ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トヨタ自動車に関係がある人コミュの米国によるトヨタバッシングについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近ニュースで毎日のようにトヨタのニュースを見ます。
残念な事に良いニュースではないのが非常に残念です・・・

私もトヨタ関連の一員として毎日見守っております。
ただ、よくよく見ていると大規模リコールの原因であるアクセルペダルは米国産の部品だと聞きました。
しかし、米国ではその事には触れずトヨタバッシングのニュースが垂れ流しのようです。

一方日本で販売されている車はデンソーさんの部品が使用されており問題ないとのこと・・・

アクセルのリコール対応で終結を図れるかと思った矢先、今度はプリウスのブレーキ問題。
しかし、内容を見ていると『低速時、滑りやすい路面でブレーキが利きにくい。但し、踏んでいれば効く』というもの。
実際に乗った事がないので想像ですが、これってABSの正常な作動ではないかと個人的には思いますが、皆様はどのように考えられますでしょうか?

一連のバッシングは、米国の利益の為に所構わず八つ当たりしているように思えます。
かつての世界最強巨大自動車会社のGMも倒れ、国策として再建をしようとしている上で邪魔だから言いがかり付けられているような気がして政治的な意図を感じずにはいられません。
米運輸長官はトヨタのリコール車は『運転をやめるべき』とも言ったそうです。

一連のニュースを見ていて、トヨタに落ち度が全く無かったとは言いません。
でも、日々良いものを作って世界中の人に便利で夢の有る自動車にのって欲しいと思い日々一生懸命自動車を作っているのに、毎日見るニュースの報道は本当に悔しいです。

長々と書いてしまいましたが、私はトヨタが好きです。好きだからこそ悔しくて仕方がないです。
私の考えは偏ったもにかもしれません。
もし、よろしかったらトヨタに関係の有る皆様がどのように感じて考えていらっしゃるか聞かせていただけませんか?

最後になりましたが過去のトヨタの歴史のように、このピンチをチャンスに変えれるように頑張っていきましょう!!

コメント(12)

正直このバッシングは悪意的なものを感じますね。確かに対応の遅れは指摘されても仕方が無いかもしれませんが、米国側の言い方はあんまりですね!
ここぞと言わんばかりに叩きまくっているとしか言いようがありませんね。
あくまで私見ですが、一概にバッシングとは言い切れないと思います。
後工程(お客)の事を常に考える事により成り立つ前工程であるべきですし、
不良部品が米国産だろうが国産だろうが、最終的に生産ラインへの供給承認を
下すのはトヨタの設計であり、調達であり、品管です。

実際、この不具合によって事故を起され亡くなった方がいるのです。
事の重大さを認識し、素直に反省する事も必要かと思います。

>日々良いものを作って世界中の人に便利で夢の有る自動車にのって欲しい
>と思い日々一生懸命自動車を作っている

皆がそう思って働ける職場にして欲しいものです。
悔しい=貴殿はそれだけ頑張っておられる方なのだと思います。
えんぴつひでぼー さん
そうですね。ニュースを見る度に本当に悔しいです。

私達のトヨタは今回の事を教訓にして、ピンチを乗り越え更に良い車作りをしていけたらよいですねー。

えんぴつトミ。 さん
確かにトミさんのおっしゃる通りです。
最終的にOKを出したのだから責任は重大ですね。
素直に反省して誠意的に対処していけばユーザーあんにも分かって頂けると思います。

>貴殿はそれだけ頑張っておられる方なのだと思います。
そう言って頂いて本当に光栄です。
一人一人の力は小さいですが、私だけでなくコミュに参加されている皆さんが精一杯頑張ってトヨタを支えているのだと思います。
ややマスコミの過剰反応と思います。
が…トヨタも大きくなりすぎて、意志決定スピードが遅いような印象をうけますね
社長もマスコミが過剰反応をするのを先読みして 最初から アメリカの会議に出席する旨を
言っとけば良かったのにねー

日経新聞に出て来る 評論家は 本当に わかって 評論してんのかなあって 思います (笑)
あくまでも評論家だから 所詮 ひとごとだし
確かに。ちらっと朝テレビみた。生々しいよね。真実をしりたいね
えんぴつmaru さん
返事遅くなりました。
先程報道ステーションに社長出ていらしゃいましたね。公聴会は政治ショーになりさがり、恐怖体験を経験した主婦の涙の演出・・・
真実かどうかは神のみぞ知る所でしょうが、あの方の言う事はあまりにも不可解な事ばかり。
でも、踏み間違いじゃないの?って言えないのが辛い所ですね。

えんぴつアッコ さん
公聴会は後日動画で見ました。
政治的な思惑や、感情的な意見が多かったですね。
私も詳しくはないですが、議員達が電子スロットルの問題を、やれ電磁波だの欠陥だのと知ったかもひどいもんでしたね・・・
時速160キロでサイドブレーキをかけた上にRレンジに入れてブレーキを踏んでも加速した主婦の証言だけはいまでも疑問です。
実際、主婦の使用していた車は転売後正常に走り続けていたという話ですね。
何が事実なのか、よくわからないですね。
ですが、
ほんとに会社のことを思って、お客のこと思って、車が大好きな役員・従業員もいれば、オレは「偉い」んだって勘違いしてる役員・従業員もいて・・・。
奢りによる、対応の不手際もあったのではないかと思います。

自分も改め、自社を見つめなおすいい機会になった気がします。
「いい車を造ろう」って全員の気持ちが一緒になればいいですね。






公聴会は残念でしたね。。。
本当に何が真実なのでしょうか。


ただ、グループ内に驕りがあることは否定できないのかもしれません。

こんな話を耳にしたことがあります。
トヨタが昔、松下(現パナソニック)のビルの近くにビルを建てたことがあるそうです。
そのビルは7階建てくらいだったそうです。
何故7階建てだったのでしょうか???
それは松下幸之助氏は商売の神様だから、それより高いビルを建てるようなことはしない、という当時の経営陣の考えであったそうです。

しかし、現在はどうでしょう。
名古屋駅の前に大きなビルが建っています。
何階建てなのでしょう。

別に高いビルがいけないのではないのです。
実れば実るほど垂れる稲穂のようでなければ、
戦後の苦しい時代からここまでトヨタグループを大きくしてくださった
先人の方々に合わせる顔がありません。

皆で頑張ろうではありませんか!!
数日前のニュースで電子制御に欠陥は無いと発表されました。
『運転をやめるべき』と発言していた米運輸長官は、娘に『トヨタ車は安全』と語り購入したそうです。
この結果は本当に喜ばしいです。
これも日々頑張っている世界中のトヨタグループの一人ひとりのお陰ですね。
ニュースの動画がありましたのでのっけておきます。



喜ばしいですね。
物事の表現方法、とらえ方など国民性の違いはあるものの、
今までの心配やつらさはなんだったのかというのが正直な気持ちではあります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トヨタ自動車に関係がある人 更新情報

トヨタ自動車に関係がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング