ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

iPod User’sコミュのipodをソースとして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

ハイエンドオーディオのソースとしては、ipodは正しい選択とはいえないかもしれませんが、皆様は自宅でどんな感じで楽しんでいるでしょうか?

シンプル性を優先して、自分はipodを選択してみました。

レコードの山もCDラックともおさらばです。

ボクは
アンプ@リン
スピーカー@ピエガ
で楽しんでいます。

ipod活用法の究極を、是非披露して下さい。

コメント(10)

思わずやってしまっているのは風呂場に防水のマクラスピーカーのようなものを買って(パイオニア製だったと思います)、ヘッドホンの延長コードも買って風呂場の外にまで回して、そこにiPodをさして風呂場でも音楽。

今まででも携帯CDプレーヤーとか繋げばそういうこともできたのですが、iPodの全曲シャッフルだと長風呂でも途切れることなく次々と再生されるし、曲がランダムに変わることでラジオっぽくってあんまり音質を気にしなくても楽しめるのです。

ますます長風呂になりました・・・
究極かどうかわからないですけど、
・プリアンプ@QUAD66Pre
・パワーアンプ@QUAD306
・スピーカー@TANNOY
です。

レコードは聴きたいやつはPeakとか使ってMacで録音して取り込んでいます。よっぽど聴きたいやつだけですけど。でも音のことはよくわからないので、独身で金があったころにルックスで決めたんですが。
クオード、リン、タンノイ凄いですね。究極ではないですが、手頃な値段で良い音を と言う事で自分はKRKのモニタースピーカーとミキサーのみです。これでもかなり良い音します。奥の部屋の1セット100万以上するESSのハイルドライバーやフルヤマオーディオラボの平面ドライバーなどは最近ご無沙汰です・・・・
TANNOYっていっても、スタジオモニター用の一番安いやつですけどね。手頃で良い音が一番です。
★コウキ★さん
ボクもリンっていっても、プリメインの一番安いやつです。
ipodをソースとして聞くためのオーディオなら、ウン百万もかけられないですよね。

人それぞれの妥協点があると思います。

みなさんそれぞれ楽しんでますね〜♪
旧nanoをTOSHIBAの防水スピーカーとアンプが内臓されてるケースに入れてお風呂にGO!
私は録音時にWAVファイルで保存しています
無圧縮なので録音できる曲数が限られるので
HDDタイプで容量の一番大きい80GBのを
使っています、

自宅で聞く時は一度PCと接続してPCからメディアプレーヤ
やら音楽再生ソフトで再生して出力を光かUSB出力で
出してからデジタルオーディオユニット(USBや光入力の
デジタル信号をアナログに変換する装置)からミニコンポ
に接続しています

こうすると、音質劣化がデジタルで処理されている部分では
まったく起きないのでコンポの性能しだいでかなり
良い音で聞くことができます

ただ無圧縮で記録するとバッテリーライフは四分の一
以下に減ります
ALACだとバッテリ持ちはどうなんでしょ。
音質劣化は起きないし、タグも使えて幸せになれるのかな?
200Kbps以上になると圧縮音源でもダブルブラインドテストで聞き分けられなくなるとらしいですけど、なんか心理的に気持ち悪いんですよねw

私の場合PCの再生環境がしょぼいのでipodから直接出してますねー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

iPod User’s 更新情報

iPod User’sのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。