ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山形県上山市コミュの上山の100年をみつめる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明治44年に新湯角に新しい郵便局が完成した。写真左。
2階には電話局も同居。上山は通信革命の波に乗り黒船到来の驚きだったでしょう。その建物が今も同じ場所に残されています。写真右。
今 郵政民営化、携帯電話、インターネットの通信情報革命が押し寄せています。
幸運にも残されている郵便局の建物を上山の文明開化の象徴として保存し後世に伝える必要がありませんか。
新市長のマニフェストに加えてもらえませんか。

コメント(11)

貴方のお客様や友人が遠方から訪ねてきたとき上山の街の中心で案内したい所ってどんなところですか?
情緒とか風情があって歴史も感じる地区や通りが欲しいと思いますが無理でしょうか。
灯台下暗しとでもいうのでしょうか。ぱっとは思い当たらない物ですね。
 散歩をしていていいなあと思うのは、湯町、武家屋敷、新丁、新湯通りの裏を流れる荒町川沿いなども床しいですね。
 また、気づいたら書き込ませていただきます。
藤原正彦著国家の品格同様地方にも品格が必要なのは言を待たない、そうでない地方は滅びて当然か?
(1)独立不羈(ふさ)・・・自らの意思に従って行動のできる独立国
(2)高い道徳・・・高い道徳という国柄を保つこと、そのために情緒と形を取り戻すこと。
(3)美しい田園・・・美しい田園が保たれているということは、金銭至上主義に冒されていない、美しい情緒がその国に存在する証拠
(4)天才の輩出・・・学問、文化、芸術などで天才が輩出していること
市のトップはよく理解して実行して貰いたい 上山これから選挙とのこと(4)は居るかな?
しばらく俗界に浸りきり御無沙汰申し上げました。
故郷は今嵐の前の静けさ。良く耳を澄ませば古き政治の虫が動いているようだ。啓蟄でもなかろうに。それに誘われるようにチンも俳諧いや徘徊を始めたね。
早速難解にしてユーモアな御仁に出くわしてごみ拾いの薀蓄に耳を傾ける羽目にあった。
それではと散歩の最中に歩道のごみ拾いとあいなったが
準備不足。手につまんだごみのやり場に困って外科医氏の
門前の塵箱に!
諸先輩方の御指南をいただきたい。
 カイセンドーさん、久方ぶりです。今は、絵葉書・俳画の展示などで忙しいんじゃないですか。
 ところで、ユーモアな御仁とは、まさか、浦河さんですか。
ユーモアとは失礼かもしれません。ユニークと言うべきでしたね。私はあの方に会いますと元気が出るんです。長生き出来る様な気分です。仙人の気分ですね。
今はフィルムの整理です。正月から大まかに600本のフィルムを見ましたが問題はその中の1コマ1コマの確認作業です。これが遅々として進まないんです。
カイセンドーさん 俳諧師さん
地元の監視よろしくお願いいたします
安倍さん以上の方でで構いません   
 ずさんさん、おまかせください。それぞれ、個性が違いますが、「美しい国」などと、「ずさん」なことを言う人は今のところ居りません。
 ずさんさん、失礼しました。「ずさん」と敬称を略してしまいました。m(_ _)m
昨日生まれてはじめて市長立候補者の公開演説会を聞いてきました。
散歩を兼ねてのことですけれど。
500人位の聴衆だったと翌日の報道でしたが立見席が出る位でしたね
大体問題意識は似たり寄ったりで声が良いとかどうとか標準語が上手とか訛が気になるとか太り気味とか普通とか人間の違いは色々あれど内容に差異はあんまり無かったですね

唯一温泉の源泉対策を資金面まで具体的に挙げていたのが注目されましたね。奥村のひろしさんですが。
100年単位の市勢いや市政を語る市長はこのような自然資源と歴史資源をどう守ってゆくかですよ
5年10年くらいのスパンでの政策では上山から美田は無くなりますね
散歩コース往路のビニールの買い物袋1個・復路は2個増えて計3個・・・・ごみや矢来支店の営業成績でした
上山コミュのみなさま石崎町のエーワン書店でごみやを募集してますよ
店長の渡辺さんが窓口のようです
早い者勝のようですよ
わたしも、その一人であります。よろしく。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山形県上山市 更新情報

山形県上山市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング