ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

婿養子コミュの長男を婿養子にされた方いませんか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は三人姉妹の長女ですが、両親親戚から婿養子をとることを切望されています。なるべくなら今付き合っている彼に婿に来て貰いたいと思っていますが、彼も長男。しかも兄弟は妹二人で…いろいろと悩んでいます。
彼自体は婿に行くと決心してくれたのですが、やはり彼の両親は大反対で、先日婿に行くことを告げたところ、ほぼ勘当されてしまったとのことです。。
これからどう頑張っていこうかも考えられないくらい落ち込んでいます。
体験談を参考にできたらと思い、トピックを立てさせていただきました。よろしくお願いします

コメント(33)

ああ、やっぱりそうですか・・・。
私も夫も長男なんですが、
うちはもう結婚してしまっているのですが
現在、私の両親と一緒に住んでいます。
で、母が婿養子にしてほしいと言っていて
ダンナは長男の長男なんです。
一応次男さんはいらっしゃるんですが
長男を婿養子にするのはタブーなんでしょうか。
便乗させてください。
そうなんです…
わたしが跡取りであるのと同じように彼も跡取りなので
(もっともそう育てられたわけではないそうですが)
勘当同然なんて本当に申し訳なくて…
こんにちは。
私も夫は長男です。で、私は三姉妹の長女で両親はできれば、長女夫婦に・・・と思っているようです。

旦那の実家は義母の実家で義父は養子できたようです。

旦那には次男がいるので、このさきどうなるかな・・・と
次男はもう結婚していて実家の近くにはいます。

旦那は将来的に養子に来てくれるといっています。
いますぐには、どうこうなることでもないので
気楽に考えるようになりました。(昔は勝手にそれですっごい悩んで
頭痛がしていました)
歌って踊れる水道屋サンのようなご両親うらやましい限りです〜(*_*)
私は彼の両親からはすでに洗脳者呼ばわりされてます(T_T)本当に彼のことが好きならthomasちゃんの両親がなんといっても嫁にくるものだとか言われちゃってます↓↓↓
ヾ(ゝω・`)oc<【。:+* コンバンワ *+:。】
私の旦那は長男で、あと弟がいます。私は長女で妹がいます。

現在は私の両親と同居しています。(名前は私の姓で養子縁組はまだしていません)
うちの場合は私たちが結婚するときに、弟に両親のことをお願いしたところ、OKしてくれたのでうちの姓になってくれました。thomasさんも妹さんにお願いしてみたらいかがですか?
妹さんがOKしてくれたら彼のご両親も分かってくれるかもしれませんよ( *´艸`)
うまくいくことを祈っています!!
そらサン貴重なご意見ありがとうございます(^O^)
なるほど〜(ロ_ロ)ゞ
妹に交渉してみる価値はありそうですね
話してみたいと思います
他にもいろんな方の話聞いてみたいです★宜しくお願いします
初めまして。

私は最初の結婚が男3人兄弟の次男でしたが、今春再婚する彼が本家の長男です(笑)
次男でも三男でも「息子は嫁を貰うもので婿にあげるものではない」と思っている年代のご両親が多いです。
逆に長男の親であっても気にされない方もいらっしゃいます。
バツイチ子持ちには渋い顔をされましたが、彼が婿養子に来るということに関しては反対されませんでした。
彼の籍でも私の籍でも好きにしなさいっていう感じでしたね。
むしろ私の両親の方が1度婿養子で失敗しているので最初は渋い顔していました^^;
わたしもthomasさんと似たような状況です。
わたしは二人姉妹の長女。
彼は姉・妹をもつ長男。
彼の家は母方の実家で彼のお父さんは養子できたようです。
でも彼は意外にあっさりしていて、どうしてもわたしが
継ぎたいならいくと言ってくれましたが、なかなか思うように
は決められず・・・。

最近ではだいぶ諦めています。
子供の数が少なくなってきている中で、こういった悩みを
抱えている人は多いのでしょうね。。
こんにちは〜
僕は、長男で婿に行った口なんですが、
うちの場合は僕の職業が転勤族、弟が地元ということと
うちの親が全く反対しなかったこともありすんなりいきました。
やっぱり親の説得が一番大変なんですね。
私は本家の長男どころか、結婚時に既に父が他界していたので
本家の家長でした。そりゃもう絶縁モノでしたよ。
兄弟は嫁ぎ済みの姉一人でしたしね。

若くして家長になったので、親戚からの小言も聞き飽きていたので、
絶縁上等!って感じで婿養子に行きましたね。
あれから20年近く経った現在は、親戚も年を取ったので何も言いませんね。
幸いにして、結婚後一度も妻とも妻の実家ともケンカしたことも
無いほど円満に暮らしているので、ケチの付けようが無いのでしょう。
そこまで結婚相手を信頼できれば、婿に行っても別に構わないし、
問題も時が解決してくれるはずです。
男性側からの意見も聞けて大変参考になっています。
私は彼の両親を説得するのを半ばあきらめかけています。
というのも、彼のお母様は彼に
「お父さんもお母さんも生きる気力がなくなった」とか
「○○はthomasちゃんに洗脳されている」とか
しまいには
「女の子というものは本当に好きな人ができたら
家のことがどうこうとかじゃなく、だまって嫁に来るものだ」
とかメールで言ってきてるんです。

そこまで言われるとさすがに相当へこみますし、
もう説得をしようとさえ思えなくなってきてました…
>「女の子というものは本当に好きな人ができたら
家のことがどうこうとかじゃなく、だまって嫁に来るものだ」

逆もまた真なりで、
「男というものは本当に好きな人ができたら
家のことがどうこうとかじゃなく、だまって婿に行くものだ」
とでも返してあげなさい。実際にそういう人はたくさんいます。
もちろん私もその一人です。
私は二人姉妹の次女、彼は長男で妹が二人います。
彼が婿養子に来てくれます。
入籍と同時に養子縁組する予定です。

小さい時からお婿さんをもらってねって言われ続けていました。私もそのつもりでした。でも、なかなか養子に来てくれるという人には出会えませんでした。初めは彼もその一人だったので、彼と結婚したいと思った時、やっぱりお嫁に行こうと思いました。そして私の両親に挨拶に行きました。想像はしていましたが当然猛反対され、縁を切るって言われました。何度も説得しましたが状況は変わりませんでした。でも私たちには絶対両親に祝福されて結婚したいという思いが強くあったので、かけおちも考えましたが踏みとどまりました。とはいえ彼も私もどうしていいかわからず、ただただ時間が過ぎていきました。

何週間も経ったある日、彼が突然、婿に行くって言ってくれました。すごくありがたかったです。いっぱいいっぱい悩んで悩んで出してくれた結論だろうと、本当に感謝の気持ちが溢れてきました。でも、今度は二人ともなかなか彼の両親に打ち明けることができませんでした。
また何週間か過ぎたある日、彼のお母さんから、結婚どうなったって聞かれました。ドキッとしました。ついに来たかって思いました。仕方なく真実を話すと、意外にもすんなりOKしてくれました。本当に驚きましたが、また感謝の気持ちでいっぱいになりました。

先日、顔合わせを済ませました♪
和やかで、とても楽しい会でした。

彼から婚約指輪をもらったのが2005年11月。
結婚式は2008年4月の予定です。

彼の思いに感謝です☆
おやじトリマーサン
心強いコメントありがとうございます。
逆もまた真なり!ですよね( ・ิω・ิ)なんだか元気でました
今度メール送ってきたら、そう返してやりたいと思います


アシュールサン
本当におめでとうゴザイマス♪ うらやましい限りです
婚約指輪をもらってから式まで丸二年以上もかかってた
苦労が痛いほどわかります。
かくいう私はまだ婚約指輪ももらっていないのですが…
初めまして。僕も(一応本家の)長男でしたが婿養子になりました。

自分は家を継ぐとか名字とかに全然無頓着でしたので
養子に行くことはまったく気にしなかったんですが、
親の理解+弟の一押しでなにももめることなく
養子行き決定しました(親戚達も表立った反対はなかったようです)。

僕はたまたま恵まれていただけなんですかねえ。
ロゼさんへ
私の旦那さんは3人男兄弟の長男で、彼自身は婿養子に対してあまり抵抗はなかったように思います。彼の両親は猛反対でしたが。

そういうことから考えると、まずは当事者の彼とロゼさんの関係をしっかり築く事ではないのでしょうか?2人の気持ちが定まらないと、周りは隙をついて反対すると思いますし。
私はお互いの気持ちを理解できた時、付き合いだしてから8年以上経ってましたね。その間、別れた事もあります。でも長くて1週間ほどで復活してました。

私は3人姉妹の末っ子で、大切な姉の結婚でお婿さんをもらう事を自分で決意しました。その気持ちと彼と添い遂げたいと言う気持ちは常にあり、機会があると彼に伝えてきました。それを彼が理解してくれたのだと思い感謝してます。

長くなりましたが、ロゼさんも彼に対して揺ぎ無い正直な気持ちを伝えて、それを理解してくれるような関係が築けるよう、頑張って下さい!!!!
私も長男で兄妹も妹だけですが、来年婿養子に入ります。
両親を説得するのにかかった時間・・・3分。

親に初めてあんなに頭を下げました。

「お前の人生だから好きにしろ。」
「養子にいっても親子の縁だけは切れない。」
って言ってもらえたので幸せモノです。
はじめましてぴかぴか(新しい)
今日からこのコミュに参加させてもらいました指でOKぴかぴか(新しい)
今もうすぐ付き合って2年になる彼氏がぃますハート
私も彼氏も結婚願望が強く、最近リアルに結婚について考えています。
しかし彼は長男、弟がいるけれど事故で車いす、私は一人っ子たらーっ(汗)
ということで話がスムーズに進みません。
まだ救われている話が彼が婿にくることを承諾していることですぴかぴか(新しい)
ちょうど昨日彼が自分の両親に話をしました。
返事は基本的には反対だそうです。彼も婿にくる気満々だったけど、少し後ろ髪引かれる思いをしているみたいです。
私たちが結婚できるのかすごく不安です。こういう場合どうしたらいいですかね…(。p_q)バッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)
はじめまして…
同じ境遇の方の参考になれば…とコメントさせてもらいます。

今年で7回目の結婚記念日を迎えました。
長男・長女と子どもにも恵まれ…今年7月には3人目を出産します。

私:本家のなのに男兄弟はなく長女(妹と2人姉妹)そして自営業(叔父2人も社員)
主人:本家だけどお父様はサラリーマン(すでに退職、今は年金生活)

私は幼い頃から家の跡を継ぐのはお前だ!!と言われて育ちました。(特に祖父母から)
主人と出逢って一人っ子&長男というのを知り、結婚は出来ないお相手だと思って付き合い初めました。でもお互い結婚を意識し始めて、一生この人と共に人生を送りたいなぁ〜と思い、婿養子でないと結婚できない旨は話しました。
やはり一人っ子の長男と聞き私の両親からは猛反対されました 。一度主人と距離を置いて、お付き合いを辞めた時期もありました。
でも逢えない…と逆に燃え上がるというかあせあせ
両親も説得して、最終的に主人も婿養子(結婚と同時に養子縁組み済)でいいと言ってくれました。自営業なので結局今は仕事も継いでくれて…主人には感謝してます。

主人のお父様は自分はサラリーマンだし、仕事も継ぐならと、あっさりOKを頂けました。
こんにちわ。
近々結婚式を控えてます。

私は、3姉妹の末っ子、ダーリンは弟のいる長男です。

結婚式は、嫁取りの形式で、、、。って言ってるのに関わらず
私の母が、「婿にもらう側が挨拶しないなんて!」って言ってます。

「婿に来てくれてありがとう」って、
みんなの前で言われるべきか、否か。

ダーリンは、嫁取りの形式が良いといっているので、
意見を尊重してあげたいのです。

穏便に、過ぎてくれればよいけれども。。。
はじめましてハート
三人姉妹の長女で三人弟妹の長男と婿養子で結婚しました電球
旦那んちは大農家で毎年イベントごとに手伝いに行っています涙
婿養子は周りはみんな楽そうだからイイねなど姑と毎日一緒ぢゃないからうらやましいなど言われますが嫁に行くより婿養子のほうが大変だと思うのはわたしだけでしょうか…たらーっ(汗)
三人兄弟(妹・弟)の長男と結婚しましたexclamation ×2
主人が私と結婚して婿に行きたいと両親話した時は、義父は「長男なのに…」と少し渋りをみせたらしいのですが、義母は「家は●●(弟)がいるからなんとかなるし、婿に行っても息子であること代わりないからねぇexclamation ×2」と、あっさり承諾してくれました手(チョキ)

我が家、先輩婿(父)がいるので、主人は大切にされているし、悪者はいつもの私です…ボケーっとした顔(苦笑)

私は21才で婿養子に行きました。
24年間頑張り家族を支えてきました。
喪主も3回しました。
兼業農家でしたので、会社が休みの日は農作業で休日も無く働きました。
近所の人達にも凄く働く婿だと褒められるぐらいの働き者でした。
しかし、私は奴隷のように働かされてましたが、妻は居娘と言う事も有り、
だらけまくりの生活をしていました。
しかも男好きで結婚生活24年の内20年間不倫され、さすがの私も我慢の限界で離婚しました。
私は約束の養育費を払い切りました。
養育費を払いきってから、約束の慰謝料払うよう催促した所払わないと言われました。
家を出た時の私の全財産は896円でした。
通帳も返してもらいましたが、全額引き落とされた通帳でした。
24年も頑張って家族を支えてきたのに、田畑など何一つ私の名義の物は有りません。

24年もの時間を婿養子に奪われ、財産も無くただ追い出され最悪の婿養子時代でした。
挙句の果て妻は離婚後1ヶ月目に新車を購入、2年後に新築の一軒家を購入してます。

婿養子に行った家には憎しみしか有りません。
東洋占星術で長男養子は渡す側ももらった側も子孫繁栄に問題がある説あるみたいですが、どうなんでしょうね? 後世に生まれた長男が跡継ぎにくくなるなどの問題が出てくるようです。 長男は家系の恩徳と因縁を一番受け、家系の後取りをするのが役目で、長男が一回後を継がなくなると後世の長男が後を継ぎにくくなるようです。
自分の家系の先代の長男が後を継いでるかどうか、調べてみるのはいいです。家系は三代で入れ換わると言われているので、3代前まで調べてみるといいです。長男を養子にもらうような状況は、両家の直近三代で長男が後を継いでいない可能性があります。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

婿養子 更新情報

婿養子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング