ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィールドホッケーコミュのホッケーの勝ち点制度

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ホッケーでは、勝った場合に勝ち点3で、引き分けの場合は勝ち点1となってますが、これはおかしくないですか?
1勝1敗で得失点差マイナスのチームと、2引き分けで得失点差0のチームを比較した場合、前者が勝っているとどうしていえるのでしょうか?

コメント(18)

ホッケーだけやなく、サッカーとか他のスポーツもそうだしそういうルールの上でやってるんだから、従うもんじゃないんですか?

内容はいいけど勝ちきれないとか内容を評価してたら成り立たなくなるっしょ。


>ホッケーだけやなく、サッカーとか他のスポーツもそうだしそういうルールの上でやってるんだから、従うもんじゃないんですか?

もちろんルールには従うべきですよ。しかしルールについて議論することは自由でしょう。

引き分け制度を廃止するには、たとえばファウルの数とか、敵陣にボールがあった時間が長いほうが勝ちとか考えられます。もちろん延長戦も考えられます。

35分ハーフというのは中途半端なので、40分ハーフにしてもらいたいです。それとプレーヤーを1人減らして10人にしてほしいです。
日本リーグでは、同勝ち点で並んだ場合、得失点差よりも勝利数が優遇されます。
ですので勝利点を2にしたとしても、何点取られて負けようが、
2分チームより1勝1敗チームのほうが成績上位となります。
>3
>日本リーグでは、同勝ち点で並んだ場合、得失点差よりも勝利数が優遇されます。

それはおかしいですね。得失点差で決めるべきだ。

引き分けは廃止する方法もありますね。10分ハーフの延長戦を行い、それでも決着がつかなければペナルティコーナーをABBAABBAABBAABBAABの順序で行い、勝ちを決める。

勝ち数で並んだ場合、延長戦なしで勝った試合が多いほうが勝ち、次に延長戦で勝った数の多いチーム、次にペナルティコーナーで勝った数の多いチームですか。
ルールについてかたってるんですねー電球

なら僕の言い方じゃおかしかったですね手(パー)


でもわざわざ、時間減らせとか人数変えろとか、そこにツッコミます?www
> Sigesige@ギザギザ団さん


ホッケーには、インターフェアからアンスポまで大小様々なファールが存在します。
無数に存在する反則をどのように点数化させるのでしょうか?

次に、敵陣進攻率で勝敗を決めるということですが、
具体的にどうやってそれを計測するのでしょうか?
また、他競技でそれを採用している事例があるのでしょうか?

35分という時間がなぜ中途半端である思うのですか?
何を基準にそう考えるのですか?

ホッケーボールは、サッカーボールに比べて小さいため摩擦による抵抗が少なく、
誰にも触れられない限りラインアウトになる場合がほとんどです。
ですから、これ以上フィールドプレイヤーの数を減らすとゲームの質が落ち、
引き分けに終わる確率が格段に上がります。
また、選手1人当たりの運動量も増加し怪我が起きやすくなります。

それにも関わらず40分ハーフに時間を増やすなど、現状では考えられない話です。

そして、ホッケーは会場の数が少ないため
1つのホッケー場で1日5試合をこなさなければいけないこともあります。
限られた時間の中で行うため、延長戦はストローク戦を多用することはできません。
力の弱いチームが、上位のチームを相手に引き分けを狙うことも立派な戦術のひとつです。

ホッケーは、マイナーな競技であるため同一リーグ内においても最上位と最下位では
どうしても力に差が出てきてしまい、大量得点のゲームが起こることもしばしばあります。
そのような中で得失点差を優遇してしまうと、大会終盤の優勝争いに影響が出てしまいます。



あと、トピックのタイトルにも勝ち点制度に関して、
あなたの具体的な改善案が示されていないので、これに関しての意見もお願いします。

得失点差やルール改正の問題以前に、勝ち点の話はどこにいったんですか?
>ホッケーボールは、サッカーボールに比べて小さいため摩擦による抵抗が少なく、誰にも触れられない限りラインアウトになる場合がほとんどです。
>ですから、これ以上フィールドプレイヤーの数を減らすとゲームの質が落ち、引き分けに終わる確率が格段に上がります。

これについては納得いたしました。

>それにも関わらず40分ハーフに時間を増やすなど、現状では考えられない話です。

では30分ハーフ、延長戦は10分ハーフということでどうでしょうか。
>力の弱いチームが、上位のチームを相手に引き分けを狙うことも立派な戦術のひとつです。

それではやはり、リーグ戦では勝ち点2の制度に変えるべきですね。
昔のサッカーと違い「延長勝利で勝ち点2」っていうのがないから問題になるんでしょうね。試合の回転上延長廃止は仕方ないと思いますが…。
大会ごとに勝ち点の規定を変えることが合理性に反するということなんではないでしょうか。延長勝利で勝ち点2を与える制度の登場に含みを持たせている、と考えることはできます。
仮にリーグで延長戦を行う制度が未来にできたとして、ルール改正が頻繁に行われるホッケーという競技では何度も勝ち点の数え方を変えるのは運用上大変でしょうから。
確かに勝ち点加算が3・1・0しかないというのはパッと見不思議かもしれませんね。
35分ハーフが中途半端、というのはよく意味がわかりませんが。
どんなに失点してもどんなに内容が
よくても負けは負けですし、
逆に勝ちは勝ちですから
勝ち点とかはそのままでいいと思います。

野球でも被安打1で負けても
内容はーとか言い訳しないプロのように
要は勝てばいいんと思います
内容は結果後で。
>10
>どんなに失点してもどんなに内容がよくても負けは負けですし、逆に勝ちは勝ちですから勝ち点とかはそのままでいいと思います。

いや、ですから勝ちの場合に3ポイントで引き分けは1ポイントなのがおかしくないかと言っているんですが。
勝ちは2ポイントとすれば問題ないはずです。
サッカーでもホッケーでもそうですが、3・1・0の勝ち点方式は、元々2・1・0式であったところの改変版らしいです。勝利に与える勝ち点を3に引き上げることで勝利へのインセンティブを高める狙いであるとのこと。2引き分けと1勝なら1勝の方が価値あり、とすることで攻撃的でスピーディーな試合をさせようとしたってことですかね。本来的にスポーツは勝つためのものですから、妥当といえるでしょうね。
>12
それは知っていますが、どうしても納得いきません。
「勝利へのインセンティブを高める」というなら、引き分け制度をなくすことを考えるべきだと思います。
引き分けと勝ちが同じになってしまうほうが
納得できませんよ!
>13
引き分けを無くすのは非現実的でしょう。試合数を消化すること自体が難しいですから。Jリーグやプロ野球の引き分け制度も、試合時間をある程度に限るためのものですよね。引き分けを維持するとしたら、勝ち>引き分け>負け という価値序列は疑えないでしょう。であれば勝ち点もそれぞれ差をつける必要がある。そこで2・1・0式があって、さらに前述の勝利へのインセンティブを高めるために3・1・0式へと変更する。引き分けに勝ち点を与えないわけにはいかないでしょうし、引き分けと勝ちの差は保つ必要があると思います。とすれば3・1・0式に問題はないのでは?
>15
ですから、3・1・0式だと、1勝2敗のチームと3分けのチームが勝ち点で並んでしまうのです。
勝利へのインセンティブを無理に高める必要はありません。同点の場合はペナルティーストロークをすればいいのですから。
勝ち点で並んで問題ないと思いますよ。試みに各加算点数から-1してみてください。勝ちなら2、引き分けなら0、負けなら-1という風に。1回勝ったけど2回の負けで打ち消されて勝ち点0、3回とも勝ちきれず引き分けて勝ち点0、こうすれば自然に見えてきませんか?勝利の価値が高く取られているんですよ。きっと。その道の人じゃないから推測でしかないですけど。笑 PS戦をやると時間かかって大変ですしね。次の試合のアップ時間が削られるため、逆に不公平が起きかねません。
>17
>勝ち点で並んで問題ないと思いますよ。試みに各加算点数から-1してみてください。勝ちなら2、引き分けなら0、負けなら-1という風に。1回勝ったけど2回の負けで打ち消されて勝ち点0、3回とも勝ちきれず引き分けて勝ち点0、こうすれば自然に見えてきませんか?

同じことです。
このトピからわかったことは、根本的な問題は試合会場の不足のため延長戦やペナルティストロークがやりにくいというところにあることがわかりました。
問題を解決するには試合会場を増やすしかありませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィールドホッケー 更新情報

フィールドホッケーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング