ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★海外脱出計画★コミュのカンボジアへ初ボランティア(シェリムアップにて)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めての書き込み、お邪魔します。

私は24歳女子です。
去年の秋頃からいろいろとあり、精神的な病気を持つようになってしまいました。もともと女性ホルモン的なややこしい持病もあり、しばらく働けない状態でした。
しかしその時に助け続けてくれた友人、両親や周りのみんなへの感謝の気持ち、生きていることの素晴らしさ、あたたかい心を周囲の人に伝える・・こと等、大切なことに気付くことが出来、
自分自身とも向き合うことができました。
そんなときに出会ったカンボジアの地雷の現実。
ナゼかTVで見た次の週くらいに、母がカンボジアの地雷についての本を友人からたまたま借りてきたり・・・と
カンボジアのシェリムアップで活動、生活しているアキラさんとそこに住んでいる子どもたちに会いにいきたい!と思うようになりました。
母が、アキラさんの地雷博物館を支援している方と知り合いだったこともあり、
5月の連休明けから十日間、カンボジアのシェムレアップ(正式名称が未だ分からず・・・笑)の、アキラさんの地雷博物館へボランティアへ行こうと思っています。

しかし海外一人旅は以前にカナダ、アメリカ、韓国とあるものの、英語と、日本とそんなに変わらない環境で何とかなっていました。

カンボジアは、蚊が強い、紫外線が強い、等、今回の件をお手伝い頂いたアキラさんの知り合いの方からかなりの注意点を聞きました。
実際カンボジアへなんらかの形でボランティアへ行かれたことのある方、コメントや注意点、良いところ等、服装、チップのこと等なんでも結構ですので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。


長々と乱文ですみません。

コメント(13)

私はボランティアではありませんが、昨年10月に旅行で行きました。
アンコール遺跡群の素晴らしさには感動し、今まで色々行った海外経験でも、最も素晴らしい思い出になっております。
私は10月でしたので、5月とはちょっと違うかもしれませんが、Tシャツにジーンズでした。
暑いのでタオル地みたいなハンカチ要ります。あと水も。
夜は暗くて危険な香りがしましたので、ガイドさん無しで外に出ることはしませんでした。
地雷博物館は行けなかったので、行かれましたらその時の思い出を教えて下さい。
まつさん☆コメントありがとうございますっp(^-^)q もちろん、博物館に滞在させていただく予定ですので、帰国後また書き込みしますね!!アンコールワットを象に乗って見てみたい気持ちもありますが、まずは私の気持ちを地雷博物館で暮らしているこどもたちとアキラさんに伝えて、手伝えることをする!それが一番ですね。雨期みたいで服装もややこしいですが、まあ行ってみるべし、ですね。
こんばんわ!!
私は、今年の2月に行ってきましたよ♪
今回は、ボランティアはしてないですが…。
シュムリアップには1週間くらいいたのかな?んで、地雷博物館には2回くらい行きました。
特に、何かした!ってわけじゃないけど…。
子供たちと泥んこになって遊んだり、おしゃべりしたり…。そんな感じです。
子供たち、結構、日本語できます!!
英語もできる子多いんじゃないかな?
心配なら、「旅の指差し会話帳」を持っていったらいいと思います!これは、結構使えます!!
地雷博物館の子供たちはとっても元気で明るいです。でも、本当は、悩みも抱えているんじゃないかな・・・?
とりあえず、いっぱい彼らに触れてください。カンボジアに触れてください。きっと、何かが変わるはず!頑張ってくださいね!!!私もカンボジア大好き!24歳です♪
なんか聞きたいこととかあったら、メッセージください♪
SOSスクールとか、子供レストランとか、色々あるので
調べて行くといいでしょう。
僕も現地の小児病院やたくさんの孤児院、小さな村、小学校などたくさんまわりました。
小さなことを気にしなければ、何も心配ないと思いますよ。
楽しんで!
>ゆきゃりさん
象乗りは、私はタイのアユタヤ遺跡の時にやりました。
乗り物酔いしやすい私はやばいんじゃないかなんて話も聞いてましたけど、全然問題ありませんでした。
のっしのっしとゆっくり10分間くらい歩ききました。
貴重な経験です。
アンコールワットの時は、サンセットを見る時に象で山に登るなんてのがあったんですけど、人気で待ち状態だったんでやめました。
今年の4月頭から5日間カンボジアの方に行って参りました。
ボランティアではなく、旅行です。
4月はまだ乾季だったので雨は一度も降りませんでした。
一日中気温が高く(平均気温35度と言っていました…)、ほぼ日本の暑い夏のような気候です。
なので、外に出る際は帽子やタオルや水、肌の弱い方は日焼け止めが必要です。水は、ホテル近くのスーパーなどで1.5?約0.3ドルで買えました。
基本的にチップはいりませんでしたが、ツアーで廻ったところでは一箇所、トンレサップ湖に行く時に小さいボートに乗るのですが、舵を取っているのがまだ小学生の子どもで、仕事で稼いだお金で学校に行っているらしく、一人1ドルずつチップが必要でした。
物価は日本の6分の1くらいなのですが、お土産屋さんは基本的に観光客(お金を持っている人)用に値段を設定しているので、そこまで格安ということはありません。露店では、Tシャツ一枚1ドルなど結構安いです。

プノン・バケンで夕日を見る機会があって、そのふもとで象乗りのチャンスがありました。友達の話でも象乗りは楽しい、と聞いていたので、僕も乗ってみたい気持ちがありました。そのことを現地ガイドさんに話したらこう言っていました。
「象は無理やりここまで連れてこられ、しつけられ、毎日毎日観光客のためにこの丘を何往復もしています。象は喋れません。歩きたくなくても、上りたくなくても、嫌と言えないのです。疲れて休んでしまうと、やりで頭を刺され、休憩することさえも許されないのです。そのため、いつもいつも涙と血を流しながら歩いています。」
現地の人たちは、生きるために必死になって象乗りの商売をしています。お客さんが来ないと生きていけませんから…。本当に経済状況が厳しい国なんです。
現地の人のために、自分の経験のために、象に乗るのももちろんいいと思います。
逆に、象のために、ぐっと我慢するのも時には必要なことなんやなと言う事も学びました。
この時期のシェムリはとにかく暑いと思います。
熱射病にもなりやすいので、日中は帽子とミネラルウォーター必須でした。
あとは、お昼すぎくらいは出歩かないとか・・・。

日本人の女の子には基本的にみんな優しくしてくれますよ。
ゲストハウスのスタッフと毎日一緒に遊んでました。
ただ、危険なバイクタクシーの運ちゃんもいるので・・・
日本人旅行者のたまり場になってるゲストハウスのバイタクには、ちょっと注意した方がいいかもですね。

時間があったら是非ベンメリアまで足をのばしてみてください。
私が行ったときは(もう5年くらい前?)まだ道も整備されてなくてかなり大変でしたが、今は舗装されて行きやすいみたいです。
未修復の遺跡です。入り口で兵士風の村人に無理矢理チップを要求されて、たしか5$払いました。今ではもうそんなこともないかもですが・・・。

アンコールワットとはまた違う感動ができると思いますよ。
僕も行った事あります。博物館。
めちゃでかい蟻に襲われました。
気をつけてくださいw
去年の夏にカンボジアに行きました。
旅行で行ったのですが、かなり良いところですよ>

日本語の上手いトゥクトゥ(だったかな?)の運転手にお世話になりました!!

片言の英語でかなり行けます。日本語も結構通じるし。
ちなみにアキュラに入る時は確か遺跡とかに入るためのパスを確認されたと思います。
結構高かったんですが、しっかりしていて記念になりますよ。(作るために必要なんで顔写真を持って行ったほうがいいです)

時間あれば、そのパスで遺跡に入れますのでアンコールワットなど回ってみてください。
Uさん>そうなんですかー!指さし会話帳ばっちり準備済ですっ♪あの本をちょっとずつ増やすのが夢です!(いろんな国を観にいきたいということです・・・^^;)過去に日本語を教えたボランティアの方がいたりするそうなので、話せるんでしょうね。私じつは日本語教員の勉強をしていたので、そんなところも活かせたらなあと思いつつ、泥んこになって遊ぶほうがいいやー^^って思ったり♪
あ、同い年なんですねーミクシイ覗きにゆきまーす

動キチ7号さん>コドモレストラン??はい。調べて行きますっ 情報ありがとうございます

Naturalさん>小さなことはきにしませーん♪海外へ行くと気持ちがおっきくなるのはナゼでしょうね^^;
コメントありがとうございます。
よく観て。よく考えて。よく楽しんできます!


まつさん>サンセット・・・すごいなあー。観てみたいなあーそのあたりは日本人たくさんいそうですね。

katahaba hiroshiさん>貴重なお話ありがとうございます。ううーん、難しいですね。自分で現地へ行って感じたままに行動しようと思います。チップのこと、お聞きできて安心しました。基本的にはいらない、ということですよね。気持ちですね。


cewさん>結構日本人の女子はどこでもちやほやされる気がありますねー・・^^;カンボジアもそうですか。蚊だけでなく熱射病にも気をつけないとだめですね!ベンメリア。覚えておきます!何だか観光とボランティアごっちゃまぜになってしまいそう!!!笑  ありがとうございます。


やまもさん>あははは!やられましたね!ああー鳥肌が;;めちゃでかい蚊さえもびびっております。昆虫だめなんですが、そんなこと言ってらんない!の勢いで行ってきます!コメントありがとうございます^^


梛 さん>私も日本で地雷博物館の支援をしてらっしゃる方に現地のタクシーの方を紹介してもらっているので、ちょっと安心です。英語は留学経験あるくせに超片言なのでばっちりです!!^^笑  アキュラ・・・ほおー皆さん遺跡詳しいですね。そこらへんもちょっと勉強していきたいと思います。もう、地雷原で生活している子供達のことばっかり考えちゃっていましたーははは^^; コメントありがとうございます。
去年、アキラの博物館に行きました。
そこにいる子供達と話をしましたが、Uさんと同意見で
笑顔が素敵な子供達でした。
ギターをひいて聞かせてくれた男の子がいるんですが、
弦が2,3本しかなかったのを覚えています。

カンボジアに行って街で子供、大人達にお金をせがまれてから不要な服などもって行けばよかったと後悔しました。

もしかばんにスペースがあったら
不要な服、ギターの弦を入れていってください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★海外脱出計画★ 更新情報

★海外脱出計画★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。