ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リリー・フランキーコミュの7/6(金) プレミア10 @ NHK 22:00〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7/6(金) プレミア10 @ NHK 22:00〜

YMOからHASへ 坂本龍一・高橋幸宏・細野晴臣 音楽の旅(仮)

1980年代、社会現象にまでなったYMO。5月19日、そのメンバーである高橋幸宏、坂本龍一、細野晴臣の3人が“HAS (Human Audio Sponge)”として、一夜限りのスペシャルライブを行なった。このライブの模様を、リハーサルやオフショット映像も交えて放送する。あわせて、YMOのヒストリーや3人のソロ活動なども秘蔵映像で紹介するとともに、自身がYMOの大ファンで、3人と親交のあるリリー・フランキーとの対談もたっぷりとお届けする。…2007年、YMOの伝説がよみがえる。

http://www.nhk.or.jp/premium10/



YMOとリリー・フランキーさんが本音対談

元イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の坂本龍一(55)、高橋幸宏(55)、細野晴臣(59)が、イラストレーターのリリー・フランキーさん(43)と初対談した。NHKプレミアム10「YMOからHASへ〜高橋幸宏+坂本龍一+細野晴臣 音楽の旅(仮題)」(7月6日・後10時)で実現したもので、坂本が1993年の「再生」(再結成)について「はめられた」と振り返り、「YMOの時は生意気だった」と、本音トークを展開している。

 YMOの歴史をひもとく対談は、93年の「再生」の話題から始まった。

 78年に結成後、海外ツアーも行ったほどテクノポップブームを全世界に巻き起こしたが、83年に「散開」という形で解散。10年間の沈黙を破る「再生」プロジェクトに坂本は「再生の時は、はめられたね。外からやらされた感じ」と苦笑い。細野も「無理があったよ」と言い、高橋は「『伝説だ』みたいに大げさなこと言われて、あんまり会ったことない人が現れていろんなこと言うし。プロジェクトがどんどん大きくなって、嫌になって『もういい』って感じだった」と、本意ではなかったことを明かした。

 その後、YMOとして活動することはなかったが、3人の音楽を通じた交流は続いた。今年の5月19日には「HAS (Human Audio Sponge)」としてスペシャルライブを開催。YMOファンで、3人とも親交があるリリーさんが、HASのチャリティーTシャツをデザインしたこともきっかけとなり、対談が実現した。

 リリーさんが「細野さんの家でおにぎりを食べながら、結成の話をしたんですよね」と知識を披露すると、高橋は「ミカンもあったよね」と30年前を懐かしんだ。坂本は「ソロも忙しかったので、最初はバイト気分だった。でも、2枚目のアルバムが売れたころから、道で『あ、坂本だ』とか言われてプレッシャーを感じて、本業と思わざるを得なかった」と振り返った。

 高橋が「いくつ(何歳)くらいの自分が一番嫌いか」と切り出すと、坂本は迷わず「YMOやってたころが一番嫌い。生意気だった」と…。「あのころの自分がいたら殴ってる?」と聞く高橋に、「もうチョーパン(頭突き)でしょ」と笑わせた。

 また、年齢を重ねたことで「(メンバーと)顔合わせないように、日にちをずらしてスタジオに行ったころもあった。でも、確執とかそういうの忘れちゃった。笑い話になっちゃうんですよね」としみじみ。細野も「物忘れがひどくなってきたのがいい。自分が何をしたいかとか、こだわらなくなる」と前向きだ。

 今後について、リリーさんが「それぞれソロに戻るのか」と尋ねると、「それが基本」と細野。坂本は「(曲を)思いついたら2人にサウンドファイルを送ったりして。手紙みたいなもんですよ」と話した。

 番組では、対談のほかにも5月19日のライブや、3人によるコントなど過去の貴重な映像を放送。YMO世代にはたまらない1時間となりそうだ。

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070624-OHT1T00083.htm
http://www.nissen.jp/stpj/t_shirt.htm

コメント(6)

観る!この間のユーミンと歌おうもよかった。
うぉ、私も危うく忘れるとこでした!
留守録セッティングしましたー。サンキューです!
あと少しで放送です、お忘れなく〜!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リリー・フランキー 更新情報

リリー・フランキーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング