ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

阪急ブレーブスコミュの阪急西宮球場の想い出

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
某縦縞虎球団の球場と違い、西宮には独特の雰囲気がありましたね。
思い起こせば、観衆発表300人の時も行ってた(対日ハム戦)
し、ブーマーのホームランに近くにいたおじいちゃんが興奮して倒れちゃったことも目撃したり。。。

ブレーブスファンの聖地、阪急西宮球場の想い出について語り合いましょう!!
※解体に際し、写真を撮りに行ったときは泣いちゃったです。

コメント(169)

清原の替え歌は
「初芝清。打てない。守れない。走れない」
「ロッテの夢は観客動員100万人」
(いずれも初芝清の替え歌)よりずっと秀作ですな。
ロッテバージョンも色々ありますね。「観客動員100万人♪」は、阪急東京応援団HS君の作詞で、なかなか秀逸だと思います。
代打当銀さんが覚えておられた「初芝清」の代わりに、「ロッテのたかざわ〜、打てない、走れない、守れない♪」と唄ったこともあるし、落合移籍後、上川の打席で「落合の穴は〜、それはそれは埋まらない♪」というのもありました。
当時は、ロッテのラッパ吹きで、作曲できる人があまりいなかったので、この曲は阪急でラッパを吹いていたYK君が作曲して、ロッテ応援団に進呈した曲です。
初めて見に行った試合(85年)、落合にホームランを打たれて負けました。
マイケルのコンサートは、西宮と大阪球場でもやったそうです。
懐かしいですね
野球以外の思いで
コンサートは大半仕事で
ピンクレディ チェッカーズ おにゃん子 デュランデュラン マドンナ マイケルジャクソン globe スーパークロス 渡辺美里 ハウンド・ドッグ 阪神復興ライブ
西宮競輪50周年で森口博子
確か最後は浜崎あゆみ でしたね
子供会の招待日?に行く度に、キャップとブレービーの旗を貰えるのが嬉しかったなーほっとした顔

最後に西宮球場に行ったのは2002年8月3、4日のSMAP『Drink!Smap!』ツアーでした。LIVE自体も楽しかったけど、アリーナ席で友達そっちのけで、マウンドの位置確認したり、思い出のスタンド探検しに行ったりしましたexclamation ×2
ああ懐かしいほっとした顔
プロレスを開催したのは大仁田厚のFMWだけでしたよね。
子供の頃、チャリで10分の所に住んでいて、暇さえあれば、福本さんを観に西宮球場に行ってました電球
〜もちろん阪急子供会の会員でしたウッシッシ

ただ、親からは
『競輪の日は行ったらあかん』
とは言われてましたが(苦笑)

今となっては懐かしい思い出です涙
 整理してたら50周年記念のポーチが出てきました。
 阪急グループの社員の家族応援会とか何とか言うのに入ってたので、年会費を払うと内野自由席が無料、西宮に来た回数に応じて色んな物がもらえました。たぶんその中の1つと思います。
福本さんのサイン、星野王子さまのサイン入りグローブ等と共に、自分が死んだ時の副葬品リストに入れました笑
>みえはるさん
これは当時、ファンクラブに入ったらもらえたグッズです。
年によってバッグだったり、トレーナーだったり、色々もらえましたね。多分、私も探せばどこかにあると思うなあ。ファンクラブには毎年、開幕戦に東京から駆けつけて西宮球場で入会していました。

オリックスブレーブスのファンクラブにも入りましたが、名称変更・本拠地移転騒動の時にオリックスのものは全部捨てました。

ブレーブス消滅以来、どこのチームのファンクラブにも入っていません。
Tまさやすさん
あれはファンクラブでもらえたんですか?私の父が阪急グループの社員だったのでファンクラブに入らなくても年会費1500円くらいで公式戦内外野自由席入り放題でした。
年に20〜30回くらい西宮に行ってたので、それでもらったパスケース、マグカップ等がまだ残ってます。
私もオリックスブレーブス初年度は初めてファンクラブに入りましたが、会費分の元がとれないので継続しませんでした。
今、石川秀美(現 薬丸秀美)ら80年代のアイドルが出てるCMが話題になってますが、
早見優がYes You Winを歌いに来る日のナイター(確かロッテ戦)に行ったら、雨で中止になり、電車賃丸々損した事をふと思い出してしまいました。
 野球開催時に駅で流れてたYes You Winのテープって、みんな処分されてしまったんでしょうかねぇ?
西宮球場のうどんとカップヌードル、上層スタンド下のサントリーエイドの自販機が忘れられません(笑)

うどんは新聞記者の投票で日本一旨い、と新聞で読んだことがあります。

細うどんだったけれど出汁が子供ながらに旨かった記憶があります。

でも相手の攻撃の時に買い食いに行くと必ず相手に打たれるというジンクスが当時ありました。

おばちゃんにうどん注文してたら、あ〜あという声がスタンドから聞こえてくる。

みなさんもこんな経験ありませんか?
> みえはる@大黒maquisさん

早見優さんが西宮球場で
Yes You Winを歌ってくれるという試合を楽しみにしていました。
当時大学生だった自分は、堺市の下宿で天気を気にしていましたが、
お昼から雨が降っていたのでとにかく雨が上がってほしいと祈っていたのですが結局試合は中止
めちゃくちゃショックでした涙

その後早見優が西宮球場であのイメージソングを歌ってくれる事はなかったですね涙

そのYes You Winですが
数年前に発売された
早見優ボックスの中に
収録されていますよムード

ただYes you win阪急
という最後の歌詞が
Yes you win you win
となっていますが…

たかちさん
たしかカップヌードルを食べた後、底を抜いてメガホン代わりにしてた覚えがあります。

yoshiさん
情報ありがとうございます。
 歌詞を変えられたYES YOU WIN 1曲のためにBOXを買う余裕がありません(悲)
大学の先輩の友達が阪急バージョンのテープをもらったらしいという話は聞いたんですが、実物を見たことがありません。

 ドラフト候補や各地の野球部に配った阪急のプロモーションビデオにも早見優が使われていたらしく、YOU TUBEでも見られるそうですが、これもまだ見たことがありません。
 THE BRAVESの、福本さんの世界記録特集号で、阪急帽をかぶった早見優の写真とコメントが載ってるのは見たことありますが、
なんか自分の曲の告知って感じでした。

早見優のYes You Winですが、西宮球場で試合がある日は
西宮北口の構内コンコ−スのスピ−カ−からエンドレスで
かかっていましたうれしい顔

どうしてもこの歌が録音したかったので(当時高校生で
お金も無かったし売ってるかどうかも知らなかった)、
ラジカセをスピ−カ−の前に持って行って生録するという
荒業をあせあせ。音質は悪いのですが今でも宝物ですうまい!
ぼんさん
YES YOU WINの他に
るんるんかっとばせかっとばせ○○(選手名)
我らの勇者 ○○
って応援ソングの原曲もエンドレスで流れてましたよね。
 あの曲もCD化されたら即買うんですが…
 阪急百貨店のブラバンの皆さんで懐かしの阪急ブレーブス応援歌全集を出してくださったら、絶対買います。
 問題だらけの球団運営に先駆けて
「問題ないね」という、今では誰も歌えないマスコットソングはCD化されてたのにむかっ(怒り)
上層スタンドから聞こえてくるトロンボーンの応援歌が懐かしいです!
曲のテンポが今よりめっちゃ遅かったような感じがします。

YouTubeで広島市民球場でしたがトロンボーンの応援歌聞きましたが鳥肌たちました

あの頃に帰ってみたい…
どこで購入したか忘れましたが、こんなのまだ持ってます。

ブレーブスのロゴが最終ユニの一つ前のロゴで懐かしいですわ。
初めまして
自分は昭和31年に阪急西宮北口西出口から徒歩2分くらいの所の自宅で生まれ昭和40年に引っ越すまで
西宮北口駅付近で過ごしていました。
だから西宮北口駅及び西宮球場及び阪急ブレーブスにはものすごく愛着がありました。
ご存じの方が大半だとは思いますが、あの球場の中で競輪が開催されるよう球場の外に競輪用のコースが置かれていました。
そこまで友達達とよく遊びに行きました。隣に併設されていたコマ・ボール(ボーリング場)及びコマ・プール
そして球場の西側の阪急今津線の踏切の西側の映画館にも良く行きました。
そして、阪急西宮北口にあるダイアモンドクロス(神戸線と今津線)の交差しているところすべて懐かしいまぶたの裏にある記憶だけです。
阪急ブレーブスで記憶にある選手は
ピッチャーで梶本、足立、
キャッチャーが岡村
バッターでは長池
外人ではバルボンさんとスペンサーさん
あたりです。
あと小さい頃良く試合はダブルヘッダーで行われいたのを記憶しています。
そして子供と女性は入場料がいらなかったときにお母さんに連れて行ってもらった記憶があります。
今から45年くらい前の記憶ですので、もし間違っていたらどなたか教えてください!
ABCの「おはよう朝日です」でエレクトーンをひきながら、「ただ今時刻は6時50分です」って言ってるのを見て、
ふと思い出したのですが、
西宮球場にもエレクトーン嬢がいましたよね?
337拍子をエレクトーンではじめて弾いたのは、西宮球場のエレクトーン嬢ですね。
みえはる@大黒maquisさん
あの子の名前は 伊地知温子さんでしたね。
おはよう朝日ですのエレクトーンを弾いていたのは
おはよう朝日です土曜日ですでも出ていましたね!
burgさん
おは朝と西宮球場を掛け持ちしてるエレクトーン嬢がいたのですか?
知りませんでした。
個人的に87へぇです。←表現が古っ!!
おはようございます
 土日に西宮球場があるときは必ず行っていましたね。私滋賀に住んでいますので、烏丸から阪急京都線に乗って十三に行き、そこから神戸線のっていっていました。一番うれしかったのは、阪急最後の年だったかな、今巨人のコーチをされている藤田捕手がサヨナラ満塁ホームラン打ったこと。めっちゃうれしかった。そしていつか忘れましたが、西武戦で渡辺久信投手から石嶺選手がサヨナラホームラン打ったこと。など。ほかにも色々思い出ありますがたくさんありすぎてかけません。今西宮球場がない。とても寂しいです。西宮球場ではありませんが、昭和59年にリーグ優勝したとき、藤井寺球場での上田監督の胴上げ。とてもうれしかったです。
みえはる@大黒maquisさん


ごめん表現の仕方が悪かったですね。
おはよう朝日ですのエレクトーンを弾いていたのは、伊地知温子
さんですが、西宮球場のエレクトーンのお嬢さんは見たことが無いので
良く分かりません、大変失礼しました。
でも、とても懐かしいですね西宮球場で関西学生リーグのアメリカンフットボールや
競輪の台車を球場の外から引き込んで競輪をやっていたり、幼少の頃よく西宮球場付近で遊ばせてもらいました。
阪急電車がストライキの日に線路内や駅の構内で遊んで、職員に追いかけられたり
ひょっとしたら、私の両親も阪急電鉄に謝ったことがあるかもしれないですね!
トピックが重複しているので、こちらを上げますね。
はじめてのプロ野球観戦が
1974年、西本監督から代わり
就任1年目の上田監督
カネヤンのロッテに敗れた西宮球場でのプレーオフ

西宮球場での思い出は
ラッキーセブンの際に今坂団長が紙テープを大きな袋から取り出し
客席に撒いてくれてたんやけど
いつも一人で観に行ってた私はなかなか近くまで行き貰う事が出来ず
「一回だけ」転がってきた紙テープを手にする事が出来ました、
あまりの嬉しさに、その紙テープは投げずに
ずっと机の奥に「宝物」としてしまってました。

大人になって色褪せた紙テープを見つけた時には
阪急ブレーブスは無くなり、元号も平成に変わってました。

よく観に行ってた頃の西宮球場
スコアボードはオレンジ色で、
グランドは天然芝。

ナイターの時には打席に立つ選手の写真が
大きなスクリーンに映し出されていた。

ホームランが出ると
噴水が上がってたんじゃなかったかなぁ。。。

応援も鉦と太鼓だけだったし

どの席で観てても観やすかった

初めて甲子園球場へ行った感想は
なんて野球の観難い球場なんだろう
楽しくない球場やなぁぁ。。てイメージやった
84年夏休みの急近戦より。宮本四郎と鈴木啓示の投手戦よりも応援団ばかりみてた記憶力のが強い(爆)
子供の時、姉とふたりで観戦していたら、前に座ってた同年代の子供二人にからまれたのが、いまでも真っ先に思い出すこと。
仕事を終えた両親が後から到着すると、ちっちゃなチンピラ達は大人しくなりました。
二階席は、観客が少なく、座席が汚れているので、座席に座る時、必ず座席を紙で拭いてから座りました。

ログインすると、残り137件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

阪急ブレーブス 更新情報

阪急ブレーブスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング