ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セドリックグロリアバンワゴンコミュの情報&店紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本当に最近はセドグロバン(ワゴン)の入手が困難になってきました。このコミュにも買いたいと言う方もいますし、是非情報交換や店の紹介をいっぱいお願いします!

先日、コンビニで久々に中古車情報誌を立ち読みしましたが、なんとセドグロバンはたったの2台しか載ってませんでした!
さみしい〜・・・。

コメント(17)

以前、自己紹介の方にも載せましたが、「ダイヤモンド」という神奈川の海老名市にある専門店です。
専門店と言ってももうあまり台数はないですけど・・。
http://www.kuruma-diamond.com/
神奈川の茅ヶ崎にもう1つ「ジャッツ」という店がありました。アメ車やアメ車っぽい国産車専門店のようです!
セドグロバンも何台か売られてます!
http://www.jats.co.jp/index.html
参考になるかわからないんですけど、
トモダチのセドグロバン、クーラー調節しようとして色々スイッチとか触ってたら
壊れてクーラー効かなくなってしまったんです。。。
私が壊してしまったんですが笑、
真夏だったんで悲惨でしたヾ(;´Д`●)ノ
こういう所もチェックしておく方がいいかもしれません!!
>コンニャクさん
ん〜壊れやすいというか、もう10年落ちなんてザラですから、いずれ故障はあると考えておいた方がいいです・・。

まいさんが言うように買う前にまずはクーラーや着いてる機能が全て正常に動くか確かめた方がいいと思います!

あとはエンジン音だとかも確かめた方がいいと思いますが、俺もその辺は難しいと思います・・。
もし買う前に何台かセドグロバンがあれば聴き比べた方がわかりやすいですが、何台もあるかわかんないよね・・・。

俺は5年間乗ってましたが、半年に1回ペースで故障してました。あっ、でも1回事故っちゃったんでその修理は別として・・・。
>コンニャクさん
そうなんですよ高いんですよね・・・。
同じころの車と比較しても割高です!

でもそれだけ人気があるんですよ☆
まあ出た当時は高級ワゴンでしたからね!!
買うならぜっっっっっっったいベンチシートです!!♡→ܫ←♡
ベンチシートはもうなかなか売ってないんで、チャンスを逃さないで!!
昔、グロバンに乗ってました。

もうホントだましだまし乗ってた感じです。
坂道はなかなか登らない
ほとんどアクセル、ブレーキはベタ踏み。
機嫌がいいと気持ちよく走ってくれるけど、
機嫌を損ねるとボコボコガタガタ言って止まっちゃう
程度が悪かったのかな??友達から安く譲り受けたので。。。

当時10万kmを超えていて11万kmくらいのときかな?
(ちょっと記憶が定かでないが。。。)
ミッションが壊れて、泣く泣く修理に出しました。
当時若かったので痛かったです。

ガソリン垂れ流し状態で燃費悪いし

でもとっても可愛くて愛着のある車でした。
>はなさん
僕のセドバンも坂道で止まったことありましたよ…。
5年間で何回修理したかわかんないけど、修理代全額合わせたら、たぶんもう1台買えたと思います…。

でも憎めない車でした!
何度壊れても「このポンコツ!」なんて言ったことはありませんでしたよ!
Y30セドリックバンのカタログの画像を発見しました!
これは貴重なものです!ファンとしてはほしい〜!
おっす
とうとう先日 納車しました
マジかっこいいす
さっそく 四国 和歌山とサーフィン遠征してますが
調子は最高 素晴らしい!

自分が買った所は 大阪 八尾のマーズガレージです

たくさんかっこいいセド グロおいてますよ 

ttp://www.garage-mars.net/

参考にどうぞ
>ハシさん
お店の紹介ありがとうございます!!
結構この店は台数ありますね〜。
さすが大阪って感じですね!!

そして納車おめでとうございます☆
ぜひとも大事に乗ってあげてくださいね!
自分も「ガレージ・マーズ」さんで、2台お世話になりました。
良かったら是非、マーズさんのブログ見て下さい!
まもなく納車の紹介がありますので、どうぞアラレちゃんキーン

※写真は、「ガレージ・マーズ」さんブログより
追加
http://garagemars.livedoor.biz/archives/50988432.html
ここから、マーズさんのブログへ急行します。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セドリックグロリアバンワゴン 更新情報

セドリックグロリアバンワゴンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。