ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆動物投稿☆コミュの動物トリビア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
動物トリビアのトピです。
重複トピや退会したユーザートピは削除していきますので、こちらに統合します。

「へぇ〜」のレベルは主観で構いません。
「みんな知ってるのかも」と躊躇せず発表していきましょう。
コトの信憑性もあまり気にしないでいいです。
「それ、違いますよ〜」と修正を入れるのもOKです(もちろん礼儀正しく)。

コメント(30)

アザラシとアシカの見分け方。

アシカの尾ひれは二股に分かれてます。
だから器用に尾ひれで立ち上がったり出来るそうです。

だからアザラシショーがないんだ〜ププッ 笑(•ө•)♡

mixiアプリの不調で編集中に投稿してしまい、スミマセン(>_<)
フンを食べるのはウサギだけでなく、
パンダやコアラも糞を食べるらしいです。
草食動物は腸内の細菌バランスを保つために食べて補うのだとか。

コアラは離乳食。親の糞を食べて多種多様なユーカリの中で親が食べているユーカリの味を覚えて自分も一つに限定して食べるため、有袋類の象徴である育児納はカンガルーと出口がさかさまで、目の前に常に母親のお尻がある。
ネコトリビア。

◆野生では黒い毛の黒猫が優性遺伝子。
それでも黒猫の数が少ないのは、家猫が増えている上、「魔女狩り」の際についでに数万頭殺されてしまったから説が有力。

◆猫アレルギーは、毛ではなく「フケ」に反応している。

◆発祥地はエジプト。
なので、砂漠では一日で気温が激しく変動する為、身体が水で濡れるのは致命的で身体に水がつくのを嫌がる。摂取量の少ない水分で、身体の毒素を濃縮して出す為、おしっこがクサい…。雨の日は狩りが出来ない為、体力温存の為に眠る。雨の日に野良猫が雨宿りしているのもそのせい。

◆身体の毛の遺伝子は複雑。
クローンを造っても違う柄になってしまう事がある。柄の遺伝子と性別遺伝子は複雑に絡み合っているらしく、一万頭に一匹しか生まれない三毛猫の雄は、繁殖能力不能。
シマリスの縞は必ず5本。

シマがあるからシマリスなのではなく、
シマが5本だからシマリスらしいです。
犬猫は動体視力が抜群!

…なのは誰でも知ってると思うけど、
動体視力がいいので、犬の前で超スローな動きをすると犬にとっては不快極まりないらしい。
猫は夜目が効きすぎるので、夜間に車のライトで照らされると視界が真っ白になって身動きが取れなくなる。車にひかれる猫は夜が圧倒的に多いのはそのため。
コアラコアラの一日の睡眠時間は20時間。

コアラがよく眠るのは“ユーカリの葉で酔っ払っているから”という言い伝えがありますが、これは間違い!
コアラが長時間眠るのは、繊維質で毒素が強く、栄養価の低いユーカリの葉を常食としている為、それらを消化するのに多くのエネルギーを必要とするから。

どっちにせよカワイイコアラ(´・∀・)
カモノハシが哺乳類なのに卵を産む。
人差し指(上)これはどなたでもご存知と思いますが、

ハリモグラも卵を産みます。
ラッコは仲間と手をつないで寝るみたいです🤝
カタツムリはコンクリートを食べて成長している。
コンクリートに含まれる炭酸カルシウムが必須らしい。
なんか怖い。。。
アリは一生のうちで睡眠をとることはないらしいです。
ビックリ!੧(❛□❛✿)
「イカの足は10本」と一般的に知られているが、正確にいえばイカに足は無い。
イカの下足(ゲソ)と呼ばれる部分は触手で、生物学的に手に当たる。
闘牛で牛はマタドールの赤い布に突進するが、
牛の視覚は白と黒と灰色しか認識できない。

実は揺ら揺らと揺れるものを不快に感じて突進している。
ハチドリの心拍数は1秒に20回。
1秒に80回も羽ばたく。
アジアゾウは日本で
135年も前から飼育されているのに、
初めて子供が生まれたのは2004年。
カバは肌が弱く、
動物園ではオリーブ油を塗ってあげている。
キツネは、狩りで磁気を距離測定(ターゲットシステム)に使用している。
この能力は獲物が隠れている時のみに発動され、獲物が目に見える場所にいる時には通常の狩りを行う。

仕組みを解明して人間に応用することができれば、網膜にハッドやインターフェイスを表示させるための、重要な神経学的基礎技術になるそうです。
イルカとクジラの違いは、

4メートル以上か以下か。
ただそれだけ。
ネズミはチーズが苦手
匂いがきついものは苦手らしく、チーズより甘いものが好きらしいチョコハート鼠
クマノミはメスがいないと性転換する。
豚は上を向くことができない体の構造をしていて、空を見上げることが出来ない。
ニュヨークには、世界的有数の密度でハヤブサが生息している。
ビルが崖並ですからね。
世界初の国鳥はアメリカのハクトウワシ。
置物とか多いですよね。

日本の国鳥はツルではなくキジ。
なのにフツーに狩猟対象で、
フツーに食べちゃう。
[15]の源寄道さんも投稿されてますが、私も大好きなシロクマのネタを!熊雪結晶

白に見える毛は実は無色透明ぴかぴか(新しい)雪結晶
毛は空洞になってるらしく、そこに光が乱反射して白く見えるそう!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆動物投稿☆ 更新情報

☆動物投稿☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。