ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の「美」コミュの安土桃山時代の建築

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ニッポンが世界に誇る古建築としては、飛鳥、白鳳、奈良時代の傑作となる法隆寺や薬師寺など幾つもの名建築が知られています。

ところが、安土桃山時代の建築はそのほとんどが、性格上、失われてしまっています。

安土城、大坂城、聚楽第、名護屋城(名古屋城でなく)、伏見城など。

幸いにして、屏風や記録から、推定可能な部分が結構あって、
天正期大坂城などは以上の写真のようだったと思われています。

参照
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1206249

この天正時代、つまり安土桃山時代のピーク時の大坂城などは、黒漆塗の下見板張でシックな外観雰囲気だったようです。

ちなみに北側には隣接して、千利休好みの侘びさびの山里丸がありました。

今の大阪城はもちろん、全国のどの城もこういった雰囲気が残せていないのは残念なことですがせめて復元推定でしっかり、歴史認識することが望ましいと思っています。

コメント(5)

安土城の復元は、内藤先生案も、宮上先生案も、三浦先生案の何れもそれぞれユニークで美しいですね。
大坂城と同じ、ダークでシックな黒色系の熊本城も独特の美観です。

山里丸と似た概念の数奇屋丸もあります。

本丸御殿も復元作事されており、国内でも稀有なオリジナル復元城郭となります。
安土町の「信長の館」には安土城の望楼部分が復元されています。

豪華絢爛な雰囲気でまさに日本のルネサンスと呼ぶべきか。
いつの時代の建築だったか覚えていませんが、松本城はいい状態で残っていると感じます(天守閣の外観はもちろん階段などが残っている)。天守閣以外はなくなってしまっていたかもしれませんが。
他の城も同様に復元することは建築基準法に違反してしまうため不可能ですから。壊れていない城はとても貴重です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の「美」 更新情報

日本の「美」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング