ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市大知材06年度生のコミュコミュの量子工学? レポート HW2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
量子工学(ビノ)とられている方用です。
また宿題がでましたね。次も半分以上とって、できるだけテストでとらなくてもよいように、皆で助け合っていきませんか?
ちなみに提出期限は7/20です。

さて、HW2の訳です。


1)水素についてボーアモデルを想定し、定常状態における電子について、可能なもっとも大きな速度を見つけなさい。
また、光の速さとその速さを比較しなさい。


2)He(ヘリウム)の原子核が1000Vをを通して加速される。
 その時のドブロイ波長はどれだけか?

3)波長λ=0.5nmである光子が自由電子に真正面から衝突し、そして、まっすぐ後ろに拡散された。
もし電子が最初静止しているなら、衝突後のその(光子?)速さはいくらになるか?

(図が書いてあるので、プリント参照)

4)時刻tにおける分子状態は

Ψ=Aexp(−βx^2/2)exp(i・Et/h) (hはエイチバー)

という形の波動関数で記述される。

a)規格化定数Aを求めなさい。

b)位置<x>の期待値はどれだけか?

5)整数nの関数として、無限に高いポテンシャルウォールをもつ長さLの箱で分子(粒子)に対する運動量<p>の期待値を求めなさい。そして、この結果と運動量に対する古典的な結果と比較しなさい。



                  以上です。

みなさんも知ってのとおり、期待値とは平均値のことですよ。それではみなさん、ここをはじめにどんどん問題といて、書き込みお願いいたします。





コメント(6)

大問3についてですが、反発係数など使っていいのでしょうか?

ちなみに反発係数の式書いときます。

e=−(V1'-V2')/V1-V2 ですよ。

大問4についてなんですが、勝手にX=0〜Lまで量子化して、それの積分が1になるって事言っていいんでしょうか?tが入ってるのでそれが消えずに気になります。だれか分かる方、お願いします。
光子の質量は0でしたので、公式そのまんまでできますね。あと、大問4の積分は解析の教科書p119を参照して下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市大知材06年度生のコミュ 更新情報

市大知材06年度生のコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング