ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TEAM AS ONEコミュのFIFAランキング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
FIFAランキング算出方法(2006年7月改定)

●計算対象となる試合
過去48ヶ月間の国際Aマッチ

●勝ち点(A)
全ての国際Aマッチにおいて、勝ち:3点、引き分け:1点、負け:0点とする。
ただし、PK戦での勝敗については勝ち:2点、負け:1点とする。

●試合の重要度(B)
国際Aマッチに4段階の重要度を設定する。
1.0:親善試合(東アジアサッカー選手権などの地域選手権も含む)
2.5:大陸選手権の予選、FIFAワールドカップ予選
3.0:大陸選手権の本大会、FIFAコンフェデレーションズカップ
4.0:FIFAワールドカップ本大会
※大陸連盟の主催する大会とは、AFCアジアカップ、アフリカネイションズカップ、
コパ・アメリカ、CONCACAFゴールドカップ、OFCネイションズカップ、サッカー欧州選手権の6大会を指す。

●対戦国間の強さ(C)
対戦国の強さはその時点での最新FIFAランキングが適用される。

1位は 2.00
2位以下は 200-(相手国のFIFAランク)/100 の値
150位以下は一律0.50

●大陸連盟間の強さ(D)
対戦国が所属する大陸連盟ごとに以下の定数を割り当てる。

UEFA: 1.0 CONMEBOL: 0.98 CONCACAF: 0.85 AFC: 0.85 CAF: 0.85 OFC: 0.85

この定数を元に、(対戦2国の定数の合計)/2を大陸連盟間の強さの関係を表す係数とする。同大陸同士の対戦は上記の定数がそのまま当てはまる。

●各国際Aマッチにおけるポイント
上記までに算出された値を元に、以下の式で計算しポイントを求める。

(A)×(B)×(C)×(D)× 100
ランキングポイントの算出 48ヶ月を12ヶ月ずつ4つに区切る。
直近の12ヶ月ごとに、上記の国際Aマッチで獲得したポイントの合計を計算し、
行った試合数で平均をとる。
ただし、5試合以下だった場合は試合数を5とする。
直近の12ヶ月ごと獲得したポイントの割合は100%、50%、30%、20%とする。
得られた4つの平均値にこの割合を掛け合算する。この数値がランキングポイントとなる。

コメント(7)

FIFAランキングが更新されました。2007/2/14
http://www.fifa.com/en/mens/statistics/index.html?static=1

ベスト10と日本の前後5カ国は以下の通りです。

1位イタリア ↑1
2位ブラジル ↓1
3位アルゼンチン →
4位フランス →
5位ドイツ →
6位イングランド →
7位オランダ →
8位ポルトガル →
9位チェコ ↑1
10位スペイン ↑2

36位ナイジェリア ↓27
37位ブルガリア ↑5
38位セネガル ↑3
39位オーストラリア →
40位イスラエル ↑4

41位日本 ↑5

42位エジプト ↓33
43位モロッコ ↓1
44位韓国 ↑7
45位チュニジア ↓13
46位アイルランド ↓3
FIFAランキングが更新されました。
FIFA/Coca-Cola World Ranking
http://www.fifa.com/en/mens/statistics/index/0,2548,All-Mar-2007,00.html

ベスト10と日本の前後5カ国は以下の通りです。2007/3/15

1位アルゼンチン ↑2
2位イタリア ↓1
3位ブラジル ↓1
4位フランス →
5位ドイツ →
6位イングランド →
7位オランダ →
8位ポルトガル →
9位チェコ →
10位スペイン →

37位スロバキア ↓4
38位イスラエル ↑2
39位ブルガリア ↓2
40位オーストラリア ↓1
41位エジプト ↑1

42位日本 ↓1

43位ノルウェー ↑4
44位モロッコ ↓1
45位セネガル ↓7
46位チュニジア ↓1
47位北アイルランド ↑2

アジア勢では、イランが34位、オーストラリアが40位、
日本が42位、韓国が48位などといった感じですね。
最新FIFAランキング
http://www.fifa.com/en/mens/statistics/index.html?static=1
ベスト10と日本は以下の通りです。2007/5/7

1位イタリア ↑1
2位アルゼンチン ↓1
3位ブラジル →
4位フランス →
5位ドイツ →
7位オランダ ↑1
8位ポルトガル ↑1
6位イングランド ↓2
9位スペイン ↑1
10位チェコ ↓1

41位セネガル ↑5
42位イラン ↓8
43位オーストラリア ↓3
44位チュニジア ↑2
45位フィンランド ↓12
46位サッカー日本 ↓4
47位ボスニア・ヘルツェゴビナ ↑11
48位モロッコ ↓4
49位ノルウェー ↓6
50位ギニア ↑12
51位大韓民国 ↓3

画像左:ベスト20,中:AFC上位20,右:日本前後20
最新FIFAランキング 2007/05
http://www.fifa.com/en/mens/statistics/index.html?static=1
ベスト10と日本は以下の通りです。

1位イタリア →
2位ブラジル ↑1
3位アルゼンチン ↓1
4位フランス →
5位ドイツ →
7位オランダ ↑1
8位ポルトガル ↑1
6位イングランド ↓2
9位スペイン ↑1
10位チェコ ↓1

39位セネガル ↑1
40位マリ →
41位イラン ↑1
42位オーストラリア ↓1
43位チリ ↓6
44位サッカー日本 ↑2
45位フィンランド →
46位チュニジア ↓2
47位モロッコ ↑1
48位ボスニア・ヘルツェゴビナ ↓1
49位ノルウェー →

画像左:ベスト20,中:AFC上位20,右:日本前後20
最新FIFAランキング 2007/06
http://www.fifa.com/worldfootball/ranking/lastranking/gender=m/fullranking.html
世界とアジアのベスト10は以下の通りです。

1位イタリア →
2位フランス ↑2
3位ブラジル ↓1
4位ドイツ ↑1
5位アルゼンチン ↓2
6位ポルトガル ↑1
7位スペイン ↑2
8位イングランド →
9位オランダ ↓3
10位チェコ →

40位日本 ↑4
47位イラン ↓6
48位オーストラリア ↓6
51位韓国 →
58位ウズベキスタン →
62位サウジアラビア ↑1
74位オマーン →
76位中国 ↓3
84位イラク ↓5
85位カタール ↓2

画像左:ベスト25,中:AFC上位25,右:日本前後25
最新FIFAランキング 2007/07
http://www.fifa.com/worldfootball/ranking/lastranking/gender=m/fullranking.html
世界とアジアのベスト10は以下の通りです。

1位ブラジル ↑2
2位アルゼンチン ↑3
3位イタリア ↓2
4位フランス ↓2
5位ドイツ ↓1
6位オランダ ↑3
7位クロアチア ↑4
8位ポルトガル ↓2
9位スペイン ↓2
10位メキシコ ↑16

36位日本 ↑4
46位イラン ↑1
49位オーストラリア ↓1
54位ウズベキスタン ↑4
58位韓国 ↓7
61位サウジアラビア ↑1
73位中国 ↑3
76位オマーン ↓2
80位イラク ↑4
83位カタール ↑4


画像左:ベスト25,中:AFC上位25,右:日本前後25

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TEAM AS ONE 更新情報

TEAM AS ONEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング