ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジタル放送コミュの質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日40インチの液晶テレビを購入したのですが、自分の家のマンションが地デジ未対応だと知りました。

東京都内(多摩市)なのですが、マンションまで電波が届いていないとのことを管理会社に説明されました。確かに家ではワンセグは映りません。

ので、フレッツテレビにしようと思い、フレッツテレビの契約をしようと手続きを始めてたら自分の家のマンションがVDSLだと発覚。光とは違うらしいので、またこのままでは見れないとのこと。
見れるようにするには個人契約で3万円の工事費用/開通費用がかかると言われました。


困っていたので電機屋で相談してみたら、OCNテレビを紹介されました。正直、地デジ見れればもうなんでも良いや、って思ってたので、フレッツより割高ですがネットで申し込んでみたのですが・・・

OCNテレビも、やっぱVDSLじゃ無理ですよね?なにか良い手段はないでしょうか。よろしくお願いいたします。

コメント(75)

> ここあ♂さん
すいません分波器ではなくて、分配器でしたバッド(下向き矢印)
壁の線と分配器、DVDレコーダーでつながっていますあせあせ
テレビとDVDレコーダーは赤、黄色などの線とつながっています。
初心者で全く分からなくて説明が不十分ですいませんバッド(下向き矢印)
>36
・どんな機器を使っているか?
・どんな配線なのか?
ぐらい書きませんか?

あと絵文字は余計なので書かない方が良いです。
少なくても私には、本気で悩んでいるようには受け取れないです。
> akiraさん
知識もないのにどんな配線なのか説明の仕方が分かりません。
本気で悩んでいないなら書き込みなんてしません!
人の気持ちが分かっていませんね!

>ここあさん
いろいろありがとうございました。もう少し頑張ってみて分からなければ電気屋さんに頼みます!
すいませんでした。
どんな配線であろうが、通常、品質が保たれた工事が新築時に施工されていれば一個や二個、分配器、分波器が入ったところで映るはずです。

建物が古く、配線が古い場合でも壁の直列ユニットを新しくすれば通常は映るはずです。

といっても、集合住宅の場合は他世帯と直列で接続されている場合が多いですから交換はすべての世帯でと言うことが前提です。

お話の内容からすれば、レベルが最初はあって、下がった様ですからこずぅさんのする事といえば、大家さん、もしくは管理会社に言うべきでしょうね。

前映ってたって所が、肝心です。

TVコンセント部で実際ちゃんとレベルが確保されているのか?

そこが肝心です。

個人で解決するにはちょっと難しいと思います。

マンションの規模はわかりませんが、マンションの設備のことは管理してるところに任せたほうが無難だし、最悪の場合、こずぅさんのお部屋の下流に世帯があった場合そこに波及します。

こじれそうなら、個人で直接パラボラアンテナ設置が一番いいと思いますよ。
>建物が古く、配線が古い場合でも壁の直列ユニットを新しくすれば通常は映るはずです。
そんなことを断言してはいけません。

ただ、今までの書き込みを見る限りでは、映っていたときと映っていない状態とで、
何かしらの変化があったのだろうとは推測できます。

あくまでも推測です。
質問者が逆ギレしたので、もうどうでもいいことですが・・
>こずぅさん

分配器ですね。
その分配器も通さず、直結することは出来ますか?
可能性は低いのですが、その分配器が原因の恐れも。

いろいろ面倒なこと聞いていますが、これは
こずぅさんの宅内の原因を潰してから外の事をお願いした方が話が早いからです。
「壁の端子から直結で見れないんです」は一番良いクレームの出し方です(笑)
> ここあ♂さん
分配器をつなげなければ、少しだけ(レベル26くらいまで)上がりましたが映像が見れる状態ではないですね。

でも分配器がなければ、地デジとBS両方見ることができません…。
直結でも見られないなら、とっとと管理会社経由でメンテナンスすべきです。

お使いの機種がわからんことには、mixiで聞いてもこれ以上のアドバイスはないと思います。
>でも分配器がなければ、地デジとBS両方見ることができません…。

あ〜地デジ入力とBS入力に分配しているのですね。
本来は分波器ですよ。
地デジの電波(UHF)とBSの電波を分離するんです。

http://www.e-secchi.com/wiring/ant_parts/bs_bunpa.html
追加です。

分波器は分配器より損失が少なく、地デジとBSに分けることが出来ますので変えた方が良いですが、現状直結でダメならいま分波器に変えたところでダメだと思いますね。

ここから先は建物側の問題になってきますので管理会社にお問い合わせください。
> ここあ♂さん

ありがとうございます。
管理会社に聞いてみます!
>こずぅさん
壁のアンテナコンセント〜テレビ(BSチューナ)の間を太い(5C程度)アンテナケーブルかつF型コネクター(F型接栓)で接続してみました?
※ケーブルは「S-5C-FB」か「S-4C-FB」がお勧めです。

私の家は地上デジタルのNHK教育(物理チャネルはUHF13ch)だけが電波が弱かったのですが、F型コネクタにしただけでなんとか見られるようになりました。
F型コネクタとはネジ式のコネクタなので、簡単に抜き差しできるコネクタと違ってコネクタ部分の抵抗が少ないようです。↓
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_f01.html
壁のアンテナコンセントとテレビ(チューナー)側の双方をF型コネクタに変えると良いです。
両端にF型コネクタが付いてるケーブルを買ってきても良いですし、既存のケーブルの両端を切り落として自分でF型コネクタを取り付けても構いません。その場合はケーブルの太さ(3C,4C,5C等)によってF型コネクタの種類が違うので注意してください。

ただ、そこまでしないと映らないということはアンテナ設備の問題がありますので、どちらにしても管理会社に相談ですね・・・。
> Xinさん

詳しい説明ありがとうございます。
分配器から分波器に変えてみたら、レベル30くらいまで上がりました。
電気屋に行ってxinさんに教えて頂いた内容を説明して部品を購入したいと思います!
わからなければ電気屋さんに来てもらいます。
ありがとうございました。
akiraって人は頭に栄養足りてないの?
書き方ヒドいね。
>51
情報提供力が乏しい質問者に対して、問題解決に必要な情報を提供している分だけ、
キミのように文句だけ垂れているのヤツよりはマシだと思いますよ?

というか下らないから、これ以上相手にしませんが。

>50
『直結より分波器を通した方が良い』というのもいまいち理解できませんが、
ケーブルも交換していませんか?
そうであれば、原因はケーブルです。

49の書き込みでも書かれていますが、ネジ締めできるF型接栓タイプのケーブルを使うべきです。
とはいえ、素人がコネクタ製作しても失敗するでしょうから、既製品を買うことをお勧めします。
一例:http://kakaku.ascii.jp/item_info/21174343150079.html
> Xinさん
今日電気屋で教えて頂いたケーブルを購入して自分で接続してみました。
なんとかレベル40くらいまで上がり、見れるようになりました!
ありがとうございました。

みなさんいろいろ教えて頂いてありがとうございました。
おお、見れるようになりましたか。

良かったですね。

ちょっとした事で見れたり見れなかったり、信号は繊細ですね。

僕も、ちょっとした事でお客さんに呼ばれたりします。

ひどい時はリモコンの電池切れで呼ばれます。

でも、知らない人にはそれだけ深刻な事なんですよ。

見れるようになって本当に良かったと思います。
>56
>受信レベルは25です。
>工事業者には、このレベルで問題ないと言われた
ちゃんとしたレベルチェッカーでの測定値が25dBだったら大問題ですが、
おそらくテレビ画面に表示されている受信レベルですよね?
その工事業者は測定器を持ってこなかったのでしょうか?

また、受信装置(テレビ・HDDレコーダなど)によって、受信レベル値の基準が違うので、
どの機械を使っているのか明記しましょう。
トピ主です。

結局未だに地デジを見られていません・・・。アナログと右上に出る悲しい生活です。

自分は多摩市東寺方に住んでいるのですが、2010年前後に永山に新たな局が出来るみたいで。

そちらにアンテナ向ければ解決するのかな?


とにかく、マンションの管理会社からはあの後1回も電話がこないので本当に腹立たしいです。
http://cgi.sonydrive.jp/search/cgi-bin/pdf/search.cgi
マニュアルを見てみましたが、具体的な値は書いてないようです。
ソフトウェアアップデートにBSデジタルのアンテナレベルが20以上必要としか書いていませんでした。

参考までに、私はBDZ-D800を所有していますが、BS/CSアンテナレベルは34です。
棒グラフは右隅に近い位置にあります。

どのぐらいの位置になっていますか?
それは最初の質問に書いてありましたが・・・

62で実例まで出したのに、
63みたいな反応だとガッカリしますね…
>一番左側の緑部分です。
BDZ-T70は左側が緑色なのですか?

第三者がわかるような言葉で書いて下さい。
すみません。

半日以上待機してその程度の回答だと、問題解決までに1ヶ月以上掛かるような気がしますので、
私はこれ以上のアドバイスを辞退したいと思います。
SONY機だとBS25以上推奨だったかと思いますので、そう言われるの
が普通かと。

その状況が不定期だと原因解決は難しいし、端末までの環境も
分かりませんし、業者に見てもらった方が早いです。
初歩的な質問なんですが・・・

以前はマンションに住んでいてBSが何もしなくても見れていたのですが一軒家に引越しをしてBSがみれません。

一軒家は自分でアンテナをつけないとみれないのでしょうか?
> Rubyさん
新築か中古か解りませんが、普通そうです、地上波が見られるだけでもラッキーと思われ
Rubyさん
BSのアンテナ(パラボラ)は設置してありますか?
マンションはテレビ共聴設備があるので見れたのでしょう。
一軒家は自前で準備する必要があります。

対処法としては、
・アンテナを建てる
・CATVを引く
・フレッツテレビ(光ケーブル)を引く
が考えられます。

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジタル放送 更新情報

デジタル放送のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング