ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マイルドイレブンコミュのリーグについて  マコトよくよんどいて!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相模原市社会人サッカーリーグ運営規則
1
リーグ参加資格

本社会人サッカーリーグ参加にあたり、下記の条件を満たすチームでなければならない。

(1) 本協会加盟登録手続きを完了したチームであること。

(2) 公認審判員は3名以上を有するチームであること。

(3) 登録選手は15歳以上であること。(高校生以上)
(4) 当該年度、スポーツ傷害保険または同等の保険に加入していること。
2 リーグ登録
(1) リーグ参加資格を満たしたチームであること。
(2) 市協会における二重登録選手の登録は認められない。ただし、社会人シニアリーグ登録選手はこの限りではない。
また、県リーグ登録選手(同一チームを除く)及び大学サッカー部登録選手の登録はみとめられない。
なお、高校サッカー部登録選手(高校サッカー部が母体のチームを除く)及び大学同好会登録選手
(大学同好会サッカー部が母体のチームを除く)は認める。

(3) 各チームは、所属ブロックの全チームの選手登録表を所有すること。
追加登録・移籍・抹消をする場合はブロック管理チームに文章で届け、受理された時に、これを認められる。
(4) また、受理された後、所属ブロック全チームに新しい選手登録表を配らなければならない。

3 リーグ編成等
(1) リーグは1・2・3部制とし、構成は1部を原則12チーム、2部は原則10チーム2ブロックの計20チーム、
3部チームも原則10チーム2ブロックの計20チームとする。

(2) リーグの構成団体は全て本協会に登録を済ませたものでなければならない。
(3) リーグ対戦表にてホームチーム・アウェーチームを定める。
(4) 各部昇降格は別に定める。
4 表 彰
{A 団 体}
1部リーグの優勝チームには賞状及び優勝記念品を、準優勝及び第3位のチームには賞状及び記念品を授与する。

2、3部リーグは各ブロックの優勝チームに賞状及び優勝記念品を、準優勝チームには賞状及び記念品を授与する。
{B 個 人}
各部の最多得点者を表彰し、併せて記念品を授与する。
5 リーグの期間及び日程
(1) 期間は前・後期に分け、前期は4月初旬より6月下旬までとし、後期は9月上旬より2月下旬までとする。

(2) 日程表は、社会人委員会から割り当てられたグラウンドと時間に基づき、各ブロックで作成する。
原則として各ブロックに割り当てられたグラウンドと時間の変更は認めない。
6 ボール
(1) 日本サッカー協会検定球5号縫いボールを使用する。
(2) 使用するボールはチーム持ちよりとし、試合前主審の承認を得たものでなければならない。
7 選手の用具
(1) ユニフォームは2種類準備し、各チーム全て統一したものを着用する。
(2) 年度途中のユニフォーム(色)の変更は、ブロック管理チームの承認を取った上で、所属ブロック全チームに通知する。
(3) ユニフォームはホームチームを優先し、同色の場合は対戦チーム間で調整する。
(4) 選手は登録背番号を付けたユニフォームを着用する。ただし、背番号がはがれるものは認めない。
(テーピング等は認めない。)
(5) 黒又は紺一色のユニフォームは禁止する。
8 競技者
(1) 試合は各チーム7名以上の場合成立する。ただし、1部は11名で成立する。
(2) メンバー用紙は試合開始15分前までに、対戦チームと総務員に1部ずつ提出する。
*メンバー用紙はフルネームで記入のこと。
(3) 交代要員はメンバー用紙に11名まで記入でき、7名まで交代できる。
(4) 選手の交代は必ず交代用紙を用い、主審の許可を得てから交代できる。
9 競技等
(1) 各部は原則として1回戦総当りとする。
(2) 競技時間は60分とし、延長戦は行わない。
(3) 順位は勝点により決定する。
勝点は、イ.勝:3点(○)ロ.引き分け:1点(△)ハ.不戦勝:3点(□)ニ.負:0点(×)ホ.不戦敗:−1点(■)
(4) 勝点が同じ場合は次により決定する。
イ. ゴールディファレンス(得失点差)
ロ. 総得点数
ハ. 該当チーム間の成績
ニ. 上記で決しない場合は順位決定戦を行う。
(5) 試合開始時間
第一試合・・8:30 第二試合・・9:50 第三試合・・11:10 
第四試合・・12:30 第五試合・・13:50 第六試合・・15:10
(6) ベンチの位置
すべてのゲームにおいてホームチーム(トーナメント戦においては対戦表左側のチーム)が、
グランドに向かって左側(副審が目の前を走らないサイド)にベンチを設ける権利を有する。
(7) 次に抵触したチームは不戦敗とする。
イ. 試合時間に遅れた場合。
ロ. 2の(2)の規定に違反した場合(二重登録)
ハ. 10の(9)の規定に違反した場合(副審をしなかった。)
ニ. 10の(1)の規定に違反した場合(主審をしなかった。)
ホ. 総務員の役割を怠った場合
(8) 不戦敗のスコアは5:0とする。
(9) 2回不戦敗を行ったチームはその時点で失格とし、降格とする。また、該当チームの試合は全て無効とする。
10 審判員
(1) 主審は協会が派遣する。ただし、第3試合目は総務員担当チームを割当てる。
(2) 副審は当日、試合のあるチームより割当てる。
(3) 審判の担当は別紙日程表による。
(4) 審判員は必ず審判服を着用する。(審判有資格者が実施することを原則とする。)
(5) 副審は必ずフラッグを用意する。
(6) 主審は試合終了後、結果報告書に必要事項を記入の上、総務員に提出しなければならない。
(7) 担当審判は審判手帳 または、審判資格証を携帯し、必要に応じて提示しなければならない。
(8) 審判員は担当試合の30分前に集合のこと。
(9) 担当審判の副審をしなかった場合は、そのチームは不戦敗とする。

11 総務員

(1) 担当総務員の役割
(ア) 第一試合の総務員は小山公園、北公園、麻溝公園の場合、ブロック管理チームよりグラウンド使用許可証を受け取り、
前日までに最寄りの管理事務所に赴いて提示し、グラウンドの鍵を受け取ること。
(イ) 第一試合の総務員はブロック管理チームより、サッカー協会の倉庫の鍵を受け取り、石灰2袋を当日の会場に運ぶこと。
(ウ) 当日の会場準備を対戦チームと共に行うこと。
(エ) 会場中央において交替選手の管理(第4審判の役割)を行うこと。
(オ) 対戦両チームより1500円ずつを徴収し、審判料を支払うこと。
(カ) 事故のあった場合は適切な措置を取り、連絡網に従って報告すること。
(キ) 審判報告書を引き継ぎで管理し、各ブロックの最終総務員が責任を持って、各ブロックの管理チームに届けること。
(警告、退場者、得点者の報告は速やかにおこなうこと。)

(ク) 各ブロックの最終総務員は、所属ブロックの全試合結果を委員会事務局にEメールにて速やかに報告すること。
(ケ) 最終総務員はその日の最終試合を行った両チームがグラウンドの整備、後片付けを行った事を確認してから会場を離れること。
(2) 総務員の引継ぎは、該当ゲーム終了後にラインの引き直し等を行い、次ゲームが始められる準備を整えた上でとする。
12 その他
(1) 使用した会場及び施設の清掃に努めること。
(2) 事業所の施設に入る場合は、無断で所内に入らないこと。
(3) 第1試合に該当するチームは、会場準備のため試合開始1時間前に集合し、総務員の指示により会場準備をする。
(4) 雨天でも試合を行うが、荒天の場合は中止することがあるので、試合当日午前6時30分以降、ホームページにて確認すること。
(5) この運営規則は熟読の上、大切に保管すること。
(6) その他、特に規定しない限り日本サッカー協会競技規則が適用される。
(7) 負傷等に関しては応急措置はするが、その他一切の責任は負わない。



他に知りたいのあったら調べておくからメールして!

コメント(1)

ありがと〜!!

ほかに知りたいことは審判の資格は何級とるのか、亀田は今日勝てるのかどうかかな!ワラ

ユニもはやくつくりてえなあ☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マイルドイレブン 更新情報

マイルドイレブンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング