ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

松井山手コミュの連続セミナーのお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
お世話になっております。
京田辺の連続セミナー第三回目のご案内です。
新年度準備の前に、基本の手立てを学びににいらしてください!!
ご本人、ご家族、支援者さん、教職員、学生さん、地域の方、関係者、
どなたでもOKです。

二回目は、1/8(土)です。
合わせてご検討ください。


***連続セミナー***

自閉症と発達障害を持つ人の豊かな暮らしのために
〜思春期・青年期へのてがかり〜

自閉症・発達障害の人たちを支援するグッズやサービスを提供されている
(株)おめめどうより、代表取締役 奥平綾子@ハルヤンネさん と、
おめめどうオブザーバーであり、障害支援サークルといくらふとの
大西俊介@syunさんをお招きして、連続講座を開催いたします。

第三回のご案内
日時平成23年2月6日(日) 14:00〜16:00(受付13:30~)

場所京田辺市社会福祉センター
京都府京田辺市興戸犬伏5番地の8 TEL (0774)65-4961
            
内容 「特性に添った支援、その具体例」
〜基本的な手立てを、覚えていきましょう〜
     (前半:講義、後半:Q&A)

参加費1500円(各回) 定員100名

講師の紹介
おめめどう代表  奥平 綾子さん
上智大学文学部哲学科卒。雑誌編集、新聞社勤務を経て、結婚。
1995年、次男(愛称ダダ)が自閉症と診断される。
※TAS(丹波自閉症協会)託児責任者。
※兵庫TEACCHプログラム研究会理事
自閉症カンファレンス、ATAC、おしまコロニー、
三重県他自閉症・発達障害支援センター、TEACCH研、岩手、群馬、福島、
愛知、福井、大阪、広島、愛媛、宮崎、沖縄、など 講演会は全国に及ぶ。
丹波、近畿圏の保健所、小・中・養護学校で、教員・生徒・PTA対象の
人権学習会など地域啓発活動にも尽力。

おめめどうオブザーバー 大西 俊介さん
障害支援サークル「といくらふと」代表
元 知的障害者通所更生施設支援員
元 加古川市福祉事務所ケースワーカー
元 「ぴーすの支援センター(堺市委託事業)」主任コーディネーター
※兵庫TEACCHプログラム研究会
(TEACCHプログラム研究会兵庫支部)理事
※「自閉症の子供のためのクラスルーム研究科」運営委員
主に、近畿圏で自閉症・発達障害ばかりでなく、障害支援全般についての講演会
・研修も多数。


おめめどう:http://omemedo.tanba-sasayama.com/omemedoutop.html

以降のご案内

<第四回> 「コミュニケーションを考える」
〜本当の気持ちをわかりあうために〜
       (平成23年5月頃予定:場所・その他同じ))

<第五回> 「障害児・者の人権・選択活動から」
〜人生の主人公は、まぎれもない、その本人〜
       (平成23年7月頃予定:場所・その他同じ)

*託児はありません。
*一回だけの参加でもOKです。
*おめめどうの商品の展示も致します。
*参加費は、当日 受付でお支払いください。

会場のご案内
★お車でお越しの方:会場には駐車場がありますが、台数が限られています。
★電車でお越しの方:近鉄 新田辺駅・JR京田辺駅より徒歩12分、近鉄 興戸駅より徒歩7分です。

申し込み&お問い合わせ先
e-mail jcotton.sasaki@nifty.com
FAX 0774−29−3897
自閉症者の暮らしを考える会 ハルスマイル (佐々木)あて

お名前(ふりがな)・ご住所・ご連絡先(e-mail・ FAX番号・電話番号いずれか
でOK)・お立場(保護者・教職員・福祉関係・専門職など)を明記のうえ、
お申し込みください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

松井山手 更新情報

松井山手のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング