ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

南フランスBBSコミュのジャパニーズタパスカフェ(07)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アルデッシュ県の南、St.Etienne de fontbellonという町で、
居酒屋風カフェをはじめました。

「気軽に楽しめる和食のお店があればいいな」と思い、はじめた趣味のお店です。日中は「ジャポネ食堂」(プラッ・ジュール8・80ユーロ〜)、夜は「タパスカフェ」(和風おつまみ1皿2ユーロ〜)を目指しております。
私自身がお酒が好きなので、美味しい日本酒(純米吟醸「玉乃光」)と焼酎(薩摩焼酎「神の河」)のほか、地元産ワインなどをそろえました。タパスをつまみながら軽く飲むことも、しっかり食事をすることもできます(夜のメニュー/寿司コース、肉コースなど数種、14・50ユーロ)。

アルデッシュは、日本人の方に知られておらず、ここで日本人に会うことはほとんどありません。でも、とても美しく雄大な自然にあふれ、フランス版グランドキャニオン(?)の「ゴージュ・ド・アルデシュ」があります。カヌーファンの間では世界的に有名なヴァロンポンダルクもすぐです。アウトドアがお好きな方は、遊びに来る価値は十分あるかと思います。
正確にはローヌアルプ地方に属していますが、南アルデシュはかなり南にくいこんでおり、オランジュの近く。アヴィニョン、モンテリマールからのバスもあります。(お車の場合は、マルセイユから2時間半、エクス、モンペリエから2時間という立地です)


宣伝になって、すみません。
でも、たまに日本人の方にもお会いできたらいいなと思いまして… 。万一、こちらにお越しになる機会ありましたら、是非、遊びにきてください。
(管理人さん、このコミュニティに不適切と思われましたら、削除してください)

コメント(20)

こんにちはー。そしてお久しぶりです♪
とうとう、オープンしたんですね!!おめでとうございます。
マルセイユから時間があれば、週末を兼ねて遊びに、そして居酒屋へ食べにいきたいです。
そちらの辺りは、安いホテルなどありますか??
こんばんわー。

モンペリエからも近いんですね。
電車だとどのくらいかな。

アタシも安いホテルが見つかれば、撮影旅行もかねてぜひ行きたいですv
オープンおめでとうございます!
日本人が全くいないところで、日本の味を広めるなんて素敵ですね☆私はつい先週マルセイユにいたんですが、もしまたそっち方面にいくことがあれば足を伸ばしてみたいです!
エリーさん、お久しぶりです。
はい、どうにかオープンしました。ちょうど3週間になるところです。まだ看板はできてないし、キッチンやバーの裏手の収納なんかも未完成。どうにか営業できる程度ですが、少しづつ様子をみながら、ぼちぼちやってゆこうと思ってます。
開店前は、マルセイユに何度か買い物に行きました。高速道路だと「ボーレーヌ」(オランジュの北)が近かったです。そこからは大自然(田舎。笑)のなかをドライブできます。是非、遊びに来てください。

そうそう、ホテルですが、カフェのある町ではありませんが、隣町オーベナに「半額になる」ところがあり、ここだとツインで35ユーロです。某有名ホテル系列の2ツ星ホテルなんですが、マネージャーがBFの友達なのでディスカウントしてもらえるみたい。
界隈には小さな村が多数あり、ホテルやオーベルジュもいっぱいあります。ボギュエ(店から8キロ)、バラズック(店から約10キロ)などの村は「フランスの美しい村100選」にも選ばれており、とてもいい感じです。ヨーロッパ人には観光地として有名らしく、夏はとても人が多いのですが、今はどこもガラガラ。価格も安くなっているんじゃないかなぁ…←推測。観光客が減る冬場は閉じてしまうところも多いのですが、やっているところでは夏の半額だったりするんです。ちょっと調べておきますね。


カケルさん、はじめまして。
モンペリエに住んでおられるのですか?
たまに買い物に行ったりします。いい町ですよね。
私は店のある町から、さらに30分ほど南に住んでいるのですが、そこからだとモンペリエが一番近くて大きな町なので、なにかとモンペリエに行く機会が多いです。
ところで、残念ながら、ここには鉄道がありません。モンペリエ方面から鉄道ではアレスやサンタンボアが一番近いですが、そこからのバスは1日数本。なので、モンテリマールが便利かと思います。モンテリマールからはバス便も頻繁にありますし、バスは店の前を通ります。
写真を撮られるなら、面白い被写体は多いかも。大自然ですけれどね。笑。是非、一度、いらしてくださいね。

れいさん、はじめまして。お言葉ありがとうございます。
マルセイユへは、ご旅行でいらしたのですか?
また、南に来る機会がありましたら、是非、こちらのほうにも寄ってみてください。お待ちしてます。
maiさん、鏡花さん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
私自身にとっても、飲食業界での仕事は初めてのこと。この町にとっても、まったく未知の世界。そういうわけで、日々、試行錯誤なんですが、思う存分やりたいです。笑。
日々の些細な出来事を日記にしたりしてます。よかったら、たまに私のページにも遊びに来てください。(むろん、機会がありましたら、是非、アルデッシュにも…!)
豆乳さん、はじめまして。
アルデッシュに来たことがあるんですか!?
本当に、ここで日本人にお会いすることがないもので、なんだか、それだけで急速に親近感が高まります。笑。
どの町(村)に滞在されていたのですか?
「大好き」って聞いて、なんだか嬉しくなりました。私も、ここが大好きなんです。
また、遊びに来る機会がありましたら、是非、立ち寄ってくださいね。

maiさん、こんばんは。
ありがとうございます。写真、結構、好きなんで嬉しいです。
写真は撮るのも好きだけど、撮られるのも好きです。笑。
maiさんの撮られっぷりも素敵だなと思います。頑張ってね。
さちさん、はじめまして。
アルデッシュは町でなく、県名です。
エクスがあるのがボッシュ・ドゥ・ローヌ県。その隣がニームのあるガール県。その隣(北方)にアルデッシュ県があります。
アルデッシュは県全体の人口20万人。県内の一番大きな街でさえ、人口1万数千程度です。雄大な自然の中に、ぽつりぽつりと小さな町や村が点在していて、ニースやエクスのような都会とは全く違う世界が広がっています。でも、それはそれでとても面白いですよ。偉大なる田舎国フランスの魅力を満喫できます。笑。
こんにちは、そしてはじめまして。

アルデッシュ・・・4年前に行きました。
およそ2ヵ月半くらいにわたるヨーロッパ家族旅行で、偶然にも立ち寄った小さな村、”Larnas”。
モンテリマールのちょっと南、’セント・モンターン’という美しい村の側にありました。
ラベンダー畑からのむせ返るような香りとブドウ畑の連なり、そしてその向こうには石肌を夕日に赤く染めた山々・・・。
小さな村なのに、レンタルできる素敵なアパートメントがあって、そこに一週間滞在しました。
そのアパートメントのすぐ側に小さなレストランがあり、そこのご主人夫婦にはそれはそれはお世話になったのでした。
アルデッシュではありませんが、もう少し南の”Junas”というこれまた小さな村でもいろんな方に親切にしていただきました。
フランス人は個人主義で冷たいというイメージを払拭したすばらしい旅でした。
これらの方々とは今でもクリスマスカードの交換を続けていますが、いつかまた必ず再来したい村々です。そのときには、モトキーナさんのお店へも立ち寄りたいですね。
温泉たまごさん、はじめまして。

Larnas! Viviersの近くの小さな村ですね。
名前と場所は知っていますが、行ったことありませんでした。温泉たまごさんの記述を読んで、次のお休みに遊びに行ってみようと思いました。お店から近いです(多分20キロくらい)笑。

私も全く同感です。「フランス人=個人主義で冷たい」というイメージがありましたが、みなさん、とても温かく人間味あふれた方ばかり。(おせっかいと思うくらい、構ってくれることもあります。イタリア人みたい(これもイメージですが…)。笑)ここに来て、その先入観は消え去りました。
旅先でお世話になった方。それっきりでなく、その後も季節のご挨拶をしたり、交流があるっていいですね。
再訪されたら、是非、よってください。
モトキーナさん、
ぜひ行ってみてください!すごく小さな村ですよ。家は何件くらいあるんだろう・・・?
石造りの古い教会があって、その道路を挟んだところにお世話になった小さなレストラン(ピザ中心だった)があります。でも、夏場だけしかオープンしないということでしたから、もう閉まってますね・・・。
そういえば教会の足跡帳には娘が日本語で何か記帳してました。4年前だからもうないかなぁ・・・。
はじめまして!
モトキーナさん、 素敵なお店ですね。
そして、アルデッシュ県もいいところなんですね。
日本人がいない地域で日本食のお店をされるって、
本当に素晴らしいと思います。

フランスのいなか町が大好きで、
今月中旬に、ニースと、カルカッソンヌ周辺の村&教会、城塞めぐりを予定しているんですが、
アルデッシュ県のことを、こちらで初めて知って、とても気になっているんですよ。
いちばん大きい町で1万人台、自然が豊か。。
いいですね〜。
そして、St.Etienne de fontbellonの町もきっと素敵な所なんだろうなあ〜、と想像しています。
まるくんさん、はじめまして。
レス、遅れてすみません。

アルデッシュはいいところですよ。
田舎にもいろいろありますが、山間の静かな村の風景や、大自然に入り込んでの滞在がお好きなら、きっとお気に召されるのではないかと思います。
この辺りはキャンプ、カヌーやロッククライミングのようなスポーツが盛んで、ほとんどのツーリストは町から離れたバカンス村のような場所に滞在し、各々が自然の中で時間を過ごしています。周辺には鍾乳洞なども多く、そういう観光地は多数ありますが、すべてが自然がらみ。「単なる田舎」というよりも「自然と共存する場所」という言葉のほうが、この地には適切かもしれません。なので、本当に自然が好きな方には天国のようなところですが、そうでない方にはあまり面白くない場所かもしれません。ちなみに、秋は「栗拾い」が楽しめますよ。栗の産地として有名であちこちに栗がなってるんです。
余談ですが、「フランスの田舎」http://mixi.jp/view_community.pl?id=78301というコミュでアルデッシュ関連のトピが2件ほどでてきてます。よかったらご参考に。

旅行楽しみですねー。
レンタカーでまわられる予定ですか?
機会がありましたら、お土産話でも聞かせてくださいね。
はじめまして!
ジャパニーズなカフェ&居酒屋さん!
いいですねー。
お茶の普及はだいぶ進化してゆきつつあるものの、
日本!の名となると、超高級だったり
まして本物の日本人の経営するお店に出会えなくて、
とても残念です。

エクスにもこんなお店があったらいいなーって思います!
ぜひ、いつか遊びにいってみたいです☆
モトキーナ様

はじめまして。こちらの記事、少し前のものですが書き込みさせていただきます。

実は来週からアルデッシュの方へバカンスに行く予定です。
土地勘がないもので、よろしければ見どころ、こどもとも行けるハイキングコースなど、
地元の方のご意見を聞かせていただけると嬉しいです。

そして、なによりモトキーナ様の居酒屋にもぜひ訪れたいです。

よろしくお願いいたします。
>>[19]

はじめまして。コメントいただき、ありがとうございます。
10年も前のトピを探し出してくださったことに驚きと、「いまだにアルデッシュ情報は少ないのだ」ということを実感しつつ、返信してます。アルデッシュと検索したら、ここにきてしまいますもんね。笑

アルデッシュの居酒屋は2012年をもって閉店しました。私は現在パリ在住です。
お店がなくなってしまったので、トピも削除すべきなのかもしれませんが、ゆり様の書き込みを見るまでトピの存在自体を忘れてましたし(笑)、アルデッシュには8年も住んでいて、今もって大好きな地方。現在もヴァカンスには足を伸ばしてますので、アルデッシュ情報を共有の場所として、このままトピを残すことに致しました。

↑前置きが長くてすみません。


>土地勘がないもので、よろしければ見どころ、こどもとも行けるハイキングコースなど、
地元の方のご意見を聞かせていただけると嬉しいです。

アルデッシュは南北に細長い県で、県庁所在地のプリヴァを境に南北で雰囲気も文化も異なります。見所、名所は南側に集中していますので、南アルデッシュの町(オーブナ、ヴァロンポンダルクなど)を起点に、周辺の村や集落をまわられるとよいかと思います。

こちらのサイトが参考になるかと。
http://vivrendromeardeche.com/htm/baladeardeche.htm
http://balades26-07.blogspot.fr/ ←どなたかのブログ(知人じゃありません)ですが、アルデッシュのいろんなハイキングコースが写真つきで紹介してるので、雰囲気もよくわかりますよ。

ボンヴァカンス!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

南フランスBBS 更新情報

南フランスBBSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング