期待をかけている。





★寝付き悪い人、うつに注意=大規模調査の解析で判明−日大

 寝付きの悪い人はうつにご注意−。全国の成人約2万5000人を対象にした調査で、夜寝床に就いてもなかなか眠れない人は、うつの傾向が強いことが分かった。28日、調査結果を発表した日大医学部の兼板佳孝専任講師(睡眠疫学)によると、うつと不眠との関係が大規模調査のデータによって調べられたのは初めてという。

 寝酒でかえって不眠誘発?

 寝酒をすると夜中に目が覚める可能性が高くなる−。日本大医学部社会医学講座の兼板佳孝講師(睡眠疫学)が28日、都内でこんな研究結果を発表した。兼板講師は「眠ろうと思って酒を飲むことは、かえって不眠を誘発する可能性が示唆された」としている。

 研究は、旧厚生省が平成12年に実施した保健福祉動向調査結果を利用。20歳以上の男女計約2万5000人分の睡眠やストレスに関するデータを解析した。1週間に1回以上寝酒をする習慣がある人は男性48%、女性18%。寝酒をする人の割合が最も高いのは男性は55−59歳、女性は40−44歳だった。

 「寝付けない」「夜間に目が覚める」「早朝に目が覚める」といった不眠の症状と、寝酒との関係を多変量解析と呼ばれる方法で調べたところ、「夜間に目が覚める」と寝酒との間に有意な関連があることが分かった。

 うつ状態と睡眠時間との関連についても調査。睡眠が「7時間以上8時間未満」が最もうつ状態の人の割合が低く、7時間より短くなればなるほど、8時間より長くなればなるほど、うつ状態の人の割合が高かった。





★航空機の車輪格納庫のふたに首はさまれ、整備士重体

 鹿児島県霧島市溝辺町の鹿児島空港で28日午後8時40分ごろ、運航を終えた日本エアコミューターのボンバルディアDHC8―400型機を整備していた同社の整備士、上井博文さん(39)=霧島市国分松木町=が、機体右側の車輪格納庫のふたに首をはさまれた。上井さんは病院に搬送されたが、意識不明の重体。

 霧島署の調べなどによると、上井さんは高さ約2メートルの作業台に乗り、車輪格納庫に頭を入れて、中の油圧の点検をしていた。油圧回路を遮断する措置を怠るなどしたため、ふたが作動したらしい。当時、4人で機体を整備しており、上井さんは責任者だった。同署で29日に実況見分し、詳しい原因を調べる。




★電子レンジで生後1か月の乳児殺害、米で母親逮捕

 米オハイオ州デイトンの26歳の女性が生後1か月の娘を電子レンジに入れて殺した殺人容疑で逮捕された。地元メディアなどが28日報じた。昨年8月に死亡した赤ちゃんは、体の内部に高熱による損傷があったが、体表部にやけどなどはなかった。このため地元警察は電子レンジを使った犯行とみて捜査を続けていた。検視官は「(電子レンジの出す)マイクロ波が人間に与える影響については研究もデータも多くなく、難しい事件だった」と話している。

 これに対し、容疑者の弁護士は「彼女は赤ちゃんの死とは無関係だ」と無実を主張している。





★巨大なニシキヘビも大好き、ぽかぽかお風呂(2)―湖南省長沙市

 お風呂に入って温まった長沙市動物園のニシキヘビが、冬眠場所へと自ら這って行く。その湯上り姿が、どこかなまめかしくもある。
 
 湖南(こなん)省長沙(ちょうさ)市の気温が下がり、本格的な冬が間もなくやって来る。長沙市動物園にある爬虫類館の、ニシキヘビの飼育係たちは大忙しだ。なぜならニシキヘビは、気温が一定以下になるとすぐに冬眠に入るためだ。

 飼育係はニシキヘビが眠りにつく前に、お風呂を用意した。意外なことに、暖かいお湯はヘビにとっても気持ちがいいらしい。とぐろを巻いて、のんびりくつろいで入っている光景はなんとも不思議なものだ。飼育係の話によると、こうして湯に浸かることには、寄生虫をなくす効果もあるそうだ。

 ニシキヘビはゆっくり湯に浸かった後、悠々と冬眠場所へ向かって這っていった。



コメント(1)

★ドコモやフジテレビなど5社、ワンセグで新会社を設立

 NTTドコモ<9437.T>とフジテレビジョン、ニッポン放送、スカイパーフェクト・コミュニケーションズ、伊藤忠商事の5社は、携帯電話向けの番組制作などを手がける新会社を年内にも設立する。複数の関係者がロイターに明らかにした。今週中にも発表する見通し。
 
 新会社は主に、携帯電話向け地上デジタル放送「ワンセグ」で流すコンテンツの企画や制作を行う。現在のワンセグ放送はテレビと同じ番組しか放映できないが、総務省は2008年に独自コンテンツの放送解禁を検討している。新会社の規模や出資比率などは今後詰める。

 通信のブロードバンド化の進展に伴い、通信各社は映像などコンテンツの確保を急いでいる。ドコモは27日に角川グループホールディングスとの資本・業務提携も発表しており、携帯電話向けのアニメなどを共同で制作することにしている。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング