ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

阪急ブレーブスコミュの伝説のユニフォーム復活!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ああ、ホークスとホークスファンはなんて幸せなんだろう。まったく羨ましい限りです。
我らがブレーブスには、このようなイベントを行う機会は永遠に失われたのですから…。

伝説の南海ユニホーム復活も!
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2007/12/29/01.html

 伝説のユニホームが復活する。ソフトバンクは28日、来季、南海創立70年、福岡本拠地移転20年の記念事業を行うと発表した。詳細は来年1月に発表されるが、目玉の1つに南海、ダイエー時代のユニホームを復刻し、公式戦で着用するプランが検討されている。1950〜60年代の南海黄金期、99年のダイエー初優勝の時のユニホームなどが候補となっており、実現すればオールドファンにはたまらない企画だ。
 59年日本シリーズで杉浦忠が巨人を相手に4連投4連勝の快投を演じ、野村克也(現楽天監督)が豪快な本塁打を量産した、あの伝説の緑を基調としたユニホームが復活する可能性が出てきた。従業員を対象に募集している記念事業企画。関係者はその中で復刻ユニホームの作製が最有力候補に挙がっていることを明かした。

 「ユニホームを作製して、どこかの3連戦で着用してもらうことは可能。選手個々が契約しているメーカーとの兼ね合いもありますが、実現したいですね」。南海黄金期のユニホームだけでなく、99、03年と2度の日本一に輝いたダイエー時代のユニホームの復刻も検討中だという。すでに、南海電鉄にも記念事業の趣旨説明を終えており、当時の本拠地・大阪球場に近い京セラドーム大阪で関西のファンに“お披露目”するプランも出ている。

 詳細は1月に発表されるが、竹内孝規COO(最高執行責任者)も「過去の歴史に感謝する意味で南海時代のファンの方にも、感謝することをやりたい」とオールドファンが喜ぶ企画であることを示唆した。実現すれば交流戦での着用が有力だ。
[ 2007年12月29日付 紙面記事 ]

コメント(14)

ホークスはホントに親会社や大阪、福岡の暖かいファンに恵まれている気がします。
南海が身売り当初「あぁ、かわいそうに」と阪急身売り数日前に思った自分が浅はかでした。

どうして、こちらはこうなっちゃったのかなぁ……
阪急ブレーブスは、オリックスという企業の策略で、プロ野球の歴史から永久に抹殺されてしまいましたからね。

ここに集まる阪急ブレーブスファンだけでも語り継いでいきたいものです。
南海は大阪球場なんて一等地を無駄に使っていたから身売りもしかたがなかったが、阪急はファンもいたし西宮球場もアメフトをやったり有意義に使っていたのに。
ブレーブスって名前も残して欲しかった。
今やブルウェーブでもなく、バッファローズだし・・・。
阪急時代、試合前に少年野球で各地のブレーブスと名の付くチームが、ノックを受けてたりしてましたが、あのユニフォームも絶滅したんでしょうか?
みえはる様

今年引退した古田敦也選手兼監督の出身チーム【加茂ブレーブス】(兵庫県川西市)は健在のようですよ。
ハリー様
まだ名前の残ってるチームあったんですね。
ユニフォームは、白黒赤を基調にしたデザインから、濃い青と黄色を基調にしたオリックスブレーブス型に変わったでしょうか?

身売り後、まだ新しいユニフォームのお披露目がされる前に、ブレーブスの選手が濃い青のユニフォームを着て、安っぽい青のライオンズを叩きのめす夢を見ました。
今まで見た正夢の中で、最もはっきり覚えてます。

ちなみに野球ゲームソフトでオリジナルチームを作れる物を買う度、ユニフォームは阪急ブレーブスっぽいデザインにしてます。
親会社の姿勢の差ですよね。
ホークスもブレーブスも伝統のあるチームでした。
その伝統を重んじホークスという名前を残したチームと伝統をないがしろにしブレーブスという名前を廃止したチームの違いですね。
ブレーブス→ブルーウェーブ→バファローズですもんねえ。
そこには、伝統はおろかチームとしての一貫性すら感じられません。
加茂ブレーブスは、川西市の少年野球チームとしては名門なので、チーム名は残っているのですが、最近少年野球の観戦をしておりませんので、現在どんなユニフォームなのかわかりません。申し訳ありません。
宮内は阪急と近鉄の歴史を抹殺してしまった。
いいなぁ。 ピンバッチじゃなく復刻ユニで是非やってほしいものです。
ハリー様
レスありがとうございました。


ユニフォームやないですけど、叩き売りされてたウィンドブレーカーが家にありました。
また、来年ブレーブス20回忌イベントの際に着て行きます。
良いですねぇ。

今「中百舌鳥」に住んでいる僕は「南海高野線」を利用しています。

中百舌鳥には「南海ホークス」の2軍が使用していた球場が
ありました。今はマンションが建っていますが、跡地である
プレートは残っています。

そして「南海高野線」の最終駅は「なんば」

「大阪球場」があった場所に建った「なんばパークス」には
複合商業施設にもプレート(元ホームベースの場所)があり
「南海ホークスの資料館」も入ってますよね。

泣く泣く球団を手放さなければなかった経営状態であった事が
よく分かります。

そして、それを理解してくれ、ホークスを残し続けてるばかり
でなく(移転はしましたが)ユニフォーム復刻まで。

もちろん南海のファンは納得できない人もいるかもしれませんが
それでも、泣かせてくれる演出じゃないですか!


今更、皆さんに言うべき事でもなく、知っておられるでしょうけど
言わせて下さい。

球団を手放した後、腫れ物に触るかのように全てを処分した
(といわれる)阪急との違いは明確ですね・・・

しかも「阪神」なんかと・・・


ちくしょう。それでも「阪急」が好きなんですよねぇ・・・。

ありし日の阪急ブレーブスを偲ぶ意味でも、
この企画が実現したら大阪ドームに足を運びたいと思います。


長文失礼しました。
>みえはるさま

ブレーブス20回忌イベント、いつやるかわかりますか?
ブレービー様
いつやるかまだ正式に決まってませんが、やはり命日の10.19に行われるのではないかと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

阪急ブレーブス 更新情報

阪急ブレーブスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング