ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

甲状腺で向上!コミュの数値は正常だけれど、症状がある場合

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

すいません、すでにあるトピックで似たようなものを探したのですが、見つからず・・・


5月上旬にアレルギー検査をしたところ、中性脂肪の低下で引っかかり、7年くらい引っかかりっぱなしだと伝えると、触診にて甲状腺を診られ、少し大きくなっている、と言われました。
5月中旬、指先の震えと体重減少にて、血液検査をしました。
そして今日結果を聞いてきたのですが、FT3、FT4、TSH、全て正常値でした。

コミュ違いかもしれませんが、甲状腺の病気でなければ、この症状は自律神経失調症とか、心療内科系なのでしょうか・・・?


症状
体重減少・指先の震え・やや頻脈・(強いてあげるなら)最近いらいらがコントロール出来ない・

です。
長々すいません、よろしくお願いします!

コメント(38)

わたしもそうです。
症状は出てるけど数値は正常でした。

でも甲状腺が腫れているのと、脈が速い、動悸息切れがある、
複視、疲れやすいetc…の症状が出てるので
予備軍だと言われました。

数値には出てなくとも、前段階でも症状が出る人もいるそうです。
何より甲状腺が腫れているのが証拠だと思ってます。
これから夏に向けて悪くなっていく病気らしいので
今のところ経過観察です。

わたしも以前お医者さんに「内科じゃない。心療内科や精神科へ行け」と言われ
でも自分では違うと思っていて、長い間原因が判明しませんでした。
専門医のもとへ行ってようやくわかってもらえたので
気持ちがすっきりしました。

まきんぎょさんもこれから夏にかけてさらに体調が崩れるようなら
一度専門医のもとへ行くのもいいかと思います。

内分泌の専門医に行かれるといいと思いますよ〜
眼には症状ないですか?わかりやすいところでは、眼が出る・瞼が上に上がるなどの症状です。
眼に症状が出た場合は、数値が正常でもバセドウ病となると聞いたような気がします。

どうぞお大事にね。
> 花蜜さん

コメント、ありがとうございます!

予備軍でも症状が出るのですね。
もともと夏に弱い方なので気づきにくいかもしれませんが、気をつけて様子をみてみますね。

老人ホームで仕事をしていて、たまに支障が出るので早く解決したくて、心配だったので、コメント嬉しかったです。
ありがとうございました!
> こけっこさん

コメント、ありがとうございます!

瞼や眼球には異変はないのですが、5月に入ってから視力が安定しないのです。
噂に聞く複視か?乱視が進んだか?と気にしていました。

一度眼科にも行って視力も決着つけてみます。

ありがとうございました!
バセドウって症状が多彩で人それぞれ出方が違うので、実際バセドウかどうかは分からないですが、本とか読んでいると、バセドウは沢山の人が数値が正常値で甲状腺機能亢進症に至るのはバセドウの内の何分の一か(正確に覚えてなくてすみません…)と書いてあります。バセドウ病は自己抗体が沢山産生されて甲状腺を刺激してホルモンが大量に分泌されて、それに反応して脳から分泌されるTSHホルモンが減少する病気ですが、甲状腺が大きくなっているということは何らかの甲状腺に影響があるということだと思いますし、ホルモンが正常ということは今は甲状腺が影響して症状が出ているわけではないという判断がされやすいと思います。

ただ、私も再発してすぐ症状らしい違和感があって病院に行っても相手にされず不安になって違う病院に行くとTSHが少なくT3、T4共に異常値で再発していると診断されたんです。時期やタイミングで数値に変化は出やすいかもしれないです。今は数値に出てなくてもちょっと時間を置いたら出る可能性はあると思いますのでまきんぎょさんも要注意です。

症状が出ているので心配かもしれないですが、専門の先生に色々相談するのが一番いいかもしれないですょ☆
> ともさん

ありがとうございます!

わたしも、本屋さんで調べたのですが、いまいち自分の症状に合わなくて考えていました。

時期やタイミング・・・もしかしたら、花蜜さんのおっしゃっていた夏頃に再検したらまた違う数値が出そうですね。

いずれにしても、今回呼吸器科・アレルギー科での検査だったので、内分泌や甲状腺の専門の先生に伺ってみたいと思います。


ありがとうございました!
自分はもう二年間ホルモン値は正常範囲ですが、バセドウの症状は一定以上良くなりません

薬を飲めば血液検査の結果は改善されますが、体調が追従するとは限りません

学問しか知らない医者は勝手な診断をしますので、ある程度自分で調べてあたりをつけてから病院を選ぶと良いでしょう

バセドウの症状は漠然とした体調不良ですので、甲状腺の疑いをされるまでその検査に移行しません
自分は一年間いろんな病院をさまよいました
> ゆき☆むらさん

ありがとうございます!

やはり専門外の先生は、数字で診るのですね・・・

3月に急性腸炎をやってから食欲があるのに体重が落ちて、ガンとかだったらどうしようと悩んでいた矢先の出来事だったので、ゆき☆むらさんや、コメント下さった方に、ホッとしています。

早く、楽になりたいです。

ありがとうございました!
☆まきんぎょ☆さん

はじめましてわーい(嬉しい顔)

検査された病院は1件だけですか?不安が少しでもあるようなら他の病院の診察・検査をお勧めします。

私は藪医者にかかり苦しい思いをしました。

初めの症状は、息切れ(階段で1階のぼっただけで100Mダッシュでもしたように苦しい)・動悸・胸のしめつけ・めまい・不眠・食べても食べても痩せる・指先の震えでした。

仕事中に不調を訴え診察に行きました。
血液検査の結果がでるまで精神安定剤を飲まされました。
ショックで受け入れる事が出来ず、自分は何の病気なのだろう?ととても不安でした。
検査の結果の知らせがあり先生から「あなたはバセドウ病で一生治りません」
と告げられました。しかも電話で・・・。
専門の病院を紹介され、すぐに紹介状を持って行きました。
しかし専門病院ではなく総合病院でした。
不安もありましたが先生を信じて診察・血液検査を受け、結果はなんと、
バセドウ病ではなく橋本病だと言われ、心臓の動きをスローにする薬(名前は忘れてしまいました)を服用させられました。

1か月程通院、服用をしていても悪くなる一方で不安になり先生に相談するも、
納得のいくようなコメントをもらえませんでした。
そんな時、職場のお客様(ご主人がはお医者様)から病院を変えたほうが良いと
病院を教えてもらいました。
自宅から2時間かかるところでしたがすがる思いで向かいました。
(皇后御美智子さまも診てもらったと噂のある病院らしいです)
その時の私の体の状態は最悪で、歩くのも苦しい状態でした。
全国から患者さんのくる病院でしたので待ち時間も長く、私は待合室のソファに横になり待っていました。
やっと診察の順番がきて先生の第一声は「よく倒れなっかね。いつ発作が起きてもおかしくない状態なのに。もう大丈夫だから、一緒に頑張りましょう!!」
でした。私はすごく嬉しくてやっと希望の光が見えた感じでした。

その日から仕事は休業するように言われ、治療に集中しました。
私は投薬のみの治療です。

しばらくして数値も症状も少し落ち着いたところで、自宅により近い病院を紹介してもらいました。
その先生を信頼していましたので、今度の紹介には不安はありませんでした。

私はバセになるまで大きな病気にかかることなどなかったので、
病院の事も詳しくなかったのですが、今回先生との信頼関係がとても大切だという事を痛感しました。

それに良い関係ではないと良くなる病気も良くならないですよね。

☆まきんぎょ☆さんも良い病院と良い先生に巡り合えることを祈ってます


わーい(嬉しい顔)

長くなってしまってすみませんあせあせ
わたしも不安になってきました…

大きな専門病院へ行って見たほうがいいのでしょうか冷や汗
今かかってるクリニックの先生は、
甲状腺の専門病院に長年勤めていらしたそうです。
でも血液検査の結果が「正常」ということのみ教えてくれただけで
数値の紙(?)はもらえませんでした。

普通はもらえるものなんですか?
書き込みを見てると皆さんもらっているようなので…

いい先生なのですが、そこだけがひっかかります。

ちなみにうちの祖母はバセドウ病、
祖父は結節性甲状腺腫、母は亜急性甲状腺炎でした。
遺伝的要素があるのならバッチリあるような気がします。


 花蜜さん

はじめましてわーい(嬉しい顔)

今通われているクリニックの先生に、一度聞いてみてはどうでしょう?
数値を知る権利は患者にあると思いますので、教えてくれるのではないでしょうか。

私が通った病院では、バセとわかる前に行ったところでも数値の表はもらいました。

いい先生で正確な診断と診察をしてくれるのであれば大きな専門病院でなくてもいいと思います。

私の祖母は橋本病です。

私は一昨年の11月に出産しましたが、産後すぐの検査で息子が先天性の甲状腺機能低下症かもしれないと言われ、再検査しましたが大丈夫でした。
あの結果待ちの時は眠れない日々が続きましたたらーっ(汗)

本を読んでみると原因ははっきりとわからないと書かれていましたが、
通っている整骨院ではストレスが原因だと言われました。
確かに仕事で過度のストレスがかかったいたところで病気になりました。
ストレスというのは全く無くすというのは人間にとって無理だと思いますし、
多少のストレスは必要だと思います。
でもそれが異常になると甲状腺の病気だけでなく様々な病気へとつなるのでしょうね。
> &aMIHO&aさん

コメントありがとうございます!

診てもらったお医者さんは、アレルギーの先生お一人です。呼吸器科の。

花蜜さんのコメントにもあるように、これからの季節にバセドウの人はつらいみたいなので、夏頃体調をみて、専門の先生に診てもらおうと思っています。


3月から急性腸炎・アトピー性咳漱と心因性咳漱の複合型・膀胱炎(8ヶ月で3回)を順次発症していて、その上で指の震え・食欲があるのに体重が減った・という症状なので、最近行くべきはメンタルクリニックか・・・?ともやもやしていました。

・中性脂肪値が低くてチェックがついている
・TSH1.1 FT4 1.3 FT3 3.0

様子をみて、先生のところに行ってきます。

ありがとうございました!
MIHOさん


ありがとうございます。
今度数値を聞いてみます!
おじいちゃん先生なのでもしかしたら忘れちゃったのかなあせあせ

わたしが通っているクリニックでも家から遠いので
専門病院となるともっと遠くなってしまうのが気がかりでした。
いい先生なら変える事ないですよね。
もうちょっと様子を見てみます。
私も最近、動悸と震えがひどく、土曜日1年ぶりに検査しましたが、
いたって正常でした。。。
右耳だけ閉塞感が続いてるし、
視点が定まらない、集中力もなく、物忘れもひどくて・・・
さっき食べたモノも思い出せない有り様ふらふら
仕事のストレスですかね・・・
甲状腺の症状って言ってもらえたら少し楽になったのに・・・
なんて思ってしまうのは、よくないんですが。
多型滲出性紅斑が出てる人いらっしゃいますか?
私は、最近特に、右手人差し指と両膝に出るんです。
特に関係ないのかなぁ。
もしかしたらトピ違いかもしれませんが…


診断から二年目にはいり、メルカゾールを朝1錠服用してます。数値は安定しているようですが、最近しんどくて仕方がないのです。 月に一度か二度は仕事を休んでしまいます。とくに暑くなりはじめてから頻繁に体調が悪くなります。今までなかったのに手が震えたり…。掛かり付けの先生は、甲状腺とは関係ないだろうとの事なのですが夏は不調になるというお話も聞いたことがあるのでみなさんはどうなのか伺いたいのですが…
症状かるくても、夏つらいものなんでしょうか?

仕事先でもみんな変に思っているようだし嫌味もいわれるし…
精神的なものかもしれないですが自分でも自分が変なのか不安です。
> のんちゃんさん

お返事ありがとうございます!

そうなんですかー(゚.゚)
ツライですよね…私はたまに出勤時間を遅くしてもらっています。
私の場合、診断時には自覚するような身体的は症状はなかったので未経験なしんどさに不安になってしまいました(゚.゚) 春先から口内炎にも悩まされています(:_;)
この時期ツライのは私だけではないとわかり、不謹慎ですが安心しました…

今日、通院日だったのですがやはり数値はバッチリ◎とのこと。
ただでさえ説明のしづらい病気なだけにこの場合数値が悪い方が気持ち的には…とよからぬことを思ってしまいますたらーっ(汗)

まだ夏本番はこれからですし、のんちゃんさんも無理をせずにだいじをとってください(^^)

ホントに、毎年夏がこわくなりそうです…涙
> 玄豊さん

お返事ありがとうございます!

数値とリンクしてくれないこと、あるんですねたらーっ(汗)
ますます困りますね台風

仕事場でも、説明に困り『シンドイです』しかバチッとくる言葉もなく伝えあぐねています…多分‘さぼりがち’と思われつつあるかと涙

今日はホントにフラフラでした…夏は好きなのにせつないです。
 自分の体と相談してペースを保てるようにできればと思います(゚-゚) まだまだ、『無理』の境界線がなかなかつかめずにいますあせあせ
 
玄豊さんも、これからまだツライ時期もあるかと思いますが無理なく夏を過ごしてくださいッ(>_<)
> のんちゃんさん


口内炎は一つだけ大きいのができてなおるとまたできて…の繰り返しですたらーっ(汗)
そのおかげで掛かり付けの先生はかろうじて『体調はよくないんだねぇ台風』と不思議そうに納得してくれます(゚-゚)

そうですね、ゆるーくいきましょうムード
> 玄豊さん

血圧は、最近も計ってもらいましたが『優等生な数値』だそうです(゚.゚)
脈拍は調子悪いと若干早いときがあるようですが。

口内炎、ドライマウスだとなりやすいんですね!

玄豊さんは心臓の疾患との兼ね合いも大変でしょうね(._.)
バセドウだけでもドキドキがあるのに…お薬が服用できないとなるとますます気遣いがひつようでしょうし(゚.゚)

併発する病気や持ち合わせた体質なんかでもツライ思いをするの、シンドイですよね台風

ゆっくりすごしましょうほっとした顔
皆さん、こんばんは。質問ですが…

私はバセドウを患い、一年半程になります。ここ半年は数値も安定しているので薬も止め、3ヶ月に一度くらいの血液検査のみです。数値は毎回正常なのに、最近、仕事中にふらつき、動悸など急に血圧が下がったような症状がよくありますがく〜(落胆した顔)
先生に話しても、数値は正常だけどね〜。くらいで…最近仕事が忙しいせいもあるでしょうが、皆さんも正常なのに、症状が出るとかありますか?
何か他の病気なのかと心配であせあせ(飛び散る汗)急に体調が悪くなった時の対処法とかあれば是非教えてください!
よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
> りん太郎さん
はじめまして!
ひとによりまちまちですが数値が安定しているとはいえりん太郎さんは発症より一年半程とのこと体調の安定しない日々もありうると思います。
私は診断から三年目(おそらく発症はもっと前?)ですが、まだ忙しい日が続くと動悸や手の震え、イライラそしてだるさなど満載にやってきますむふっ

対策としては『じっとする』、『一息つく』が原始的ではありますが一番かと。仕事中、なかなか思うようにはいきませんが体を休めることが大事です。

動悸に関しては続くようなら医師には伝えておいたほうがよいかと思います。私もむくみが心配になり先日MRI検査をしました。状況などを話して相談すれば可能性のある場合検査を、となると思いますよーむふっ

参考になればよいですが…
> 0178さん
お返事ありがとうございますほっとした顔
そうですよね。確かにまだ一年半…うまく付き合っていくようにと言われました。
私は1人でバーをやっているのですが、年末からずっと忙しかったのが原因かなと思いますがく〜(落胆した顔)
本当、無理しない事ですよねあせあせ(飛び散る汗)
また先生に相談してみますね。参考になりましたほっとした顔
ありがとうございます!
> りん太郎さん

お一人でお店を切り盛りとなると、なおのこと調整も大変ですね…ましてや接客業はがまん顔

一人ではないですが私も接客なのでお気持ち少し解ります涙

ストレスにならない程度に生き抜きを意識しないとなかなか体が休まりません台風

風邪などにも気をつけて、お体大事にしてください!わーい(嬉しい顔)
私はTSHのみ 異常があって ホルモンは異常なし。3か月ごとの定期検査に通っています。

手の震えや息苦しさ 疲れやすいとかの症状がありますが 『ホルモンに異常がないから関係ない』と言われました。

でも 動悸 イライラ ソワソワ 息苦しさ 1分間で100ぐらいの 軽い頻脈などが続き 育児や家事にも 支障がでてきました。

結局 心療内科にかかり 抗不安薬を頓服で飲んでます。病名はついていません。

何の原因で症状があるのか・自分の体に何が起きているのかわからないって 不安ですよね冷や汗
0178さん>ありがとうございますぴかぴか(新しい)
同じ接客業なんですね!お互い無理のないように頑張りましょうねうまい!


さとさと☆さん>お返事ありがとうございますほっとした顔
さとさとさんの症状だけみれば、甲状腺の症状ですよねあせあせ(飛び散る汗)
私も今日血液検査の結果を聞きましたが正常で、体調の悪いのは仕事の忙しさで疲れているだけよと言われましたあせあせ
そう言われても〜って感じですが、うまく付き合っていくしかないんですかねあせあせ(飛び散る汗)さとさとさんも無理なさらないで下さいねほっとした顔
初めまして。。バセドウになって、メルカもチウラジールも副作用で飲めなくなりまして、ヨウ化カリウムも効かなくなって、アイソトープを受けましたふらふら。。。
だんだん体調が変わって来て、今度は低下症になるんじゃないかと不安です。。
いろいろなブログを読むと、低下症で苦しんでいる方もいらっしゃるようで、
せっかくバセドウを治して元気になりたいと思っているのに、今度は低下症で苦しむのかと思うとブルーになっていまします涙。。。
伊藤病院に通っていますが、信頼していた先生がいなくなってしまい途方にくれています。お友達になって下さる方がいらっしゃったら、よろしくお願いしますほっとした顔
るんるん
こんにちは。
私は今病院から帰ってきました。エコー異常なし。右が少し大きくなってるけど、問題ないでしょうと言われました…
体がだるく、体がほてることも多く、たまに心臓が早く動く気がします。
すぐ疲れて、疲れがとれず、何もするきがおきず、朝はなかなか起きれません…
血圧がもともと低いからだと思いますが…
一週間後に血液検索の結果がでますが、医者は正常でしょうと言ってました。
この体の倦怠感は、なんなのかきになります。
初めまして。私はバセドウを発症して2年経ちます。薬をやめて5ヶ月くらいで、今日の検査でも正常値でしたが、いまだに体の倦怠感、頻脈、手の震えがあります。

Drは検査結果でしか判断しないので、なかなか分かってもらえず消化不良な感じで診察が終わっちゃいます・・・。

このダルさはなんなんだろ?他の疾患なんですかね?
機能低下に症状がかなり当てはまり、甲状腺専門医を受診したところ、橋本病でした。でも症状が出ていない、治療は必要ないと。異常に眠くだるく、力が抜け、気持ちも落ち込み仕事に行くのが辛いです。夜中トイレに何度も起きるからと言われ、睡眠薬をもらいました。いつもよりぐっすり寝ましたが、朝方三度起きて、診察前よりきつい眠気とだるさです。好きなことをして楽しく生きた方がいいと言われても、気力も体力もなく、出かけられなくなりました。仕事がかなりストレスなので、元気になったら転職したかったのですが、このままだと生活を楽しくするのも転職も無理です。とにかく定時まで起きてるだけで大変、言われたことが理解できないし返事するのがおっくう、歩くのも辛く、早く歩けと言われます。どうしたらいいかわかりません。
初めてコメントさせて頂きます。
先日、会社の健康診断で甲状腺の腫れを指摘されました。内科で血液検査を受けた際に、採血と触診と問診をしたのですが、採血結果を見なくても亢進していると分かるから専門の病院に行って下さいと医師から言われました。
しかし、専門の病院に行って検査をして結果を聞きに受診したところ、甲状腺が肥大しているけれど、数値が正常なので気にしないで下さいと診察ではないような早さで終わりました。
内科での検査結果と紹介状を持参したのですが、開かずに返却されました。

自覚症状としては、歯科で麻酔をしたら動悸がした、頻脈(仕事が介護で、仕事中だと120くらいにすぐなる)、息切れ、ふらつき、疲れてすぐ座りたくなる、手足の震え、ドキドキして常に緊張してるような感じ、寒気がしそうなのに中途半端な感覚で終わる…が主なものです。

甲状腺が肥大していても、関係無いの?
関係無いのなら、この自覚症状は何?
と不安になる時が増えました。

長々と書いてしまいましたが、同じような経験をしている方と情報などを共有できたら嬉しいです。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

甲状腺で向上! 更新情報

甲状腺で向上!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング