ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

相場への努力を公開するコミュの■ウェルス・マネジメント・エキスポ2008【?】竹田/澤上 編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
-------------------------------------
ウェルス・マネジメント・エキスポ2008
-------------------------------------
---<全体所感>---
今回のエキスポで強く感じた、その根底に流れるものはまさしく「商品の時代への本格突入」
ジムは商品相場を98年に世界で最初に言い当てた本人だと思いますし、
澤上さんでさえ、これからはモノの供給体制と言い切ってます。
ジムの言うとおり、今後10年で「投資信託」「株式投資」と同じくらい
「商品投資」という言葉がポピュラーになると私も確信しました。
---<全体所感>---

■■■竹田和平氏/日本一の個人投資家(VTR出演) ■■■
10:40〜10:50
http://www.takedawahei.net/
---<所感>---
日本一の個人投資家として有名な人ですが、
インタビューの人が下手ということも手伝ってか、
率直に『話が下手』です。本日の出演陣では見劣りが激しかったです。
---<所感>---
・人は食べれる様になるまでは自我は許される
  が、超えると自我では上手くいかない
・目に見える全ての物は投資の産物
・経営とは投資の歴史
・人徳を積むことが大切。
  人徳を積むためには『感謝』すること。
・事業はお客様のためにある。
・配当金ではなく配徳金である。

・100万回のありがとうを唱える。
 「ついてくるくる ありがとう百万遍福わ内シール」をプレゼント中!
 http://www.arigatou100manben.net/index2.html

■■■澤上篤人氏/さわかみ投信株式会社 代表取締役 ■■■
10:55〜12:00
http://www.sawakami.co.jp/
---<所感>---
澤上さんの話を聞くのはこれが2度目ですが、日本の長期投資のカリスマと感じます。
関西弁を茶目っ気タップリに使いながら自分を熱く語る感じはファンも多いと思います。
この人のポリシーは徹底した長期でのバリュー投資家「価値あるものを安く買う」でした。
---<所感>---
・今の株式市場を見ていると日本は情けない。
 相場に追随するのではなく、企業の応援団になるべき。
・日本は世界最大の債権国
・にわかが買い上げる→投げる→ここで企業を応援する
・投資とはお金を手放して、大きくなって戻ってくる→リターン
・サブプライム問題は持ってあと半年、1年もすれば風化する
・株価が暴落しても、人々の経済活動はなんら変わらない
 モノを消費する→お金を支払う→企業の成長に繋がる→従業員の生活が潤う→日本経済が潤う。
 経済の先行きは分からないが、分かっている事実は「人々の生活はある」ということ
■『長期経済見通しの絵』参照



・世界の経済は平均するとずっと4%成長している(途中戦争などはあったが)
・70年代、40億人の世界人口の内、資本主義国の7億人が豊かな生活をしていた。
 しかし社会主義国の30億人は贅沢を知らずに生活をしていた。
・08年現代、66億人中18億が豊かな生活を行い、残り45億人がその豊かさを目指している!
 ※豊かさとは贅沢品の肉、魚を食べる事→穀物の3倍の飼料を使っている
・71年、ニクソン声明金本位制が崩れ、ドルの大量垂れ流しがはじまった。
・80年代、証券化などを経て結果、金融は実体経済以上に成長した。
■『労働分配率の絵』参照



・高度成長期に74%まで上がる→終身雇用、企業も社員もウハウハ
・バブルが弾け61%まで落ちた
・今、64%まで戻した→これから先も上がらないと予測している
・結果、企業としてはどんどん資本蓄積(内部留保)が進む
・日本の企業は世界の優秀な労働力を使う
・日本は今まで働きすぎと言われた結果働かなくなった
 →過去に働かない国で豊かになった国などない!

・長期投資 とは
 →これからの日本のイメージを自分で考える
 →私は製造業中心に伸びる、金融は実態経済に合ってくる
 イメージ力。日本の平均収入は今後下がり続ける。
 グローバル経済。低賃金労働が広がる。→これらをトコトンイメージする
・サブプライムも1年で風化、今年の大統領選も5年の間に風化→これらの情報は削ぎ落とす

1)飼料を読み込む→イメージするを繰り返しずっとやる
2)1年に2回は暴落がある→ここでガッと買う、胆力がモノを言う
3)忍耐力(私も330銘柄の内、100銘柄はマイナス)
  →信じられる間は持つ
  →売りはアホが売り尽くすまでしゃーない→アホにつける薬はない→売りのクライマックスが判る訳ない
  →いつか必ず売りは途切れる:臨界点
  →☆リズムが重要
 
Q:日本株を買う理由
・日本経済全体は今後心配なのは確か
 →企業は先刻承知→経営している→世界経済に乗っていける企業に投資する
・為替変動の考慮が不要となる
■『国際分散投資の絵』参照

Q:資源のない日本について
・他の国もいつまであるかは判らない
・『工業生産力』『工業インフラ』これらも持っているのが日本
 →☆大量生産が出来る国ということ
・農業、水産、食料の争奪戦→物価が上がれば研究採算が取れ、企業のチャンスが生まれる

Q投資の極意について
・今後の成長をしっかりイメージできる
・価値あるものを安く買う
・リスクを取ることが快感→売りで暴落すると「アホが売ってるワイ」
■長期の勝負をいかに楽しむか!→自分のリズムで軽やかに!

Q:今の日本の借金をどう考えますか?
・国の借金について→『増税』と『インフレ』が支払い能力を高める
・国は『徴税権』『紙幣印刷権』を持っている
 →日本に闇通貨が出回るようになったら危機を考える
・¥が日本で流通する間は大丈夫
・アルゼンチンなどを見れば判るが国が破産しても国民は生活している
・世界66億人、日本人は1億人と考えれば¥は65億人から見れば投資対象にすぎない

『知恵」『胆力』『リズム』で投資する

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

相場への努力を公開する 更新情報

相場への努力を公開するのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング