ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダークホースのコミュニティコミュの2009年秋季大会決勝戦

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2大会連続で決勝戦進出し、いよいよ念願の優勝へ向けてあと1勝。

全員で気合を入れて試合開始です。

先発はエース小平。今大会は全て先発完投で文字どおりエースの貫禄。

しかしこの試合正捕手岩間の欠場で急造捕手の新藤との組み立てが合わず、苦しい立ち上がり。

いきなり1,2番を四球で歩かせて無死1,2塁。絶対に与えたくない先制点のピンチで3番打者がセンターに抜けるあたりをショート大塚が絶妙なグラブ捌きで捕球すると、自分で2塁ベースを踏み1塁へ。ダブルプレーで2死3塁。
引き続きのピンチは小平が踏ん張って0点で切り抜ける。


相手投手は右上手投げ。スローカーブでストライクを取ってくる軟投派。
ダーク苦手なタイプです。。。
案の定初回は3人とも術中にはまり凡退。


2回以降小平は3者凡退は無いものの、気迫のピッチングで要所をしめて点を与えず試合をつくる。


先制点は2回裏。ダーク攻撃陣が怒涛の攻めを見せる。
先頭の杉山がセンター前ヒットで出塁すると、埋橋がレフト線を破る3塁打で待望の先制点。
さらに島袋がライト前ヒッで続き2点目。
ボークで島袋が2塁に進み、近藤がレフト線へタイムリー2塁打で3点目。

これまで貧打で苦しんできた打線が大事な大事な試合のこの場面で素晴らしい集中打を見せて、試合を有利に進める。

4回裏ダークホースの攻撃。
今期絶好調の島袋がヒットで出塁すると、さらに好調の近藤もヒットで続き、無死1,2塁。
小平凡退の後、9番新藤が気合の初球打ちでタイムリーセンター前ヒット。
さらに2番木崎のセカンドゴロエラーの間に、2塁ランナーの近藤が隙をついて本塁突入。
2点追加で更に有利な展開に。


しかし相手は爆発力のある打線を有するチーム。
まだまだ油断は禁物。

と思った矢先の5回表。
先頭打者をヒットで出塁し、1番打者にライトオーバーの3塁打で1点を奪われる。後続は断ち1点に抑えるもののさすが決勝戦。楽には勝たせてもらえない。

最近の試合でも後半に失点する傾向があるため、6回からはルピンが登板。
しかし今大会は初登板で優勝がかかった緊張する場面。
先頭を四球で歩かせてしまい、いきなりランナーを背負い点差はあるものの苦しい終盤。
そんな時はこれまで支えてきた守備陣が力を発揮。
内外野ともに良いプレーでルピンを支える。

最終回も、先頭打者にヒットを打たれるも、4−6−3のダブルプレーでピンチを救う。
最後のバッターを三振に討ち取り、ゲームセット。

念願の1部優勝を果たした。


ノアーズアーク 0000100 1
ダークホース  030200× 5

1番 レフト  宮(1安打)⇒代打多田(6回裏)⇒尾崎(7回表) 
2番 ライト  木崎(0安打1打点)⇒森本(5回)
3番 ショート 大塚(0安打)
4番 ファースト 杉山(2安打)  
5番 セカンド 埋橋(1安打1打点)
6番 センター 島袋(2安打1打点)  
7番 サード 近藤(2安打1打点)
8番 ピッチャー小平(0安打)⇒ルピン(6回表) 
9番 キャッチャー新藤(1安打1打点)
1塁コーチ 多田
3塁コーチ 尾崎


この大会は本当に強かったと実感しています。(もちろん試合中は必死でしたが・・・)
要所要所での粘りの守備は従前からの安定感の上、課題だった得点力がUPしたのは大きかったですね。

クリーンナップが安定して安打でるようになったのも大きいですね。
軸が安定してきたことと、得点に対する意識UPが、今大会の結果にもつながったと思います。(フライアウトはかなり減ったと思います)


MVPは・・・
勝つ意識、得点力への意識を高めてくれた宮。。。
3試合全て先発し抜群の安定感で試合の流れを作った小平。。。
常に安定した守備と攻撃をみせて要所で活躍してくれた大塚。。。
4番として復調し3試合とも得点に絡む打撃をみせてチームを引っ張った杉山。。。
準々決勝、決勝と大事な場面でタイムリーを放った埋橋。。。
準決勝、決勝と2安打ずつ放った島袋、近藤。。。
内外野だけでなく、決勝では捕手までこなし、3試合オールラウンドに活躍した新藤。。。

いやいや、全員で勝ち取った優勝ですね!
特に決勝戦の舞台で、ここまでコーチャーとして支えてくれた多田、尾崎の出場機会を作れたのは本当に素晴らしいです。
14年ぶり(平成7年以来)の1部優勝はまさに全員で勝ち取った優勝でした。


メンバーが充実してきたものの、なかなか「勝つ野球」というものに執着できずに、やや燻っていましたがこれで更なる目標が見えてきましたね。

来年の都大会へ向けて冬場も課題に取り組んでいきましょう!

お疲れ様でした。

祝勝会については11月28日(土)の予定です。
ビールかけも予定!?しているので、みなさん参加してください。
(知ってる方ならメンバー以外もOKです。パーッとやりましょう)

コメント(7)

おーうexclamation ×2やったじゃん指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK

価値ある優勝。おめでとう富士山

エース小平。いい表情しているねうれしい顔

その輪に入れないのが寂しいよ。涙 盛大にビールかけやりなよ。めちゃめちゃ目が痛いウッシッシ こっちで優勝したときにやったよビール
>トリさん
 紛失した優勝カップが14年ぶりに小平さんの手に戻ってきましたよ〜
 14年ぶりと聞いて驚愕でしたが。。。
 (現在のメンバーの中には、前の1部優勝時はまだ中学生だった人もいるとのことです)
 ここ数年は本当に苦しい時代だったので嬉しいです。
レベルの高い低いに関係なく、相手がいる勝負事を勝ち抜いて
一番(優勝)で締めくくる事ができたのは本当にうれしく、すごい事です。
また、皆で勝ち取ったという表現がピッタリの大会だったと思います。

私は14年前の優勝時にも参加し、大貢献(?)した一人ですが、
その後の自身の低迷に、もう優勝という言葉には縁はないだろうと
思っていました。

その間投げ方を何度変えたことか・・・
これだ!と思っても結局満足いく内容・結果は出せずじまい。

今回も夏の大会辺りから思い付いた投げ方で臨みました。
(正直、スタミナ以外は久々に密かな自信はありました。
なにせ自分にしては球威がありましたから。)
ただ投球フォームを見てしまった今、これ以上は書けません・・・

さて、優勝でうれしかった事がもう一つ、その2文字にこだわって
グラウンド確保や練習試合などの調整役に尽力してくれた
ガッツ君の思いに報いる事が出来た事でしょうか。

今の皆の実力ならば、来年もう一回位は狙えると思います。
周りから、偶々だったと思われないようにがんばりましょう。

※優勝カップは返還済みです
ぴかぴか(新しい)優勝ぴかぴか(新しい)おめでとうございますうれしい顔

毎回 読ませていただいてたんですが、この優勝は皆さんの練習の成果だと思いますexclamation ×2


これからも怪我に気を付けてくださーい。


ビールかけ いいなウッシッシ
みんながみんな活躍した大会だったって印象でした。
逆に、全員が活躍したから優勝できたんだなって思いました。

ホントにいい思いをさせてもらって、みなさんには感謝感謝です。
みんなお疲れ様でした。
ここまでの14年間長かったねぇたらーっ(汗)
本当に辛い時期もあったし、どうしてイイかわからない時期もあったよね。涙

個々の自主性を尊重し、その集合体で相手に立ち向かい勝ちに拘る野球、すなわち"ダークホース野球"がやっと優勝出来た!

本当に嬉しいわーい(嬉しい顔)
マジ嬉しいわーい(嬉しい顔)

優勝ってこんなに嬉しいんだ・・・

みんなもそうだろけど、いつかこんな日が絶対来るって信じてた。

信じてたから、実現出来たと思う。

イイ年齢になり、ますます面白くなってきたから来年は全部優勝出来るように頑張ろう!

みんなが活躍した、みんなで掴んだ優勝を28日の日は楽しもうねビール
mail toしょうへいさん
 来年も1回と言わず、何回か味わいましょう。
 自分のフォームなんて見てみたらそんなものですよ。
 結果が伴っているのですからあまり気にせず、更に安定感を増すべく研究してください。
 来年も頑張りましょう。

mail toマメさん
 ビールかけ。11/28やりますので参加してください。
 来年は子連れでスコアつけに来てください。

mail toチョコ王子
 本当にみんなすごい活躍だったね。
 来年もこの一体感で勝ち進みましょう。
 みんなの一体感を生んだのは君の存在感かもね。 
 来年も頑張りましょう。

mail toガッツさん
 やりましたね。
 二人で色々議論してきた甲斐がありました。
 引退しなくて良かったですよ指でOK
 これもガッツさんの熱意のおかげです。
 来年も継続して頑張りましょう!



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダークホースのコミュニティ 更新情報

ダークホースのコミュニティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング