ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年6月17日(金)-東京-晴~曇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★長崎原爆のルポ原稿、60年ぶり発見
└検閲で没収されていた。
-取材中のジョージ・ウェラー記者-(撮影日時と場所は不明)

★EU憲法、2006年11月発効を断念
└EU首脳会議に出席した議長国ルクセンブルクのユンケル首相(左)とバローゾ欧州委員長

★「もったいない精神」でごみ減量と温暖化対策を 
└ワンガリ・マータイさんが提唱
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



★米記者のルポ原稿、60年ぶり発見

 長崎市に原爆が投下された1945年8月9日の翌月、同市に外国人記者として初めて入り取材した米シカゴ・デーリー・ニューズ紙(廃刊)の故ジョージ・ウェラー記者の未公表の原稿と写真が60年ぶりに見つかった。原稿は、長崎市の惨状と原爆症に苦しむ市民の様子を克明に記している。ウェラー記者は原稿を連合国軍総司令部(GHQ)検閲担当部局へ送ったが、新聞に掲載されることはなかった。当時、米政府は原爆の放射線による健康被害を過小評価する姿勢を見せていた。この原稿が公表されていれば米世論に影響を及ぼし、核開発競争への警鐘となった可能性もある。

 原稿は昨年夏、ウェラー記者が晩年を過ごしたローマ近郊のアパートで、息子の作家、アンソニー・ウェラーさん(米マサチューセッツ州在住)が発見した。タイプを打った際にカーボン紙で複写したもので茶色に変色しており、A4判で計約75枚、約2万5000語。長崎市内を撮った写真25枚は、記者(國枝)の取材を受ける準備のため、アンソニーさんが、5月11日にトランクを整理していて偶然発見した。ウェラー記者は45年9月6日、鹿児島県からモーターボートや鉄道を使って長崎市内に入り、同市を拠点に約2週間にわたり被爆地や九州北部を取材した。原稿は、長崎入りした9月6日付から始まる。8日付の原稿では、被爆者が受けた放射線による障害などの重大性に気づいた様子はなく「せん光が広がり強力な破壊力を持っていることを除いて、原爆がほかの爆弾と違うという証拠は見つからない」と書いている。しかし同日、ウェラー記者は二つの病院を訪ね、原爆の特異性に気付く。軽いやけどなのに腕や足に赤い斑点が出て苦しんでいる女性、鼻に血が詰まったり、髪の毛が抜けている子どもたちがいた。オランダ人軍医は、患者の症状を「疾病X(エックス)」と呼んだ。9日には、福岡から長崎に駆けつけた中島良貞医師を取材し、「疾病X」が放射線被ばくによる原爆症を意味し、投下から時間が経過しても死者が出ている原因と確信する。「患者たちは、エックス線照射によるやけどの患者と違って、あまり苦しまない。そして、彼らは4〜5日後に悪化し、亡くなる。死後に調べると臓器も正常だ。しかし、彼らは死ぬのだ」

 息子のアンソニーさんによると、ウェラー記者は一連の原稿をGHQに送ったが、掲載は許されなかった。原稿は返還されず、複写については、ウェラー記者自身、紛失したと思っていたらしい。当時、広島に入った記者による放射能汚染を告発した記事が英紙「デーリー・エクスプレス」(45年9月5日付)に掲載され、米政府はその打ち消しに躍起になっていた。アンソニーさんは「原稿が公表されていたら、放射能の危険性を警告した画期的な記事になっていたはず」と話している。

【略歴】ジョージ・ウェラー記者
 米国ボストン出身、苦学してハーバード大を卒業した。30歳でニューヨーク・タイムズの契約記者としてバルカン半島を取材した後、シカゴ・デーリー・ニューズ特派員として太平洋戦争を取材した。日本軍の攻撃を受けている潜水艦の中で、盲腸の手術を施した米兵士の記事で、1943年、ピュリツァー賞を受賞。その後アジア、アフリカ、中東、ロシアなど世界中で紛争を取材。02年12月、95歳で死亡した。

◆核の恐怖「圧殺」検閲の罪、今に問う

 外国人記者として最初に被爆地・長崎に入ったウェラー記者の原稿は、原爆の放射線による健康被害の実態を明らかにするものだ。内容的には、英紙「デーリー・エクスプレス」に掲載されたウィルフレッド・バーチェット記者の広島リポート(1945年9月5日)を、さらに詳しくしたものといえる。バーチェット記者はGHQの検閲当局を通さずに原稿を英国に送った。一方、ウェラー記者は同局に原稿を提出したため、それが世界に打電されることはなかった。米政府は「多数の民間人の被ばく死」というのは日本側のプロパガンダだとして、米国内の世論を操作。原爆の惨劇が米国人に広く認識されるには46年8月、ジョン・ハーシー氏の「ヒロシマ」が米誌ニューヨーカーに掲載されるまで待たねばならなかった。核兵器の研究を進める米政府は、国民が放射能に恐怖心を持つことを避けたかった。放射能による健康被害を認め、広島や長崎にいた米捕虜、被爆地に派遣された米兵などへの補償法ができたのは85年だった。ウェラー記者の原稿が掲載されていれば、米国内で原爆使用を非難する世論が高まり、政府の核兵器開発に対するブレーキになった可能性もある。その意味で「幻の原稿」は、ジャーナリズムを圧殺した検閲の罪を問うている。湾岸戦争やイラク戦争はどうだったのか。変色した原稿は今を生きる者に問いかけている。








★動機は「カネが欲しかった」
└カンボジア人質事件の主犯格供述

 カンボジア北西部シエムレアプで起きた人質事件で、同国警察当局者は17日、主犯格の男が、動機について「カネが欲しかった」と供述していることを明らかにした。これに関して男は、「ドライバーとしてレストラン経営者の子どもをシエムレアプ・インターナショナル・スクールに送り迎えするうち、とても裕福な家庭の子どもたちだと思って(犯行を)思いついた」と供述している。男は4か月ほど前にシエムレアプに来て運転手の仕事をしていた。事件に使った銃については、犯行を計画した際、「知人からピストルを75ドルで買った」とした。知人の所在は「知らない」と答えているという。今回の事件で逮捕された4人は18〜24歳で、いずれも南部カンダル州出身。主犯格を含む3人はプノンペンの同じ警備会社で勤務経験があった。現場となった学校敷地では、17日も警察官約60人が警備している。校舎の窓に弾の貫通した跡が残り、外にガラスが散乱するなど生々しい様子で、職員とみられるカンボジア人の女性2人が後片付けに追われた。警察の警備責任者は「警備などのためしばらくの間、再開は難しい」と話している。








★トム・ハンクスがディープ・スロート映画化

 米ウォーターゲート事件報道の情報源「ディープ・スロート」だった元連邦捜査局(FBI)副長官のマーク・フェルト氏(91)が自身の物語の映画化と伝記の出版の契約を結んだ。同氏の家族が16日明らかにした。映画化を担当するのは俳優トム・ハンクスさんの制作会社。ハンクスさんがディープ・スロート役を演じるかどうかは未定という。伝記はフェルト氏が極秘の情報源だったことを米誌バニティ・フェアで最初に伝えた弁護士との共著になる。出版は来春の予定。一方、フェルト氏からの情報をもとに事件を暴いたワシントン・ポスト紙のボブ・ウッドワード記者も来月、ディープ・スロートに関する本を緊急出版する準備を進めている。







★スーフリ事件の和田被告、懲役14年不服で上告

 イベントサークル「スーパーフリー」の集団暴行事件で、準強姦(ごうかん)罪に問われた元代表和田真一郎被告(30)は、懲役14年とした2審・東京高裁判決を不服として、最高裁に上告した。上告は16日付。







★「もったいない精神」でごみ減量と温暖化対策を 
└ワンガリ・マータイさんが提唱

 「もったいない」の精神で、ごみ減量と地球温暖化対策を――。政府は17日、最近はやりのこんなキャッチフレーズを前面に掲げた05年度版「循環型社会白書」と「環境白書」を閣議決定した。「もったいない」は、ケニアのノーベル平和賞受賞者、ワンガリ・マータイさんが2月に来日した際に、世界に広めたいと語った言葉。循環型社会白書では、この言葉を地域に世界に広げ、排出抑制(リデュース)、再使用(リユース)、再生利用(リサイクル)の3Rを推進、ごみ減量へ世界的な取り組みの必要性を訴える。環境白書では、この言葉を「物の値打ちを余すことなく使い切ること」と定義。2月に京都議定書が発効したことから、温室効果ガスの90年比6%減に向け、エネルギーの無駄をなくし、議定書の目標を達成することの重要性を説いている。


「MOTTAINAI-もったいない」ノーベル平和賞を受賞したケニア副環境相、ワンガリ・マータイさんが提唱する「もったいない」の精神を分かりやすく紹介した本「もったいない」が、マガジンハウス社から出版されたのに合わせ、翻訳家の池田香代子さんが16日、横浜国立大付属横浜中学(横浜市南区、高木展郎校長)で授業を行い、マータイさんの精神を紹介した。池田さんは「世界がもし100人の村だったら」(マガジンハウス社)の編者。授業は2、3年生計50人が参加。池田さんはハンバーガーを手に、材料の多くが輸入されていることを紹介。一方、国内で年間2000万トンもの食品が廃棄されていることに触れ、「大変なエネルギーと労働力を使って運ばれている一方で、食べ物がごみとして捨てられている」と説明した。さらに「『もったいない』は、あらゆる資源を循環させること。一人一人ができることを考えて」と呼び掛けた。生徒からは「ご飯を残さない」「必要な物だけ買う」などの声が上がった。







★伊藤ハム社長聴取-東京地検、豚肉不正輸入で

 豚肉の輸入価格が安いほど関税が高くなる国の「差額関税制度」を悪用して食肉関連業者が不正に関税を免れたとされる問題で、東京地検特捜部は16日までに、大手食肉加工メーカー「伊藤ハム」(兵庫県西宮市)の伊藤正視社長を参考人として事情聴取した。東京税関と特捜部は同社の部長級社員や食肉ブローカーら数人が関与していたとの見方を強めており、税関は近く、法人としての同社と関係者を関税法違反の疑いで告発する見通し。特捜部は関係者を在宅起訴する方針で、法人の刑事処分も検討しているとみられる。関係者によると、食肉ブローカーらは、差額関税制度を悪用して脱税しようと計画。食品輸入会社が02、03年ごろにアイルランド産の豚肉数千トンを輸入した際、同社に豚肉の価格を実際より高く税関に申告させ、約3億〜5億円の関税を脱税したとされる。

 食肉ブローカーは、税関の事後調査を免れるため、輸入した豚肉を複数のペーパー会社などを経由させ、最終的に伊藤ハムに納品するよう指示していたという。伊藤ハムの部長級社員はこれらの不正な輸入ルートを事前に把握した上で豚肉の購入を決めた疑いが持たれている。特捜部はこうした点について、伊藤社長に説明を求めたとみられる。伊藤ハムは02年5月から03年10月、アイルランド産豚肉約2500トンを1キロあたり390〜485円で購入。伊藤社長は1日の記者会見で「不正輸入された豚肉と知った上で買うことは考えられない。不当な利益や脱税行為は一切ない」と同社の関与を否定している。








★しかられ?29人過呼吸に
└修学旅行中、大阪の高校

 大阪府茨木市の私立追手門学院高校の2年生410人が今月初め、北海道に修学旅行した際、男子、女子の合計29人がホテルなどで次々と過呼吸の症状を訴え、うち10人弱にいまも症状が残っていることがわかった。一部生徒がルール違反をしたため、旅先で学年集会を開いたところ、その場で多くの生徒が発症したという。保護者からは「生徒指導によるストレスがきっかけ」という見方が出ており、心理的に互いに影響しやすい思春期の特性も重なったとみられる。学校側は「早急に原因を調べる」としている。修学旅行は2日から5泊6日の日程で、知床や洞爺湖などを回った。

 関係者によると、消灯時間や集合時間を守らないなどのルール違反が続いたため、3日目の夜、川湯温泉(弟子屈町)のホテルで2時間余り学年集会を開いた。違反した約30人に1人ずつ全員の前で謝罪させた後、生徒同士の話し合いになった。一部で泣き出す生徒もいたという。そのうちに、「気分が悪い」という訴えが6、7人から出た。ハアハアと呼吸が荒くなり、しゃっくりのような音を出して呼吸する生徒もいたため、養護教諭らは過呼吸と判断。ゆっくりと息をするようにしむけると、ほとんどがすぐに治まったという。ところが、その後も発症者が相次ぎ、就寝までに20人弱に。翌日以降も発症者は増え、旅行中に計29人にのぼった。病院にはだれも行かなかったが、うち10人弱は、現在も呼吸が乱れるなどの症状が続き、欠席者もいるという。修学旅行に備え、同校は約1週間前から服装や頭髪、靴の検査を繰り返すなど、校則違反の指導を強めていた。同校は13日、2年生の保護者を緊急に集め、症状の残る生徒の手当てをすることや集団発症の原因をさぐり、報告することを伝えた。保護者からは指導の行き過ぎを指摘する声も出たという。同校は17日から、追手門学院大心理学科の協力を得て、希望者のカウンセリングを始めるとしている。








★尊厳死の女性に虐待の形跡なし、米検視官が発表

 米フロリダ州ピネラス郡の検視官事務所は15日、心臓発作などが原因で15年間にわたり植物状態が続き、今年3月18日に栄養補給が止められ、同31日に死亡したテリ・シャイボさん(当時41)の解剖結果を発表し、植物状態にあり、虐待などを受けた形跡はない、と発表した。シャイボさんの死亡は、尊厳死の是非をめぐり、連邦最高裁、連邦議会、ホワイトハウスなども巻き込む大きな論議を生んでいた。延命措置をめぐっては、尊厳死を望む夫マイケルさんと、延命を求める両親が対立、法廷闘争にもなっていた。検視官事務所は、治療したとしてもシャイボさんの状態が改善するとは思えない、との見解も示し、治癒は可能としていた両親の主張を事実上、打ち消した。また、脳が年齢に見合う重さの半分しかなく、脳の損傷が元に戻る可能性はなかったとも指摘した。シャイボさんの脳の損傷具合を確認するため、マイケルさんが解剖を求めていた。








★四日市の産廃不法投棄:隣接地の土中にも
└総量286万4000立方メートル

 ◇県環境森林部・最終調査結果

 四日市市大矢知町の産業廃棄物の大量投棄問題で、県環境森林部は16日、面積や投棄量について最終の調査結果をまとめた。処分場の許可量を超える量は全体で159万4000立方メートルに達し、許可区域分(127万立方メートル)を含めた産廃の総量は286万4000立方メートルにも及んでいたことが判明した。同部は昨年6月から測量調査を、11月からボーリング調査を実施し、処分場を経営していた「川越建材興業」が不法投棄した量の算定を急いでいた。

 投棄面積は、県が許可した5万3000平方メートルに対し、同社は周辺4万2000平方メートルを違法に拡張。さらに、地元住民からの指摘を受け、県が調査した隣接地3万7000平方メートルのうち、1万6000平方メートルの土中に産廃があることが分かった。投棄量は、同社が届け出量(132万立方メートル)を超えて不法投棄した分が67万8000立方メートル。他に廃棄物処理法ができる以前に投棄されたとみられる分が67万3000立方メートルあり、同社が投棄した産廃の真下の土中に埋め立てられていた。また隣接地にも24万3000立方メートルが埋め立てられていた。産廃の深さは最深部で土中19・5メートルで、高さは29メートル。県は現在、地質、水質などの汚染調査を行っており、今年度末には結果をまとめる。








★EU憲法、2006年11月発効を断念

 ブリュッセルで16日に始まった欧州連合(EU)首脳会議は同日深夜、EUの新基本条約・EU憲法の批准がフランスとオランダの国民投票で大差の否決に遭ったことを受けて、批准手続きに猶予期間を設けることで合意し、「2006年11月の憲法発効」という当初目標の実現を断念した。批准手続きを終えていない各国は猶予期間中に国民の説得に努めた上で、議会承認か国民投票による批准手続きに臨む。だが、憲法の発効には全25加盟国の批准が必要であり、「死に体」となった憲法が発効する可能性は少なく、今回の合意は「時間稼ぎ」(バローゾ欧州委員会委員長)の意味合いが濃厚だ。憲法は独伊など10か国が批准を承認しており、フランスとオランダを除く、13か国が批准の諾否を示していない。EU議長国・ルクセンブルクのユンカー首相は16日深夜、記者会見で、「この憲法に勝る条約はない。国民は説得できる。憲法批准手続きは中止しない」などと述べた。同首相は「2006年の前半に、批准手続きの進展具合を見定める」としながらも、「批准しなかった国が2007年半ばまでに(批准手続きを巡る)回答を示すことは無理だろう」と述べ、フランスとオランダがその時期までに批准に向けて仕切り直しすることは困難との見方も示した。フランスは、2007年5月に予定される次期大統領選を経なければ、新方針を打ち出せない、との見方を示したものと受け取れる。一方、オランダ政府は「国民投票のやり直しは無理」との立場だ。こうした見通しの悪さから、デンマークとアイルランド両政府は16日、今年後半に予定していた国民投票の実施延期を発表。7月に実施予定のルクセンブルクも延期を示唆した。






★クールビズ上司がお手本-TOTO提案

 クールビズは幹部がまず手本を示そうと、TOTOは15日、北九州市の本社に全国各地の支社長ら約80人を集めた幹部会議で「クールビズ着こなし提案会」を開いた。モデル役に駆り出された木瀬照雄社長は、「気が楽になり明るくなっていい。グループ会社でも導入するようお願いします」とあいさつ。同社は服装ガイドラインに「原則として夏季のオフィス内はノーネクタイとする」と追加した。セールス担当者が取引先に毎回説明をしないで済むように「ノーネクタイ実施中」というバッジも作製し、来週から使う。また第一交通産業もこの日、クールビズを来月から本社などで導入すると発表し、冷房の温度も政府が提唱している28度より1度高い29度にして「意気込み」を見せた。タクシー乗務員も、九州と名古屋地区は長袖シャツから半袖シャツの新制服に替える。ただ、「葬式に行く際などに失礼になるという声も多い」(田中亮一郎社長)と、ネクタイは残すことにした。






★米国、安保理拡大で常任理事国は2カ国程度を望む

 米国務省のバーンズ次官は、国連安全保障理事会の拡大について、常任理事国を2カ国程度、非常任理事国を2ないし3カ国とすることを望むことを初めて明らかにした。しかし、同次官によれば、安保理拡大問題については、アナン国連事務総長のより広範な改革案が検討される今後3カ月において、保留しておくことができ、議論に時間が割けない。同次官はワシントンで、「この議論は、提案される必要がある問題の一つにすぎないとみている。安保理の問題そのものに真っ向から取組む前に、他のすべての問題で前進することを望む」と語った。パターソン米国連臨時代理大使は国連で記者団に対して、「米国と米議会にとって受け入れ可能な包括的な改革を手にする前に、安保理改革を受け入れるかどうかは疑問である」と語った。バーンズ国務次官とパターソン米国連臨時代理大使は、安保理常任理事国入りについて、日本を支持していることをあらためて表明したが、他の国には言及しなかった。外交官らによれば、米国はインドを支持する可能性があるが、ドイツには反対している。







★日本、メキシコに逆転負け…コンフェデ杯初戦

 サッカーの6大陸王者などが集うコンフェデレーションズカップ・ドイツ大会は16日、グループリーグB組の開幕節2試合が行われ、日本は強豪メキシコに1―2(前半1―1)と逆転負けを喫した。日本は12分、宮本から小笠原、加地とタテにつながって右サイドを破り、低いクロスを柳沢が右足で合わせて先制。しかし、ボール扱いに優れた世界ランク6位のメキシコは、横パスをつないで日本の守備を寸断。39分にMFジーニャが鮮やかなミドルで同点とすると、64分にも左からのクロスをFWフォンセカが頭で決めた。2002年W杯日韓大会優勝のブラジルは、FWアドリアーノの豪快なミドルや21歳のFWロビーニョの得点などで、欧州王者のギリシャを3―0(前半1―0)で粉砕した。18日にはA組の第2節が行われ、日本は19日午後6時(日本時間20日午前1時)、ギリシャとフランクフルトで戦う。







★図書券発行9月まで、カードに一本化

 日本図書普及は16日、図書券の発行を9月末で停止し、プリペイド式の図書カードに一本化することを明らかにした。図書券は、1960年に発行を開始した。全国1万900店で使用でき、昨年度の発行額は480億円に上った。しかし、ピーク時の94年度と比べ、160億円ほど発行額が減少している。一方、図書カードは90年の発行開始で、昨年度の発行額が230億円。同社では、図書カードの読みとり機の設置店が全国1万500店に増加したことに加え、図柄を自由に選べる図書カードは贈答品としても優れていることから、図書券の発行停止を決めた。古い図書券は、10月以降も無期限に使用できる。







★落胆のメカニズム解明-脳の特定部分が活発化

 期待している大きな報酬ではなく、やむを得ずほかのものしか選べない場合には、脳の特定の部分が活発に活動していることを木村実京都府立医大教授(神経生理学)らがサルの実験で解明、米科学誌サイエンスに17日、発表した。木村教授は「この部分は葛藤(かっとう)や落胆などの感情や試行錯誤することと関係がある」としている。木村教授らは、ランプの色によって報酬となる水の量が多い場合と少ない場合の2種類が表示され、正しいボタン操作をすると水が得られるようにして実験した。すると水の量が多い表示の場合はサルは素早く行動しミスは少なく、自分の行動と得られる結果の関係を学習していた。サルの脳の視床にある正中中心核(せいちゅうちゅうしんかく )(CM核)という部分に電極を入れると、期待を裏切る少ない量の表示が出た時にだけ、CM核で活動電位が高まっていることが分かった。







★性転換手術で死亡、大阪の形成外科院長を書類送検へ

 大阪市北区の美容・形成外科「わだ形成クリニック」で2002年2月、東京都内の会社員男性(当時35歳)が性転換手術を受けた後に死亡した事故で、大阪府警捜査1課と天満署は16日、執刀した和田耕治院長(51)による麻酔投与ミスなどの「過失の競合」が死亡につながったとして、業務上過失致死容疑で近く書類送検する方針を固めた。性転換手術に絡む事故が、刑事事件に発展するのは初めて。調べによると、男性は手術開始から約3時間後に容体が急変し、翌日搬送された別の病院で呼吸不全のため死亡した。遺体を司法解剖したところ、男性は麻酔薬の中毒症状で呼吸困難に陥った可能性が高いと判明した。和田院長から事情を聞いたところ、基準最高用量の約1・6倍の麻酔薬を急激に投与し、容体急変後も救命設備を持つ病院への転院などをせず、数時間、手術を継続していたこともわかった。このため府警は、院長の過失が重なったことが死につながった疑いが強いと判断した。和田院長は調べに対し、「過去の経験に基づき適切に麻酔薬を投与した。容体急変後も薬剤投与や呼吸管理を続けており、漫然と放置したわけではない」と過失を否定しているという。

コメント(3)

★知らないうちに借金-狙われる障害者

 障害のある人やその家族からの相談を受け付ける県「障害者110番」に寄せられた相談のうち、知らないうちに借金を背負わされていたり、土地の名義を勝手に変更されるなど、障害者が経済的トラブルに巻き込まれるケースが目立っている。2004年度の総件数144件のうち、「財産・相続」「金融・消費・契約」の相談は合わせて21件で、ほとんどがトラブルに関するもの。障害者110番の相談員は「トラブルに巻き込まれないよう、障害者手帳を他人に貸さないことや、家族など周囲の人の注意も大切」と話している。

 04年度の総件数144件の内訳では、体に対する侵害など「生命・身体」が29件、「住環境」が25件、「財産・相続」が13件、「虐待・セクハラ」が10件、「金融・消費・契約」が8件などと続く。他の相談内容が年度ごとにばらつきがあるのに対し、「財産・相続」「金融・消費・契約」は、02年度計21件、03年度も計28件と20件超で推移、「最近多くなっている内容」(相談員)という。事例では、親せきが本人の障害者手帳を担保に借金しその支払いを迫られているケースや、消費者金融と無理に契約させられたケース、土地の名義が勝手に変更されたなどの例があった。また、リフォーム業者に代金を支払ったが放置されたままの事例や、悪徳商法にだまされたとの相談もあった。一方、虐待では、身内から暴力を振るわれたほか、「言葉による暴力」を受けた例もあった。
 相談に対し、助言、他機関の紹介のほか弁護士による相談も受け付けている。相談員は「障害者への理解がまだ十分でなく、偏見も根強い。多くの人に110番を活用してほしい」と話している。相談は月曜日から土曜日の午前9時から午後7時まで。ファクスでは24時間受け付ける。障害者110番098(835)6996(ファクス兼用)。
★トイレから流れ?操縦席に煙充満
└全日空機が緊急着陸

 17日午前10時55分ごろ、大阪(伊丹)空港発高知行き全日空1609便(DHC8―400型、乗客・乗員64人)のプロペラ機から、離陸直後に「操縦室内に煙が充満している」と大阪空港事務所に連絡があった。同機は約15分後に同空港に引き返し、無事緊急着陸した。乗客らにけが人はなかった。兵庫県伊丹市消防局によると、操縦室後部のトイレで煙が充満し、操縦室に流れ込んだ可能性があるという。同機は午前10時35分離陸予定だったが、出発が遅れ、同48分に同空港を飛び立っていた。






★長男の死亡を理解できず
└認知症女性、遺体と半年同居

 秋田県鹿角市の80歳代の女性が、約半年間、自宅に50歳代の長男の遺体を放置していたことが17日、わかった。市によると、女性は、認知症(痴呆(ちほう))で、長男が死亡したことを理解できなかったとみられる。市職員が女性宅を訪ね、長男の遺体を見つけたのは5月下旬。女性は職員に「寝ています。起こすなら、あなたが起こして」と話したため、職員が部屋に上がったところ、長男は布団をかぶった状態で死亡していたという。県警の検視の結果、死亡したのは昨年12月上旬で、糖尿病などの持病があったことから病死とみられる。女性と長男は、月々計数万円の生活保護を受け取っていたが、食事は別々にとり、会話も普段あまりなかった。長男の枕元には十数万円の現金が置かれたままになっていたという。女性は会話の内容を忘れるなどの症状はあるものの、料理や洗濯は自分で行っていた。長男は自宅にこもりがちで、近所でも見かけることはほとんどなかったという。
★○?×?…ひどい駆け込み、ケガは自己責任と車掌放送

 JR中央線国分寺駅で今月4日、東京行き快速電車の閉まりかけたドアをこじ開けて乗った男性客に対し、車掌が「駆け込み乗車は危険です。大けがをすることになります。それで大けがをしても、そちら(乗客)の責任です」と車内アナウンスした。

 これを聞いた別の乗客がJR東日本に抗議、同社は「言葉に配慮がなかった」と非を認め、車掌を指導した。だが駆け込み乗車は実際に事故につながる危険な行為。発車が遅れると運転士は、JR福知山線事故でもクローズアップされた「回復運転」を強いられることにもなる。識者は「利用者の側も、駆け込み乗車の危険性と、多くの人が迷惑を被ることを認識するべきだ」と指摘している。

 JR東日本によるとアナウンスをしたのは男性車掌(48)。同社は「あまりにひどい駆け込み乗車だったので、感情的になったようだ」と話す。

 駆け込み乗車で大けがしかねないのは事実だ。過去には、ドアにはさまれて転倒し骨折したり、衣類のすそがドアに挟まってホームから転落するような事故も起きている。

 駆け込み乗車による電車の遅れも深刻だ。山手線で仮に1駅で5〜10秒ずつ遅れると、それだけで電車1本分の運転ができなくなる。JRのダイヤは最短10秒単位で刻まれており、運転士は遅れを取り戻すため、ブレーキのタイミングをずらすなど回復運転をする必要が出てくる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング