ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

相手を喜ばせたいコミュの【今さら聞けない】マナー【Q&A】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相手を喜ばせたい、じゃないけれど、今さら人に聞けない、ネットで調べてもよくわからない……そんなおつきあいのマナーについて語るトピです。

レスを付けるときは、教科書的な正式なマナーだけでなく「私の時はこうしました」「うちの方ではこうです」みたいな体験談もOK。

恋愛トピなどと同様に、質問したい人が質問し、それに答えたい人が答えるという形式でお願いします。

※「○○をもらったときのお返しは?」「親戚・義父母とのおつきあいで(喜ばせたいっていうよりは気に入られたい、恥をかきたくない、常識がないと思われたくないなど)……」などのような話題について語っていただければと思います。特にお中元・お歳暮や年末年始・お盆などで「社交的な贈答・おつきあい」が増える時期にご活用いただければ幸いです。

***
トピを見やすくするため&その他もろもろの利便を考えて、相談・質問の際は以下のような方法にてお願いします。

1)相談、もしくは質問の表示
相談したい、質問したい場合は、一行目に
■■■相談です■■■
■■■質問です■■■
という文字列を入れる(「相談です」などと書くことが重要なのではなく、■を用いた定型的な一行を入れることで相談や質問以外との区別がをしやすくするということが重要です。文字のみ書いたり、他の記号に置き換えたりはしないで必ずこのままの形で入れてください)。

2)相談や質問をする人でモバイルからのアクセスしかできない人は上記の後ろにケータイの絵文字を入れる
例:■■■相談です■■■携帯電話
(回答する人が、モバイルから見やすいような書き方や外部リンクを入れないなどの配慮ができる…配慮は強制でなく任意ですが)

コメント(371)

あこさん
結納金とお飾りは彼方のご両親が出してくれるのでしょうか?それとも彼自身?
ご両親が入って結納をきちんとするとなると、どうしても〇家と〇家になってしまいます。地域によってもしきたりが違うようですが、私が結婚の時によんだマナー本ではその結納金の何分の1かを返すなど読んだように思います。また結納金は女性の方が結婚にお金がかかるための準備金(衣装や花嫁道具)の意味があるようなので、結婚式のお金の分け方にも関係したりすることもあるようです。婚約指輪のお返しのことだけでなく両家(特にお相手の方の)の両親の意見も確認しておくほうがいいかとおもいます。お金の話はし辛いですがうやむやにするとあとあとめんどくさいことにもなります…
ちなみにうちは結納はせず両家顔合わせの食事会のみにしました。私は彼から婚約指輪いただきましたが、私の彼もお返しは要らないと言われ…2人の新生活の品を一部私が購入する形にしました。
私もかなり悩んだのでお気持ちわかりますが、よく話し合っていいように進むよう応援してます。
>330:あこさん

遅くなってしまってスミマセン。
他の方も仰るようにお金と品物でも構わないと思います。

あこさんのお気持ちは「お金だけじゃ味気無いし、記念品を贈りたい」という事かな?と思いました。
それならお返しというカタチでも、お二人で使う物を記念の品物にしても良いかもしれませんね。
ともさん

ご意見ありがとうございますぴかぴか(新しい)
多分、お飾りは親が、結納金は彼が…な様な気がします。
はっきり聞いた訳ではないのですが、
何となく色々話を聞いて総合的に考えると
そんな感じの様な気があせあせ
結婚式のお金の分け方は、結納の時に話し合う予定になってます。
先日顔合わせをしたのですが、その時は私の父が単身赴任中の為不在だった為
両方の親が揃ってる時にその事について話そうという事になりました。
でもとりあえず、彼と私の母がチラッと話したのは、
招待客が彼の方が多いので、人数割にした方がいいと思ってると彼が言い、
でも衣装代が私の方がかかるので、それはどうしたら…?と私の母が言い、
まぁでも結納の時にまた・・
と、今のところそんな感じで。
どちらにしても、両方の親からの援助なんですが。

ちなみに私は大阪です。
関西では、1割返しが主流の様です。
でも、結納の時に色々なお金の話が出ると思うので
(結納金の使い方や結婚式の費用の分け方など)
結納が終わってからお返しするのかしないのかも含め考えてもいいのかもしれませんね。
とりあえず、彼とは家が近いのと(お互い実家です)、親同士共通の趣味があり(私たちも親も6人全員ゴルフが趣味で…)、今は私の妹の出産が近く、私の姪を預かってるのもありバタバタしてるんですが、落ち着いたら一緒にゴルフに行こうという話もあったりで、結納の後も何かと細かい話をする機会もあるかと思います。
よくよく話し合ってみますね電球
Bach@桜笛さん

ご意見ありがとうございますぴかぴか(新しい)
また、わざわざ調べて頂いてすみませんあせあせ(飛び散る汗)

結婚指輪は婚約指輪を買った時にもう一緒に買ってしまったのですが
お返し…という事ではなく、新生活やハネムーンの費用の一部を
私が…という方法もありましたね!
現金か商品券を返して、それも結納金同様、新生活などの為に使う
というのはチラッと考えましたが、
わざわざそうしなくても、そういうのを私が買うという方法もありますね。

ともさんのご意見を聞いても思ったのですが、
お返しはまた、結納が終わってから
結納の時に色々なお金の話をした後に考えてみます。
色々自分でも調べれば調べるほど、
結局はお互いが納得してたらそれでいいという事の様で
余計悩んでしまいましたあせあせ
Nikkyoro♪ニッキョロ さん

私も遅くなってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)すみませんあせあせ(飛び散る汗)

そうなんですよ…
ちょっと、お金じゃ味気ないというのもあり、記念に残るものも彼にもあった方がいいと思うのもあり、お返しという形でなく記念品という形なら彼も抵抗なく受け取ってくれるかな?っていうのもあり・・

でも、じゃあ一体何にすれば…?という感じでしたが、
結婚後に2人で使えるものっていうのもいいですね!
それなら何にしようか・・っていう選択肢もふえそうです。
結納後に、お返しというのはナシっていう風になった場合でも
チラッとお礼も兼ねて…という感じで、
新生活に使えそうなものを・・

それならどうせ買うものっていう事でお互い気もちょっと楽というか…
そして、一緒に買いに行ってもいいかもしれませんねぴかぴか(新しい)
鍵を届けて下さった大家さんへのお礼について、相談させてください。

事情は以下の通りです。

私は今一人暮らしをしています。
家のドアはオートロックで、(共同のエントランスがオートロックなのではなく、イメージとしてはホテルの部屋みたいな感じで、ドアを閉めると鍵がかかります。開けるときは暗証番号を押すか、普通に鍵を使ってドアを開けます)

最近オートロックの方が壊れてしまい、鍵を使っていました。
しかし、今日ゴミ出しの時に、家に鍵を忘れて出てしまい、入れなくなりました。

お隣に大家さんのご親戚の方がお住まいなので、事情を話して大家さんに連絡していただきました。
すると大家さんが車で一時間掛けて鍵を持ってきてくださいました。

おかげで家には入れましたが、とんだご迷惑をお掛けしてしまって、申し訳ないやら恥ずかしいやら…。

ご住所は伺ったので、大家さんにお礼とお詫びの品を送ろうと思うのですが、

・直接伺うべきか
・大体幾らくらいの物が妥当か

について、ご意見いただきたいです。
宜しくお願いします。

長文失礼しました。
>カミヤンマンさん

大変でしたね。私も以前同じようなことをしたのでその時の焦りは良くわかります。お隣や大家さんがすぐに対処してくださって良かったですね^^
緊急時の対応は大家さんのお仕事?とも思えますが 車で1時間もかけて飛んで来て頂いたとなると 御礼申し上げたいですよね。

私だったら 礼状と菓子折りくらいを送らせて頂くかなぁ。。


■■■出産祝いのお返しについて■■■

はじめまして!
ご相談させてください。

実は、友達から出産祝いを頂きました。おもちゃとよだれかけで約2500円くらいだと思います。
その友達には、5歳の子がいます。
結婚式にも呼んでもらったのですが、私は出産祝いをあげてません。
タイミングを逃したのが一番の理由だったのですが・・・
あせあせ(飛び散る汗)

この機会にお返しとして内祝い(たとえばタオルとか)とは別にプレゼントを添えてお返しするのはおかしいでしょうか?

もしくは、内祝いとして同等くらい(2500円)のお返しでよいでしょうか?

これからも付き合っていく友達なので、気を使ってお返しがくるのもどうかなっと思ってますので、なにげなく渡したいのです。

これからクリスマスなので「出産祝いをあげれなかったのでクリスマスプレゼント」と称して別に送ろうかなと、いろいろ考えております。

何か知恵をお借りできればと思い、この場をお借りさせて頂きました。

よろしくお願いします。
> たまさん
その位の金額のプレゼントのお返しはこまりますよねうれしい顔
職場で三千円出して出産祝いしたら手折るハンカチ二枚セットが届きましたよ。千円くらいです。

ちなみに私は半額こすくらいになるように返していますグッド(上向き矢印)お子さんに何かプレゼントして、お祝いありがとうねうれしい顔ってカードつけたらどうですか?
私はいつもカードつけてますよハート
あこさん>
コメントありがとうございます揺れるハート

そうなんです。金額だけにあまりプレゼントとして渡せないんです。
私もタオルやちょっとしたお菓子の内祝いを考えてましたわーい(嬉しい顔)

カードを貰うとうれしいですよね!私も友達からカードを貰うとうれしいですほっとした顔
あこさんの言うカードと友達の子供には、プレゼントを考えてみようと思いました

うれしい顔
■■■質問です■■■
先日元彼の父が亡くなりました。
お会いして話したこともあるので、お葬式には仕事でいけないのですが
後日お線香だけでもあげに伺うつもりですが、その場合も香典は持参
したほうがいいのでしょうか?
いままでこのような機会がなかったもので。。

よろしくお願い致します。

お粥さんへ
ありがとうございます。
そうですよねあせあせ
> ななえっこさん

ななえっこさんの年齢や
元彼と付き合っていた時の付き合い方にもよると思います。

お香典を頂く立場からすると
かえって気を遣うかもしれません。

お菓子箱程度の方が、気を遣わせない場合もあります。

また、お香典を渡して断られた場合
3度目の法則に従った方がいいと思います。

お香典を渡す

「いやいや気を遣わないで下さい」

「いいえ、ほんの気持ちですから。お父さんにはよくしてもらったし…」

「その気持ちだけで十分です」

「でも…私の気持ちですから」

「いいえ、本当に気を遣わないで下さい」

「わかりました。では、お線香だけでも上げさせて下さい」

こんな感じだと思います。
JOKERさんへ
ご丁寧な返答ありがとうございます。

アタシの年齢は29歳で付き合ってたのは4年です。
お父様と直接顔を合わせて話したのは1度だけです。
実は結婚の話まででていたのですが。。。

お菓子の方が気を使わせなくていいかもですね。
■■■相談です■■■

いろいろトピックを渡り歩いた結果、
こちらが適切みたいなので、コメントします。

今、専門学校に通っていて、
趣味の関係上、クレーンゲームで取ったぬいぐるみを
クラスメイトに誕生日にかこつけてあげているのですが、
ひとり、「ぬいぐるみは処分に困る」と言ってる子がいます。

なにかちょっとしたものでもと思ってるのですが、
仰々しいものになって、向こうが気を遣うのも望むところではなかったりします。

どのくらいがプレゼントとして適当なんでしょうかね。
> ユーワンさん

優しいですねほっとした顔クローバー

マグカップ等なら値段的にも、受け取る方も気兼ね無いのでは?

クレーンで、縫いぐるみ以外にもストラップや大きなお菓子等にしても有りだと思いますわーい(嬉しい顔)

何よりもその『気持ち』が1番のプレゼントぴかぴか(新しい)プレゼントぴかぴか(新しい)ですけどねウインク
> ちゃーちゃん

マグカップいいですね。

学校でも、昼食後にみんなでお茶してるので、
使いどころにも困らなそうですし、
なんなら、クレーンゲームで取ればいいので。

あれだけ見慣れた商品なのに、
考えが及びませんでした(汗)

いいアイデアをありがとうございます。
■■■質問です■■■携帯電話
母(60歳)の友達が手土産(20?ホールくらいのバームクーヘン)を持って1人で家に遊びに来ました。
お土産を・・・
1・喜んでから冷蔵庫にしまう。
2・切ってそのお友達と一緒に食べる。


みなさんならどちらですか?また他の意見もお聞かせください。

ショートケーキのようなカットされたものと、ロールケーキのようなカットしなければいけない場合では対応は変わりますか?


母はお客様に出さなかったので、私は少し嫌な気持ちになってしまいました。
バームクーヘンだからか?とも思ったのですが、みなさんもそうしますか?

もともと何でももらいっぱなしな人で、そこが嫌だなって気にしてたから気になったのかもしれませんが、みなさんの意見をお聞かせください。


よろしくお願いします。
> kazumini☆さん
なんかテレビで見たけどうろ覚えですすいませんあせあせ(飛び散る汗)

その場で一緒に食べる
◎カットされたケーキ
◎親しい友人が持ってきたもの

しまって後で食べる
◎訪問(滞在)時間が短い
◎親しい人というより礼儀で持ってきてくれた
だったと思いますあせあせ(飛び散る汗)

でもどちらにせよ、
持ってきた側的には出されて嫌な気分にはならないと思うので、滞在時間やお土産の量に余裕があるのなら出した方が無難かと思いますぴかぴか(新しい)
> なつお@すくらぶらぶさん

わかりやすくまとめていただいてありがとうございましたかわいい(^o^)

スッキリしましたかわいい

自分が手土産をいただいたときも気を付けてみますかわいい
横から失礼します。
前もって来る予定だったら、こちらでお菓子を用意しとく。

なので持ってきて貰ったものを出す時(明らかに数が多いとき・賞味期限が短い等)は「お持たせですが…」といって出しなさいと祖母は言ってました。

年配の人は戴いたものを出す=何も用意がないという考え方もするみたいですよあせあせ(飛び散る汗)
長持ちするし、切り分け次第だし難しいですね冷や汗
■■■質問です■■■

結婚式の招待状もらったんですが
出席の場合出席に丸をして『ご』を消すんでしたっけ?
あとご欠席に二重線いりますか!?

誰か教えて頂けると助かりますm(__)m
> ちぃ-子*さん
出席の場合
・「ご出席」の「ご」を二重線で消す
・「出席」に○をつける
・「ご欠席」全体を二重線で消す

だと思います。
私は、出席の前に「喜んで」、後に「させていただきます」を書き足して、「喜んで出席させていただきます」で出します電球
> かなさん
細かく詳しくありがとうございます(^人^)!!
助かりましたー!!
> ちぃ-子*さん
追記すると、「御住所」の「御」と「御芳名」の「御芳」も二重線で消すといいと思います。
> ちぃ-子*さん
前なんかでみたんですが御出席とかの御を二重線とかでなく寿の文字で消すのもおしゃれでいいらしいですよわーい(嬉しい顔)
> みにさん
返信遅くなって申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございます!!
そこまでは気付きませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
> まきんこさん
返信遅くなり申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
そんな技もあるんですねぴかぴか(新しい)
『寿出席』になるって事でしょうか?
めでたい感じがしますハート
> * 未来 *さん

全然、大丈夫だと思いますよ手(パー)
ショールやボレロを付けるとまた上品な感じになりそうですねひよこ
> * 未来 *さん

はじめまして(*^o^*)
ステキなドレスですね♪

でも、肩だしはあまりよく無いので、かおりんサンのおっしゃるストールやボレロを羽織ってもらったほうがイイと思います(*´∀`)
相手の好みはもちろん、タイミングとかも大事ですよね・・・。

前に私が経験したのだと、友人があんころ餅系のお菓子をお土産に持ってきてくれたんですが、それが
旅行の最中で。。。クタクタでホテルで寝てる別の友人と深夜でもう夕飯も終えてお腹いっぱいの私・・・
でもお餅系だから今日中じゃないと堅くなっちゃうからと必死に言うので、夜中に頑張って食べました。
その時はどうにも感謝できる気分じゃなくなってしまって・・・^^;

ログインすると、残り340件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

相手を喜ばせたい 更新情報

相手を喜ばせたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。