ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

甲状腺で向上!コミュのみなさんのご意見お願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
過去にもトピックたてさせていただいたことがあるものです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36593958&comm_id=112608

よろしかったらみなさんのアドバイスをくださいm(__)m

前のトピックをたてさせていただいてから
大学病院でくわしく母の副甲状腺検査をしてもらったところ
副甲状腺機能亢進症という病気であることがわかりました。

先生はすごく良い方で母の不安をすべて聞いてくれてた
のでわたしは安心して手術に臨めるのかなと思っていたのですが
先生が「いまのところ4つの副甲状腺のうち1つだけが悪いと思われるので
手術で摘出すればよくなりますよ」と言った瞬間 母は病院にはもう行きたくないと言い張るようになってしまいました。

手術=首を切る
という恐れからだと思います。
手術は全身麻酔だし優秀な先生みたいだから頑張ろうよと何回言っても
聞いてくれません。わたしはだんだん心配を越えて口調がどんどん
強くなってしまうため余計わたしの言うことを聞いてくれなくなりました。

わたしの家族は私以外東洋医学を信用するタイプで
病院で手術をするよりは漢方薬を飲んで治したいと思ってるようです。
でも病院の先生は薬で治る病気じゃないので今回は頑張って欲しいと
言ってる状況です。

わたしはまだ手術を経験したこともなく
母のこわい気持ちよりも 手術をしないままのことの方が
よっぽどかこわくて母にうるさく言ってしまいます。

手術を経験されてる方はどのようなことが不安になったのかなと思い
ははの気持ちを知るためにもみなさんの意見をきけたらなと思います。
また他のことでもなにかアドバイスの方を頂けると光栄です。

トピ違いだったらすみません。

宜しくお願い致しますm(__)m

コメント(26)

お母さまの話を聞いてあげてくださいm(__)m

怖いからだと思うとか
東洋医学を信じてるから
とか予想せずに


お母さまが今
どう感じていて、どうしたいと思っているのかを聴いてあげてほしいです。


やらなきゃいけないとわかっていても、したくないという思いが消せないこともあります。

アタシはどうして薬を飲み続けなくちゃいけないのかわからなくなって涙したことがあります。



あなたが心配して手術を勧める気持ちはきっと痛いほどわかってらっしゃると思いますよ。

ゆっくりと話を聴いてあげてください。


アタシは話を聴いてもらえるだけで気持ちが落ち着きました。手術するかどうかはそれからではないでしょうか。


若造の私が偉そうにすみませんでした(´ω`)
東洋医学系の人間です
鍼灸師です
バセで手術も経験しています
現在は仕事から離れていますが、仕事していたころ、患者さんによく話したのは「東洋医学を過信しないで」って言うことです
それぞれ守備範囲が違いますからねぇ
漢方も鍼灸も全てではない…ってことです

助言になりますか?

●はこちゃんさん

コメントありがとうございます> <

そうですよね。
はこちゃんさんもやっぱりこわかったんですね。

心配のあまり母の不安な気持を理解できないまま
せめてしまいました。
一度押し付けるのではなくきいてみようとおもいます。
ありがとうございます> <
Bぼーずさま

コメントありがとうございます。。
たしかに治療するにあたって
自分が納得しない限りなにも前にすすみませんよね。
たしかにそうおもいました。。。

なのできのうから
副甲状腺機能亢進症をネットで調べて
病気の説明から手術のメリットからデメリットまで
まとめたものをお手製で作って今日わたそうと思っています。
よんでくれるかはわかりませんがすこしでも不安を解消して
いっしょに頑張りたいです。
ありがとうございます。
COCOROさん

ありがとうございます。
母の姉が東洋医学しか信じないタイプでおととしに亡くなりました。
死ぬまで治療1つしなかったし家族も全員本人の意思を
尊重したいということだったのですが姪にあたる私だけは
なんでだろうという気持ちになりました。
結果的に叔母は延命治療の拒否までしてあまり苦しまずに済みました。
だけど母にはちゃんと病院の治療もした上で東洋医学の治療を
したらいいんじゃないかなとわたしも思っています。
TRINITYさん

ありがとうございます。
そうですよね。
たしかにそうかもしれません
みなさんのご意見を頂いてから副甲状腺についての
資料をつくって母に渡してみようと思いました。

ありがとうございます > <
こんばんは(o・∀・o)

私もですねー。。お母様と同じかはわからないですが、
正直 切りたくなくて、悩んでます。
今後を考えると、手術が一番なのかもしれないってことも
わかってはいるのですが。
私には、他に傷があって、さらにこれ以上 切りたくない
って想いが強いです。
カレには、良いと思うまで話し合うって形をとってもらってますが、
正直な気持ち、女として見える位置に傷が残ることがイヤでして。
クスリで維持していくのも楽じゃないですから。考えますけど。。
手術の金額は、さほどとは言われましたが。。
期間、費用、体への負担、傷。いろんなこと考えてしまいます。

役にたたないコメですが(´-∀-`;)
すいません。私がおもってることかきました(ωV_vω)ペコ
マリンさん

コメントありがとうございます!そうなんですね。マリンさんも悩まれているんですね。
手術って自分がいわれたらどうしたらいいのかわからないし不安になるのも当たり前ですよね。
母の気持ちをしろうとせず申し訳ないことをしたなぁと思います(;_;) マリンさんも悩まれて辛い時期かもしれませんが自分が1番納得された治療がいいですよね。
ナオさんわーい(嬉しい顔)ありがとうございまするんるん
なんか逆に元気もらいましたわーい(嬉しい顔)
悩むだけ悩んだら
きっと答え出せる気がしてきましたグッド(上向き矢印)
ナオさん ありがとうグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
こんばんはわーい(嬉しい顔)
私も2年前にバセドウで手術しました手(パー)
当時、21歳だった私には手術後も傷痕が残るケロイド体質だったことにショックで手術をした後も辛かったです。
今でも正直なところ手術が正解だったのか分かりません。
でも、私は甲状腺腫がひどく大きく薬を飲み続けていっても治るかは分からない、と言われたので決断しました。

あと術前は、首を切る、と私も不安がありました。
その時は当時付き合っていた今の主人に不安がなくなるまで傍にいてもらいました。
傍にいて、「大丈夫」と言われるだけで結構楽になったりするもんですよぴかぴか(新しい)
お母さまも勿論大切ですが、お母さまを気にするあまりトピ主さま方が倒れないように、お気をつけくださいね。

早くお母さまの体調がよくなりますようにぴかぴか(新しい)ほっとした顔ぴかぴか(新しい)
★マリンさん
わたしも母のためにできることを頑張ります!!
マリンさんも一緒にがんばりましょうね!!
ありがとうございます。

★元気のママさん

やさしいだんなさまですね。
家族がしなきゃいけないことって
そばにいて安心させてあげることが
大事ですよね。
わかってはいるものの
放っておいたらまた腎臓結石の手術を何回も受けたり
家族も本人も同じ繰り返しになって最終的には
からだの負担も大きくなってしまうのかなと思ったら
すごい強い口調になってる自分がいました。
まずは安心させてあげることが先決ですよね。。。
やさしいおことばありがとうございます。
はじめまして
読ませていただきました。
私は医師に甲状腺の全摘を進められていますが、納得できるまで切らないつもりでいます。

ここからは私の友人の話です。職場で私が甲状腺の話をすると、自分は10年前に副甲状腺を摘出したとのことでした。

それまで腎臓結石を何度も繰り返して入院し、子どもたちがまだ小さくさびしい思いや、ご主人に迷惑をかけていたそうです。
たまたま違う医師が診療したところ、副甲状腺を疑い検査をしたそうで、4つのうちのひとつを摘出したそうです。傷を見せてもらいましたが、10年もたっているので全く分かりません。
入院は5日程度だったそうです。

その後は腎臓結石は一度も再発していないそうです。本人はとても元気でバリバリ仕事していますが、「もっと早く発見されて手術をすれば子どもたち、パパや職場に迷惑かけなくてすんだ」といっていました。

私にも早めの手術を勧めていますが、きっと私もナオさんのお母様も一緒だと思いますが、全身麻酔が怖い、傷が目立つんじゃないか、診断がはっきりしないなどもあるのではないでしょうか?

やはり医師とよく話し合って納得のいくまで検査をし、その上で医師と相談し、東洋医学を用いたらいかがでしょうか?

お母様がお元気なられますように。
協力者がいるってのは、ほんといいですね♪
私は、身内には、なかなか理解してもらえなくて
唯一、カレシが支えてくれます。

なおさんの 優しい気持ちが 必ずつたわりますよ♪
私も元気もらえたので♪
> たけちゃんさん

ありがとうございます! たけちゃんさんも手術をすすめられておられるのですね… たしかに自分の身におきたらいろんなことを不安に思うかもしれません。どうしても身近にいると早く治してもらいたい一心に強く言っていましたが本人が迷ったまま手術を受けろっていうのも酷ですよね…納得して初めて病気と前向きに考えるものなのかもしれません。
> こけつさん

ありがとうございます!傷の残りはたしかに気になりますよね… もし仮に母が前向きに手術と向き合ってくれたら病院の先生に相談してみようと思います!ありがとうございます!
> もっこすyukariさん

病院を頼らずに完治されるなんてすごい。本当に良かったですね!母が望んでいるような話です… わたしは全くといっていいほど西洋医学派で母の気持ちをわかろうとも思いませんでした。でも実際に克服されたかたがいるから東洋医学が存在し続けているんですよね。自分の考えをまっさらにしていろんな先生の意見をきいてみたりしようと思います。ありがとうございます。
こんにちは。
手術=首を切るで心配ということですが、私は6日に甲状腺乳頭癌の方で手術(全身麻酔で)を受け、今は術後経過を看るため入院しています。「技術的に頑張るのはお医者さんで心身的に頑張るのは自分だ」と励まして手術に望みました。
もし、手術をすることになったのであれば、先にやっておいたほうがいいこととして、《歯の治療》です。術後は数か月ほど首を上に向けることが不自由になるので、また、ぐらつく歯や不安定な差し歯は全身麻酔で口に管をいれる時危ないため注意です。とにかく元気なうちに受けることがいいと思いました。術後の回復にも影響すると思いますし。
メンタル面は家族・先生とともに支えてもらうことが今もこれからも求められると思います。
もだ☆さん

手術おつかれさまでしたm(__)m
手術をすると上がむきにくくなるんですね・・・。
たしかにそうなると歯の治療はやっておいたほうがよさそうですね。
実は母は歯の治療へ出かけるのでさえ
必死な思いで出かけるので先が思いやられます。。。
とりあえず手術に納得してから徐々に助言して
メンタル面で支えていけたらなと思います。
もださんもお大事にされてください。
☆★コメントしてくれた皆様へ★☆

こちらでトピックをたてさせて頂いたお陰で少し第一歩を踏み出せたような気がしました!

昨日久しぶりに母とふたりきりで泌尿器科(腎臓結石)の病院にいきました。母はその先生には信頼をおいているようで副甲状腺の手術に対する不安な気持ちを話していました。 そしたら先生が母に「こんなに心配して病院に何回も付いてくる娘を残して死ねるの?すぐにとは言わないから手術を希望して元気になってあげなよ」と言ってくれました。今まで強がっていたわたしはそのことばで先生と母の前で号泣してしまったのですが、しばらく間をおいて母が「年内には手術を受けようと思う」と言ってくれました(ρ_;) 母のことなので気がかわる可能性も考えられますがまずは第一歩かなと思いました!

それも本当にコメントを頂いた皆さんのお陰だと感じました! まだはじまったばかりですが本当にありがとうございます!

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

甲状腺で向上! 更新情報

甲状腺で向上!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。